「Mac OS」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Mac OSとは

2015-10-17

anond:20151017131450

この度長距離な引越しが決まり

NTT回線を新たに契約することになったんだが

契約時にインターネット接続するPCの台数とOSを聞かれた。

あれは何のために聞いてるのか?謎だ

素直に3台でWindowsMac OSXとFreeBSDと答えたのだが。。。

仮想マシンという技術もある昨今この様な情報収集する意味とは?

・多すぎると、NTTから提供するルータ接続台数制限に引っかかる可能性がある

コールセンターでのサポートwindowsXP以降じゃないと出来ない

といった注意事項を説明する必要があるためじゃないか?

インターネット回線申し込み時の質問って

この度長距離な引越しが決まり

NTT回線を新たに契約することになったんだが

契約時にインターネット接続するPCの台数とOSを聞かれた。

あれは何のために聞いてるのか?謎だ

素直に3台でWindowsMac OSXとFreeBSDと答えたのだが。。。

仮想マシンという技術もある昨今この様な情報収集する意味とは?

2014-11-12

Mac OSX(yosemite) と VirtualBOX と Win7

超いまさらな話なんだが、あんまり気にせず使ってたのでメモ

Mac OSX と VirtualBOX上でのWin7動作速度について

検証したのはMBP2011, core i7/RAM16GB

プロセッサー数は1のほうが速い

設定画面のプロセッサー数をふやしたら、MBP本体のコア数の消費が増えるかと思いきや、複数コアをエミュレーションしているだけのよう。エミュレーションのものにパワーを食われるのか、プロセッサー数の数値を増やす体感があきらかに遅くなる。

エアロの動作のスームズさ

ビデオメモリー割当量より、上記のプロセッサー数での影響のほうが大きい。1の状態のほうがスムーズ

App Napを切

切るとわずかに体感速度上昇。

2014-09-26

Apple信者チキチキベンチマーク

iPhoneが発売され、一般人に浸透した事によって、いわゆるApple"ニワカ"信者が巷にあふれる事になった。

奴らは一言目には「ジョブズ」といい、Appleストアをやたら神聖視する。

正直、鬱陶しい。そこで信仰度を試してやる事にした。

=================================================

Apple Iを持っている。

Lisa 1を持っている。

メールアドレスが@mac.comである

スパルタカスを定価で買った。(レシートもクリスタルも持っている)

So farを持っている。

Dyna Macを持っている。

ギルアメリオのサイン入り株券を持っている。

Mac OS 9.2.2を持っている。

Mac OS X public betaを持っている。

Comet(当然キーボートスケルトン)を持っている。

jack hammerを持っている。

機能拡張フォルダを正確に説明し、コンフリクトが起きた場合修正出来る。

DHCPより○○○である

ラッカーといえば○○○である

最速のブラウザと言えばi○○○である

=================================================

上記の物を持っていたり、即答出来た者だけが信者だと思うなぁ。

個人的に一番簡単な信者判別法は"メールアドレスが@mac.comである。"だと思っているが、他に何か有れば追加よろしく〜

2014-06-01

学生名前を騙る特定電子メールが届いたので通報してみた。

私は大学生身分でありますが、先ほど、私の所属する大学学生を称する電子メールが送付されました。

送信元ドメインは"gmail.com"で、内容は以下の様なものです(編者により行間削除および省略あり)


1件目


件名:(火曜3限)Facebookグループプログラミングノウハウ共有グループ@インターネット」へのご招待


お世話になります慶應義塾大学環境情報学部3年の○○と申します。

火曜3限「インターネット」でいよいよ全員がプログラミングに取り組まなければならなくなりました。

今後実装を進めて行くわけですが、プログラミングには正直自信がない……という方も多いかと思います

そこで、サンプルコードの改造ノウハウなどを共有するFacebookグループを立ち上げました。

(編者略:この行にfacebookページのURL

是非、ご参加いただければ幸いです。

プログラミングはかじった程度ですが、私で答えられることであればいつでも対応したいと考えております

あと、もしよろしければ友達申請させていただければ幸いです。

(編者略:facebook個人ページへのURL

友達になればもっとリアルタイムプログラミング相談に乗れるかとおもいます

皆で頑張りましょう。


2件目


件名:(火曜3限)"プログラミング学習でよくある失敗例"(インターネット)


(火曜3限)"プログラミング学習でよくある失敗例"(インターネット)

慶應義塾大学環境情報学部3年の○○です。

今日から毎日プログラミング勉強のコツを

Facebookメールで1つずつ送らせていただきます


(編者後略:このあと100行以上、2000文字以上にわたってプログラミングのハウトゥ(というには非常に稚拙だが…)が書き連ねられる)


この「火曜3限インターネット」という授業の履修者に向けたであろうメール、私は確かに当該授業の履修者ではあるのですが

知人に聞いてみたところ、このメールは、当該授業の履修者に向けて送信されているうえ、「一部の履修者でない学生」にも送信されていました。


さて、このメールが、本当にこのメールに書かれている本人のメールであれば、「ある種意識の高い学生」が、授業の取りまとめを行う意図メールを送ったということになります

(それだけでも不特定多数への広告メールに分類されうる要因は十分満たしていますが)

ですが、本当に怖いのは、「何者かが当該学生身分騙り不特定多数の本学学生メールを送っている」という事案だった場合です。

そういったものであった時のために、先ほど「日本データ通信協会」なる機関が設置する迷惑メール転送アドレスに、通報を行いました。


これらのURLを参考にしています

迷惑メール相談センター情報提供のお願い|JADAC.html http://www.dekyo.or.jp/soudan/ihan/

迷惑メールスパムメールを止める方法を実行したら、業者がさら進化した - NAVER まとめ http://matome.naver.jp/odai/2139098130927121201

これらの機関は、迷惑メールの根絶を目標に、迷惑メール転送要請しています


手順はこれらのURLが示す通り、meiwaku@dekyo.or.jp に、元のメール添付ファイルとして転送します。

Mac OS上、メーラーとしてThunderbirdを使用している場合には、メールを選択し、

サブクリックメニューから「形式を指定して転送」→「添付ファイル」とすればよいです。


以上の手順を踏み、以下の文章を添えてメールを送信しました。

今回メールを送信するに至った理由は、以下文面に書いてあるのでそちらを参照ください。


件名:大学生の氏名を騙る特定電子メールのご連絡


お世話になっております慶應義塾大学*年の****と申します。


このたび、本学学生の氏名を騙りBccを用いて多数の学生に同報されているメールを受信しましたので

こちらにご報告致します。


こちらの内容によると、授業の履修者に向けたメールであるような内容でありますが、

当該授業を履修している複数学生(私含む)のみならず、

現段階で当該授業を履修していない学生に対しても、送信が行われていることを確認しております


本学の学生が取得しているメールアドレスは、アカウント名において「英字1文字+数字5文字+英字2文字」で構成されており、

総当りによるメール送信が行われているおそれがあります。また、件名への「※未承諾広告」の表示を確認できません。


メール本文中に本学学生FacebookSNSサービス)及びFacebook上で作られたウェブページへの誘導があります

リンクされている学生と同じ氏名の学生が、実際に本学に在学しているようではあるのですが、私は当該学生との面識はなく、

こちらのfacebook個人アカウントメールがある業者による営利のもの(つまり当該学生を騙ったダミーページ)であるかの判断がつきかねます

facebookページ上、現段階で営利サービスとのつながりは見受けられませんが、将来的に何らかのサービスへ誘導されることを懸念しております


また、送信者が本学の学生でない場合に、本学の授業に関連する情報が記載されている件につきましては、

本学がインターネット上へのシラバスや、授業内での twitter発言の公開、また本学が授業ををitunes Uや、

ウェブサイト上で配信していることから、内容の推測ができたものではないかと考えております

http://gc.sfc.keio.ac.jp/

http://gc.sfc.keio.ac.jp/cgi/class/class_top.cgi?2014_26708

http://itunes.sfc.keio.ac.jp/


よって、こちらの電子メールが、特定電子メールの送信の適正化等に関する法律に定める

・あらかじめ送信の同意を得た者以外の者への電子メール

・送信者情報を偽った電子メール

の可能性があると感じられ、以上の通りご報告いたします。

どうかご査収いただきますよう、お願い申し上げます


(編者注:以下署名略、ここまでメール文面)


なお、ここで転送の理由とした「特定電子メール迷惑メール)」ですが、

http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2009/07/28/5712

によると「SNSへの誘導」を含むメールはそのメールに該当しうる、と記載があります

また私は、当該のメールに対して送信の容認をしていませんので、

仮に当該の学生本人がこのメールを送信していたとしても、それは特定電子メールに当たると判断しています

2014-04-09

オブジェクト指向 v.s. 関数型プログラミング

近年、関数型プログラミング重要はいろんなところで叫ばれています

Javaの最新バージョン関数型プログラミングに関する新機能が加わりました。

Rubyも昨今、関数型プログラミングへのサポートが手厚くなってきています

プログラミング教科書大手オライリーからJavascript関数型プログラミングを行うための解説書が発行されました。

関数型プログラミングへの注目度は高まってきています

おそらく、みなさんは既にオブジェクト指向が何か、を知っています

でも関数型プログラミングとは何か、胸を張って語れる人は、周りに見当たらないかと思います

実際、オブジェクト指向によってプログラミングする方法は、わかりやすい解説があちこちにある一方で、

関数型プログラミングとは何か、何が良いのか、ということについての、よいまとめは見つけることはできませんでした。

この記事を読む方の中で、「関数型プログラミングを取り入れるか・取り入れないか」で切実に悩んでいる人は、おそらくいないでしょう。

この記事はあまりかいところに立ち入りません。関数型プログラミングを使う側の立場に立って、利点や向き・不向き、それが導くスタイルを書きました。

みなさんは鳥のように飛んで、高い空から関数型プログラミングとは何か、何が良いのか、を見渡してください。

ふたつのアプローチ比較

オブジェクト指向アプローチは、名前をつけてプログラムを整理する

関数型プログラミングアプローチは、汎用部品でなんとかする

オブジェクト指向アプローチ

Googleが近年リリースした言語、Goには、”継承”を直接サポートする仕組みが無いことが話題になりました。

また、Mac OSXの基幹ライブラリCore Foundationは、ライブラリ自体C言語で書かれているにもかかわらず、その設計方針は明確にオブジェクト指向です。

継承クラスは、オブジェクト指向必須条件ではありません。

オブジェクト指向本質とは、何でしょうか。

その本質とは"名前をつけて対象を識別し、それを扱うこと"、にあります

最もプリミティブなオブジェクト指向対象は、ファイルハンドラです。あるファイルを開いて、読み込んで、あるいは書き込んで、ファイルを閉じる。

これらの処理をまとめたら、わかりやすいですよね?

対象に関する処理を、対象の周りにまとめる。これがオブジェクト指向の基礎的な理念です。

識別することとイコール比較できることは、とても良く似ています

イコールによる比較は、オブジェクト指向では鬼門であることが知られています

PointクラスインスタンスとColoredPointクラスイコール演算をどう決めればいいかに、正解はありません(詳しくは"effective java"をご参照ください)。

また名前をつけて識別する対象は、フワフワしていてはいけません。

たとえば、"軍人階級"をオブジェクトにしたとしましょう。"大佐"クラスのある兵士名前フィールドや、性別フィールドを持っているでしょう。

ところで彼が昇格したときに何が起こるでしょうか。

新たに"少将"クラスインスタンスが作られます。"大佐"クラスを破棄する前に、名前性別、その他沢山のデータを引き継がなくてはいけません。フィールドを増やしたい場合はその都度コード修正を加える必要があります(*)。

なるべくイコール比較を避けたい。対象不安定なものはいけない。では何に名前をつけて、識別するか。そこにオブジェクト指向技術者の熟練度が現れるのです。

関数型プログラミングアプローチ

一方、関数型プログラミングでは、特定の何かに名前をつけるより、極力、汎用部品でなんとかしようとしま

さな関数を、集めて撚り合わせて、新しい関数を作る。

関数自体リストなどのデータ構造に詰めることもよく行われます

実は、関数型プログラミングというのは本質を表していません。

その真の名は、"値指向プログラミング"です。

関数をはじめとして、リスト・ツリーのようなコンテナ手続きを抽象化したもの、回路を抽象化したもの

あらゆる対象を値として、合成し、ときに分解し、新しい値を作ります

変数という概念必要ありません。

変数適用する処理を作りあげることが、とても簡単だからです。

四則演算定義されたデータを詰めたデータ構造もまた、四則演算可能だったり。

値をイコール比較することも、なんのそのです。

誤解を恐れずに言うと、オブジェクト指向トップダウンなのに対し、関数型プログラミングボトムアップです。

関数型プログラミングの利点

読みやすい・理解やす

関数型プログラミングサポートする言語には、沢山の汎用部品定義されています

このような構造インターフェイスとして、様々なライブラリが組まれているので、

たとえばモナドを知っていれば、30分程度でパーサー(解析機)を理解することができて、

パーサーを理解できれば、JSONパーサー・ XMLパーサー・markdownパーサー・C++パーサー ... などを理解するのはとても容易です。

理解やすいこと。これが関数型プログラミングの大きな利点です。

追記:

また、汎用部品と型のお陰で、ライブラリドキュメントが圧倒的にひきやすい、というメリットも有ります

Haskellな人がPythonにトライした結果 - Togetterまとめ

書きやす

関数型プログラミングは「厳密な事前設計必要とするため、簡単なことをやるのにも時間が掛かる」。

よく誤解されていますが、これはウソです。

スクラッチプログラムするのは、非常に手軽です。

>> map (*2) [1,2,3]
[2,4,6]

邪魔な”儀式”や、"おまじない"のコードが徹底的に撤廃されているためです。

関数型プログラミングコードは、潔癖かつ濃密です。

たとえばC言語でint hoge(int x,int y)が定義されているときhoge(3)はなんの意味も持ちませんが(コンパイルコケますが)、関数型プログラミングでは意味があり、実際に有用です。

上の例では、「掛け算をする」(*)関数は、二引数関数ですが、それに引数を渡して作られた「2を掛ける」関数(*2)は、一引数関数になります

関数型プログラミングでは、「簡単なことは簡単にでき、複雑なことは複雑にできる。ただし、間違ったことは殆どできないか、全くできない」。

多くのバグは、コンパイルエラーとして検出されます

また、静的型付けの力によって、コード補完は非常に強力になっていますインテリセンスの比ではないです。

たとえば、関数中のある表記の型を任意に表示できます(GHC/TypedHoles - HaskellWiki)。

やがてやってくる未来には、プログラムテキストエディタで書くことは時代遅れになっているでしょう。

統合環境サポートで、バグミスの少ない、スムーズプログラミングができます

そしてその環境で動くプログラミング言語は、関数型プログラミングサポートした言語なのです。

いつ関数型プログラミング

以下の様な兆候を感じたら、あなたはそのプログラム関数型プログラミングで書くべきです。

一般に、オブジェクト同士の相互作用が複雑になるほど、オブジェクト指向では手に負えなくなっていきます

そういうときは、オブジェクトを直接扱わず、替わりにその"相互作用"を扱うことで、複雑さを軽減するアプローチ有効です。

それこそが関数型プログラミングアプローチです。

オブジェクト指向の利点

初心者にとっては読みやすい・理解やす

特にオブジェクト指向有効なのはプログラミング初心者がそのコードをいじるかもしれないときです。

関数型プログラミングは、強固さと柔軟さの代償として、高い学習コストを伴います

そのため、初学者にとってはハードルが高いのです。

扱う対象があまり複雑でない時は、書きやす

オブジェクト間の相互作用が複雑でなく、着目している(名前をつけている)概念が安定しているとき

そして、プログラムをいじる人たちの間で共通理解が図れているならば、オブジェクト指向が有利です。

関数型プログラミングの得意分野はなにか

数値計算

遅延評価という機能によって、レガシー言語で扱えなかった、巨大な数を扱うことができます

分数を扱うことができます虚数もです。

関数型プログラミングで書かれたプログラムは、正確さが要求される、金融関連の業界で使われています

テキスト処理

手続きとしてパーサーを記述できるので、テキスト処理プログラムはより理解やすく、メンテナンスやすものになります

関数型プログラミングを知らない人は、「正規表現おk」と言いますが、

彼の書いた複雑な正規表現は、半年後には(書いた本人でさえ)理解できなくなっていることでしょう。

並行処理

手続き一般を扱うことができるので、途中で割り込みのある手続きの表現も容易です。

関数型プログラミングサポートしていない言語ではコルーチン(ファイバー)などをつかってなんとかするしかありません。

さもなくば、非並行処理では普通に関数として記述できるところを、並行処理のために、Builder,Strategy,Command,Interpreterパターンを駆使して書き直すことになります

Javascript使いの方は、Deferredなどの構造を使うでしょう(http://qiita.com/KDKTN/items/4c6986049d204f0645d8)。

C++使いの方はBoostで頑張りましょう。破滅的に解りにくいコンパイルエラーメッセージと格闘してください。

レシピ

もう少し簡単な例をあげます

あなたは、あるレシピにしたがって、自動的料理を行うマシン制御プログラムを書いているとしましょう。

料理レシピは、"手続き"ですよね?たとえば、カレー

1. まず玉ねぎを炒める。

2. 飴色になったら、肉を加えて炒める。

3. 野菜を加える。

4. 水を加えて煮る。

5. スパイスを加える。

しかあなたはこの手続きを関数として表現できるでしょうか。

…できませんよね?何故ならば、各ステップの"間に"、マシンのロボアームの位置や動きを調整する処理が必要からです。

これをオブジェクト指向でやろうとすると、各ステップ副作用として、それらの処理を行うことになります

そうすると、マシンが二機に増えた時などの変更量は、絶望的なものになります

あるいは関数として表現するのを諦め、手順全体をDSL記述できるようにします。

このアプローチ関数型プログラミング的です。しか関数型プログラミングサポートした言語の助けなしでは、そのDSL記述するために沢山のユーティリティコードを書かなくてはならないでしょう。

オブジェクト指向アプローチでこの問題をエレガントに解こうとすると、クラス化の粒度を上げる事になります

野菜クラスフライパンクラス、ボイルクラスフライクラス、焼き加減クラス、アームクラス野菜の大きさクラス、切り方クラス、焼き方クラス、"焦げたよ"クラスetc...

こうすると早晩レシピプログラムコードから消え去ることになります。上記のたった5行は、依存性注入のオブジェクトグラフを構築するコードに取って代わることになります。そこには沢山の挙動制御オプションとして付記されているのです。

カレーなど、ある種のレシピ限定することで、見た目の理解やすさを得ることができますが、一方それは表現力を損なうことを意味します。

C言語などではマクロを使うこともできますが、それは結局、関数型プログラミングアプローチ意味するところと同じになります。すなわち、補助のために沢山のコードを書くことになるでしょう。

GUI

iOSのAppstoreアプリは、"無料"と書かれたボタンを押すと、それが"インストール"ボタンに変わり、それをもう一度押すと、ダウンロードの進捗を表すインジケータに変わり、それを押すとダウンロードキャンセルできます

このように、位置は同じなのに、ステートに依って見た目と機能が変わるボタンは複雑です。

これをオブジェクト指向で実現しようとすると、

1. 三つの異なるボタンを同じ位置に置くか

2. 同じボタンが三つの異なる機能を持つか

という下らない問題にぶつかります

一方関数型では、"機能"、"見た目"、"状態"、を独立に扱って、それらを合成してボタンを作るので、迷うことはありません。

「同じ位置にあるUIオブジェクトは、コード上で(インスタンスとして)独立して、他から干渉を受けない」

この条件が満たされているうちは、オブジェクト指向GUIを実現することに無理はありません。

しかし、携帯端末のような小さい画面で、多くの機能を達成するためには、UI要素はコンテキスト依存的に複雑になりがちです。

近年、PCのディスプレイの大きさは、頭打ちになってきました。

画素数は増えているのですが、MacにおけるRetinaのように、複数ピクセルひとつドットを表すようになってきています

これは、ひとつの画面に置かれるボタンなどのUI要素の数は、これから先の未来で増えることはない、ということを意味します。

したがって、未来GUIプログラミングは、注意深く機能ピックアップして制限するというデザイナー努力を脇におけば、

関数型プログラミングの力を頼るしか無いでしょう。

はじめよう、関数型プログラミング

まり

Haskell さいこうなのおおおおおおおおおおおおおおおおおお!! おしっこ漏れちゃうのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ

1. google:すごいHaskellたのしく学ぼう を注文する。

2. Download Haskell自分のPCに導入する。

3. コンソールghciと入力して、対話コンソールを立ち上げる。

4. 次の関数コンソールに打ち込んで、結果を見る。即値で書かれているところとかをいろいろ変更してみて、感動する。

take 4 $ map (*2) [1..]

5. ステップ1で買った教科書を読んで、学ぶ。


追記:

いかがでしたか

ちまたには、関数型プログラミングの利点は変数が無いことだ、とか、より安全から、とか、より速いから、などという妄言が満ち溢れています

オブジェクト指向関数型プログラミングは、水と油ではありません。プログラマ自分プログラムに最適なアプローチを選ぶことができます

一般にはあまり知られていないことですが、Haskellにもオブジェクト指向へのサポートがあるんです(Lensライブラリ、これを使用したサードパーティライブラリ最近増えてきています)。

この記事を読んだオブジェクト指向プログラマあなたが、少しでも関数型プログラミングに(そしてHaskell)興味を持ってくださって、ホームセンター大人用オシメのコーナーが大賑わいになれば幸いです。。

2014-02-20

http://anond.hatelabo.jp/20140220112944

1つ大きく勘違いしてるのは、製品を売ったらそれで終わり、なんてことはあり得ない。

特にあれだけの金額を出す製品ならその後のサポートってのは超重要

勿論増田にいる皆様におきましてはサポートなんてどうでもいい、と思うかもしれないけど、

一般的にはボタン一個分からないだけでも教えろよ、っていう人もいくらでもいるので。

バグがあったらなおさんといかんし。

なので運用コスト、って意味では別に変わらん。(勿論、超一過性の昔のゲームみたいなものなら別だけど、そのへんも変わってきてるので)

運営を続けてくれそうな企業からしかそのソフト買ってくれなくなるじゃん?

そりゃそうだろ。オフィスフォトショップがそっちに切り替えられるってのはその絶対的な信頼が大きいでしょう。

まあでも、今の時代、一発で売ってくれる物があったとしても、そんなものは1ヶ月もすれば廃れてしまう様な時代なんだから

別にそんな事を気にするところではないと思うが。

しろ、一発売りの場合、その後バグなどの修正をずっと無償で行っていかないといけないわけで。

WindowsMac OSはそうだよね。

あれこそ、巨大な力持った企業じゃないと出来ないことだと思うけど。

もしくは、超特殊用途(会計ソフトとか)で太い客からたんまりカネとってメンテするとか。

2014-02-10

「実録!就活茶番 - Webテスト編」

就活中の増田です。ものすごくイラついたので愚痴投稿します。

このあいだ、志望企業の一つにESを提出したんですよ。なかなかにユニークESで、書くのが結構楽しくてね。

おまけにこのどこの大手も手書きでES書かせるこのご時世に、Web提出ってもんだから、かなり好感を持っていたんですよ。

ノリノリでES書いて提出後、しばらく経ったら今度は、Webテストを受けなさいってメールが届いたんですよ。

からメールに添付されてたURLクリックして、いざテストを始めようとしたんですね。

そしたら突然、テストページで、動作環境チェックっていうのが始まったんですよ。

待ってたら数秒後、あんたのChromeじゃ受けられませんよって画面が表示されたんですよ。

しゃーねーなと思ってブラウザSafariに変えて再度テストページにアクセスしてみたんですよ。

そしたら、またダメだって言われたんですね。

その理由がね、酷いんだよ。ほんとに酷い。

このままでは受検できません。

動作環境チェックが ☓の項目について、対策方法に従って対応いただく必要があります

で、これが☓が出た項目ね。

推奨環境

Mac OS X10.5.x, 10.6.x, 10.7.x, 10.8.x

Safari: 3.0, 3.1, 3.2, 4.0, 5.0, 5.1, 6.0



……。




今のMac OSの最新バージョン10.9系だっつーの!!!! Safariは7.0だっつーの!






要するに、最新のOSブラウザバージョンアップしていたら、Webテストを受けられないのだ。

でもOSなんてメジャーアップデートでもない場合無意識アラートの「はいボタンクリックして更新ちゃうのが普通だし、ブラウザに至っては勝手アップデートするタイプなので対策のしようがない。

以上のことから類推するに、この企業Mac厨はお呼びでないってことっすね。御社の稼ぎ頭は自他共に認めるAppleファンなのにねぇ。


あああ、ものっすごいイラつく。

こんなゴミテスト採用してる企業の人事はマジでどうかしてるよ。

まぁ、愚痴っててもどうにもならないんで、実家大学Windows機使ってなんとかしますけどね……。

ユーザーエージェント? っての偽装する方法あるんだろうけど、慣れないことして失敗したくないしね……。

追記:

トラバによると、SafariにはデフォルトUA偽装機能ついてるらしくて無事受験できました。

でもこれをMac使いの受験者(ほぼ)全員に強いるのはちょっと酷じゃない?

2013-08-09

Mac+googlechromeパスワード管理

http://blog.elliottkember.com/chromes-insane-password-security-strategy

http://news.mynavi.jp/news/2013/08/08/054/index.html

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1308/08/news033.html

クリック一つでパスワードが見えちゃう問題について。

このニュースは取り上げるサイトによっては、Windowsで動作確認した記者Firefox比較してどうのこうのと語ったり、ブコメドヤ顔で「今まで知らなかったのか」「気付かなかった奴が騒いでる」って見方ブコメを散見するがそれも違和感を感じる。

そういう話じゃないんだよな。

Macでは、Chromeが正式版になってパスワード管理キーチェーンと連結されて実装された当初、Chromeの設定画面からパスワードを確認する場合キーチェーンが立ち上がる仕様だった(はず)。

ベータ時代パスワード関連の設定画面ではまだ開発中と表示されたはず。ただちょっとそのあたり、ベータが取れる前後記憶が定かでない。なんせベータとの違いがよく分からない有様だったから。記憶違いだったら申し訳ない)

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091209_334515.html

例えば、Mac OSパスワード管理機能キーチェーン」がGoogle Chrome統合されたため1カ所でパスワード管理でき、他のブラウザ入力したパスワードGoogle Chromeで利用できる。

あくまでキーチェーンの扱いはSafariと同じだったし、この時はSafariからパスワードを直接インポートできなかったと記憶している。

ちなみに、ヘルプの記載でも現在キーチェーンで保存してるとしてる。

https://support.google.com/chrome/answer/95606?hl=ja

ウェブサイトパスワード管理する

Google Chrome では、さまざまなウェブサイトユーザー名とパスワードを保存することができます。そのようなウェブサイトに次回アクセスすると、ブラウザによって自動的にログイン フィールド入力されます

これらのパスワードは、その他のブラウザパスワードが保存されているのと同じシステムに保存されていますMac場合Google Chromeキーチェーンアクセスを使用してユーザーログイン情報を保存します。

おそらくこの記載はキーチェーンとの連携ができるようになった当初のものだろう。この後ろにchromeアカウントの話を付け足したのか。

とにかく、MacOSのほぼ全てのブラウザキーチェーンによるパスワード管理をやってて(キーチェーンはアクセスできるアプリケーション管理でき、ブラウザ以外も依存している)、ここに委ねてる。

からパスワードの確認はキーチェーンで行う理屈で、Chromeベータが取れた当初はそうだったはず(私の記憶では)だし、そうでなくてもGoogleの説明を受けたMacユーザーはそういう認識だ。

元記事もSafariとの比較で言っている。

ようするに、MacユーザーからするとSafari等のキーチェーンを利用するアプリケーションと同様の方法管理してますよって言ってるのに、実態が違うじゃないかっていう指摘だ。

(たしかWindowsにおけるIEも同じようにシステム管理だと思う。この話において、Mac/Windows対応であるFifefoxは例外なんだが、その管理と同等のレベルにしようという事で、それに倣ってマスターパスワードを装備している。ちなみにデフォルトじゃないという反論の意味がよく分からない。)

また、キーチェーンによるURL認識方法セキュリティ的に問題で、Chromeは違いますよっていう話があってもいいはずなんだけど、Googleの反論はそうでもないようだからそっちとは違うみたいだ。

思うに、Googleとしてはデータ上は平文保存してるのに画面上見えないだけって実態がセキュアじゃないとか本当は言いたいんだろうけど、しかし平文保存してるからこそSafariからパスが抜け、だからこそSafariからの移行組を確保しているからで、このことをおおっぴらに言うことはないと思う。

2013-03-29

http://anond.hatelabo.jp/20130329175628

制作環境が、Mac OS9.2.0/Illustrator5.5J

となってますね。

PowerMacG4がまだ現役で、頑張ってるらしい…

2012-01-28

s2jdbc-genが動かない

増田でこんなこと聞いていいのかわからないけど、誰かわかる人教えて欲しい。

seasar公式サイトにある、s2jdbcチュートリアルを試してみたんだけど、entityの生成でいきなり躓いてしまった。

$ ant -f s2jdbc-gen-build.xml gen-entity
Buildfile: /Users/hoge/dev/s2jdbc-tutorial/s2jdbc-gen-build.xml

gen-entity:
[gen-entity] Java Result: 1

BUILD FAILED
/Users/hoge/dev/s2jdbc-tutorial/s2jdbc-gen-build.xml:46: Exception in thread "main" java.lang.NoClassDefFoundError: 
Caused by: java.lang.ClassNotFoundException: 
	at java.net.URLClassLoader$1.run(URLClassLoader.java:202)
	at java.security.AccessController.doPrivileged(Native Method)
	at java.net.URLClassLoader.findClass(URLClassLoader.java:190)
	at java.lang.ClassLoader.loadClass(ClassLoader.java:306)
	at sun.misc.Launcher$AppClassLoader.loadClass(Launcher.java:301)
	at java.lang.ClassLoader.loadClass(ClassLoader.java:247)

動かしている環境

- Mac osx 10.7.2

- java version "1.6.0_29"

- Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.6.0_29-b11-402-11M3527)

- Java HotSpot(TM) 64-Bit Server VM (build 20.4-b02-402, mixed mode)

s2jdbc-gen-build.xml:46 っていうのが、classpathに関する記述の箇所なので、動かすのに必要なjarが読み込まれていないからなんだろうなぁ、って思ってるんだけど。

同じ現象で躓いて、うまく解決できた人がいたら、教えて欲しい。

 38   <target name="gen-entity">
 39     <gen-entity
 40       rootpackagename="${rootpackagename}"
 41       entitypackagename="${entitypackagename}"
 42       javafiledestdir="${javafiledestdir}"
 43       javafileencoding="${javafileencoding}"
 44       env="${env}"
 45       jdbcmanagername="${jdbcmanagername}"
 46       classpathref="classpath">
 47         <jvmarg value="${vmarg.encoding}"/>

2011-09-01

最近マカーになったんだけど

macの一番良いところって、オシャレ感じゃなくて、linux的なシステム構成とwindows的なきちんとした会社が作ってるOSという安心感と洗練されたインターフェース(≒オシャレ感)が共存してるところだと思う。

linuxは基本的に便利なんだけど(最近ubuntuとかほぼmacみたいなもんだし)、やっぱり「多少うまく行かないことがあっても許してね」感があるし、

windowsはその辺しっかりしてる一方で背景のシステム構成がグロテスク過ぎて開発環境整えるだけで罰ゲームみたいになったりする。

macはそれらを(当然不満もあるけど)絶妙なバランスで両立してる上にインターフェースも良いというのが素晴らしいところだと思う。

もしmac osの内部がwindows的な独自のグロテスクものだったら俺は使う気にならない。

そういう意味で、mac持ってるのにコンソールを使わない人は宝の持ち腐れだと思う。

2010-03-18

http://anond.hatelabo.jp/20100317121826

同じIT関係勤務の40代子持ちのおっさんから言わせてもらう。

極端な話、コンビニにけん銃は置いてないけどエロ本は置いてあるし、毒薬は簡単には手に入らないけど同人ロリスカトロものはネットですぐに見つかる。

なんで他の見せたくない物や危険物と違って、ヤバいコンテンツだけは親が内容を判断し気にかけなきゃならんのよ?と。

コンビニ本屋エログロコンテンツはちゃんと遮断してある。問題はネットだが、素のPC子供にさわらせるなよー。

エロコンテンツの数があまりにも多すぎて、親が管理できないんだもん。規制に頼るしかない。

手を抜くな。ちゃんと自分管理しろ。そのための手段は世にあふれている。何のためのIT知識だ?

うちは小学校入学前からPCさわらせてWebを見せているが、子供用のアカウントフィルタリングProxyを通すようにしてある。アクセス先はホワイトリスト管理していて、見たいページがエラーが出て見れないときは父ちゃんにいえ、といってある。親が見て問題なければホワイトリストに加える。

これくらい、Mac OSVista以降なら、追加ソフトなしでもOSの機能で可能だぞ。

2009-03-22

Mac OSX 10.5.6にて。

GnuCash とかいう家計簿ソフトインストールしてみたわけだが、起動しない。

どうしたものか。

[***:~] ***% sudo port install gnucash
Password:
--->  Fetching gnucash
--->  Verifying checksum(s) for gnucash
--->  Extracting gnucash
--->  Applying patches to gnucash
--->  Configuring gnucash
--->  Building gnucash
--->  Staging gnucash into destroot
--->  Installing gnucash @2.2.9_0
--->  Activating gnucash @2.2.9_0
--->  Cleaning gnucash
[***:~] ***% gnucash
gnc.bin-Message: main: binreloc relocation support was disabled at configure time.

Xlib:  extension "RANDR" missing on display "/tmp/launch-6BB0ZT/:0".
The application 'gnucash' lost its connection to the display /tmp/launch-6BB0ZT/:0;
most likely the X server was shut down or you killed/destroyed
the application.

2009-03-11

なぜ、iPhoneが普及しないか。22歳の学生が思ったこと。

もともと、Mac OSXとの相性が良さそうなので欲しかったが料金の高さで断念していた。だけど、今回のSoftBankキャンペーンで購入することをした。

日曜日に某家電量販店契約したのだが、隣の受付にいたオッサンもiPhoneにしようとしていて、事務処理の時間を30分程要すると言われたので、暇をつぶして、戻ってきたら家族連れぽい集団が受付でiPhoneにしようとしていた。契約を済ましながら、店員さんに「今、iPhone売れてるんですか?」と聞いた。「はい。キャンペーンの効果で突然売れ始めました。もっと早くこのキャンペーンをしていればよかったのですが」と、笑顔で言った。

でも、契約してみて思ったのは明らかに売る気がないというか、クレームを避けるための売り方をしていた。多分、普通若者パソコンが使えなくて、携帯電話依存しているから。

なぜ、そんなことが分かるかと言うと、大学パソコンを使う授業のアシスタントをしていたからだ。所謂、情報リテラシーの授業なんだけど、びっくりするくらいパソコンの扱いが出来ない人間が多い。大体、30人中25人はブラインドタッチが出来ない人間。その25人の内、5人ぐらいが今までPCをほとんど触ったことがない。マウスの使い方すらわからないレベルもいる。

授業で彼らと会話して分かったが、前者は家にパソコンはあるが家族共有の物で、たまネットをするくらいだと、iPodを持っている人は繋ぐくらいだった。なぜパソコンを使わないのと聞いたら「使う必要がないから」と一蹴。ネット携帯電話で出来るからだと言っていた。ただYouTubeとかはパソコンで見た方が綺麗だからそっちで見るとか。あと、LISMO着うたフルを使っている人も目立った。あんなもんウンコだろって思っていたが、パソコンを使わない人間には良いらしい。

話を戻すと、iPhoneを使う際はiTune8が使えないと駄目だ。だから、店員さんは何回も何回もほんともういい加減にしてくれよってくらいにパソコンが対応してるか聞いて来た。おそらく、トラブルが起きている、もしくは予防するためだと思うが、前述した通り、普通の人はPCなんて興味ないわけで、当然、性能はおろか、下手したら自分が使っているOS名前を知っていることさえ怪しい。更に店員さんは、携帯サイトは使えません、絵文字は使えますが全社共通ではありません、とまた何回も言って来た。ぼくはガールフレンド以外には絵文字なんて使ったことがないけど、mixi日記コミュでの異常なまでの使いっぷりを見てると普通若者には大きな壁になるだろうなと思う。携帯サイトも頻繁に使っている人にはそれが突然無くなるのは辛いだろうな。このPCでは携帯サイトしか見れませんと言われることと同じだろう。ある程度の携帯サイト、例えば「魔法のiランド」とかはPCでも見れるけれども、携帯サイトが全て見れないという勘違いをする人も多いだろう。そのへんは残念だと思う。あと、SDカードが使えないのも痛い。iPhone常時接続が基本だから、データなんて外から引っ張ってくればいいんだけど、普通若者は今まで使ってきたデータ携帯電話SDカードに入れてある。そこにはお金を払って購入した着うたフル等のコンテンツが入っている。それが全て失うのだから、変えることに億劫になるのも無理はないだろう。それを後押しするように高価であったこと。

まとめるとこんな感じ、

・iTunes8が使える環境であること

携帯サイトが使えないこと

絵文字が使えないこと

・今まで使って来たデータが使えなくなる

・高価

高価であることは今回のキャンペーンで無くなったが、携帯電話依存していない層、僕がお手伝いした授業で言うならば30人中5人の人間にその機会が与えられたんだと思う。だから、僕は購入したけど、そうじゃない層、残り25人にはまだまだ敷居が高いように思える。そもそもiPhoneに限らずスマートフォン自体が若者流行らないのはパソコンが使えないからだろう。

2008-11-17

Macで作ったppt,docの図がWindowsで表示できない場合の対処方法

Mac OS で作成された WordPowerPointファイル

Windows で開いたら,図の代わりに

QuickTimeý Ç??

êLí£ÉvÉçÉOÉâÉÄ

ǙDZÇÃÉsÉNÉ`ÉÉÇ??å©ÇÈÇžÇ??Ç…ÇÕïKóvÇ??Ç??ÅB

みたいな感じで表示されてしまったときの対処方法

-------------------------------------------

1.当該の hogehoge.doc あるいは hogehoge.ppt ファイルWord

PowerPoint で開き,「ウェブページとして保存」する.

このとき「単一ファイル Web ページ」や「XML ドキュメント」ではなく

「*.html」形式で保存されていることを確認.

2. 保存したフォルダに「hogehoge_files」というサブフォルダが出来たのを確認.

3. そこに *.pcz というファイルがあるのを確認.

4. *.pcz を *.tgz にリネームして,各種ソフト解凍

5. そこでできたファイルを *.pict / *.pctリネーム

6. QuickTime Picture Viewer 等で開いて copy → 元のファイルにpaste.

あるいは Irfan View (+ Quicktime.dll) 等で形式変換してから挿入.

以上.

2008-09-27

OS

Windows:新しいバージョンが出るたびに重くなる。

Mac OS X:新しいバージョンが出るたびに軽くなる。

 

新しい程機能が増えるから、重くなるのは当然。

というか、重くならないとおかしい。

Mac OSはどんどんレベルダウンしているということだな。

2008-05-15

自分達のマイノリティーさを再確認してみた


参考資料

日本人口統計

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E7%B5%B1%E8%A8%88

第1節 人口減少の概況

http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/h18/H18_hakusyo/h18/html/i3110000.html

統計ホームページ/労働力調査(速報)平成20年3月分結果の概要

http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/index.htm

参考資料:警察庁発表 自殺者数の統計

http://www.t-pec.co.jp/mental/2002-08-4.htm

図録▽フリーター数・ニート数の推移

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3450.html

インターネット白書2006

http://www.iajapan.org/iwp/

日本ネット人口は8000万人超、全人口の6割が利用--インターネット白書2007:マーケティング - CNET Japan

http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20350858,00.htm

インターネット白書2007」で見るインターネット現在(1)

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/special/2007/07/03/16226.html

事業者別契約

http://www.tca.or.jp/japan/database/daisu/yymm/0701matu.html

図録▽パソコンインターネットの普及率の推移

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/6200.html

Windowsシェア減らす、快進撃のMac OS & Linuxに大きな勢い | パソコン | マイコミジャーナル

http://journal.mycom.co.jp/news/2008/02/05/045/index.html

世帯 - Wikipedia

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E5%B8%AF

Yahoo!Googleより人気の日本、なぜと頭をひねる ?? @IT

http://www.atmarkit.co.jp/news/200606/14/yahoo.html

YouTube」の国内利用者が1,000万人を突破

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/03/22/15150.html

ドワンゴ、「ニコニコ動画」利用者数が500万人突破 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=NN001Y286%2021012008

ITmediaニュースブログ訪問者は1年で2倍の2000万超に 2chは990万人

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/29/news004.html

Yahoo! JAPAN - プレスルーム

http://pr.yahoo.co.jp/release/2006/0425a.html

japan.internet.com デイリーリサーチ - インターネット・ツール定期リサーチ(8):2006年4月7日――「RSS リーダー」利用率は14%

http://japan.internet.com/research/20060407/1.html

はてな、総ユーザー数40万人を突破 - はてなプレスリリース - 機能変更、お知らせなど

http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenapress/20060425/1145942577

はてなブックマークの裏側その後 - naoyaのはてなダイアリー

http://d.hatena.ne.jp/naoya/20061020/1161314770

気になる携帯サイト 制作者に聞く  1,000万ユーザーを超えた「モバゲータウン」の“今”

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/interview/39856.html

GREE - Wikipedia

http://ja.wikipedia.org/wiki/GREE

ビデオも手書きも「ウインク」も - さらに楽しくなったMSN Messenger 7.0 | パソコン | マイコミジャーナル

http://journal.mycom.co.jp/news/2005/04/07/001.html

利用者数トップは「 MSN メッセンジャー」(PDF)

http://csp.netratings.co.jp/nnr/PDF/0909_Release_J_final.pdf

【自主リサーチ調査結果】インターネット電話Skype等)に関する調査(上)??男性は国内利用、女性海外利用の傾向あり?? - 自主リサーチ調査結果 - Web2.0市場 - WebマーケティングイドWebマーケティング情報ポータルサイト

http://www.e-research.biz/profile/proweb20/003063.html

ITmediaニュースFirefoxが米独で勢力拡大。日本IEびいき?

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0505/13/news020.html

今、日本にはどこくらいのウェブサイトと、ウェブページがあるのでしょうか? ウェブサイトの数とウェブページの数のわかるサイトなど教えて下さい。.. - 人力検索はてな

http://q.hatena.ne.jp/1129046326

ハングルホームページ数、日本語の半分にも及ばず | Chosun Online | 朝鮮日報

http://www.chosunonline.com/article/20050321000002

日本語ブログ投稿数は世界第1位の37%--2006年第4四半期調査:ニュース - CNET Japan

http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20346610,00.htm

日本都市人口順位

http://www.tctv.ne.jp/mkim/geography/city_population_2001.htm

きっかけ

Browser.js m9っ`・ω・´)ネタです12:私が衝撃を受けた10の事柄 -大学生PC事情

http://browserjs.blog102.fc2.com/blog-entry-676.html

2007-11-18

ペット

ペットPCってないのかな?

ペットOS(Windows Vista Dog Edition・Mac OSX for Catなど)ってないのかな?

ペットソフトも欲しい。

2007-11-15

アップデートされてしまったMac OS10.4.11をひとつ前に戻したい。

ほかはともかく、Safari3で太字の見栄えが悪く(Firefoxに近く)なって、

はてな周辺(結構太字が使われてる)の綺麗な見た目がだいなし!

Safariだけでもダウングレードできないかしら。

あと、この増田のフォームも行間狭くなってて入力しづらくなったな。

2007-06-12

http://anond.hatelabo.jp/20070612111618

つまり、こゆこと?

OS / ver....OS 9OS X
Macintosh5色iMacとか現行Mac
×iPhone

確かにMacラインナップにはちゃんとMac OSって書いてあるし、細かいバージョン(10.4とか)やらコードネーム?(Tigerとか)も書いてあるね。っていうかOS Xだけじゃわからないよねよく考えたら。

とすると、何ですか?Xは10の意味を兼ねているわけじゃなくて、単にあのインタフェースがXしてるってこと?

でもXって後入れだよね。デフォじゃ入ってなかった気がするよ。というかMac OS X出来たときに公式のXって無かった気がするよ。あれ? わからなくなってきた。

2007-02-02

トラックバックをつけて記事をアップ

するとき、

対象になる記事のタイトル左隣の四角か、permalinkクリックして記事を単独表示させて、

anond:番号をコピーして、

日記を書く」をクリック

タイトルか本文当初にanond:番号をペーストして、

やっと書き始められます。なんかステップ多すぎ。

減らせないものでしょうか。はてなアイディアに持って行くべきなのでしょうか。 

Mac OSX、safari1.3.2なのだが。

2006-12-24

パクってもいいと思う

maclalalaweblog: Vista は OS X のパクリか:David Pogue

Mac OSXもパクリながら現在にいたっているんだけどなあ。

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20069523,00.htm

DashboardKonfabulatorパクリ。これは有名な話だからOSXユーザでも知っている人は多いはず。

http://www-users.kawo2.rwth-aachen.de/~razzfazz/

iBookなどで二本指スクロールを可能にする。話題にはならなかったけど、これもパクリなのではないかと。

http://www.apple.com/jp/macosx/features/finder/

Finderサイドバーは明らかにWindowsパクリ

とりあえずこれくらいしか思い浮かばなかった。

パクリパクリってやたらと騒ぐ人がいるけど、OSってのはパクられてなんぼなんじゃないか。

窓「お、林檎OSは面白い機能があるな。いっちょパクってやるか」

林檎「お、窓にパクられてしまったけど、あの機能はとても優れたものだし仕方が無いか。まあ次はもっとすごい機能を豹につけるけどな」

という風にパクってパクられてお互いを高めていければそれでいいんじゃないかと思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん