「作曲者」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 作曲者とは

2018-03-21

anond:20180321193241

面白い言及だと思う。

かに自分ボーカロイドシーンを追ってた時は、初音ミクうんぬんより作曲者の方に興味があって聞いてたし、

その個性を楽しんでいたから近いような気がする。

ただ、それに加えてさらに擬似的に個性を薄めていくというのもできないかという。

思考実験というか、新しい物が見てみたいという好奇心というか。

言葉コンフリクトしただけで、それぞれ別個の物であって、ありえるのではないのかなあと思ってる。

2018-02-02

ボカロが廃れた理由

自分が思うのは下手にPV作成者作曲者歌い手が馴れ合って

既製品感が強いものばかりが公開されるようになったからじゃないかと思う

今でも出来がいい曲はそれなりにランキングに上がるし自分も好みならお気に入りするが

ごくごくたまに聞き直せばいい程度

だってPVは作ってる側のイメージどおりのものがついて場合によっては最初からきっちり

上手く歌える歌い手が歌っているのでもうそ自体でおわっているのだ

全盛期のように少し経ったらPV作成者なりの解釈で作ったPVやよりうまい歌い手が歌っているのを

探す楽しみなんてものはもうすでにない

あと明らかに原曲キーが高い女性向けの歌なのにマイリスが多いのが男ばっかなのはなんなのだ

固定ファンがいるのだろうがうんざりだよ

2018-01-21

作詞作曲者

どう考えても作曲者の方が重要じゃん?作詞なんて意味わからん言葉適当に並べてるだけだろ。誰もちゃんと聞いてないし読んでない。意味なんて気にしてない。

だけど曲はそうはいかん。売れる売れないはズバリ曲なのに、印税が半分ずつで分けられるのは何故か?

2018-01-15

知ってるってだけでキモがられる

店内でとある曲(をギターアレンジしたやつ)が流れた

「あーこの曲知ってる!なんかコマーシャルでやってたよねー」と話を振られたので「ラプソディ・イン・ブルーって曲だよ」と答えたら「え、そんな名前まで知ってるの?」と素で引かれた

「この曲は超有名で高校音楽の授業でも音楽鑑賞でやってたし、俺は気になった曲は名前とか作曲者とか知りたいと思っちゃうんだよ」と答えたら「そんなのいちいち気にするとかキモい」と素で言われた

「え、もしかしてクラシックとか全部知ってるの?」と訊かれたので「テレビでよく流れたりするような有名どころは大体知ってると思う」と答えたら「うわ、マジキモい…」と言われた

マジで傷ついた

ちなみにこの曲

https://www.youtube.com/watch?v=ynEOo28lsbc

2018-01-03

anond:20180103113221

しろなんで日本の歌だと思ったの?作曲者知らなければ国籍もわからないはず

2017-12-27

anond:20171227190811

あんリアル歌詞じゃないっぽいんだが

作詞作曲者の窪田聡は、1954年昭和29年)に開成高校卒業した後、合格していた大学に進学せず、文学を志して家出埼玉県うたごえ運動の中心として活動した。

この歌は1956年昭和31年)窪田二十歳の時に発表されたもので、家出当時、次兄を通じて居所を知った母から届いた小包の思い出や、戦時中疎開していた長野県長野市の旧信州新町地区の情景を歌詞にしたものとされる。

2017-12-25

作曲者は結局現代音楽に行き着いてしまうって話

自分作曲趣味で、音楽理論勉強したりしているうちに少しだけふと思ったことがある。

よく、昔は良い曲を作っていたのに、段々難しい曲をばかり作るようになっていって、人気がなくなっていくという作曲家がたまにいる気がする。

自分はいつも思うのだが、普通の人(音楽教養を嗜んでいない人)は理論的に簡単な曲を好む気がする。

まりメロディコードがはっきりしていて、それでいて複雑なテンションも使われていない。

まあ、これは当たり前のことである

例えばだが、写真を選ぶとなれば必然と綺麗な写真を選びたくなるのと同じで、普通人間ならば、単に耳に聞こえの良い音楽を好むはずだということ。

しかし、作曲する側からすれば、耳に多少聞こえが悪くとも、技巧的に凝らされた音楽を作っているほうが気持ちよかったりする。

自分の持っている様々の知識理論の引き出しが披露できる気がして、非常に気持ちが良いのだ。

また、作曲する側が音楽を聞くにしろちょっと工夫が凝らされていたり、複雑な曲を聞いていたほうが楽しい。多少耳に聞こえが悪いのも、またそれが良いと言う場合もある。

ここで、普通の人と作曲する側で食い違いが多少起こる。

作曲家も、最初は大した音楽理論も持っていなかったために普通の人と同じ価値観の曲を作っていたが、時間が経つにつれ作曲家リスナー無視して、複雑な音楽理論をどんどん応用した音楽を作っていく。

これによって普通の人はどんどんその人の音楽についていけなくなる。

という流れがあると思う。ただ、作曲家からすれば、普通の人から評価が得られなくなったとしても、同じレベルである作曲家音楽を嗜んでいるリスナーから評価を貰えることになるので、そっちのほうが嬉しかったりする場合もある。

作曲における音楽理論の最終地点にあるものとして、「現代音楽」がある。

そもそも現代音楽の1つとして”理論無視しよう”みたいな考え方があるので、結局はすべての音楽理論完璧理解したあとは、ここに行き着くのではないかと思う。

蛇足で言っておくが、自分が思うに、一般的音楽理論理解していない人間で「これは現代音楽からこれはこれでアリなんだ」などとバカたことを言う人が周りにいたのだが、そもそも現代音楽というのは音楽理論理解した人間最後に行き着く場所からこそ、その人間過去経験などが生かされつつ理論を脱却した自由音楽が作れるし、それに価値が生まれるのではないかと。(俺がピカソみたいな絵を書いても1円ですら売れないのと同じ)

ここまで言っておいて何だが、現代音楽に行き着くような作曲家など限られているし、ましてやポップミュージック世界じゃそんな作曲家存在しないと思うが、こんなようなことがたまに起きる気がするという話。

特にポップミュージックで売れ続けている作曲家というのは、リスナーが求めているものを正確に理解して、例えそれが作曲家からすればかなり低レベルものだとしても、呆れずに同じ価値観で曲が作れる人だと思う。

また、作曲家に限らず、アーティストでも、若いころは電子音バリバリの歌を歌っていたのが、歳を取るにつれアコースティックな静かめの曲ばかり歌うようになったとか。

長々と書いてきましたが、オチが思いつかないので終わります楽譜も読めないような学生がこんな偉そうなこと言ってごめんなさい。でも匿名なので気にする必要がないってのがこのサイトの魅力ですよね。

2017-12-07

ジャスラック映画音楽から金をとりたいらしい

興行収入の1~2%くらいよこせって。

欧州では1~6%だって

本だと出版社から印税をもらってるけど、なんで音楽だとジャスラックが間に入るんだろ。

作曲家の取り分がどのくらいか適切かっていうのは置いといて、映画会社から作曲者が直接もらえばよくね?

2017-10-14

同じような作品を作り続けられる人って凄いよね

たとえば作曲者が誰なのかハッキリ分かる曲をいくつもいくつも作れる人って真摯だよね。

使い回しだとか引き出しが少ないとか散々言われながらもいつだって同じような曲を作る。

イントロメロディーも裏打ちのドラムもいつだってほとんど一緒。

でも受け手が求めてるのはそれなんだよな。

その人のそういう曲が聞きたいからその人の新譜を買うわけ。

無数の才能を持った大天才でもない人間に求められるのは鍛え上げられた1つ2つの武器

それだけ振り回してくれればいい。

だって作り手なんていくらでもいるんだから

それぞれが中途半端に色々手を出されるよりも、それぞれが自分領域に集中した方がいいでしょ。

それが効率的ってものだし、最大多数の最大幸福でしょ。

2017-10-13

松旭斎すみえ師匠の功績を「風評被害」とかいうな

オリーブの首飾りの「風評被害」について、いろいろと盛り上がっているけど、(https://anond.hatelabo.jp/20171012190403 とか anond:20171013062716

そもそもマジックと結びついていなければ、日本であの曲がこれほどまでにポピュラーにはなっていないだろう。

この曲をマジックBGMに使い始めたのは、現在日本奇術協会名誉会長である松旭斎すみえ師匠だが、たまたまカーラジオで流れていた曲が自分舞台にあっているのではないかと思いBGMにつかってみたところ、あまりにも評判がいいので定着し、ほかの奇術師もどんどん使い始めたのだという。

昭和50年代の話だ。

以来、完全に「手品師テーマ」として定着し、40年近くがたっても、その結びつきは色あせることがない。それは、あの曲があまりにもマッチしていたから。

作曲者意図とは違うのかもしれないが、もはや「江頭2:50布袋寅泰の『スリル』」みたいな、唯一無二、不即不離の選曲というしかない。

師匠は、この曲のポテンシャルを引き出したのであって、もし師匠とこの曲が出会っていなかったら、ポール・モーリア音楽なんて、日本では昭和遺物として忘れ去られてしまったはずだ。

イージー・リスニング」なんてジャンルがあったことすら、もはや中年以上の人間しか覚えていないのだから

師匠舞台は、10年くらい前に鈴本演芸場でみたきりだが、その時もこの音楽が定着する経緯についてはネタにしていた。

なにしろ、あの曲のイントロ流れるだけで、「ああ、これからマジックが始まるぞ」という期待感に客席がつつまれ師匠が登場して花束の一つでもだすだけで、会場は沸くのである

「ああ、定番のあれを見た」という安心感

こんな幸福な結びつきは、音楽にとって、断じて被害」なんぞではない。

2017-10-06

ピアノ演奏につよいルサンチマンを感じる

小さい頃から親がピアノを習わせる、

小学校ピアノを習う、

中学校では家庭訪問などや小学校から調査ピアノを習ってる子が把握され、1クラスに1名はかならず組み込まれる、好待遇

高校では本人自身ピアノを習っていた等で特技としてアピールしていくようになる

問題中学

youtubeである合唱曲について調べていた

テレビ番組合奏曲を流していたが、

曲目と作詞作曲者名前のほかに、 

ピアノ伴奏者」の名前がいわれる

そのほかは何々中学一同ときたもんだ。

個人個人の歌を唄う人の名前は出さない。

なんで伴奏者だけだされる、特別扱いか?

そういうのがとてもきにいらない

私の家庭は裕福とはいえない、中流か、

ピアノに親は関心はなかったのと私もよくわからなかったので習わなかった

他方でものづくりだけには徹底的な興味があったのでそれだけに特化されてそだってきた

いまこの年齢になって音楽って結構大事だとわかった

創造するってことに関して何かを作ったりするのは目を引くだけだが、音楽は耳を引く

どちらが多くの人をひきよせるかというと耳を引く音楽だとわかった

なぜその道にすすめなかったのか

親が進ませなかったのか

そもそも進ませようとする知識すらなかったのか

これに強いルサンチマンを感じる

から私は音楽を、音楽理論を、ピアノを、この年齢からはじめるのだ

鍵盤に触れたことはこれまで一度もなかった人間が、

机の上に広げた紙の鍵盤を指差しながらはじめるのだ

2017-09-06

VOCALOID人間ボーカル代替にはなれなかったな

10年前、この世界に大革命が起きたと思った。

多分、音楽電子技術にちゃんと詳しい人達は、大革命は起きてなくて小さな革命が起きただけだと既に気づいていたのだろう。

自分がそれに気づくのには凄い長い時間がかかった。

具体的に言えば、10周年という言葉を聞いてようやく気づいた。

電子音声は人間の代わりになるにはまだ時間がかかりすぎるのだと。

10年の間DTMをやり込みボカロを弄り続けた人間を持ってしても、VOCALOIDが歌っている歌はVOCALOIDが歌っているのだと一瞬で分かる曲だらけのままだと言う現実にようやく気づいた。

初音ミクが出たばかりの頃、自分初音ミク人間の代わりになる日がすぐに来ると信じていた。

そうはならなかった。

これから先そういう時代が来るのかも知れないが、10年ではそうはならなかった。

20007年、初音ミク代表曲といえばみくみくにしてあげる♪だった頃、DTM作曲者ヤマハ技術が発達していけばきっと2010年頃には人間そっくりの声になるんだと信じていた信じ切っていた。

そしてその年の12月にメルトが産まれた。

ああやっぱり、いつかきっと人間ボーカリスト存在意義すら問われる時代が来る、そしてそれはもうすぐそこなんだ。

そう信じられた。

でもそうはならなかったんだ。

ペースが少し遅いだけで、もうすぐと鬱然そうなると思い込んだまま、気づけば10周年を迎えた。

初音ミク人間ボーカリストに引けを取らないポジションに立っている。

でもそれは電子音声というジャンルの頂点としてだ。

人間の代わりじゃない、人間には代わりができない特別ポジションにいるけど、人間立場を奪ったりはしない。

お互いに程よい関係であり、とても幸せ状態なのかも知れない。

だけど、それは、俺が見たかった近未来じゃないんだ。

そうか……無理だったのか……3年ぐらいでどうにかなると思っていたけど10年でも無理だったのか……。

楽しい気持ちで感慨に浸る人達大勢いる中、自分の胸に最も強く響くのはその失望感だった。

2007年、最初の年、あの時確かに来を感じた、まだまだずっと先にあると思ったものがグっと近くに来たと思った。

凄く、遠い未来が、いつの間にかすぐそこまで来ているんだと信じていた。

でも実際は少しだけの未来だった。

ほんの少しの近未来が、もともとそうだったペースでやってきただけだった。

勝手に遠い未来が来たと信じただけだから、裏切られたなんて女々しいことは言わない。

しろ、信じさせてくれたことに感謝している。

さな未来自体楽しい思い出として残ってる。

でもな。

その小さな未来の中に大きな未来を見れていたあの頃の気持ちが、本当に強すぎてな、小さな未来に満足するしかないと悟った事が、少しだけど凄く寂しいんだ。

2017-08-23

なぜ音楽を買わないの?

なぜ無料で聴いてるの?聴こうとするの?それ作曲者努力を踏みにじってるって思わないの?敬意はないの?お金を払って買って、そのお金でその人が生活して、もしくは新たな音楽機材を買ってさらに良質な音楽を作るとか、そういうことなんで想像しないの?出来ないの?そういう感覚がない人が全く理解できないんだよなぁ。たぶん人生がぬるいからそんなに考える必要がないんだろな。自分がそういう立場に立ったことないからわかんないだけ?そもそもそんな感受性の低さや頭の悪さも問題だけどさ。無料に対する敬意とかが全く感じられないところにイライラするんだよな。何様なんだよお前らって。何にも生み出さないくせに、人様のもの勝手ジャンジャン消費しやがってって感じ。自分自分ユーチューブ重宝してます

2017-08-14

iPhone音楽アプリアルバムアートワーク非表示にする方法が知りたい

タイトルの通りなのだが、父に聞かれて困っている。

父曰く、アルバム順にソートすると音符のアイコンアートワークの無いアルバム)がデカデカと表示され、アルバムタイトルも見切れてしまって目当てのアルバムが探しにくい。

iPodを使っていた時はこんなことはなかった、とのこと。

父はクラシック鑑賞が趣味で、そのせいかアルバムタイトルは長くなってしまったり、アートワークネット上に無かったり、演奏者と指揮者作曲者バラバラアーティスト欄に入っていたりして、不便に感じるケースが多いようだ。

私が調べた限りでは非表示にする方法が分からなかった。クラシックにもデジモノにも詳しいはてな諸兄にお尋ねしたい。

2017-07-31

映像の世紀サントラいいよね

単品で聴けばすごく壮大なのに、実際に映像と合わせたらむしろ引き立て役に徹するという絶妙な曲調

作曲者はあのバランス感覚どうやって身につけたのか

2017-07-28

https://anond.hatelabo.jp/20170728034634

例えば、スポーツ観戦なんて「ルール選手、チーム、プレイの見どころ」とか理解していないとチンプンカンプンだ。TV解説を聞いても、知らない人向けに詳細に説明してくれる解説者は稀だからまったく理解できない。ああ優勝した人やチームはすごいんだね、ぐらいで終わる。自分がやっているスポーツなら「あれはスゴイ」とかすぐわかるけどな。

音楽鑑賞もそうだ。せいぜい「なんとなくいい」ぐらいで、知らなければ「あのギターパートプレイすげえよな」とか言われてもちんぷんかんぷんだ。作曲者とかが出てきて「ここがこうでああで」って解説してくれる番組楽しい。わかってから聞くと「ああーそうなんだ」と思えるけど、自分だけじゃ絶対無理

そういった点からすれば、ストーリーがあって解説があってという大体の映画小説マンガは「それ自体解説を兼ねられるものが多いという点で誰にでも分かりやすいほう」分野だと思うけど、それでも「評価解説」なしじゃほとんどわからないといわれたら、ちょっと発達障害の気はあるかもしれないが、興味の偏りとか程度問題しかないので気にしなくてもよいのでは?なにか「軸」になるドハマリする作品出会えたらまた変わってくんじゃないかな。

2017-06-14

BMSリズムゲームの話

セガ ラッキーくじ『CHUNITHM』にBMSから収録曲をまとめたCD「BEST MUSIC SELECTION」が「景品」として登場して、

一部からBMS曲をまとめただけのCDを景品として出すのはどうなんだという意見について。

BMSクローンゲームとして今でもコナミに黙認されている状況です。

そのような状況の中、コナミが黙認している手前、他社のセガが(コナミもチュウニに協力してはいるが)

その黙認しているBMSの曲をまとめて景品という形で販売するのはおかしいという意見が出ています

http://dic.nicovideo.jp/a/bms

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0

BMSは今でもグレーゾーンとして扱われています

そしてグレーゾーンの為、BMSを利用して金銭が絡むような事をすると一気に炎上します。

ですのでBMS無料でなければならないという根強い共通認識があります

過去BMSファイルを集めたデータCD書籍付録にして炎上した件や、

BMS本体コミケで有料頒布しようとして炎上したサークル存在します。

しかし、今回のCDについてはあくまでもチュウニズム収録曲をまとめただけのものであって、曲自体権利作曲者にあります

セガ作曲者がどのような契約をしているかは定かではありませんが、CD収録の契約作曲者それぞれとしているはずです。

なので、各作曲者CDに収録する事を了承していれば、今回の件は全く問題ありません。

ですので、曲そのものの話でBMSファイル本体の話ではないにも関わらず、

BMSに関わるもの金銭が絡むのはどんなことであっても悪いという、間違った認識を持った一部の人間が騒いでいるのです。


ただ、今までのBMSから収録曲の経緯を見ると、セガBMSファンから悪く思われても仕方の無いことをやっているのも事実です。

歴代BOFBOFUの上位作品のみ根こそぎ収録

発狂BMSで有名な作品のみ収録

という偏った部分を収録しており、BMSを知っていれば知っている程おかしいと感じる偏り方になっています

BOFBOFUの上位曲は確かに質の高い作品が多く、BMSをよく遊ぶユーザーには知名度も高いですが、

BOFBOFUというイベントは参加人数も非常に多く、作曲者自体知名度評価に含まれる部分があり(逆に知名度が無ければ上位に入り込む事すら難しい)

その為、上位曲以外にも優れた作品は多く存在していますが、大型イベントの上澄みのみ無作為に収録しているように見え、

一部の捻くれた参加者からは、BOFUはチュウニズムの公募大会などと妬みにも似た意見も出ています

ですが、そういう状況を作り出したのは他でもないセガなのです。

そして発狂BMSは確かに極一部のユーザーからは支持されていますが、

勝手意図しない極端な難しい譜面作成され、その意図しない譜面クリアできないプレイヤーから

勝手に難しい譜面を作った人ではなく、元のBMS制作者へ文句が行き、その制作者がBMS制作をやめてしまったり、

許可を取って難しい譜面を作る人があまりいない為、勝手に曲を変更して作られた譜面が有名になってしまい、

元のBMS制作者が快く思わない等トラブルが発生していて、発狂BMS自体を忌み嫌う人もいます

そのような状況の中、発狂BMSで人気のある楽曲を収録しているのはセガ採用者の偏ったBMS知識のせいではないかと推測され、

BOFBOFUから採用基準も含めて敵を多く作ってしまったのではないかと思われます

ですので、今回のCDの件は本来は歓迎すべき案件ですし、BMS曲というどちらかと言えばグレーな曲を、

「景品」という形でうまいことまとめて処理しており、BMSというものの扱いをよく考えているとは思いますが、

今までセガがやり続けてきた行いのせいで、諸手を挙げて全員が歓迎できる状況では無くなってしまったのではないでしょうか。

2017-04-03

youtubeで「小林武史」と検索して、出てくる順番を「投稿日時順」にしたらあらすごい

adsense広告で稼ごうとしている卑しい貧乏人達が何十人のレベルでズラズラと出てくるゾ~

風景画像に「曲タイトル 作曲者」みたいなのをそれっぽいフォントで乗せたサムネ文字動画(安くさいフリーBGM付)

2017-03-01

JASRACアホの子

まあ、なんだ。JASRAC因縁をつけて「カ○ラック」呼ばわりするのはよろしくないと思う。ただし間違えるはずのない、基本的な部分を間違えた場合にキツく指摘する事は許されると私は思う。特に著作権者から著作権管理を一任されている責任ある組織だけに。

何がおかしいかっていうと、これね。

http://www.jasrac.or.jp/news/17/0227.html

Q8.クラシック楽曲を使っても対象となりますか?

>A.クラシック楽曲などの著作権が切れた楽曲のみを演奏する場合管理対象となりません。

JASRAC大丈夫?基礎知識よ?

手短にまとめると「クラシック」は西洋音楽の流れを汲む「芸術音楽」のこと。まあ何が「芸術」かというめんどくさい話はおいておくとして、クラシック音楽の中には現代(またはそう遠くない昔)に作曲されたものもある。ここがポイント。つまりクラシック楽曲の中にも当然著作権が存続してる作品もある。ところがJASRACは「著作権が切れた楽曲の例」として「クラシック楽曲」をあげている。おかしいよね。

模範解答は

著作権が切れた楽曲のみを演奏する場合管理対象となりません。クラシック楽曲の中にも著作権が切れていない作品(例えば作曲者の死後50年を経過していない作品)もありますので、ご注意ください」

でしょ。

まあ、重箱の隅なんだけどね、想定Q&Aに不正確な記述を入れるのはNG。どこの馬の骨ともわからない匿名の有志が行うのならまだしも、著作権管理団体がこの程度じゃイカンでしょ。「クラシック音楽」のことをよく知らないって言ってるようなもんですよ?で、そのクラシック音楽作品権利日本において守るのは、JASRACさん、あなたでしょ?

「がらく」はまあ多くの人にとっては「伝聞」の話でしかないけど、「クラシック楽曲著作権切れ」はネット上で公開されたポカである。致命的とは言わないけど、こんなのが日本著作権管理団体だなんて、不幸だわ。

#ここまで書いて改めて考えたんだけど、「クラシック楽曲などの著作権が切れた楽曲」を「クラシック楽曲のうち著作権が切れた楽曲」のように解釈できないかなぁとも考えた。

##すごーい!君はこじつけが得意なフレンズなんだね

###すごーい!けもフレ警察が来てくれたよ!たーのしー!

2017-02-18

JASRACが来た

はてなからこのような連絡が来た。

このたび、ご利用のブログ記事に対し、一般社団法人 日本音楽著作権協会JASRAC)の調査部より、同協会著作権管理する楽曲歌詞無断転載されており、著作権侵害に相当するとして削除要請を受けています対象となる記事楽曲および楽曲JASRAC作品コードリストは、添付ファイルとしてお送りいたしますのでご確認ください。著作物作詞者・作曲者音楽出版社アーティストは同協会作品データベース検索サービスJ-WID (http://www2.jasrac.or.jp/eJwid/)でJASRAC作品コードによる検索によりご確認いただけます。お手数をおかけいたしますが削除につきご検討ください。また、掲載されている情報権利侵害に該当しないため、削除にご同意いただけないという場合にはその詳細な理由をお知らせください。

私のブログ、1日のアクセス400くらいなんだけどJASRACさん、細かくチェックしてるなぁ。確認した所、たしかに何個かの記事は、CDが発売されていない頃の耳コピとは言え、歌詞をそのまま書いている記事だった。これはすぐに削除した。今後もこういうものは扱わないことにしようと思う。

アニメOPED歌詞を扱っているブログは、連絡が来ないうちに対応したほうが無難かもしれません。

しかし、他の「空耳歌詞とか「英語歌詞自分和訳したもの」とか「替え歌」の記事までダメって言われてた。

これはちょっと納得行かない。歌詞を公開することが目的ではなく、ニコニコなどで盛り上がった空耳ネタを残しておこう、というだけの記事で、これによって本当の歌詞を公開しているサイト著作権者不利益になるわけではないし、そもそもJASRACにそこまで取り締まる権利があるのだろうか。

じゃけん、一度だけ抗議してみる。

尚、削除にご同意いただけない場合に、ご説明いただいた理由は、申立者にそのままお伝えすることとなります。ご説明に開示を望まない事情がある場合、あるいは開示できない箇所がある場合はその旨もあわせてお知らせください。7日以内に削除あるいはご連絡をいただけない場合勝手ながら弊社にて当該サービスプライベートモードに固定するなど、送信防止措置をとることがあります。ご注意いただきますようお願い申し上げます

ダメだったら諦めて削除するし、もうこういうのもダメなら、今後は歌詞関係ネタは二度と扱わないようにしようと思う。


それだけ。別にJASRAC死ね!とか「僕は悪くない」みたいな話ではないです。

JASRACが私のブログの幾つかの記事について削除を要請するのは、多分正当な権利行使だと思うしそれについては文句がない。

ただ、いくつかの記事については基準が納得行かないので、一度ちゃんと確認してみよう、というそれだけです。

2017-02-06

老害ロック啓蒙おじさん

http://anond.hatelabo.jp/20170206151021

ワンコーラスだけ

老害ロック啓蒙おじさん

作詞作曲 リッチー・ブラックモアを好きなおっさんギタリストが大嫌いな増田

作詞作曲者に上記名前書いてもらえば著作権フリーです。死ねJASRAC!

************************

|Em    |   B♭|Em   |   B♭

お布施もらって 喜ぶ    芸の出来ない道化師

|Em    |   B♭|Em   |   B♭

はげた頭に   かつらを  載せて喜ぶ老人達

|F     |   G|F    |    G|

お腹出張った衣装着て  それをお互い称え合う

|F     |   G|F    |    G|

お里が知れてるモンキーだ だけど猿山に帰れない

|B    |

ブリッジ

|C   |B   |Em  |G    |

老害   ロック  啓蒙   おじさん

|C   |B   |Em  |G    |

老害   ロック  啓蒙   おじさん

|C   |B   |Em  |G    |

あぶら  ぎってる ハゲデブ おじさん

|C   |B   |Em  |Em   |

今日も  リッチコピーす る

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん