「ハイジ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ハイジとは

2020-01-24

クララが立ったクララが立った

NASA筋肉骨化病から突然回復した。こんな例は非常に珍しい。彼女政府権限研究のため私達が連れて行く」

ヘリコプターララララララララララララ

ハイジ「そんな!クララー!クララ!!!ざけんな😠」

おじいちゃん「こりゃおったまげた」

2020-01-12

オタク文化に寛容でイケメンでどんな話でも聞いてくれる友達が居るん

彼は高校の頃から友達で、元々本を読むのが好きらしく、国語担任ヘッセ星の王子さまの作者(名前失念)の話を楽しそうにしていた。

オタク趣味がない女の子も深夜帯で放送していたアニメ君に届け」を視聴していたり、当時アニメ市民権を得ていたが、彼はアニメ馬鹿にするわけでもなく、ただ単に興味が無いようで全く観ていなかった(最後まで観たのは世界名作劇場ハイジラスカルぐらいらしい)。かと思えば、昔の少女漫画について異様に詳しかったり、腐女子BLトークに顔色ひとつ変えず介入して「それって~~ってことなの?」と楽しそうにやりとりしていたりと、本当なら担任と本について話していた方が楽しいだろうに、自分の嗜好を棚に上げて自分土俵外で相手まで楽しませる彼を私は尊敬していた。

高校卒業してから彼とは何度か食事に出かけていて、この間中ブロードウェイに遊びに出かけた。彼がどんな漫画を手に取るのか、気になったという下心もあった。

彼に「どんなの読むの?」と聞くと「古いのが多いかなぁ、最近のはわからいんだよねー」といつもみたいに笑って答えた。

ガラスの仮面が好きな彼だから、きっとパタリロでも漁るのかな、と思ったが、違った。私はこの日初めてガロ存在を知った。

彼が手に取ったのは、丸尾末広ねこぢる山野一山田花子花輪和一根本敬

本当に彼はラスカルハイジしか見なくて、担任と楽しそうに本の話をして、誰から話題を楽しそうに引き出す穏やかで柔和なあの時の彼と同一人物なのだろうか。とてもショックだった。

話によると中学生の頃から親の本棚を漁って読んでたらしい。その時に上記らの作者を知ったそうだ。彼の穏やかさの土台にこんな猟奇的気持ちが悪い物があったとは夢にも思わなかった。

面白いの?」と聞いたら「うん、まあ、でも人に勧めるものでもないかな、好き嫌い別れると思うし」と笑ってた。

「なにか私でも読めるのある?」と聞いたら「うーん」と言いながら、全く別のコーナーまで歩いて冨樫義博の『レベルE』をすすめてくれた。ちがう、そうじゃない、さっき見てたの中から教えて欲しかった。と思ったが、ちゃん相手土俵に立てるのもまた彼なんだろう。レベルE面白かった。

家に帰って、ガロ系の作者について色々調べて見たら、気分が悪くなってきた。悪趣味だな、と純粋に思ってしまった。そして高校時代から変わらない彼の柔和さを思い出し、とても複雑な気持ちになる今日この頃

2019-12-26

ハイジヤと一緒にペペローションを入れると

裏起毛が復活するよ

2019-12-19

闇の力に覚醒したクララが立ち上がるシーン

あのシーンと、ハイジクララの最終決戦は好き。

2019-12-18

anond:20191218152609

ハイジ「はじめから立てたんでしょう?」

おんじ「薪割りを手伝ってもらおう」

ペーター「やぎ」

これが今のグレタさんの状態

2019-12-14

anond:20191211234420

もしかして本気で「自民の対抗馬に入れる」って投票行動意味がわかってないんか…?(困惑

自民の対抗馬なんて選挙時の状況次第で変わる。どこの党が対抗馬って決めたとしても意味はない。いざ選挙ってなってもその時には情勢がガラリと変わってる可能性あるし投票日当日まで事故災害報道などの要因で何が起こるかわからない。希望の党みたいに直前に誰かが新党立ち上げて野党大再編何てことも実際にあったわけだし。

選挙区はTPO次第だが比例なら投票時に野党の中で一番勢いのあるとこに入れれば自民への一番の牽制になるし他の野党に入れても自民は脅威だろう。

ウチの選挙区なんか一人区から贅沢言えないんだぞ。最近ほぼ一騎打ちから自民以外の立った候補に「ありがてえ!300万円も払って立ってくれて!俺にはとても真似できねえ!」ってクララが立ったときハイジのような気持ちで入れてる。票が少ないと払った供託金300万円も没収されちゃうしさ…

自身支持政党はあっても特にこだわらずその時有利に働きそうな1票の使い方考えて党派性関係なく入れてる。そういう戦略から割り切るしかない。

候補者多い選挙区なら当確ボーダーライン以下で厳しそうでも比例重複立候補してて惜敗率で復活しそうな候補とか、そんなん関係なくこの候補者だけは落ちて欲しくないとか色々入れ方はある。

冷静な数学視点で入れるのもおもしろいが、我が生涯に一片の悔いなしで落としたくない候補に入れるもまた一興。

むずかしいよ、悩むのめんどくさいよ、というなら、とりまざっくり自民以外にいれりゃいい。

民主系が嫌なら共産社民れいわあたり。

党派性が嫌なら泡沫でも無所属候補にいれればいい。

維新、N国は自民の補完勢力になりうるかあんまりオススメはしないが自民の票は削れるので他の野党妥協できないなら維新、N国でもいいと思う。

幸福実現党は…好きにしろ

どうしても与党に入れて勝ち馬に乗る気分が味わいたいなら公明という手もある。悪手ではあるが白票よりはマシ。

ね?簡単デショ?悩む必要ない。

確実に言えることは自民に入れたら自民への全面的肯定票ということにして「国民から全権委任を得た!」ってことにされるってこと。(ナチスの手口)

桜もモリカケ移民水道法北方領土割譲拉致問題が進展しないのも「国民意思!」ってことにされるってこと。

国民意思なんかじゃねーよ、全権委任なんかしてねーよって言っても自民に票を入れた以上は無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ァァァァ!

いくらアンケ結果で消極的支持だってわかってたってアンケは物を言わない。物を言うのは票と金

自民ダメなのはわかっているがというが、ダメにさせてるのはそのダメ自民に票を貢ぎ続けてる増田自身だよ。

子供のためと言いつつDV夫の暴力に耐えるメンヘラ女かよ。我慢してたら子供自分も身の破滅だぞ。DV夫に家庭内で頑張っても無駄、逃げるか弁護士頼んで離婚調停警察に駆け込め、でないと死ぬから

自民の中にもいい議員がいるのはわかってるし優秀な人も多い。

でも安倍政権政策ストップかけられず桜で自分の支持者招待して旨い汁吸わせた共犯者にさせられてるから安倍に強く意見できない。だから自民に入れても安倍の肥やし、つまりうんちになるだけ。

それよりは野党に入れろ。いくらかでも自民が改心するきっかけになるし自民内のパワーバランス変わるから。少なくとも野党に入った票は自民への圧力自民内の心あるまともな議員への応援票になるので自民に入れるより二度美味しいし自民にはダメージ倍返し効果がある。

っていうかそれ以外に自民蛮行を止める方法があるのか?

あるなら教えて欲しい。

ないならつまらプライド捨てて野党に入れろ。

サイバーハイジーナ担当に任命されたんだけど

毎朝マカフィー更新されているか確認してチェックリストを埋める以外の仕事がない

2019-11-16

ヒットしたのに主題歌が残念だったアニメといえば?

古くは鉄腕アトムからマジンガーZ宇宙戦艦ヤマトハイジ北斗の拳ドラゴンボールセーラームーン一世を風靡した(諸説あります)アニメには名曲と呼ばれる主題歌がすぐ思い浮かぶものですが、逆に! こんなに売れたのに! 世代認知されているのに! ぜんぜん主題歌の話出ない!!! みんな覚えてもいない!!!

みたいな残念な主題歌、あります

上に挙げたもの世代象徴するレベルなので基準となりにくいですが、その年の覇権レベルアニメなのに、、、というのがあれば知りたいです

2019-11-13

吹き替えによる増田声あて和え個だ素丸與に絵描き府(回文

おはようございます

リンハミルトンです!

ラジオニュース視聴者投稿で、

桜の見る会の出席者リストも散ってしまったんですね、みたいな内容が取り上げられてて、

わず聞きながら吹き出しそうになっちゃいました。

そういうの上手いこと俳句にしたら夏井いつき先生なんかゲラゲラ笑いそうよね。

と言うことで

ターミネーターオモシロイカラミテネ!

って海外俳優映画プロモーション来日キャンペーン

無理矢理日本語オモシロイカラミテネ!って言わされる感じがまるで大坂なおみさんみたいじゃんって

好きなお寿司とか寿司ギャルに答えさせてるんじゃないわよ!って

ちょっとかわいそうになっちゃうんだけど、

無理矢理言わす系のあれってどうにかならないかしらね

アーノルドシュワルツェネッガーさんが州知事やってたときニュースで取り上げられてて

吹き替えの声もちゃんニュースのものの内容が全然入ってこない感じの、

玄田哲章さんがやってるって言うぐらい徹底的に細部にはこだわってほしいものよね。

から今日のこの冒頭の内容は

リンハミルトンさんのちゃん吹き替えの人が声を当ててる体裁で、

最後オモシロイカラミテネ!のくだりの部分は急に本人がカタコ日本語ピーアールちゃうってことなのよ。

洋画映画ピーアールあるあるよ!

そんでもってレッドカーペットで歩くとき

背中の全部空いた大胆なドレスを着てってのも洋画映画あるあるよね。

でもさ、

あの映画表彰って

映画作った人は誰でも出来る自由参加にしたらレッドカーペットあるいてトロフィー販売してるのを買って

やったーって授賞式風の写真を撮れば、

なんでもピーアール出来るんじゃないかしら?って思うのよね。

要はお金出してレッドカーペットが歩けてトロフィーがもらえるようにしちゃえば、

でも一応ああいイベント格式は高いから、

変な映画でも

レッドカーペット歩いてトロフィーもらったからって理由で、

一癖も二癖も髪形に特徴のある映画解説者が

これは分かる人には分かる良い映画ですねって

自分でもよく分かってないような感想を見破られないように難解に解説してる風のコメントも出してしまいそうだわ。

私なら絶対

レッドカーペットトロフィー掲げてる顔出し看板写真はぜひ撮りたいって思うの。

なんでも

顔出し看板プロからしたら、

無表情でハメるのが一番良いんだ!って言ってたけど

スイスに行ったら本当に

ハイジの顔出し看板があるから笑っちゃうし、

これ諸外国の人から見たらネタ分かるのかよともツッコみつつ

私はペーターの飼ってるヤギから無表情で顔をハメるわよ!

チューバッカでもいいわ。

モフモフって言う意味で。

うふふ。


今日朝ご飯

ちょっと時間があったので、

玉子海老リサンドよ。

あらためてあたためるとおのののかなほど美味しそうなそれは、

すっかりあたためるのもわすすすれるぐらいお腹が空きすすぎすぎちゃって、

そのまま食べちゃったわ。

でもちゃんと美味しかったわよ。

デトックスウォーター

寒くって起きたときからだが温めようと

ヒンズースクワットをイージーズーダンスしながらやったけど、

まらないので、

ホッツウォーラーを飲んだ方が、

身体の芯から即温まるから

レモンホッツウォーラーしました。

温かみのついでに甘みも欲しかったらハチミツも足してみてね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2019-09-24

カップラーメンのアオハルが本当に苦手

何がっていえば絵が嫌いなんだと思うんだけど

あとシナリオっていうシナリオもないだろうけど(CMだし)あのポエムみたいなノリ

同人誌でみるのはいいんだけど放送してるとなんつーか、つらいしはずかしい

初めて作った同人誌朗読されてるようなというか

イキって作っちゃったんだろうなみたいな学生のPVを見てしまったような

共感性羞恥ってやつかな

(作ってるほうはそんなこと思ってないとはわかってるんだけど)

前のハイジとかサザエさんとかやってたシリーズが終わって良かったーって思ってたけど

学園ワンピはじまったよね

見たくないなって思っても放送時間に別のチャンネルつければいいアニメと違って

CM回避難しいんでキツイ、でもメインキャラ分やるんだろうなって思ってる

あとさ、Twitter見る限りだと結構好評みたいで界隈がわいわい言ってるのみてて

こう恥ずかしいようなつらいような気持ちになるの私だけかなとか思ったり

あと同人世界ではあういうパロディは昔からあったし

別にすごく新しいことでも革新的ってわけでも無いのになあなとも思う

みんなが好きっていう中で嫌いなんでとか苦手なんでっていうのも

空気読めないみたいだしなって思ってる

2019-08-02

ロッチ問題

下着水着も、いわゆるVIOのIの部分の陰毛ガンガンはみ出るんだけど、なんであんな幅が狭いの?

銭湯とかで見る他人陰毛はむしろ自分より濃そうなんだけど、生える範囲が違うわけ?

もっと股を守って欲しい

追記

ボクサータイプなら守られるのはわかってる、でも、そもそも生理ショーツとかならはみ出ないわけよ

そもそも、ふっつーのパンツもそれくらいクロッチ広かったらよくないって話

おしゃれな水着とかセクシー下着ならわかる、でもふっつーのパンツのクロッチ部分が狭すぎることがなんなのって思うわけです

あとハイジーナ試したことあるけど股が無防備気持ち悪かったので毛は生やしておきたい

2019-06-28

anond:20190628121556

BLUE』(ブルー)は、千葉コズエによる日本漫画。『Sho-Comi』(小学館)にて、2009年19号から[1]2011年19号まで掲載された。単行本は全8巻。

BLUE』(ブルー)は、山本直樹による日本短編漫画、および同作を収録した単行本タイトル。作中の性描写問題となり、東京都により不健全図書指定を受け、版元回収となったことで話題になった。

blue』(ブルー)は、1996年魚喃キリコ漫画、および漫画原作として2003年に公開された映画である

Blue Gender』(ブルージェンダー)は、1999年10月7日から2000年3月30日まで毎週木曜日25時50分から26時20分にTBS放送されたテレビアニメ作品月刊コミックドラゴンにおいて加崎善彦の作画漫画連載もしていた。

BLUE SEED』(ブルーシード)は、高田裕三漫画作品、および1994年放映のテレビアニメ1992年コミックガンマ』に連載され、看板作品だった。

Blue Heaven』(ブルーヘヴン)は、髙橋ツトムの漫画作品。『週刊ヤングジャンプ』(集英社)にて2002年から2003年に連載された。単行本全3巻発売。

BLUE MOON』(ブルームーン)(英一&英二シリーズ)は、森脇真末味による日本漫画読み切りシリーズとして、小学館『プチフラワー』に発表された。「緑茶夢」・「おんなのこ物語」と並ぶ作者の代表作の一つ。

BLUE DRAGON ラルΩグラド』(ブルードラゴン ラル・グラド)は、『週刊少年ジャンプ』(集英社2007年1号から2007年32号まで連載された原作鷹野常雄漫画小畑健によるファンタジー漫画作品単行本は全4巻が出版されている。

BLUE DRAGON ST』(ブルードラゴン シークレットトリック

2006年12月4日から2007年6月6日まで、『月刊少年ジャンプ』にて連載されていた。漫画柴田亜美Xbox 360から4年後という設定であり、ゲーム版キャラクターも登場する。ギャグが主。掲載休刊の際に連載終了。後に単行本化されている。

BLUE DRAGON 天界の七竜~空中都市の闘い~』

Vジャンプ2008年7月から2009年6月号に連載。原作アニメシリーズ構成の大和屋暁漫画作画監督の大竹紀子アニメ天界の七竜』22話と23話の間に当たる物語。後に単行本化されている。

BLUE DROP』(ブルー ドロップ)は、吉富昭仁漫画電撃コミックガオ!』にて連作読み切りとして連載された後、『チャンピオンRED』にて『BLUE DROP 〜天使の僕ら〜』が連載された。『BLUE DROP 〜天使達の戯曲〜』としてテレビアニメ化され、2007年10月から同年12月放送された。

BLUE ROSES 〜妖精と青い瞳の戦士たち〜』(ブルー ローゼス ようせいとあおいひとみのせんしたち)は、2010年9月16日日本一ソフトウェアから発売されたPlayStation PortableシミュレーションRPG漫画版は『電撃「マ)王』にて2010年11月から2011年8月号まで連載。作画中村煌。

BLUE EYES』(ブルーアイズ)は、にしまきとおるによる成人向け漫画作品

ブルーシティー』は、星野之宣による日本SF漫画作品星野の「出世作」とも呼ばれる[1]。『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて、1976年2号から同年21号まで連載された。全18話。

ブルーホール』は、星野之宣によるSF漫画1991年から1992年まで『ミスターマガジン』(講談社)に連載された。1992年から1993年にかけてKCDX(講談社から全2巻が刊行され、その後も2度にわたり文庫化された。中国語フランス語翻訳されている。 続編にあたる『ブルーワールド』は、1995年から1998年まで『月刊アフタヌーン』(講談社)に連載された。1996年から1998年にかけてKCDXから全4巻が刊行され、2001年には文庫化もされた。

ブルーフレンド』は、えばんふみによる日本漫画作品少女漫画雑誌りぼん』(集英社)にて連載された百合漫画であり、作者にとって4回目の連載作である

ブルーイッシュ』は梅田阿比による日本漫画。『プリンセスGOLD』(秋田書店刊)2011年1月から2012年3月号まで不定期連載された。単行本秋田書店から全2巻。

ブルートレイン』は、高橋はるまさによる日本漫画集英社漫画雑誌で連載され、電子文庫化を経て、100円ショップダイソーで再文庫化されている。

ぶるうピーター』は、小山田いくによる日本漫画作品1982年から1983年にかけて、秋田書店の『週刊少年チャンピオン』に掲載された。

『B.B.フィッシュ』(ブルーバタフライフィッシュ)は、きたがわ翔による日本漫画1990年から約3年にわたり、『週刊ヤングジャンプ』(集英社)に連載された。

ちえこ

ブルーライト★コレクション1983年3月なかよしKC)

ブルーミントホテル小田浩志)

柴田ヨクサル

ブルートライカー(原作担当作画・沢真、『コミックDAYS2018年4月30日 - 、既刊3巻)

紫堂恭子

ブルー・インフェリア - 『コミックトム』(1993年 - 1995年)、単行本書き下ろし、全4巻

谷川史子

ブルーサムシング2015年7月24日)

金城宗幸

ブルーロック作画:ノ村優介、『週刊少年マガジン2018年35号 - )

持田あき

ブルーリボン(『りぼん2005年11月号 - 2006年1月号)

ヤマダ

ブルーハイジ(『月刊モーニングtwo2014年3月号 - 不定期連載)

ジョージ秋山

1978年に『ブルーあいつ』を『週刊少年キング』で連載した。

伊藤明弘

ブルーゲイル 伊藤明弘版権作品集 (大都社、単巻) - アニメ戦闘メカ ザブングル』の後日譚(ラグ主人公にした作品)の他、『ARIEL』『勇者王ガオガイガー』の外伝パロディを収録。

鈴木マサカズ

ブルードッグブルース(エンターブレインコミックビーム』2003年 - 2004年2月号連載)

斉藤

ブルーな午後のブルーな僕に』

佐々木淳子

ブルーオベリスクあすかコミックス、1992年

川本コオ

ブルーセックス

柿崎普美

ブルーセンチメンタル

きお誠児

ブルーアジュール

近未来海上舞台に、水素燃料プラントを狙う謎の軍隊と、国連軍空母部隊との、ステルス戦闘機同士の戦いを描いたSF作品。『サイバーコミックス』連載。休刊により未完。

2019-05-24

anond:20190524112053

私も、朝同じような内容のことを書きかけてしばらく考えてた

私自身はお気持ちってのは大事だと思ってる

感情お気持ちがない世界なんて優しさや思いやりのない世界だと思うから

世の中には「お気持ち尊重派」と「お気持ち排除せよ派」がいる(増田では後者が活発に発言する)

で、「お気持ちを持ち込んではいけない・持ち込むべきではない領域」ってのがある

もう少し詳しく言うと、「お気持ち自体はあって然るべきものだけど」「それを持ち込むと判断が曇るなどの理由で持ち込んではいけない領域

お気持ち尊重派の多くはその領域お気持ちを持ち込んだ時に叩かれる…これはある程度分かる

で、お気持ち排除せよ派は、「お気持ち自体はあって然るべきだけど」の部分を分かっているか分かっていないか分かろうともしていないか、って文面がよく有る

分かってるけど「わざと露悪的に書いてバズるの待ち」って場合もある

それを読んで影響されて何が何でもお気持ちハイジョ!って言ってるバカもいる

お気持ち排除すべき場があるのは分かるしそこに異論はないけど、それで"お気持ちというもの自体"を否定する論調になるのは、ちょっと行き過ぎだと思う

2019-04-28

anond:20190428193354

宮崎ハイジチーズのせパンはもう古い

シャーロック・ホームズの冒険の青い紅玉を探せで茶色わんこ娘がつくるサンドイッチ

ハウルのぶ厚いベーコンエッグ

 

大穴魔女宅の飽きるほどつくられてたニシンパイがどんなものか食べてみたい

見た感じけっこうパイ皮が本格的だとおもうんだが

ニシンの処理だよな、骨がやわらかくなるまで圧力鍋トマトバジルオリーブオイルで煮てあるかどうかだ

 

https://matome.naver.jp/odai/2145347134554172701

2019-04-15

🐈

こんばんは。

結構頑張ってるニャよ。うんうん。ぷりぷり。

ハイジフェアたのしかった

おーーんーーーじーーー

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん