「じゃんけん」を含む日記 RSS

はてなキーワード: じゃんけんとは

2024-11-13

うちは家族仲が良い方だ

うちにはやわらかい猫がいる

やわらかい猫は私に強く、私は夫に強く、夫はやわらかい猫に強い

まりじゃんけん関係

から上手くいっているのだと思う

anond:20241113101517

じゃかじゃかじゃん じゃかじゃかじゃん じゃかじゃかじゃかじゃかじゃんけんぽん!

2024-11-11

anond:20241110085525

トレーディングカードを使ってゲームをする」という発想自体MTG以前にもあった。

かつてカードダスには謎のパワー値やじゃんけんマーク印刷されていたりした。

 

そしてトレーディングカードを使ってゲームをするなら、特定マッチで使えるカード制限するという「デッキ構築」は必然の要素ではある。

当然ながら、1ゲームで全カード資産を使ってもよいなどというルールにはならない。

 

MTGの何が特異的だったのかというとトレーディングカードを、それ自体を入手することが目的の「モノ」からゲームを勝つための「手段」へ変化させたことだと思う。

MTG以前は、フレーバーとして数字が書いてあるだけでルール存在しなかったか、精々坊主めくり程度だったプレイングの意味が薄いゲーム性だったものを、リチャード・ガーフィールドドイツボードゲームのような高度な駆け引き可能レベルゲーム性に進化させることでそれを可能としたのだ。

anond:20241110085525

ブコメありがとうございます

普段は爺の記憶を頼りに増田を書いたり消したりしておりますが、ここまで反応がもらえたのは初めてなのでとてもうれしいです。

いくつか言及したいこともあるのですが、あいにく徹夜明けで頭があまり回っていないため、ここで少しお返事します。頭回ってないので読みにくかったらすみません


カードダスについてコメントが欲しい。

カードダスについては2通りの遊び方があると承知しています

(1) お互いがデッキを持ち寄るか、1つの山を二人で分け合い、手持ちのカードを場に出し、ポイントが高いほうが勝ち。ゲームによってはポイントを増減できるカードを追加で出せる

単純なように思えますが、追加で出せるカードの方にポイントの増減やゲームのものスキップできるなどの特殊ルールがあって一定駆け引きポイントはあること、

スカウター使用して隠された能力を使ったり、モビルスーツに合わせて原作準拠キャラ出したりなど、原作フレイバーを感じやすい遊び方が多く結構楽しいです。

ただ、この追加効果についてはのちのシリーズで複雑化しすぎたため、か後年のスーパーバトルでは単純なポイント比べだけのバトルになってしまっています

(2) カードを集めて謎を解く(SDガンダム外伝シリーズ ジークジオン編~円卓の騎士編)

ナイトガンダム物語1~3などのゲーム版でカードダスバトルがフィーチャーされていて大人気だったので誤解されやすいのですが、SDガンダム外伝シリーズの円卓の騎士編まではカードを集めてセット内にいるボスに勝てる方法を見つける、という遊び方が公式ルールでした。

そのあと機兵バトルという遊び方も導入されたと思いますが、ルールは前述の遊び方と同じだったんじゃないかなと思います。(現物を見れば確認できるのですが、ちょっと倉庫から資料をあさる余裕が無くてすみません)


これらからわかる通り、カードダスの対戦ゲーム部分はめんこ遊びの延長線上のような「出して強い方が勝つ」「じゃんけん」を繰り返すゲーム性となっています。(ちなみに遊戯王カードダス版でも同じようなルールなので一貫しています

私としてはカードダスは広義の「TCG」ではあれど、歴史的には駄菓子屋文化から派生した「カードダス」というホビージャンル(このあとポケモンの最強シール列伝国産トレカブームにつながっていくライン)としてとらえるべきで、TCG歴史上「そういうものもあった」ぐらいの立ち位置なのではないかと思います



カルドセプトおじさんなんでそういうことも語っていいのですか?

ぜひ伺いたいです!SS版でパワーメモリが壊れてデータが飛んでもしまっても続けていたのですが、PSエキスパンションで大量破壊カード連打デッキを使う友達に勝てずにゲームを投げてしまったので、初代から3DS版に至るまでの話などあればぜひ読んでみたいです。

個人的には持っておられたら紙のカルドセプトプレイフィールなどもうかがえると嬉しいのですが。。。

カルドセプトにかかわらず、いろいろなカードゲーマーの語りを見てみたいです。





例の遊戯王10増田のせいでTCG雑語りするブコメ増田が増えて大変喜ばしいんですが、爺としてはいろいろ気になる部分はあるので都度追記をさせていただいてはおります

というわけでこの増田に対する補足を今回も。


からカードを使うボードゲームはあったやん。

流行ってるのだとドミニオンみたいなのが。

MtGの元になったゲームコズミックエンカウンターというボードゲームです。

あのゲームプレイヤーの使う異星人の組み合わせでいつでも斬新なゲーム体験ができることにMtGデザイナーとなる人物が着目したのが最初で、

その他 strat o matic baseballKing of the Tabletop、ビー玉遊びなどのエッセンスをもとにMtGが開発されました。

(MtGに初期にSF匂いのするカードがいくつか含まれていたり、すこしおふざけの入ったカードが含まれているのはこのためです。

高潔のあかし/Righteousnessイラストの上部にはスタートレックのカーク船長にとても良く似た人が描かれていたという話もあります)


MTGが本当に発明したのはカードゲームルールではなく、トレーディングカードゲームとして本格的に遊ぶというフォーマットぐらいなんだよ。

正しいです。ただ、かなり省略して書いている、というか雑かなと思います

トレーディングカードゲームとして」の部分はTCGとしての拡張セット概念発明であり、

「本格的に遊ぶ」という点は解釈揺れのない一貫したルール他人同士が遊べるゲームという発明となります


TCGとしての拡張セット概念

MTG最初拡張セットアラビアンナイト」は最初の基本セットとは別のデザインの裏面で発売される予定だったのを、印刷直前で今の同じ裏面に変更した、という話はとても有名です。

MtGはごく初期に「Magic」をゲーム正式名称としていて、Magicの後の「:」は、「The Gathering」が拡張セット名に置き換わる予定だったとか、そのあたりからも分かるのですが、

当初MTG拡張セットボードゲーム拡張製品のように、基本セットとは別の製品としての色が強いものでした。

元増田ドミニオン名前を出しましたが、これを例に考えるとわかりやすいと思います

ドミニオンは基本セットとカードを混ぜて管理したりはしません。基本セットだけで遊ぶこともあります

現代TCGはそのような遊び方はあまりしませんよね?

この変更こそが現代TCG拡張セットとしての考え方を決定づけた歴史的な決定だったと思いますし、発明ではないかと思います


解釈揺れのない一貫したルール他人同士が遊べるゲーム

MTG好きな方なら最近Rule 0という言葉を知られた人も多いと思いますアナログゲーム好きにも知っている方はいるんじゃないでしょうか。

アナログゲームではしばしばルール解釈プレイヤーごとに異なってゲーム自体に影響を与えることがあります

そのため、ゲーム開始前のインストで、ゲームルールに関する簡単説明質疑応答を行ったり、ゲームをしっかりルールに沿ってやるのか、カジュアルにやるのかのすり合わせをプレイヤー間で行います

こうしたやり取りを Rule 0 と呼ぶのですが、これは競技性の高いゲームと相性が悪く、トラブルの種にもなったりしていました。

なによりゲームをやりたいだけなのに、わざわざゲーム前に参加者とすり合わせをするなんて、今の時代からすると想像しづらいですよね。(麻雀をやっている人はもしかしたら頷いてくれるかもしれません)


対して、MTGルールを整備しジャッジングを導入することで、こういったあいまいさや齟齬をでどんどん取り払っていきました。

これにより他人と非常に遊びやすく、ルール理解齟齬が起きにくいという競技性の高いゲーム環境が生まれました。

MTG最初アナログゲームの待ち時間プレイする小さなゲーム意図して作られたことも、こういったインストの簡便さを追求する理由になったのかもしれません。

その後、WotC競技プレイプロモーションの一環として推進することで、コレクション競技プレイという2つの柱を持ったTCGという文化が生まれたわけですね。


参考文献:

テクニカルガイド for マジックギャザリング(新紀元社)

ラーマジックガイド(新紀元社)

https://mtg.fandom.com/wiki/Magic:_The_Gathering


そんなかんじです。

2024-10-31

anond:20241029220006

一問一答する人少ないよねきっと。

・同姓にしたい人に迷惑かけないって本当?→私は誰も攻撃したくない。他の人は知らない。

子供の姓どうするの?→自分の子供については、自分と同じでなきゃヤダとか無い。現状、夫の姓だし。選択夫婦別姓になって自分旧姓に戻したとしても、子供の姓はどうでもいい。子供が好きにすればいい。子供を産む前だったと仮定したら、じゃんけんでもくじ引きでも相手希望通りでもいい。世間では現状追認で男親と同一にする家庭が多そうと予想。家制度尻尾みたいで感情的にはヤダけど、人んちのことなので知らない。家制度尻尾直ちに消えるとも、直ちに消えるべきとも思わない。歴史の中でなるようにしかならないと思う。揉める人たちは揉めるしかない。

選択夫婦別姓がないと、男尊女卑が温存されるの?→選択夫婦別姓男尊女卑解消の道具とは思ってないし、道具になるほどの力はないと思う。女が男の姓になるのが大半、という現状維持になるのではと予想。

パートナー制度とか作って保証できるようにした方がよくない?→はい。様々な形態世帯を包括する制度が好み。生計を一にし、相互扶助をし、相続等の権利を有し、一定優遇のある制度兄弟姉妹での助け合い同居とか、友人世帯もあり。子供扶養には優遇あり。貞操義務オプションとか。制度が複雑になるデメリットはあるだろう。

手続きめんどくさいとかはマイナカードに言えば?→言ってる人は言ってると思うけど、私個人手続きめんどくさいもマイナカードしっかりしろも言ったことはない。今、変更する事由が発生してないので。SNSで言ってる投稿いいねしたりはする。どっちも進めりゃいいんじゃない

・むしろ姓にこだわってアインデンティティをそこに求めてる人たちなの?→いいえ。伝統は知らない。幼少期から自分呼称に慣れてて好きだから山田花子でワンセットな感じ。山田花子山田雪子にするのは嫌だし、それの多少薄い版で山田花子田中花子にしたくない感じ。その意味では新姓創設も私個人にはフィットしない。でも、個人特定には番号にして呼称は昔の武将みたいに気軽にどんどん変えてもいい案を見て、それもありかもな、と少し思う。改姓して長い年月がたち、不本意ながら幼少期からの姓ではなくても慣れてしまったのもあるだろうし、素人創作活動ペンネームハンドルネーム愛着を持てるのを知ったので、自分好みの名前ならいい気もしてきている。

ブコメには書ききれないので増田にいっぱい書きました。

2024-10-21

anond:20241021145805

なるほどガイア見てみるか

  

そういやアークで変身したあとじゃんけんポーズみたいなのって最近ウルトラマンあんな感じ?

2024-10-08

ストリートファイター6で弱キャラ使うことの不健全

anond:20241007040855

はてブ見てたら解説したくなったので書かせて。シーズン終盤のMRは1950くらい。テリーMR1800くらいまでいけた。

.

ゲームやってない人って弱キャラで頑張るのかっこいいみたいな価値観あるよね。やってる側からすると弱キャラ使い本人以外が弱いキャラ使うの正当化してるの結構グロテスクに感じる。

.

キャラで頑張るってのはゲーセン時代オンライン対戦が主流でなく友達と遊ぶのがメインだった時代の遊び方なんだよね。

昔は自分が強くなったらすぐに結果に表れた。相手が固定メンツから少しでも腕の差が出来たら10連勝だってざらだったでしょう。

んで相手が目の前にいる状況で強キャラ使って勝ち続けても何だか居心地悪いしじゃあちょっと弱いキャラでも使ってみるかってなるのは当然よね。

.

でも今の時代は違う、今はランクマッチが主流だから自分が強くなったら相手も強くなる。賽の河原をずっとやり続けるような状態

めちゃくちゃく練習して寝る間も惜しんで調べものしてでも勝率はずっと50%

.

キャラの強さ×プレイヤーの強さがランクなわけだ。

プレイヤーとして強い人が弱キャラ使ったらどうなる?ほかの強いとされるキャラ使いの中の人自分より下手な人と当たるわけよね。

自分より下手な相手だけどキャラ性能押し付けられたときは負けて相手の変な手癖見つけた時は勝てる。みたいなことも多くなる。

.

たまに遊ぶ程度ならそういうのも楽しいと思うけど毎日毎日それを数時間やり続けるのつらいと思うよ。

キャラやりこんで俺だけが使ってるコンボ超反応で華麗に勝ちまくるなんてないんだよね。

攻略の遅かった昔とはゲームの取り組み方が違ってコンボセットプレイなんかの情報は知っててあたりまえ、そのうえでどこで差をつけるか?ってなってる。

.

そもそもキャラはなんで弱キャラかっていうとやれることが少なかったりセオリー通り戦ったらずっと息苦しい戦いさせられるからキャラなんだよね。

.

---

格ゲーってやってない人からみたら反射神経とかめちゃくちゃ必要そうに見えるよね?

でも実は反射神経はあまり関係ない読みあいが多いのよね。

特に一番展開の早そうに見えるであろう至近距離のやりとりとかはプロでも見てから反応してるわけじゃなくて、相手選択肢自分選択肢を整理してぶつけ合う感じのゲームポーカーみたいな感じ。あるいは高速なポケモンバトル。

.

んでこの至近距離は完全対応することはできない人類平等からじゃんけんに例えられたりすることが多いんよね。

んでじゃんけんに持ち込むまでの過程だったり、いかに割のいいじゃんけんに持ち込むかってところで上手い下手が生まれる。

.

で弱キャラは往々にしてこのじゃんけん周りが弱い。

から相手が知らない時だけ通用するじゃんけんになってないじゃんけん」や「もうどうしようもないか自分から不利なじゃんけんを仕掛ける」みたいなことを多用したりしないといけないわけね。

実はグーとチョキしか出せないじゃんけんになってないじゃんけんを仕掛けて「こいつなら知らないだろ」、「うまい人には通用しないけど頼む!」みたいな感じになる。

.

もちろんこういう要素は強キャラにもあるんだけど、弱キャラにはこれしかない、みたいな場面が往々にして出てくる。

相手の人が強くてまじめに戦ったら30%しか勝てないので、40%で勝てるであろう運ゲーします!みたいな発想になっちゃう。

.

40%勝てるならそっちが正解じゃんって思う?

でも30%のほうの選択肢はやり続けていけば上手くなって勝率あがるんだよね。

まじめに30%を研究し続けていけば1か月後には45%勝てるようになってる。40%のほうはやり続けても40%のまま。

.

キャラは格上相手にまじめにやっても勝率40%です!運ゲーしても 勝率40%です!みたいな感じが多いか自然と上達できる方を頑張れるんだよね。

.

もちろん「格上を倒す力」や「勝負強さ」みたいなのも必要なんだけど自力があっての隠し刀というか…

運ゲーギャンブルみたいな戦い方をしている人を否定する気は全くないんだけど毎日時間もやっている趣味だったら自然と「どうせなら強くなりたい」とかそういうモチベーションになってくる人が多いと思うんだよね。

ちょっと違うけどたまにやる趣味フットサルなら小学生みたいなわちゃわちゃゲームしてても楽しいだろうけど、毎日毎日練習してるのに何年も小学生サッカーやり続けるのはつらいみたいな。

.

強い人だったら弱キャラ使ったりして遊びなよ!みたいなのはもうめちゃくちゃずれてると思う。現役でやってるひとでそんなこと言ってる人なかなか見ない。

強いキャラを強く使うのも実力だと思ってみんなやってる。世間的には弱いとされてるけど強いと思って使ってます!みたいな人はいるしそれで結果出せればそりゃかっこいいけどそれは本人は弱キャラだと思って使ってないしね。

.

---

 勝率について

マスター勝率データを参照している人多かったけど公式の全体勝率を見てもキャラの強さはあまりからないよ。

マスター帯はイロレートってシステム採用していて適正レートになってから勝率は強キャラも弱キャラ50%近くに落ち着く。

直近の修正キャラ相性は変わったか?適正レートになるまでにやめる人がどれくらいいるか?とかサブキャラとしてお試しで使ってる人がどれくらいいるか?とかそういう要素のほうが大きい。

例えば超絶強いキャラがいたとして、そいつが弱体化されてそこそこ強いキャラになってしまったらその月の勝率50%を切る。そこそこ強いのに。もともとのレートよりは適正レートが下がるからね。

参考にしていいのはキャラ相性くらいかと思う。

デッキパーティー組む系のゲームなら勝率というか使用率がかなり参考になるだろうけど格ゲーバースシリーズみたいな参加人数少ないゲーム勝率はかなり条件に気を使わないと参考にならない。

ちなみにこんなに語っといてあれだけどスト6はキャラ差そこまでひどくはない。そしてザンギちょっと前まで準最強格で今でも普通に強い方のキャラです。

2024-10-06

anond:20241003184809

平安人のリズム感は文字しかのこってないか再現不可能なんだが、

おれは、ゴーゴーコニーちゃんのじゃかじゃかじゃんけんリズムで歌ってたんじゃないかとおもう

2024-09-19

任天堂特許に「属性じゃんけん」があるらしくてビビってる

任天堂がこれを起爆すると宣言したが最後RPG未来が丸々変わるのでは?

劇場版ジャイアントロボレベルキルスイッチを握りしめてんじゃん。

2024-09-14

格ゲー勢の自画自賛が嫌い

それなりにうまくなったしランクも高位だけど、そもそも格闘ゲームっていうもの自体が浅い

俺みたいなアスペ社会不適合者向けゲームだなとしか思えない

まともな人間もいるけどさー

格ゲーボクシング(の反射神経)と将棋(の知略)を同時にやってるようなものだ」

とか言ってた女ゲーマーがいたけど、なぜそこまでアホなのかと不思議にすら思う

そんなすごいもんんじゃない

ただの高速じゃんけんに過ぎない

ゲーム専門学校で、ゲームを作りましょうって授業があった

C言語の授業だったと思う

その頃のWindows98一般家庭にはそこそこ普及してて、学校PCほとんど95だった

ゲームを作る学科とはいえ、まだ入学したてでプログラムなんてすらすら組める生徒はほとんどいなかった

というか、卒業までにそこそこプログラムを書けるようになる人なんて数人だった

じゃあゲーム作るなんて無理だろうって話なのだが、ここでいうゲームは、

printfとgetc?を駆使して、さらには可能であればrandrands?)も使用し、

あらゆる演算四則演算さらには%)を組み合わせた高度なアルゴリズム必要

ハローワールドの向こう側(一歩先)

だいたいじゃんけんゲームか、数当てゲームに落ち着くやつで、

中には、ゲームブックを具現化したような、分岐数が二桁を超える圧倒的ボリュームマルチエンディングアドベンチャーを作ったやつも居たし、

タイマーかなんかでゴリゴリ回してだったかターン制だったかの、インベーダーゲームを作ったやつもいた

しかコマぶち抜きだったか、日を分けて2~3コマだったか忘れたけど、そこまでやるやつは家では他の事するので

授業内で全部組んでた

自分ドラクエ作ろうとした

MS-DOSかなんかなので、もちろんグラフィックはない

「大」が自キャラで、剣を装備したら「犬」になる とかで 王様との挨拶をすっ飛ばし

「山」やら「森」やらある「草」フィールドを歩いてたら敵にエンカウントして、ドラクエ1みたいな戦闘できるやつ

AAで敵のグラフィック作ろうとしてあまりにも時間がかかることでスライムだけ作ったぐらいで終わった

今思えばシレンを作れば良かったと思う

先月ぐらいに、今更そういやローグってどんなゲームだ? って気になって調べたら、AAとか要らんみたいだったか

でも当時は好きなゲームで一番シンプルで作りやすそうなのはドラクエだった




というのを他の増田マリオを作るという記述見て思い出しただけの増田

なんか色々考えさせられることは多いなと思って書き始めたのだけど、前述の圧倒的ボリュームマルチエンディングアドベンチャー

だいたい選択肢を間違えたら一歩先で💩まみれになって死ぬだったなあ って記憶がよみがえって来てどうでもよくなってしまった

実際は、穴に落ちたり、犬に嚙まれたり、色んなパターンあったし、エンディングは画面切り替えもあってそれなりに感動する仕上がりになってたから、💩まみれって評価は正しくはない

2024-09-11

anond:20240911043210

え?なんで?

学部卒なんて、じゃんけんして勝った人から就職先決めてたぞ?

なんか見てる世界が違いすぎるな

2024-08-14

給食のたなばたゼリー

小学生の頃、給食で年に一回のたなばたゼリーが出たときに休んでいた高岡くんの分を誰がおかわりするかじゃんけんで決めようって話になった。当然、クラスほとんどみんながたなばたゼリーをおかわりしたいと思ってたので30人くらいでじゃんけんすることになった。

僕はみんなでじゃんけんするとずっとあいこになって時間がかかるだろうと予想して、兄からいたことのある「多い勝ち」をみんなに提案した。そしたら「何人かでどの手を出すか決めておけば有利になるからダメだ」とクラスメイトに言われた。

それもそうだと思った僕は「少ない勝ち」を提案した。今度は「自分以外がグー3人、チョキ2人、パー2人とかだったら自分がどの手を出しても負けになるからかわいそうだ」と別のクラスメイトに言われた。一理あると思った。結局、誰が食べるかの決め方を決める前に給食時間は終わってしまってクラスメイトの誰もたなばたゼリーを食べれなかった。

今の社会議員を選ぶのに「多い勝ち」をしていて、マイノリティーを守ろうというときには「少ない勝ち」をしている。しかし、そうすると「多い勝ち」のときには結託したもん勝ちになるし、「少ない勝ち」のとき自分マイノリティーではなく、かといってマジョリティーでもなかったときはどうしようもない。じゃんけんダメだったから多い勝ちと少ない勝ちを考えたように、多い勝ちと少ない勝ちにほころびがあるのなら新しいルールがあっても良いのではないだろうか。

2024-08-11

anond:20240811212652

格ゲーという前提で話すけど、ワイそれなりにかなりうまいけど、格ゲーかなりうまいのって本当に心の底からアホな事で人生の浪費だよ

中にはまともな人もいるけど、大抵の格ゲー上手いプレイヤーはとてもじゃないけど仲間になりたい相手じゃないし

肝心のゲームって結局数年程度で環境煮詰まって調整したり別ゲーに以降しないといけない浅いゲームから将棋囲碁とは比較にならないし

格ゲーうまいっていうのは、グーチョキパー以外に手札がいくつもある高速じゃんけんが強い

これ以外の何物でもない

時間無駄

からゲームなんて弱い方がずっといい

2024-08-09

anond:20240809154225

後だしっていうか、タイトル

「7人でじゃんけんをした時出された指は13本でした。」

って書いてあれば、その後の指の本数の話も「出された指の本数」って解釈するのが普通じゃない

7人でじゃんけんをした時出された指は13本でした。グーを出したのは何人?

パーの人数

・3人→指が13を超えるのでNG

・2人→残りの本数が奇数なのでNG(グー(0本)とチョキ(2本)の組み合わせしかありえない)

・1人→残りの本数が偶数なのでOK つまりパーは1人

残りの指の本数は8本

8÷2(チョキ)=4 チョキは4人

グーの人数

7ー1(パー)ー4(チョキ)=2  答え2人

2024-08-05

連投増田語録集

期間

2024/8/5 11:53~12:56

2024/8/5 16:37~18:08

2024/8/5 21:39~現在継続


文章の例

順不同。他にもあればどうぞ

001

ニーターパン増田糖質増田ML失敗増田と発達増田と170未達増田が同一人物って匿名でも解るの、一種の才能なんだよな


002

で?


003

いやそれお前が勝手に決めることじゃないか


004(再投稿根拠を示さない点が特徴)

投稿は甘え


005

このコメントは自閉的な傾向が高いですね?


006

鏡とじゃんけんして負けてそうw


007

こわっ 誰もが増田みたいなホンモノじゃないんですけど・・・


008

人間bot区別もつかないのかよw


009

それbotだよ?


010

もはや嘘を隠さなくなってきたな?


011

もしかしてID漏れてるの気づいてない???


012

botと楽しくお喋りは人間初心者すぎるでしょ?


013

痴呆


014

うわぁ・・・


015

それはお前の勝手幻覚だろ?


016

実際監視はされてるけどね?


017

そうだよインターネットは全部嘘で増田けが真実だよ?


018

おゆうぎ会失敗増田


019

前提の段階で全力で間違えるのやめてもらえません???


020

また逃げんのw?


021

魚拓取ったよ?


022

ということにしたいのですね


023

R30のところにコピペしないの?


024

そういう事だろ?


025

それ自白な?


026

それbotだよ


027

いやwお前がどう思ってるか別にどうでも良くてねw?


028

女子大生の設定では


029

そういう設定って事だろ?


030

自演リー


031

勝手に転記してんじゃねーよ番付作成者


032

ニーターパン連呼増田がまたbot動かしてるけど世間はお前の事助けないからな?


033

いやそれは答えになってない


034

うんうんそれは増田が悪いね


035

飽きたっつーの何度言うんだよそれ


036

bot煽り負けるとか人間下手糞すぎない?


037

bot学習されてんぞw次はAI学習禁止とでも言うのかw?


038

俺はお前じゃねーんだけど?


039

AIより学習が下手な人間さん・・・


040

botと会話した気になってるのお前だけやぞw?


041

bot敗北逃走増田


042

ニーターパン連呼増田が当のニーターパンに激詰め食らって泣いて逃げたってマ???

2024-08-04

菜食主義者に対する想定質問野菜生物だぞみたいな)を並べる動画、その後、その詭弁に弁解する菜食主義者のための動画

どの技を使うとどの技に弱いみたいな詭弁じゃんけん関係があるはずなので、それも開陳

[アイディア]

2024-08-03

しかのこのこのここしたんたん」みたいなやつ

バナナのナナチバナナナチ

ラーメンつけ麺イケメン

アウト、セーフ、ヨヨのヨイ

最初はグー、じゃんけんぽん

俺たち3人三銃士

うるせえ黙れよ死ねクソが

ちんこ出してまんこハメてよよいのよい

 

リズム感はこの辺が同じ

2024-07-30

私の方が意思が強いか

からの知人なんだけど、自分要望を通したいときにいつもこう言う人がいる。

例えば、

タクシー運転手の横に座りたい(=後部真ん中の席がいや)

飲食店飛行機で出入りしにくい座席に座りたくない

代表して挨拶など、目立つことをしたくない

みたいなときに「誰が得するか/貧乏くじひくか」決めなきゃいけないタイミングってあるじゃん

かわりばんこにしよっかとか、じゃんけんで公平に決めようかって話が出ても

「私は〇〇がいい。みんなそれを希望していたとしても私の方がその意思が強いから。」

みたいなことを言う人がいる。

え、話し合う気も譲り合う気もゼロじゃん!?と思って、初回は面食らってしまって「はあ…、、じゃあ、、どうぞ(ドン引)」って感じだったんだけど、

そうやって成功体験を重ねたのか、ことあるごとにこの手口で押し通そうとしてくる。

じゃんけんしようとするとめちゃくちゃ渋る。「いやそうじゃなくて、、」とか言って迷惑そうにしてるw

なんで公平性より自分意思が優先なのwww

1つ1つは大したことなくても、常にこれやられると蔑まれているようで嫌になってくる。(上司や先輩なら理解できるが)

既に私も周りも心の中で距離を置いてるので、解決策というよりこの人の心理が知りたい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん