はてなキーワード: PCTとは
今週の週刊モーニング掲載のエンゼルバンクで特許ネタがあった。
特許取得が目的でない学術研究だって先行技術をサーベイする上で特許は重要な情報源だし、特許取得も視野に入れているのであれば少なくとも日本の特許とUSP、PCTぐらいは絶対に調査している。
だってスクラッチから研究するより、世の中に公表されている先行技術を調査してそこから研究を始めるほうが、お金も時間もずっと節約できるからね。
特許庁(含む外郭団体)提供のデータベースは無料だしそれなりに便利で十分すぎるくらい。Fタームの整備なんかかなりコストかけてるし、日本政府は特許に関してはちゃんと仕事していると思う。
Mac OS で作成された Word や PowerPoint のファイルを
Windows で開いたら,図の代わりに
QuickTimeý Ç??
êLí£ÉvÉçÉOÉâÉÄ
ǙDZÇÃÉsÉNÉ`ÉÉÇ??å©ÇÈÇžÇ??Ç…ÇÕïKóvÇ??Ç??ÅB
みたいな感じで表示されてしまったときの対処方法
-------------------------------------------
1.当該の hogehoge.doc あるいは hogehoge.ppt ファイルを Word や
PowerPoint で開き,「ウェブページとして保存」する.
このとき「単一ファイル Web ページ」や「XML ドキュメント」ではなく
「*.html」形式で保存されていることを確認.
2. 保存したフォルダに「hogehoge_files」というサブフォルダが出来たのを確認.
3. そこに *.pcz というファイルがあるのを確認.
4. *.pcz を *.tgz にリネームして,各種ソフトで解凍.
5. そこでできたファイルを *.pict / *.pct にリネーム.
6. QuickTime Picture Viewer 等で開いて copy → 元のファイルにpaste.
あるいは Irfan View (+ Quicktime.dll) 等で形式変換してから挿入.
以上.