はてなキーワード: ComicWalkerとは
https://anond.hatelabo.jp/20201217153037
はてな村にはほとんど中流階級のおっさんおばさんしかいないということを忘れてしまうことだ。
自分たちがめちゃくちゃ狭い価値観の中に生きているということを理解してない。
そのせいでフェミニズムの議論の時に弱者女性の話はめっちゃするくせにオタク女の存在をだいたい無視するし
少女漫画って言った時に少女向けなろうマンガの存在をだいたい無視する。
あとマンガの話をするときだいたいジャンププラスの話ばっかりしててpixivマンガやニコニコ静画やComicWalkerやコミックガンマの存在を無視する。
未だに若い子がコンビニで雑誌の立ち読みをしてると勘違いしてる。
ここら辺のトップページにあるマンガの話をないものとして扱ってる
https://seiga.nicovideo.jp/manga/?track=global_navi_top
https://comic-walker.com/girls/
https://webcomicgamma.takeshobo.co.jp/
人によってはLINEマンガのトップページに出てるマンガですら存在を無視する。
https://manga.line.me/periodic/gender_ranking?gender=2
そのくせ、自分たちはマンガについて詳しいと勘違いしてやがるのだ。
花とゆめを読んでる自分たちはもはやロートルであるという自覚すらない。コミックパークって名前知ってる?それすら知らんひとおるやろ
お前らは自分の観測範囲や感性が極端に狭いということをもっとよく理解すべきだといいたい。
といいつつ、自分もめちゃコミ読んでる女性はちょっと…って思ってるからあんまり人のことは言えない
よくも見破ったな。ゆるさん…
今Amazonで芳文社が77円セールをやってる。角川系も一部作品の半額セールをやってる。だがそういった情報は全然伝わってこない。
試しに半額の「無職転生」について調べた。
ComicWalker(無料掲載されているサイト)→何の告知もない
コミックフラッパー公式サイト(「無職転生」のレーベルサイト)→何の告知もない
えっ!?っていうね。「無職転生」はアニメ化が決定しているのにこの体たらく。せっかくのセールが意味無い。
これに限らず毎日何かしらの作品は0円で配布されているがその数が多すぎて探しづらい。出版社がもっと積極的に売り込むべきだろう。
現実でも服飾系はついていけないので、
気になるのでメモ。
もやもやする。
マントみたいだけど袖あるよ?
上着だよね??
なんで袖通して着ないの???
最近、ComicWalkerなど無料で読める漫画にはまりつつある。
「小説家になろう」「ハーレクイン」あたりの恋愛物や成り上がり物で、
男性(王侯貴族や騎士やら)が、上着をマントのように肩にかけている。
飾り紐や鎖で前側を留めているので、マントのようだが、
しっかりばっちり袖がついている。
どうかすると斜め横にかけていて、そのまま歩いたり馬に乗ったりしている。
格好つけてる絵ならまだわかるけど、集団でいる時までそれ?
袖に手を通して着た事ないよね?
もう袖は要らないよね??
実質マントじゃん???
なんで袖つけて上着にしてるの????
もやもやする。
昔、テレビ局員の中で、
と聞いたの思い出した。
どうしてああなった……。あと学園編になると大抵のマンガは今までよりスケールダウンするからさらに今がつまらないのかもしれない
異世界コミック - ニコニコ静画 (マンガ)は見てる。でもお気に入りに入れてそっち見ちゃうから新作はたまに見逃す。
他は連載中の漫画一覧 | 公式Web漫画 | アルファポリスを見てる。あと下記を見てたけど忙しい時にめんどくさくなって見るのやめた。ニコニコと被るものも多いけどそうでないのもある。基本はてなアンテナに頼っていたがアドレス変えられたりするので困る。
異世界コミック作品まとめ - 無料漫画(マンガ)ComicWalker
コミックライド-the monthly super web comic-
ヤングエースUP - 無料で漫画が読めるWebコミックサイト
作品一覧 | ガンガンONLINE | SQUARE ENIX
ぱっと見好みではないけどとりあえず1巻読んでみる。
もっと乗せてあげていいと思う。
なんか話に起伏がないのにキャラばっか増えてよくわかんなくなったので読むのやめちゃった。
面白いけどそういうのじゃない
ドラクエ(のマンガ)ってだけで避けたくなるけどそれを見越したように説明を描いてくれてるので1巻は読んでみる
ぺろぺろ
面白いけどその前くらいまでの方が好き
時間停止AVの9割がやらせらしいしこれもやらせなんじゃないかと疑ってる(嘘)
https://anond.hatelabo.jp/20181223175220
(原作未読者向け及び共通の話題。アニメ3話まで視聴済み前提)
円盤のリリース情報によると、全18話になるようです。中途半端な話数ですが、どういう放送形態になるのかは不明。
原作での、竹田とブギーポップの会話の多くが省略されたせいで、竹田が徐々に心を許していく過程が見えづらくなっています。とにかく、竹田はブギーポップが好きなのです。
エコーズは自分の身体を情報に変えて報告ビーム(仮)を撃ち、そのビームからマンティコアをかばって早乙女君は消滅しました(人型の灰のようなものが地面に残っている)
エコーズの正体については、『笑わない』原作どころか少なくともブギーポップシリーズ内でははっきりとは語られません。一作目にもかかわらずあの「宇宙人」がらみの話はシリーズの中でだいぶイレギュラーなので、忘れてもらってほぼ問題ありません。
ブギーポップが何者か?こっちが聞きたいぐらいです。
4話からは、ごく一部を除いて登場人物を一新した新エピソードが始まります。主な舞台は深陽学園ではありません。すこ♥なキャラが続投するかどうかは祈っててください。
アニメは原作の構成をだいたい踏襲しているものの、時間の移動や他視点の混入が増えて省略もかなり多いので、意図的に分かりにくくしているフシすらあります(特に2話)
分かりにくいのは原作通り!という自称原作読者は、うろ覚えでいい加減なことを言う大嘘つき野郎だと思っていいです。
アニメのみで十分楽しめているなら無理に読むこともないですが、話を把握するためだけにアニメを何度もリピートするぐらいなら、原作を読んだ方が効率がいいでしょう。原作は、(エコーズの設定や組織やブギーポップの謎などはともかく)マンティコア事件で何が起こったのかに関しては、読めば普通に理解できる内容になっている、と思います。
また、原作はひとつの章(早乙女編)と細かい部分を除いて、視点人物の一人称で書かれており、各キャラの心情も詳しく知ることができます(アニメではモノローグがほぼ全カットでした)
現在、カクヨムにて期間限定で(いつまでかは不明)『笑わない』が全文無料公開中なので、これがいちばん手っ取り早いです。以後の初期巻も(アニメの進行に合わせて?)公開予定。
ブギーポップは笑わない/上遠野浩平(電撃文庫) - カクヨム
購入するなら、オリジナルである文庫版及びその電子版が手ごろ。電子版には、新規の「後書き」が追加されています。
今月出たばかりの新装版は、B6単行本で価格もそれなりですが、表紙と挿絵が新規の描き下ろしで、中身にも書き下ろしの「補記」があるそうです。
前回も書きましたが、上下巻になっている『笑わない』は、原作イラストレーター本人による「コミカライズ」の新装版なので、そこは気をつけてください。
アニメ4話から始まる原作2作目の「VSイマジネーター」と、アニメ化予定は不明(可能性は濃厚)な5作目の「夜明けのブギーポップ」のコミカライズです。
どちらも単行本1巻が既に発売されており、また、一部無料公開もしています。
ブギーポップは笑わない VSイマジネーター 無料漫画詳細 - 無料コミック ComicWalker
夜明けのブギーポップ 無料漫画詳細 - 無料コミック ComicWalker
キャラクターデザインが原作寄りだったり、エピソードの順序が原作から変更されていたりして(アニメイマジネーターの最初は原作に近い構成になりそう)、アニメから入った人はかえって戸惑うところもあるかもしれませんが、気軽に読んでみてもいいのではないでしょうか。
第一話 浪漫の騎士 3 - ブギーポップは笑わない/上遠野浩平(電撃文庫) - カクヨム
ブギーポップは奇妙な顔つきをした。目深に被った帽子の下で左眼を細めて、口元の右側を吊り上げた。藤花では絶対にしない左右非対称の表情だった。
後で思うと、あの表情は苦笑いだったのかも知れないと気づいたが、そのときはわからなかった。ただ、妙に皮肉っぽい、悪魔的な感じのする表情だなと思っただけだ。
なので、口角上げてるのは原作通りではありますね。竹田君的にというか作品的に「苦笑い」が「笑顔」にカウントされないというだけで。まあ、始終この表情をしているわけではないだろうとは思いますが。
第一話 浪漫の騎士 1 - ブギーポップは笑わない/上遠野浩平(電撃文庫) - カクヨム
「君たちは、泣いている人を見ても何とも思わないのかね! あきれたものだ。これが文明社会ってわけか! 都市生活は弱者を見殺しにするところからはじまるってことかい、は!」
急に大きな声で怒鳴った
「公務と名乗るのなら、しかるべき義務を果たしてからにしろ。苦しむ人々を助けるのが君らの仕事だろう。押さえつけるのは本末転倒もいいところだ」
第一話 浪漫の騎士 3 - ブギーポップは笑わない/上遠野浩平(電撃文庫) - カクヨム
「なんでなんだろうね……ぼくも、それが知りたいよ」
ブギーポップは頭上に広がる空を見上げながら嘆くように言った。
「うん、まあね。でもぼくはほら、出ているのは少しだからさ」
中途半端な慰めで怒るかと思ったのに、彼はしみじみと返事するのだった。
なので、少なくとも『笑わない』では、完全に無感情な喋り方とか棒読みってことはないですね。
それ、もともと『笑わない』で出てくる話じゃありませんよね?
そこまで要るか?アレ?
まあ、凪がハッキングで登下校のデータを盗み見る話はなくなったけど、別によくない?
なんででしょうね。
一応、こういう解釈もあるようです。
https://twitter.com/sakranized0007/status/1083755868963753985
https://twitter.com/sakranized0007/status/1083756620440514561
きゃいきゃい、とは違う。
なんかこう、複数人で一体感を持ってノッてるんだけど全然噛み合わないの。
でもそのノリが心地良くて、あえて噛み合わない感じにしたり、ぐだぐだにしたりさ。
漫画の良い例が、「椎名ややこはややこしい」の「わちゃわちゃ編」。
この回は良質なわちゃわちゃを体現してて本当におススメ。
サターニャがウザかわいいので期待。
アニメ化といえば、クール狂信者さんの小林さんちのメイドラゴンもアニメ化ですね。
増田に色々投稿してきたけど、もう書きたい事まとめて投稿したほうが良いかも。
ブログではないんだし、複数の話題ごちゃまぜにしても良いから、頭に浮かんだこと気ままに書くのが一番だわさ。
YJの中村敦史さんの新連載、まだ始まったばかりだけど、今のところ無難な感じに収まっている。
この作者の持ち味は、漫画的過剰表現だと思っているので、色々これからブッ飛んでくるのかなぁ。
これからに期待。
安定して面白いしかわいい。萌え系?って括っていいのかわからんけど、その中では一つ抜きんでてると思う。
別にアニメ化に期待しているわけではないんだけど、面白いからそのうちアニメ化するだろう。
この人はすごいよなー。想像とか妄想が楽しいって感じさせてくれるよ。
頭の中に不思議のダンジョンがあるんだろうな。
少しショックだったのが、Kindle Unlimitedで過去に購入した作品が結構あること。
はてなーであまり触れられてないところだと、おススメは「伊藤潤二傑作集」かな?
「ピアノのムシ」も面白いけど4巻までだからなあ。まだ連載中だししゃあないか。
そうだ、上記のクール狂信者さんの「滅子によろしく」も読みホだったけど、これはピーチボーイリバーサイド読んでた人しかわからんネタ多いから人は選ぶ。
ミッションちゃんとか、金魚王国で有名?な模造クリスタルさんが例のごとくWebだけど新連載してた。
稀有な才能の持ち主だと思うけど、更新スパンは長いので気長に待つ。
あと、ジンギスカン食べに行った。
半生でも食べられる肉だったけど、よく焼いて少し油落としたほうが美味しかった。
2件目のお店探してプラプラしてるときビアガーデンもやってて凄まじい人だったけど、ジンギスカン屋の客層の方が楽しそうだった。
思い返してみると、ビアガーデンは、まあこんなもんだよね、っていう記憶しかないな。
何か「ビアガーデンに行く」っていう行為自体が良いのかもなー。
ニコニコ静画のスマホアプリ、しばらく使ってるけどかなり良い。
漫画アプリはもう本当に色々あって、特に角川系は作品数膨大なんだけど超使いやすくてグッド。
ComicWalkerなんてなかったんや。。