「自販機」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 自販機とは

2024-02-05

著作権が知られてないんだなって思った

いま原作軽視問題を追っててさ。

二次創作同人誌との比較スレッドコメントを見てたんだけど。

あれ?

ひょっとして著作権って理解されてなくない?

別のニュース記事コメントを読んでたときにも、おや?

…と思ってたが。

日テレマンガ家同一性保持権侵害してない。

著作権特殊カテゴリー権利だ。

日本では「親告罪」といって、権利者が訴えなければ権利侵害にならない、というもの

侵害になるかならないかを、著作権ホルダーが自由コントロールできるのだ。

同じ親告罪には、例えば「器物損壊」がある。

能登震災とき自販機破壊して飲料水を配った事件話題になった。

捜査されたが北陸コカコーラ告訴しないと明言したので、破壊した人には何の罪もない事が決定した。

同人誌などの二次創作も同じで、原作酷似してるように見えても、原作翻案アレンジ)してるようにみえても、原作者が訴えていないならば権利侵害していない事になる。

同様に、今回のマンガ家自殺事件でも(亡くなったのは気の毒だが…)訴えてないので日テレドラマ制作陣は著作権侵害してない。

パルワールドも同じ。ポケモン社が訴えていないので、権利侵害はない。少なくとも現時点では。

著作権は複雑なので理解してから言及しろとは言わないが、これらの話題

権利がどうこうではなく、お気持ち論争だという事は注意して欲しい。

金銭感覚の成長(退化?)

地方出身大学から都内アラフォー

10年前

年収400万

学生のころとあんまり変わらない

100円マック?持ち帰って目玉焼き挟んで食べる

ホットペッパークーポン見てやりたいメニューご安い美容院を選ぶ。新規客向けクーポンが多いので同じところに通うとかあんまりない

ペットボトル飲料はなんか高いかあんまり買わないし飲み物買うならスーパーで安い選ぶ

マンガお金かけない

年収800万は給与水準能力が高くてなるのが難しそうと思っていた

結婚して世帯年収家計運営するものと思う

現在

年収800万

贅沢できるとは思ってないけどスーパーでは値段見ない

マックは好きなの食べる

ホットペッパークーポンはちょうど使いたいのがあれば使うけど行くところは変えない

ふるさと納税楽しい

喉乾いたら自販機で買う(金銭感覚のほかに電子マネーハードルを下げている)

電子コミックへの課金は手が勝手にする

自分能力がたいしたことないので年収800万もみんな簡単に達成できるレベルな気がしちゃう都内から実際そうかもしれないけど、昔の感覚とのギャップにまだ慣れない)

自分より家事も稼ぎも思いやりもない相手とは離婚して1人で子育てするほうがラク相手家事か稼ぎか思いやりが上回れば意味が出てくる

2024-02-02

anond:20240202114215

ビル自販機しか興味がないのか。おわってんな。

社食はどうなの。

マスコミってもう終わりなんだろうな

いわゆるオールドメディアと呼ばれる媒体をつくる仕事をしている

自分仕事を始めて何年目かはちょっと言えないが、まあ若手ではない

どこの社も新入社員研修やらインターンが始まる時期だ

先日ある内定者と会う機会があり、世間話ついでに仕事の話も軽くだがさせてもらった

面白そうですね!とか、入社までに何を勉強すればいいですか?とか

クワクした感じで色々聞かれた

正直、申し訳なかった

「今すぐにでも他の業界に行くべきだ」と言いたかった

だって君はすごく良い大学に通っていて、人当たりも良くて、多分頭の回転も早いんだろう

コンサルとかITとか、もっとガンガン金を稼げて社会にも沢山貢献できるような業界に行くべきだったよ

今話をしているこのオフィスだってボロボロ

たまに虫が湧いたとかで皆で大騒ぎするんだ

椅子も机も汚いし壁紙も剥れかけてる 床にはよくわからないシミがついているし、ちょっと強い地震がきたら一撃で崩れてしまうんじゃないか?という古い建物

仕事関係大企業オフィスを訪れることもよくあるが、どこも(この職場と比べれば)恐ろしく綺麗だ

それに、変わったものが売ってる自販機なんかがあって、ピカピカのよくわからない広場ラウンジ?もあってさ

今の高学歴はこういう場所で働いてるんだなっていつもしみじみ思うよ

マスコミ=高学歴エリートってのはもう古いイメージ

年配の人に俺の仕事の話をするとそれはもう興味津々に、「すごいねえ」なんて言って尊敬の目を向けられる

でも30代あたりかそれより若い人に話をするともう全然だな あーブラックっすね(笑)とかそれ古くないですか?(笑)とかそんなん

学歴も全国メディアなら旧帝大やら早慶やら出てる変わった奴が多いけど、うちはもう全然

部署国立文学部とか出てるおじさんもいるけど、それが最後の灯火ってとこかな

とにかく、20代社員は聞いたことない大学の子ばかりだ

会社知名度の割には……という感じだと思う

それでも採用試験受かってるんだから別にいいじゃんって?

いいんだけど、まあ難はあるわな

知識量がものを言う仕事でもあるから、うまくいかない場面も出てくる

学歴差別するわけじゃないけどやっぱある程度の学力は欲しいなと思うよ

こんなこと長々と書いてるけどさ、

まあ俺はいいんだ なんだかんだで仕事面白いし、気に入ってる 今更転職する気も能力もないしな

でも若い子はわざわざ来るべきじゃないと思うよ

出版とかならまだ分かるよ 大手出版社なんか皆の憧れだ、頑張って目指す子も多いだろう今でも

でも他は駄目だね もう沈みかけの船って感じで、これから好転するビジョンは全く見えない

大手の2、3社以外はロマンと少しの奉仕精神だけで回ってる業界だよ

まあすぐ消すと思う

この投稿にもある程度フェイクというかぼかしは入れてるけど、狭い界隈だから

すぐTwitterとかで広まるんだよ

これもマスコミしぐさだけど、マスコミの連中は業界悪口言う奴に対してめちゃくちゃ冷たいんだ

好きで選んだ仕事だろ(=嫌なら辞めろ)って簡単に言うんだよあいつら

好きでやってる仕事から批判してるのにな 本当に嫌なら黙って辞めるに決まってんだろ

2024-01-30

10年ぶりに東京行くけど現金だけじゃダメ

今度10年ぶりくらいに東京行くんだが、自分普段から現金派なので、今どき電子マネー系は何もやってない。

金銭感覚がザルいかクレカも持たないようにしてる

かろうじて学生時代電車通学の名残りでSuicaはある。が、地方都市で車生活なもんで、この数年は数えるほど(電車乗る時)しか使ってない

で、今度友達に誘われて都内に遊びに行くんだけどさあ

最近何だか東京近未来なっちゃって、電子マネーじゃないと決済できない飲食店とかあるんだってマジで

電子マネーって具体的に何よ… PayPayとか、 LINE PayとかApple Payとか、カトちゃんPayとか、そういうやつ?名前は知ってるよ。WAONカードはわおん!て鳴くんだろ。

東京に1日行くだけでそんなのわざわざ登録するのもダルいし、使い方もわからなくてモタモタしそうでかっこ悪いし、できれば手持ちのSuicaで済ませたいんだけど、電子マネーSuica決済はメジャーなん?

Suicaで決済する時はさ、改札通る時にみたいにピッてかざせばそれでええの?

Suicaで」って言わなあかんの?練習必要だけど。

最近自販機でも電子マネー使えるやつあるけどさ、あんなんもやったことないのよ

間違うと恥かくんだろ、嫌だよ

Suicaで決済できるのか

できるならどうやるのか

できないなら何の電子マネー持っとけば無双できるのか

都会人のはてなーよ、田舎者アナログ派に知恵を授けてくれ

追記

電子マネー自在に操る都会人たちよ。ありがとう

とりあえずSuica大丈夫そうだな

でもモバイルSuicaエクストラカード?をオンにしといたらもっといいんだな

それにはそもそもクレカ作らなくては…

あとピヨピヨ鳴くマネーや、原点回帰して物々交換するところもあると。勉強になったわ!

家で「支払いはSuicaで」練習するわ

あと物々交換に適した価値のあるもの探しとく

とりあえず恥かかなくてすみそう。ありがとう

ネットゴミ箱としての機能を失ったせいで現実治安が悪くなっていく

知り合いのSNSアカウントがここ10年ぐらいでだいぶ品行方正になった。

昔は嫌儲とかオチとか色々やっていたのに今じゃ淫夢語録さえ避けるように気を使っているのが傍目にも分かる。

かわりに現実での言葉遣いが荒れていっている。

昔はネットしか使わなかった言い回し、とりわけ発達障害特定人種馬鹿にするような物言い現実で使うようになっていった。

ネットリアル、少しでも安全な方を選んで下手をすれば訴えられるような表現を振り回す。

そういうずる賢さが私の友にはあったようだ。

だが同じような傾向は私の職場でもあるような気がする。

現実社会にふさわしい言葉かいをすることを辞めて、ギリギリライン必死に探るような言い方を繰り返す人間が増えてきた。

ハラスメント限界ラインを攻めることでそこに線引を作り出そうと必死になっているような言動食堂自販機前に溢れている。

そのかわりにチームチャットLINEメッセージビジネスマナーに沿った小綺麗なものが増えてきた。

言い逃れの出来ない文字情報では借りてきた猫のように振る舞い、録音でもされない限りは消えてしま言語情報では少しでも粗暴さを発散させようとしていく。

現実ネット倫理観の逆転、個人内包する暴力性の総量は変わらないままに、それが発露する場所けが入れ替わっていく。

これが令和という時代らしい。

なるほど、平成とはルールが変わってきている。

anond:20240130113953

遺されるのは進化のとまったAIクリエティティのないおまえだけだろうな

この先ずっと2024年商品開発のとまった自販機からでるイラストでもありがたがっておけ

anond:20240129200644

20代女性さん、若い女という最強属性を手にしながら、自販機の前でどのジュースにするか悩みぴえんぴえんしてしま

2024-01-28

anond:20240128122501

それはいままででもあることだから

オロナミンC専用自販機排出から手を突っ込んでタダで引き摺り出してた時代をワシは知っておるやで

読売の自販機破壊報道は"誤報"だったのか?

みんなもう忘れてない?

https://web.archive.org/web/20240105214831/https://www.yomiuri.co.jp/national/20240105-OYT1T50183/

許可を得たというのは誤りだった

許可を得ていないなら、その場で配ったのだとしても"盗難"ではあると思う

読売取材の時点でお金所在が判明してたのかが不明だけど、被害届を出されるまで北陸コカには連絡がなかった

あとで返すつもりだったのだとしても…

Xで"真実"を語っていたアカウントは、上記が判明後は自販機についての言及がない

(それまでは関連の報道がされるたびに読売批判をしていたのに)

記事サイレント削除したのは批判されて当然だと思ってるので別の問題として、あくまそもそも"誤報"だったのかを検証したい

2024-01-27

申し訳ないと思いつつたまに飼い犬の糞を自販機ゴミ箱に捨ててたら

ゴミ箱イヌノフンダメ(犬の糞溜め)にしてくれたみたい

なんだよ東京の人も優しいじゃねーか

2024-01-25

anond:20240125075155

政治家には擁護記事記を出すくせに、一般人に対しては処罰感情を振り回す

スペイン異端審問のように「強奪」の冤罪を作り上げる

一般人自主性を破壊し、冤罪をかけて家畜化し、人のケツアナ上級国民に献上してきた汚らわしいメディア

地震ではなく強奪なら自販機保険金が出る、って話だったりして

2024-01-24

都会の老人

飲み会が終わって22時過ぎに都心の駅から自宅に帰るとき、駅のホームにヨボヨボなおばあさんがいた。

格好はジーンズに大きい若者向けのリュックを背負ってショルダーバッグも下げていた。

おばあさんは10円を1枚1枚自販機にいれてオロナミンCを買っていた。

そして電車に座るとアベノマスクくらい小さいマスクをずらしてオロナミンCを飲んでいた。

口元が露わになると更にヨボヨボのおばあさんだった。

はいつもこういう光景を見ると泣きそうになってしまう。

沖縄祖父母はもうこの時間にはとうに寝ているというのに、都会の老人たちはなぜこうも夜まで働かなければならないのか。背中丸めて。歩くのもおぼつかないほどヨボヨボなのに、若者向けの似合わないブーツカットジーンズを履いて。

わかってる。都会に住むというのはもちろんおばあさん自身自分選択だし、俺なんかより大富豪でただただオロナミンC大好物なだけかもしれない。

でもいつも深夜に電車にのっている都会の老人たちを見ると泣きそうになるのだ。ビニール袋を鞄のように使う老人までを見ると。将来俺もこうなるのかもしれない。

老人たちは幸せだと言い聞かせても堪らなく胸がキュッとなるんだ。助けてくれ。

anond:20240124202200

オマエだろ唐突自販機ブッ壊してジュースとカネとっとこうぜって言い出したヤツ

無職でも暇じゃない。

松本とかパルとか自販機とか、毎日炎上ハプニングが飛び出してくるんで無職でも退屈って訳じゃないんだよな。毎日楽しいよ。

昭和時代に人々はどうやって迷わず電車に乗っていたのか。

オモコロhttps://omocoro.jp/kiji/430490/電車経験者が電車に乗ってみる」がちょっと話題になった。


当該記事の筆者は大人になるまでまともに電車に乗ったことがなく、記事執筆のために今回電車に乗ることになったのだが、昭和並みの制限を課すことになった。「Google検索禁止である。確かに昭和時代Googleはおろか、一般の人々が検索に使えるインターネット存在しなかった。そういうことを考えれば、これは昭和当時の制限に見えるかもしれない。


しかし、彼女はもう1つ制限を課すのを忘れていたことで、非常に迷うことになってしまったのだ。課さなかった制限とは「ICカードで乗らず、必ずきっぷを買って電車に乗る」である。この行為昭和再現するには必須なのだ


これを課しておけば、彼女目的地へのきっぷを買うために路線図を見る羽目になっていた。きっぷの自販機の上にはほぼ確実に路線図がある。これを見れば、乗るはずの電車がどちら方向に行くかはそこまで迷わなかったはずだ。彼女の失敗は全てここに起因する。まあ、彼女がやりたかったのは「昭和再現して電車に乗る」ではなく「電車に乗ったことのない人が電車に乗る」なので、そこに気が付かないのはある意味しょうがないのではあるが。そこは途中まで同行した父親が教えようよ。




路線図交通図とも言われるこの地図小学校中学年では郷土地理的社会を学ぶ時間があり、その題材としてうってつけなのだ福岡現在もその授業があるかどうかはわからないが、東京など特に鉄道が多い地域小学校では当たり前のように授業に取り入れられている。それが回ってフィクションでもその描写がある。


先生のつうしんぼ」が非常に有名な童話作家宮川ひろ作品の中に、「四年三組のはた」という作品がある。この作品の主要なエピソードきっかけとして、東京交通図が登場するのだ。担任先生産休で休んでいる時に、クラス児童たちは交通図を作る実習授業の際に日比谷線人形町駅そばにある水天宮存在を知り(当時半蔵門線存在しなかった)、安産お守りを買いに学区外に出かけることになる。この作品は「先生のつうしんぼ」同様、日活映画化している。


話がズレた。検索が使えない昭和の人々は、手帳交通図を挟んで移動していた。そもそもまともな手帳には一番うしろの方のページに東京大阪運が良ければ名古屋交通図が印刷されていた。平成初期に「好みのリフィルを挟んで自分オリジナル手帳に出来る」という名目流行ったシステム手帳にも、リフィルの1つとして交通図は売られていた。


結局、どこかに行きたい場合昭和の人々は交通図を見てその方向を確認していたのだ。




交通図にはデフォルメ存在する。このせいで引っかかることがいくつもあった。子供時代自分の住んでいる街を交通図で把握していた自分は、市と同じ名前の駅が丸いマークに囲まれて書いてあるので、自分の住んでいる市は丸いものだと思いこんでいた。これは前述の社会授業で覆されることになる。


自分だけでなく多くの人が交通図でひっかかり、さらに語り継がれているのが「大手町駅」の存在だ。地下鉄での乗り換えを考慮したとき大手町は非常に便利な乗換駅に見える。実際には、大手町駅は乗り換えには非常に不便な駅なのにも関わらずだ。つい最近まで、受験のために上京する学生に対しての指導には「大手町で乗り換えることを考えないように」という一言が付け加えられていた。平成初期に、乗り換えの便利さ、不便さをわかりやすくしたデザイン路線図が作られ、メガネ拭きなどに印刷されて販売されたこともある。https://hakutsuru583.hatenablog.com/entry/2023/12/20/193000 その実物がこのエントリにあった。


最近自分が気がついたのが、埼玉の広さだ。交通図では、東京圏の交通図はせいぜい和光市ちょっと豪華で所沢までが記載されていた。壁に貼るポスター程度まで大きくなると、八高線を含む飯能までが収録範囲になる。自分はそれを見て、最近まで「東京圏の端は飯能、つまり飯能市は埼玉西端にあるのか」と思い込んでいた。まさか同じことを思っている人が多いとは思わないが、そう思っている人は改めてGoogle Mapsで飯能市を検索してみてほしい。飯能市は埼玉のけっこう中央にある。

2024-01-23

実は破壊された自販機は3台あるんだよね……

自販機破壊で1人から謝罪、弁済求めず

うわー、火事場泥棒黙認お咎めしかよ。何かしら罰与えとかないと次震災起きた時に自販機と言う自販機全て荒らされるぞ。

普段からマスコミはすぐウソを流す」とかデマを流してるとか批判が多いのに、実際に本当に読売新聞自販機破壊の件で憶測のまま記事を出して誤解につながった件は

なぜか読売新聞擁護する声が上がっているの、本当にただ感情論物言いたいだけの人が多いんだろうな こんな奴らにいちいちマスゴミマスゴミいわれるのほんときっつ

穴水高校自販機破壊事件でなぜか読売新聞のほうを叩いている異常者達

穴水高校自販機破壊事件で続報がでて破壊者の一人がコカ・コーラに直接謝罪を行ったことが明らかになった。今回の続報でわかったことは以下のとおり。

・当日、誰の許可も得ずに自販機破壊した。

・「責任者許可を取った」という北国新聞記事はまったくの虚報

自販機の中の金がどこに消えたか(あるいは消えていないのか)については続報なし

地震ときでも自販機破壊するのは犯罪(弁済は求めないだけ)

で、この記事に対する反応はなぜか読売新聞報道批判するコメスターが集まっている。

なんで?本当にわからん。

全部、読売新聞のいってたとおりだったじゃねえか。

新聞社としての責任が問われるのは北国新聞のほうだろうが。

責任者許可を取った」ってなんだよ。加害者擁護たかったのかもしれないが、嘘書いてるじゃん。あるいは北国新聞も騙されたのかもしれないが、いずれにせよ虚報を報じたのは北国新聞のほうだ。謝罪するってのなら北国新聞のほうだろ。

それで、なんで読売新聞バッシング

誰の許可も得てないのに勝手自販機壊したんだよ。それも巨大なチェーンソーバラバラにしたんだよ。避難住民不安がったってのもそのとおりだろうが。読売は何も間違ったこと書いてねえじゃん。

でよ、読売北国新聞の両方に言いたいことなんだけどよ、金はどうなったんだよ。どっちの新聞もなんでそこを追求しねえんだ。読売最初、「金は消えた」って書いてたよな。これが真実なのかどうか読売ははっきりしろ

読売が書いたとおりなら、今回の加害者義賊でもなけりゃ緊急避難でもねえ。金盗んでないんなら、読売謝罪しろ

ここが今回の事件の一番重要ポイントなのに、両新聞コカ・コーラ増田も争点にしようとしねえ。なんでだ。

anond:20240123102507

誤報じゃないじゃん

勝手自販機を壊して回ったチンピラがいたって話でしょ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん