サイトに雪を降らせてみる - デザインウォーカー | DesignWalker - ロサンゼルスで働くウェブデザイナーの日記
何を考えてこれを載せたのか理解できない。
未だにこんなのを紹介するサイトが存在するとは思わなかった。
ってか、もしかして昔にこんなエフェクト的な JavaScript があったことを知らないのかもしれんが。
maclalalaweblog: Vista は OS X のパクリか:David Pogue
Mac OSXもパクリながら現在にいたっているんだけどなあ。
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20069523,00.htm
DashboardはKonfabulatorのパクリ。これは有名な話だからOSXユーザでも知っている人は多いはず。
http://www-users.kawo2.rwth-aachen.de/~razzfazz/
iBookなどで二本指スクロールを可能にする。話題にはならなかったけど、これもパクリなのではないかと。
http://www.apple.com/jp/macosx/features/finder/
とりあえずこれくらいしか思い浮かばなかった。
パクリパクリってやたらと騒ぐ人がいるけど、OSってのはパクられてなんぼなんじゃないか。
窓「お、林檎OSは面白い機能があるな。いっちょパクってやるか」
林檎「お、窓にパクられてしまったけど、あの機能はとても優れたものだし仕方が無いか。まあ次はもっとすごい機能を豹につけるけどな」
という風にパクってパクられてお互いを高めていければそれでいいんじゃないかと思う。
http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatena/20061224/1166962507
本日未明0:30頃より20:30頃まで、ポケットはてな(携帯向け各サービス)からPCサイトを閲覧する際に使用する、コンテンツ変換用のサーバーに障害が発生おりました。この間、ポケットはてな(携帯向け各サービス)からPCサイトを閲覧することができない状態となっておりました。現在は復旧しております。長時間にわたり、ご迷惑をおかけし、大変申し訳ありませんでした。今後、監視体制を見直し再発防止に取り組んで参ります。どうぞよろしくお願いします。
はてなってユーザーにシステムを監視させてんじゃなかったの?でユーザーは異常を検知して報告してんのに放置するのがわるいんじゃん。はてなアイデアって1000株に達した時点でスタッフにメールが飛ぶシステムだってid:higeponが言ってたのはどうなってんの?
http://anond.hatelabo.jp/20061224105904
言及元エントリ書いた人だけど、ネットがあるってのは確かに大きいかも。
バブル末期の新興宗教ブームとほぼ同時期に、読者投稿ブームってのがあって、ムーとかのオカルト雑誌がその手の文章(「前世で戦った仲間を探しています」の類)で溢れたらしい。それをオウムと同種の病と見るか、安全でどちらかといえば社会化されたガス抜きと見るかは人によるだろうけれど、ネットは読者投稿欄をよりコンビニエントにした形態として機能すると思う。
「以下の言葉に聞き覚えのある方(似た名前でもOK)は連絡ください」などと尋ねるまでもなく、キーワードで「つながる」システムが今ここにあるのだから。
http://anond.hatelabo.jp/20061224114757
id:dasm(はてなダイアリー日記のコメント欄とかうざすぎ)
id:requiem7(同罪、だけど読んだときの精神的ダメージは小さい)
id:tinycafe(無断リンク禁止のひと)
id:Nozorinne2(キーワードの削除・存続について因縁をつけてくるひと)
以下ははてなブックマークのホットエントリになっている47NEWSのリンクポリシーである。
47NEWSは原則的に「リンクフリー」です。ただし、リンクをされる場合は、次の点に留意してください。
* 公序良俗に反しないこと
* フレームの一部として表示させないこと
リンク元が「47NEWS」ではない場合は、そんなことを言われても困っちゃうよね。どういうことやねんと問い合わせ先にメールしてみた。
そうしたらば、自動応答メールがきた。どうせ「ありがとうございます、後から返事します」みたいな内容だろうと思ったら、こんなんだったのでびっくり。
あなたはこのメーリングリスト <newsmap-ml@kyodonews.jp> のメンバーではありません。
guide
と書いたメールを
宛に送ると送られてきます。
どうやらメーリングリストに参加しないといけないらしいと解釈して、指示に従った。
このメーリングリスト<newsmap-ml@kyodonews.jp>は
(ここは管理者のあなたが書いて下さい)
について議論するメーリングリストです。
subscribe あなたの名前(ここは管理者のあなたが書いて下さい)
例:
subscribe Sakura Kinomoto
“(ここは管理者のあなたが書いて下さい)”と言われても私は管理者ではない。どうしろというのだろう。よくわからないので、素直に“subscribe あなたの名前(ここは管理者のあなたが書いて下さい)”と書いて送ってみた。
あなたからのメーリングリスト登録意志を確認しました。
登録依頼はメーリングリストの管理者へフォワードされました。
少し待ってみて下さい。
--newsmap-ml@kyodonews.jp, Be Seeing You!
************************************************************
If you have any questions or problems,
please contact newsmap-ml-admin@kyodonews.jp
************************************************************
しかし登録依頼してもすぐには登録できるわけじゃなくて、管理者の承認が必要みたい。ちっ。いつになったら問い合わせができるんだろう。
ふと気になって半死アカウントになって久しいラグナロクを起動させてみると、
まだまだ人が蠢いていて驚いた。
大変だなぁ、必死だなぁ、クリスマスだなぁと思いつつ街を歩く。この賑やかさは福音か否か。
幽霊部員化して顔を出していなかったギルドは消滅していた。そんなものだろう。
今頃どこで何をやっているんだろうか、あの人達は。
パーティーで出かけることも出来ないので、一人でフラフラ歩きまわる。
開始五分、スケルワーカーカードが出た。
ああ、これが僕のクリスマスプレゼントだなと腑に落ちることが出来た。
pcomment.inc.php内、61行目 rawurlencode を rurlencode に修正。
害は無いと思いますが…デリケ-トな方はwiki/内の0バイトtxtファイルを削除してみると吉かも
一応解決方法→siteDev2の日本語URL問題を解決
PHPのバ-ジョンによって生じる!?
解決方法→phpspot.org - トピックを表示 - SiteDev2の認証 | 私的ファイル deltazulu 記録再開 - ひとり Wiki で SiteDev2 | PukiWiki/CMS/SiteDev2 - taru
スパム対策済コメントプラグインがPukiWiki1.4.7用ですが修正無しで使用可能。
もうひとつ(古いみたい!?なので)参考までに…commentプラグイン
カスタマイズはPukiWiki.orgの仕様を参考にしてみても吉かも。ただし、情報が古いので要注意!!
参考までに…BugTrack/763
PukiWikiのUPLをindex.php?hogeの形式ではなく、index.php/hogeの形式に変更する方法。
SiteDev2ではデフォルトでindex.php/hoge仕様になっている。中身を詳しく知りたい方は→PukiWiki with PATH_INFO
見栄えが気になる方は→全角英数文字を半角に変換表示
Pukiwiki Plus 1.4.7-i18n用プラグイン。SiteDev2で動作するか不明(一応メモ)Wiki文法の出力HTMLをキャッシュする
危険らしいですよ
昨日、六本木というかギロッポンというか要は港区に仕事で行って、行ったらすげえカップルがいてやべえやべえ今日がクリスマスイブ前日で良かったクリスマスイブはもっとすごいもんね今日が今日という日で良かったね天皇さま誕生日おめでとうございますと思ったのですけど、そういう思考がやべえんだよっていう。お前はクリスマスが怖いんじゃなくてカップルが怖いだけちゃうんかと。あと「イブ前日」って何だと思ったけど今は「イブイブ」とかいうのな。ケッ。ほんじゃみんな、メリークリスマスイブ。
オウム真理教の前身となるオウム神仙の会は、1984年に発足している。当時はバブルが始まった頃で、これから景気も良くなってジャパンアズナンバーワンだ、と浮かれていた時期だ。11年後には、そのオウムがサリンを撒くというかたちで、大規模なテロを起こした。
80年代の中ごろというのは、いまの状況とある側面では似ていると思う。経済が上向きになり、「勝ち組/負け組」(当時はマル金/マルビなどと言われていたらしいが)というような区別が流行り、消費が一気に活性化し、再開発が進んだ。そしてその狂騒にノれなかった人たちが、鬱屈をかかえて宗教に走り、その一部はカルト化した。
今の経済のフェイズが84年なのか85年なのか、はたまたバブルの天井の88年なのかは分からないけれど、景気回復の裏側で消費社会にノれない人たちが鬱屈を抱えるという現象は今も起こっているように思う。彼らの鬱屈がいつどのような形で噴出するのか、それは2015年かもしれないし2017年かもしれないし、平和で何事も起こらないのが一番いいのはもちろんのことだ。けれども、何らかの形で歴史から学ぶことはできるのではないか、と思う。
何年か前のクリスマスの日に親を亡くした友人がいた。
その訃報を聞いたとき不謹慎だけど、なにもそんな日に逝かなくてもいいのにねと思った。
後になってから、ああ、人の人生ってのは人の都合でうごいてるんじゃないんだな、なんて事をしんみり感じた。
それから毎年、12月の周りが賑やかでハッピーそうな時期になってくると、必ずしもクリスマスは万人が喜びをもって迎えるものではないのだな、(恋人がとか一人で過ごすのがとかそういう意味じゃなくてね)と、思う。
友人にとっては、これからはもうクリスマスは単にクリスマスでなくて、親の命日なんだ。
久々に会った友人はそんな気配も微塵も見せず元気そうにクリスマスを祝っていた。
万人に幸せが訪れるなんてとうてい考えてないけど、私はそういうことを願いたいと思ってる。
万人でなくても一人でもほんの少しでも小さくても幸せみたいなものが訪れますように。
という煽りタイトルを思いついた。が、気力が無いので箇条書き。
つまり、従来はマジックもミステリも"現象"と"それを実現する仕掛け"がセットとなった上で面白いものであったが、今では"現象"だけを切り取って「**は天才マジシャンだ」「**は**編までは怖かった」という楽しみ方もなされるようになったのだろうとかそんな話。
読みましたよ話題の書ですからね。
久しぶりに発売前から気になっていた本。
…え、対談ものだったんだ?
事前に何も調べなかったからしょうがない。
しかし、対談には対談なりのよさもあるというもので。
専門領域がほぼ正反対の二人が、同じ問題について語り合うわけですから〜
さて内容は、、
前著内容をより増幅させるというか、
確実なものにしたのが、今回の本の意義のように思えますね。
平野さんの
「時代の変化に興味がある」
という、いかにも人文学的な発想に対し、
冷静にその質問に答えている、という感じでした.
平野さんの世代は、時代の変化に生まれて初めて直面したのかもしれませんね。
それは僕も含めて、物心ついたときから不況で、
「WEB2.0」という、時代の大きな変化に直面し、
初めて「時代に参加している」という感覚を得ているのかもしれません。
だからでしょうか、僕がこの本を読んでいる感覚は、
に似ているのかな、などとも思ったりしました.
寒いとキーを打つ手が凍えて手がしびれます…
http://anond.hatelabo.jp/20061218114509
年末で何とか回復気味。売り上げの落ち込みは後で何か言われるのだろうけど厳しく言われるほどでもないかも。いやそう言われないことを期待したいだけなんですけど;-P