例えば、スポーツ観戦なんて「ルール、選手、チーム、プレイの見どころ」とか理解していないとチンプンカンプンだ。TVで解説を聞いても、知らない人向けに詳細に説明してくれる解説者は稀だからまったく理解できない。ああ優勝した人やチームはすごいんだね、ぐらいで終わる。自分がやっているスポーツなら「あれはスゴイ」とかすぐわかるけどな。
音楽鑑賞もそうだ。せいぜい「なんとなくいい」ぐらいで、知らなければ「あのギターのパートのプレイすげえよな」とか言われてもちんぷんかんぷんだ。作曲者とかが出てきて「ここがこうでああで」って解説してくれる番組は楽しい。わかってから聞くと「ああーそうなんだ」と思えるけど、自分だけじゃ絶対無理。
そういった点からすれば、ストーリーがあって解説があってという大体の映画や小説マンガは「それ自体が解説を兼ねられるものが多いという点で誰にでも分かりやすいほう」分野だと思うけど、それでも「評価~解説」なしじゃほとんどわからないといわれたら、ちょっと発達障害の気はあるかもしれないが、興味の偏りとか程度問題でしかないので気にしなくてもよいのでは?なにか「軸」になるドハマリする作品に出会えたらまた変わってくんじゃないかな。
そういう病気ってあるの? 映画や小説、漫画自分では面白いかどうか評価ができない 正確には5%くらいは泣けたり笑えたりという作品があるが、ほとんどのものがなんも心が動かない ...
例えば、スポーツ観戦なんて「ルール、選手、チーム、プレイの見どころ」とか理解していないとチンプンカンプンだ。TVで解説を聞いても、知らない人向けに詳細に説明してくれる解説...
知恵遅れ
媒体が自分と合ってないだけだろ 映画や漫画とかじゃなくてスポーツをやったりダイビングしたり楽しめるものをやりゃ良いのであって、 漫画とかで無理に楽しもうとしtなくても良い...
エンタメ消費だって完全受け身で出来るわけじゃない ただコンテンツを楽しんでるだけに見えても、経験の積み重ねがあるんだよ 例えば、コロコロボンボンから始まって少年誌、青年誌...
世の中の人のほとんどの人は5%ぐらいのものしかこころ動かないと思いますよ。 で、その5%を作ってる作家だとか、あるいは特性を元に、自分がどんなものが好むか?を知って、次の...
エンタメ作品なんて自分が面白いかどうかなんで他人の評価なんてどうでもいい話 5%もあるならそれは多いと言っていい
わかる。 自分だけでは判断がつかない。強いて言えば、何を見てもつまらない。 しかし他人の評価を見てどこが良い・悪いポイントなのかわかると理解できる。なので俺は作品の鑑賞は...
発達障害の一種としてそういう人はきっと居るはずだと思ってた
発達障害については勉強不足で知らないのだが、自分は感情をトリガにした思考ができないと感じる。 嫉妬とか、自己顕示欲とか、寂しさとか、性欲を感じないので、それらで動く人を...
それだけ聞くとまるで仏教の修行が終わった阿羅漢のように思われるけど 発達障害で生まれたときから阿羅漢なんていう上手い話は無いと思うので何かは有るんだろうな 執着するも...
評論家になるつもりがないのであれば 心が動かない=自分にとってどうでもいい駄作凡作 で片付けてしまって良い お前があと何万時間生きられるか知らんが 人生において駄作凡作に使...
これだよな ピンとこないものまで網羅的に見なきゃとか思いがちだけどアホらしい 評論家になるのですら必要ないよね
俺もこれだったけど、rottenやimdb、映画comでは高評価なのに個人的にはクソ、 あるいは世間的には低評価だけど個人的にハマった映画を見つけてからはあまり気にならなくなった