「クコ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: クコとは

2022-02-15

anond:20220215130918

ホリエモンDaiGoやヤベーベンチャー社長内臓ブッ壊してる営業マンを見てその感想にならないし

 

ブクマカよりも増田のみやってる増田の方が単純にソーシャルランクが上

しろブクマカに聞いて差し上げて

 

ドン引きの近々のエントリーブクマカブクマカ兼ねてそうな増田貧乏過ぎん?

2022-02-08

anond:20220208123158

なるほど

・「きね子」は元々MSX2で発売されたキネティクコネクション(kinetic connection)(1986年発売元ソニーパズルゲーム)の移植であり、

・「キネコ国際映画祭」は、東京で行われている子どもたちの国際映画祭世界中から集まった子どものための映画映像を通じて優しいメッセージを届け、善悪判断

2022-01-09

なんではてブブクマカ立憲民主党から一銭も貰えて無いんだよ

あんだけ立憲民主党応援してるブクコメも多いのに

何で立憲民主党はてブの皆様には支援をしてあげないんだろうな…

ブルージャパンへあげたお金の1%くらいあげてもいいのに

2021-12-12

[]とブクマカを兼ねてそうな増田貧乏過ぎる anond:20211212133655

貧乏な人が安いスーツ着てるのは仕方ないと思うしそもそも会社スーツ支給してあげてほしいと思うけど、豊かな人が安いスーツ着てると普通に警戒してしまう。こだわりのない人は自他ともに生活を疎かにするし平気でひどい言動をするから

それは無いです

ケチ可能性はあるが元増田貧乏なんだからちょうどいいじゃない

 

ドン引きの近々のエントリーブクマカブクマカ兼ねてそうな増田貧乏過ぎん?

2021-11-20

しかし良い時代になった。

バカフェミ毎日のように火をつけてまわらなきゃならないくらい世の中にはいゆるオタクコンテンツが溢れるようになった。

昭和オタク差別を知っている世代からすると、こんな未来想像出来なかった。

街中を歩けば、小学生ランドセルアニメかわいいキャラキーホルダーを堂々とつけている。

中学生高校生もそうだ。

大人でも若い層ならキーホルダーくらいならまま見かけるようにまでなった。

観光地に行けばご当地キャラアニメコラボ掲示で溢れている。

若い世代は当たり前のようにアニメを見て学校で友人と会話し、なんとオタクに憧れる奴らが多くいるという。

宮崎勤から30年、これだけ世界は変わった。

これからの30年、そんな若い世代が作る社会はどうなっていくだろうか。

当然社会の変化に合わせて価値観は変化していく。

今騒がれているようなものの多くはそんな若い世代企画しているものだって知ってるか?

価値観アップデート出来なかった人間は置いていかれるだけ。

子供に見せたくない?

公共の場所にふさわしくない?

それはお前の価値観お気持ちしかない。

社会を作るこれから世代価値観ではそんなものは淘汰されていく。

この30年でオタク文化が花開いたのが良い証拠だよ。

さあ未来を楽しもうじゃないか

2021-11-19

NTUさんに

ピ●クコンパニオンは搾取ではないんですかあ❕❔って質問したらブロックされた

やはりこの手の人は自分一方的に殴れそうな相手を選んで喧嘩している

ピ●クコンパニオンに喧嘩を売ったらケツモチのヤーさんが黙ってないからね、しょうがいね

2021-11-18

オタク迫害されなければ、ならない

オタクゆーのは社会不適合者でな、人付き合いとかコミュニケーションが苦手なんや

人間関係が築けへん、まともに意思疎通もでけへん故に、社会的な成功とは無縁の、孤独でショボクレた人生を送るわけや。まぁ例外はあるけどな。

そこで一念発起して、前向きに努力してくれればエエんやが、大抵は現実逃避妄想世界に逃げるわけで。

それがアニメマンガゲームなんかのいわゆるオタクコンテンツやな。

虚構世界を疑似体験することで、現実社会での欲求不満を解消するっつーこっちゃ。

それ自体ストレス解消、人生楽しく生きるための娯楽、悪いことやあらへん。

ところがオタク現実社会で報われんがゆえに、オタクコンテンツに異常に入れ込んでまう。

現実ではなく虚構世界人生の目的・喜びを見出すわけや。


そうしてオタクは、自らの価値観を共有・補強するために同好の士で固まるんやな。

そこんとこは宗教と変わらんな。まぁ布教とか信者とか、親和性は高いわけや。

また、帰属意識の強さは、商売にも利用されて、オタク相手ビジネス結構ごっつい市場なっとる。

不景気でも、オタクは好きなもんにはいくらでも金払うしな。

また公的機関やら自治体が人集めやPRオタクコンテンツを利用するっちゅーのもよう見るようなりましたな。



そこで問題なるんが、オタクコンテンツ現実社会アンチテーゼであるがために、非現実的・反社会的であることを宿命づけられとるちゅーこっちゃね。

まりコンテンツのもの社会的な良識とは相容れない価値観によって形成されとる訳で。

ガワだけ使うなり漂白するならまだしも、ナマで世間様に開チンしたら猥褻物チン列罪でっせ。



そういうわけで、世間様がオタクコンテンツキモイ、不健全だ言わはるのは当然のことであり、この程度問題ない、っちゅーのはオタクバイアスですわナ。

表現規制をやめろと言うのも間違いで、むしろ規制されるべき表現オタクコンテンツであり、我々は迫害されるがゆえにオタクなのである、ちゅーことですわ。

2021-11-16

ウマ娘かいう激キモオタクコンテンツを年末お茶の間に届けるのやめてくれよ

フェミさん早く戦ってくれ

2021-10-20

id:greenTへの返信

https://anond.hatelabo.jp/20211019210515

はじめに

最初に、どんな立場から物を言っているのかを明確にしておいた方がいいと思ったので少し自分語りをする。

自分は昔から漫画も読むしゲームもやる。いわゆるオタクコンテンツで一番好んでいるのはライトノベルで、なろう系もこれは酷いなと思いつつ読んでいたりする。

エロ漫画も読むしエロゲ―もたまにやる。DMMブックスの新規会員割引キャンペーン既存会員なので知らなかったクチ。

以前「なんでエロゲ―って未だにパッケージ販売にこだわってるの?特典とかいらんでしょ」みたいなコメントを書いたら「こいつエロゲ―やらずに言ってるだろ」と叩かれたことがあるが、やってるから言ってる。

ただ、そういうのは一人で楽しめばいいのであってわざわざ公共の場開陳しなくていいと考えている。

記事スタンス

記事id:greenTへの返信の形式をとるが、反論の体はとらず自分の考えとの一致点と相違点を明らかにしたい。

この長文を書こうと思ったモチベーション最近まり攻撃的なコメントが目立つブコメ欄で自分コメントを読んで考えてくれた人がいたことが嬉しかったというものなので

まり否定的なことを書きたくない。

人類に元から備わっているもの社会的に構築されたもの」について

この段でid:greenTが述べていることは「欲求には本能的な欲求後天的欲求がある。そして性欲は本能的な欲求だ」ということだと思う。

これを心理学的に整理すると、マズロー自己実現論にあたるのではないかと思う。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%B7%B1%E5%AE%9F%E7%8F%BE%E7%90%86%E8%AB%96

マズロー欲求を五段階に分け、性欲のような本能の部分を土台の部分の「生理的欲求」に分類した。

そしてそれ以外の後天的欲求生理的欲求が満たされた後に生まれてくるものとしてさらに四段階に分けた(ここではひとまとめに「社会的欲求」とする)。

この理屈に従うと、元の自分ブコメで挙げた欲求の例は下記のように分類できると思う。


こうした分類に則って社会的欲求(の一部)を制限する必要があることは認めるが、生理的欲求社会的欲求に分類してはならないというのがid:greenTの考えだと思う。

自分もここまでは考えが一致するところだ。

では違いは何かというと、実は前提のところに違いがある。

これはマズローへの根強い批判として存在するものでもあるのだが、そんな単純に生理的欲求社会的欲求を分類できるものだろうか?

先ほどの例はよく考えると色々雑である


繰り返しになるが生理的欲求社会的欲求に分類してはならない、ということには賛成である

ただ、現実的にはどの欲求がどちらに属するのかを明確に分類するのは難しく、人によって線引きが違ってしまうのではないか

で、ここで元になったツイート引用するのだが

日本社会で性暴力性搾取は許されないっていう合意なんてもう既にあって、むしろ搾取暴力を伴わない性欲や性行動まで一緒に悪いもの存在しないものにしようとする理想像押し付けこそ性虐待だし、性暴力を受けた子供男性女性が口を噤むことに繋がっているんじゃないか

日本社会で性暴力性搾取は許されないっていう合意」は既にある。

あるのだが、「性暴力性搾取」と「搾取暴力を伴わない性欲や性行動」の線引きは人によって大きく異なるのではないか

「ここまでは生理的欲求から仕方ないよね」というラインが別の人にとっては許容できない社会的欲求となっているのではないか

以上が考えが異なる部分なのではないかと思う。

欲求を悪だと断罪すること」について

id:greenTは「欲望勝手に悪に分類するな」と言い、自分は「欲望制限するべき」と述べた。

「悪に分類するな=制限するな」という意味に受け取ったので「制限するべき」と反論したのだが、この段落を読むにどうも反論になっていなかったようだ。

反論しておいて申し訳ないのだが、ほとんど同じ考えだ。

たぶんid:greenT性的コンテンツ規制を心底嫌だと感じているので「悪に分類された」と感じており、自分はそこまでではないので「制限必要」という認識違いが発生していたのだと思う。

自分制限されたら嫌だと思っていることを意に反して制限されたら「勝手に悪に分類された」と感じるだろうが、関係ない物事制限されてもそうは感じないだろう。

たとえば自分登山趣味の一つなのだが、各自治体が「コロナ禍で山岳救助とかやってられるか!入山禁止な!」と言い出したとする。

登山関係ないほとんどの人の感想は「ふーん入山制限ね。仕方ないんじゃね」くらいのものだろう。一方自分は「登山者を悪者にしやがって」と感じるかもしれない。

だが、「制限すべき」もの「悪」ではない。上記の中で明確に悪なのはいじめくらいだろう。基本は「欲望自体尊重されるものだが、社会リソースに限りがあるのでみんなで制限も受け入れましょうね」というスタンスを取るべき

自分もそのように思う。

1つだけ付け加えると、後段で「上段でいじめを明確に悪だと分類したが、性欲はそれとは違って人間関係の維持に良好な影響をもたらすものからだ」とあるのだが

いじめいじめられる人以外の人間関係の維持に良好な影響をもたらすケースはあると思う。

だが、そういう価値の相対化を許さず悪だと断じなければならない物事もあると考えている。

制限を受け入れるとして今の性欲の扱いは正当なものか」について

  • 権利制限を受けることは誰も否定していない。ただ人間に備わっている物が特に制限を受けるわけでもない
  • 制限のあり方には濃淡があり、今の性欲の扱われ方は過剰に制限があると思っている

上記結論部の一つ目には同意する。ただし…と続きがあるが、それは上で述べた通り。

2つ目については、個人的には性産業大国となりつつある日本で過剰な制限があるとは思っていないがそのように感じることは理解できる。

日本歴史的に見ても性的に奔放で、AVエロ本が無い時代でも春画やら吉原やらが存在した。無批判欧米基準を受容しても上手くいかないだろう。

身近な例で言うと、近所の小学校の数百メートル先にエロゲショップがあり下校中の小学生ポスターを見ていたりするのはこれまずいんじゃないのと思っている。

しかし、だからと言っていきなり議員抗議文を送りつけたり法律を持ち出したりして圧力をかけるのは性急すぎる。

エロゲショップに張り出されるポスターも昔に比べるとソフト表現になり、過激ものは店内だけにという使い分けがなされていると思う。

それでもなおポスターを剥がせと突然言われたら店舗としては規制が過剰すぎると感じるだろう。

共産党もそういうわけで社会的合意形成を目指そうとしているのだと思うが、合意と言うのは双方の合意によって成り立つの規制される側抜きには成り立たない。

規制したい側だけで話し合うようになってしまわないことを願いたい。

ネットでは時折炎上案件が発生しそれが過剰に取り上げられることによって憎悪を煽る結果を招いているが、社会全体を見ればオタクコンテンツますます受け入れられる一方である

これは関係者が世間から広く受け入れられる表現模索した結果であろう。

最後

最近の人気ブコメ感情的に書きなぐったようなものが多く、話が通じない思いを受けていた。

なので反応し色々考えてくれたid:greenT感謝する。自分も当て擦りは控えようと思う。

2021-10-19

政策よりも表現の自由大事キモオタ

共産党の件で「キモオタ共は政党政策経済対策よりも自分のオナネタしか興味がないのか!」みたいなご意見を時折見かける。少なくとも自分は完全にそう。

自分の両親はともに大した技能もない高卒低賃金人間で、しか高卒同士のアホさゆえに結婚し、あろうことかロクな将来設計もせず子供を作りやがった。当然そんなんで生活がうまく行くはずもなかった。

サビ残パワハラ上等のふざけた労働環境の中で精神をすり減らした両親が頻繁に喧嘩を繰り広げる家で育った自分は、奨学金に頼りつつ辛うじて底辺大学こそ出たものの、結局は低賃金仕事にたどり着いた。

特に将来の目標希望もなく、結婚したいとも子供を欲しいとも思わない。自分がそれをすれば両親と同じ、あるいはもっとひどい失敗を繰り返すだけなのは目に見えている。

今の自分はいゆるオタクコンテンツだけを楽しみにどうにか生きている。ゲームアニメ漫画……昨今様々な争点になっている男性向けポルノコンテンツを含む……を消費し、僅かに供給することで、日々の生活を営んでいる。

趣味というのは本来日常息抜きとしてあるべきなのだろうけど、貯蓄も将来設計も組みようがない状況では、趣味はどうにか日々を生きるための希望であり目標に他ならない。オタクコンテンツ自分生活にとって文字通りの生命線だ。

そんな自分にとって、そこへの規制というのは文字通り生死に関わる事象であって、紛れもなく他の政策課題に比べて重視すべき問題だという事になる。政策がクソで経済がクソでも、それさえあれば辛うじて生きていける、その対象自分にとってはオタクコンテンツなのだ

思えば物心ついてから何度かの政権交代があって、自民党政権の期間においても、小泉改革アベノミクス、その他色々な騒ぎがあった。国政に限らず、まさに地元人間として小池都知事都民ファーストの会が都政で勢力を伸ばしていく過程も見ていた。

しかし、事前に色々と魅力的な事を言っていた政党政治家が、いざ選挙に勝ったところで、体感としてそれで景気が上向いたとか、生活が良くなったとか、そういう記憶ほとんどない。

お前とお前の家庭がクソなだけだと言われればそれまでの話だけど、選挙の結果によって何かが変わる、世の中が良くなる、というのはファンタジーに思える。歳を重ねるごとに、守られず、翻され、風化していった公約の印象ばかりが積み重なっていく。

選挙権を得てからは欠かさず投票に行き、極力政党を気にせず、可能な限り労働問題若者向けの政策など掲げる候補を重視して投票してきた。自分のような人間が減る社会に近づくならそれは良いことのはずだと思っていた。

しかし、そうして選んでいった投票先はどうも泡沫同然の無所属候補になりがちで、彼らは大半爪痕すら残せず選挙戦を終える。彼らの主張や、そこに投票した自分の票は、どこにも反映されず消えていく。

時にはマトモな政党の推薦をもらっている有力候補の主張を気に入って、首尾よくそいつが国政まで行ったこともあった。そいつがその後何か業績を残した覚えはないし、そいつの主張していた内容が何かに反映された記憶もない。

そんな事を繰り返した結果、今や自分投票に行っているのは「オタクが・若者が、選挙にも行かずに偉そうに~」という意見対象範囲になるのが気に障るというだけで、一票で政治が変わるとか、その手の若者向けメッセージほとんど詐欺に近いと思っている。変わったことないし。

壺型と形容されるような日本人口ピラミッドにあって、一番膨らんでいる高齢者層が一番票と金権力を持っているのは当然の話で、今から多少なり若者投票率が上がったところで、この状況がひっくり返る可能性はないんじゃないのかと思う。

そもそも少子化対策とか若者への支援とかそういうのは大前提として国家運営上の重大問題のはずで、国の未来を考えるなら、若者投票率の高低に関わらずもっと議論され争点として扱われて然るべき問題じゃないのか。

そういう各政党の争点選択おかしさや政治的主張のズレみたいなものが、全て「若者投票に行かないこと」に起因しているような主張は、それ自体政治における若者軽視の姿勢の現れで、責任転嫁に他ならない……などと憤っていた時期もあった。正直今はもうどうでもいい。

自民も旧民主系も共産も、その他政党も色々言ってはいるが、どうせどこが何をやっても大して公約は守られないし、自分や両親の生活状況が良くなるわけでもない。そういう意味で、自分にとって大半の政策は、まあ部分的にでも実現するならいいかもね、程度の事項にすぎない。

しか自分生活に直結するオタクコンテンツへの規制だけは別だ。これも他の公約同様、適当に守られず立ち消えるの程度のものかもしれないが、万に一つでも規制強化の可能性が生まれるのなら、その意図を持つ政治家政党に対して票を投じることはできない。

2021-10-01

anond:20211001203623

別にこいつらが陰謀論に染まってる事を否定するつもりは無いが

ちゃんとその根拠となるブクコメを挙げた方がいい

2021-09-15

自分の中でこれを超えるものはないだろうなってやつ

ゲームだとボクと魔王

アニメだとダイナミックコード

漫画だとディスコミュニケーション

日進月歩コンテンツでこの感覚を覚えたら老害なんだろうけど

原初の感動みたいなものを超えることってないんだろうなってものあるよね

2021-08-27

anond:20210824125936

私も150なんだがマジで最近の服長すぎるよな。

2、3年前の高めの服の中古探すとわりとちょうどよく「今流行りの丈を身長165cmの人が着たくらい」の丈感で着られるよ

安いのは明らかに流行遅れになってしまうが元値3万以上のもので探せばそんな気にならない

(最近のロング丈やバックコンシャス、ティアードなどのデザイン流行のもとになったブランド流行り出したのが2年前くらいなので、高めのデザイナーブランドは既にその要素を取り入れ始めているため)

2021-08-24

gの人の全く関係ない話題なのに無理やり政権批判に結びつけてるためお仲間のはてサすら星をつけられないアクロバティクコメントが癖になる

2021-06-15

はてなブックマークの連中ははあちゅう親でも殺されたんか?

https://twitter.com/kamatatylaw/status/1404540114563260416

についてるはてなブックコメント欄がひどすぎる。

はてブの連中のはあちゅう叩きが醜すぎて吐きそう。

こうはなりたくない。

このブックマークコメントはあちゅういじめてるやつらが「いじめゆるせません」みたいなこといってたらさすがに笑うわ

俺も以前は、なんとなく雰囲気はあちゅうのことを叩いてたからこんなことを言う資格はないのだが


はてなの連中が気持ち悪すぎるので今後は少なくともはあちゅうを叩くようなことはしないでおこうと思った

2021-06-14

頭が悪いクコメしてるヤツの名前を書けとご本人から指定があったので

b:Id:lady_jokerベトナム料理のカオラウだな。日本では水が違うらしく現地の味が食べられない

平飼いの朝締めの鶏肉食べていたので日本スーパーに並べられてる肉は受け付けられなくなったとからなわかるけどもw

ベトナムもやし日本に劣る。水が違うから日本の味が食べられない(キリッ

  

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20210613151513

anond:20210613151513

2021-06-13

頭が悪いクコメしてるヤツの名前を書けとご本人から指定があったので

b:Id:lady_joker 具体的なidを書いてくれないと盛り上がらないな。増田なんだからいくらでもかけるでしょ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20210611131033 

  

こういう厨二病発言じゃないですかね ↓

b:Id:lady_joker:私のように刺して逃げればよかったのにね。

anond:20210611131033

2021-06-06

どんなブクコメついても大抵はフーンなんだけど

理論展開してるNewタイプ腐女子(ただし価値観化石)と

不安になるクマの人は嫌いだよ

anond:20210606001114

非公開ブクマ結構ついてて意味わかんね

つか無言ブクマも同じくらい意味不明

クコメいっさいしない人なら分かるんだけどワイの増田以外にはコメントしてるんやけど?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん