「添加物」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 添加物とは

2023-05-10

anond:20230510132401

天然(精製して抽出されたものではない成分)かどうかってだけで、「にがりだって添加物なんだけどね😅

天然なら人体に影響ないよ!ってひとたちは、トリカブトフグ毒や食物アレルギーをどう説明するんだろーなー()

2023-05-09

勝手イメージSBカレー粉は添加物とか化学調味料が沢山入ったケミカルな物と思っていたが、

原材料

ターメリックインド)、コリアンダークミンフェネグリークこしょう赤唐辛子、ちんぴ、その他香辛料

実はそんなことなかったので買ってみた。

数年前からスパイスを買って自分カレーを作っていたが、もうこれでいいやという気持ちになった…。

2023-05-08

結婚相手には料理を作ってほしくない

結婚相手には料理作ってほしくないな

基本的添加物に限らず、アミノ酸やたんぱく加水を使った調味料を使った料理料理って認めてないか

下手に料理作らず、野菜とか肉蒸すだけで十分だわ

豚肉の焼き加減にしても、ブロックであれば内側が少しピンクになるくらい、豚バラ場合は強火でカリカリ

とかとか、細かい好みがあるし、「好み」の範疇ではない「手抜き」というより「意識抜き?」をされたら内心嫌いになる自信がある。

寿司屋とか料理屋いっても、毎回「○○できてないな」と思ってしまうくらい

自分で作っても不満点や改善点が毎回浮かぶので、結婚相手には料理作ってほしくない

俺の作った料理に注文つけるのも許せないから、別々で料理を作るのが一番だろうな

2023-05-07

ゴールデン麻婆豆腐ウィーク

今週は麻婆豆腐たくさん食べた!

いつもは丸美屋麻婆豆腐しか食べないんだけど、ちょっといろいろ(コストダウン目当てで)試してみた。

いくつか食べてみた結果、お安いなりに…というか自分の口がもう丸美屋に染まっているせいかこれじゃないなぁと空振りするばかりだった。どれもまずくはないが、いや嘘。ひとつだけこれは麻婆豆腐じゃないだろという商品があった。キムチの素が入っていてチゲ鍋豆腐を食べているのでは?と一口ごとに疑問が渦巻く品があった。それを除き、丸美屋から乗り換えれるほどの妥協点に達しない感じだった。

そして一通り安い品を試し終えた昨日、最後手作りしてみようかと思い立った。

中華料理なんてご家庭で手作りするには調味料特殊すぎるでしょうとレシピも調べてなかったのだけれど

https://www.kurashiru.com/recipes/d928b358-e7ab-4ab6-9ad8-409f1d4c21e9

豆板醤

しょうゆ

鶏ガラスープの素

ねこの三つで作れることがわかった。

!?豆板醤だけでいいの!?他は和食自炊に使ういつメンだけど!?

他のレシピでは甜麺醤を使ったりもするそうだけど、とりあえずこれだけであの味が出るという。

半信半疑ながら、豆板醤を買うだけで試せるのなら試してみるかと本日作ってみました。

そしてレシピ再確認したら、二人前で豆板醤が小さじ1しか要らないらしい!半信半疑から8割不信で眉唾ながら作ってみることに。

調味料はあるものだけで

豆板醤

醤油

チューブニンニク

鶏がら代わりの味覇

砂糖を切らしてたのでみりん

作ってみたしょっぱなからアレンジするのは料理下手の基本!かまへんかまへん。

黒いフライパンに各種調味料を落とす…。分量で言えば醤油と酒が支配的だ…。

醤油色の黒い水にまだ溶けきってない味覇ふわふわと浮遊する。多少豆板醤トウガラシ?の赤みが見え隠れするが、怪しい…。

豆腐を投入し、火にかける。ひと煮立ちし、水溶き片栗粉を入れる。

うーん、たったこれだけで麻婆豆腐なのか?やはり怪しい。全然麻婆豆腐の気分にならない。

しかし、それは黒いフライパンの中での話だった。

とろみを確認し完成と見て皿に盛り付けてみる。おや?

黒い水と思っていた液体が、気付けばあの麻婆豆腐黄金色になっているではないかゴールデン豆腐の白と片栗粉のとろみが合わさりテラテラと輝いている。

こ、これは…!麻婆豆腐ッ…!

いや…しかし…騙されんぞ。味はどうなのだ味は!

たかだか小さじ1の豆板醤!一皿分だとさらに半分の分量!それがなければ醤油と酒とみりんの和煮物ではないか

……イタダキャス……

……

……

……

麻婆豆腐だコレー!!

えーマジー!?普通に麻婆豆腐なんだけどぉ~!?

予防線としてちょっと多めにいれた味覇豆板醤の辛みのせいかちょっとしょっぱい気もするけれど既製品塩分量も相当だったので全然OK

様々な添加物もないせいでごくシンプルな味だけどそれはとても自分好みな方向性から許せる!

この味が常備調味料だけで出せるってすっごくお安くない!?

まあひき肉を入れたら豆腐以外で100円トントンぐらいになるのかな?それでも大豆タンパクの鳥そぼろに比べれば同じ値段で随分リッチになりそう~。

こういうとき自分のやっすい舌に感謝するのよねー。

自炊の何が楽しいって自分が納得した味と栄養がこの値段で!って食べるたびにかみ締めることができること。

麻婆豆腐はいままで豆腐を使うこともあってそこの納得感が足りなかったんだけどそこが解消された気分よ。

他の麻婆豆腐の素を試したのは遠回りだったかもしれないけれど、でも逆にもう味がわかったから。未練なく自炊の道に走れるわー。

最後大成功。満足したゴールデンウィークにできました。

でも次に作るのはちょっと先ね!しばらくは食べなくていいわ!

2023-04-25

anond:20230425102042

コストを考えるとき特に輸入食品添加物懸念される

肉などは厚労省規制してたはずだが、今はそうじゃない

2023-04-21

ここまでスープストックエアプとか東京都心部エアプだと逆に清々しい。ゆっくり出来ないのは正しいけどね

どうしても増田もこのネタに絡みたなら、お望み通り男女厨方面からやったらどうやろ?

 

男女厨な方々や子持ち様がSNSできゃっきゃやってるので、

さっそくスープストックに乗り込んで『フェミ』『毒女』っぽい人を観察!!『毒女に虐められた』とか『特別対応』とかTwitterでやってるぞ

ちんぽバキバキニキ

https://twitter.com/soso25532518/status/1650482595371810816

ツイフェミみたいなのに睨まれてて草ニキ

https://twitter.com/dogmapua666/status/1648960357439012864

毒女ワロタニキ

https://twitter.com/pipi0000l/status/1649192782899339265

指輪しないの多いニキ

https://twitter.com/ikaikawwww/status/1650389494796025858

しかハイヒールアラサー多いなニキ

https://twitter.com/lucikosama/status/1650493376373092352

さっそく降臨されるベビーカー様ニキ

https://twitter.com/ymkkmtymk/status/1650541705605808129

1歳(2歳)以上だけど2つ貰いましたニキ

https://twitter.com/akaneeeeeeeee/status/1649560021427183616

男女厨の話題や子持ち様を振りかざしたい人たちがきゃっきゃやるための嘘松(観察行為をしていると投稿している人は本当は行ってない)かもしれないし、

ガチヲチケンマやってる奴がいるかも知れない。真相は誰にもわからない

 

スープストックは、有機食材絶対国産化学調味料添加物使用(酵母エキスとか使わない)!健康意識レシピ!とかやってる店じゃあないし、

そもそも、『事故米利用』とか『賞味期限切れ商品送付』とか『品質問題があり販売停止』とか出てくる

からお安いお店ではある

 

けどさぁいくら都心部で "早い" と "安い" と "静か" が買えるからと言って、こういう状況下でまだスープストックを使おうって人の気持ちわからん

信者ならしゃーなしだが、いくらでもほかにお店あるでしょうよ。いま令和やぞ?

女がひとりで店に入るのがどうたらってのは自意識過剰ぶっちゃけメンヘラだと思う。ただ、そういう気質は生まれつきの要素が強いので責めてもしゃーないでスルーできる

でも、お店を検索することすら出来ないってこれは申し開きできんでしょ?

被害者ぶってる女さんは検索覚えて、変な人がきゃっきゃしてる店はスルーしたほうがいいぞ

anond:20230421152757 anond:20230430083340

アレルギー添加物危機感のない親がスープ屋で離乳食を買うんだろうな

体質は人それぞれなのに、既製品適応できず体を弱らせて淘汰される子が可愛そうだ

2023-04-17

不妊に悩んでる夫婦想像以上にいる

ここ数か月で2組も知り合う機会があった。

すでに諦めているカップルは、仕事や二人の時間旅行などにシフトしている様子である

まだ不妊治療真っ最中場合は、あまり語りたがらないことが多い。

どうも食生活の変化が影響しているのでは?と思う。

スーパーでもあらゆるもの10年前より添加物の量が増えているからなあ。

2023-04-13

anond:20230413154933

パヨさんのやってることって餓死寸前の人にメシ食わせてるところに突然乱入して

「そんな農薬添加物ばかりのものを食べるな!体に悪い!」って取り上げるようなもんだよな

2023-04-09

anond:20230409174816

添加物をどれくらい摂取したら元増田のようになっちゃうのかを知りたいです。

近所の和菓子屋3つ行ってみたんすよ

おなじ大福とか饅頭系を3店同時購入して食べ比べてみたんすよ。

そしたら薬品添加物っぽい味がするとこは経営者比較若いかんじで40代生クリーム系?のおしゃれな創作和菓子もあつかっていた。

老舗のおばあちゃんがやってるところが一番自然でおいしい味だった。

で、店員だけど、添加物っぽい店は店員さんもちょっとおかしい感じで、いわゆる飲食病理(奇異な行動をとる)におかされていた。

まあ飲食バイトしたことないひとにはニワカに分からんだろうけど、そういうものもあるってことで。

具体的には、ワイが通り過ぎる直前に変な肩を丸めた歩き方をして存在アピール。なんだそのアピールは。あたまおかしい。

うまく説明できないが、動物〇しすぎると頭おかしくなる。

添加物多めにいれてるとこも、似たような傾向があるね。

ようは健康より利益って店は、従業員にも妙な圧・パワハラ下りてきて、病気なっちゃう。

経営理念ってだいじっすね。

2023-04-04

anond:20230403115454

血に医学事実以上の貴賤はないよ。

まずいもん食っても分解できてりゃえええし。

マクドより市販のおツケモノのほうが添加物は多いんやで。

別に両方食べておいしければ問題なし。

病気はしらん。ちんこ汚い手でさわるなよ。

2023-03-13

コンビニ弁当

大量の添加物

色々使って質上げてるくせにまずい

大して量あるわけでもなく高い

本部(笑)命令で期限切れ近くても値引かず大量廃棄(たまに値引きしている店もあるが)

終わり

2023-03-07

「右左どっちぃ!」

『こっち!』

「コレでーす」

『おーい発がん性物質モリモリじゃねえかふざけんなよこんなもん入れたところで美味くなんねえよぉ〜俺しんじゃうよぉ〜!』

「次!右左どっち!」

『こっち!』

「コレー!」

『おーいお前これ成分の中に虫が原料の成分入ってんじゃねえかよお前マジふざけんなよこんなの料理じゃねえよ犬の餌だよ犬の餌』

「次!右左どっち!」

『んー、こっち!』

「コレでぇいす!」

『オエこれ添加物ばっかりじゃねえかよこんなのどう食えってんだよオイオイもうこんなの出されたら俺もう身体おかしくなって死んじゃうよ』

「次最後!右左どっち!」

『んー、こっち!!』

あいベーコンでぇす!」

『全部ベーコンじゃねえか!!』

2023-03-05

「時差全くない」光通信

IOWN(アイオン)を紹介するニュース番組YouTubeサムネタイトル文言が並んでた。

すごくモヤモヤする。

IOWNを使用したリモートコンサートをしたトランペット奏者のコメント引用したものだが、

そのインタビューも「時差とか全くなくて~」の前に「はい」か何か聞き取れない音があったから、

このコメント自身もかなり切り抜きしたものと思われる。

リモートコンサートを行うレベルでは「時差が全くない」は正しいのだろうけど、

新しい通信技術を紹介するときに「時差全くない」を前面にしてアピールするのはどうなんだろう。

「光の速度が有限であるのは義務教育でも習うから、『時差全くない』という表現は『時差全くないくらい速い』と同等である普通の人なら考えられる」とでもいうのだろうか?

まあ考えてみれば、「果汁100%ジュースと言っても、実際は味や保存のために何らかの添加物を加えているから厳密には100%じゃないじゃないか」とか言い出したらキリがないから、気にしすぎない方がいいんだろうけど。

知らず知らずに食べている虫

コオロギ話題になってるけど、素揚げとか佃煮とか形に残ってるとそりゃ拒否感強いよね。

ただ加工して添加物とすれば気にならない人多いんじゃないかな。

だってみんな既に虫食べてるからさ。

着色料で赤系のコチニールの原料はエンジムシ。コチニール口紅に使われていることもあるみたいだね。

虫とは違って今はあんまり使われていないけど、抹茶などの緑の着色のクロロフィル10年前ぐらいまで蚕のうんこが使われてたことがあるよ。現在の緑系着色料の原料はクロレラとか藻類であることが多いね

コオロギの話に戻すと、クリケットクリケットパウダーってのが添加物としての名前になってて、欧州中心に使われだすかもしれないね

気になる人は成分表示にらめっこすればいいんじゃないかな。

俺は原形留めてないならまったく気にしないわ。それより加工国と原産国中華かどうかの方が気になっちゃうね

2023-03-04

コオロギ】フードテック官民協議会での昆虫食推進

国は主導してないのかと思って調べたら普通にしてた

っぱネラーは何でも詳しい

 

フードテック官民協議会 2022年度 第1回 総会/提案・報告会

https://www.maff.go.jp/j/shokusan/sosyutu/attach/pdf/foodtech-39.pdf

上に関する記事

https://news.yahoo.co.jp/articles/90b1f92feaafb1f33bab8ec01046fcc32a23b4b9

 

プレイヤーの育成(技術開発の促進やスタートアップの育成)

大量生産段階に移行するための、昆虫飼養管理及び製品システム技術

・開発や、コストダウンに向けたプラント仕様実証

昆虫飼料養殖魚(魚種ごと)、豚、家きんへの給餌適性の把握

 

マーケットの創出(ルール作りや消費者理解確立)

安全性確保のための生産ガイドライン作成による、業界全体への消費者から信頼性の確保

 ・コオロギ食品及び飼料原料としての利用における安全性確保のための生産ガイドライン

 ・他の昆虫についてのガイドライン

昆虫食・昆虫飼料メリットや意義の発信

 

2022年からから

流行り始めた?時期と一致する

てか普通に消費者への理解」みたいなことも書いてるし

そういう部隊も動いてそうだね

各社の足並みが揃ってた違和感はここら辺にありそう

(つまりそういう企画やりませんか、みたいな打診が企業にいったのではないかなと)

例えば上の報告会が2022年6月でしょ?ファミマコオロギ商品出したのもその頃

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000036.000070046.html

勝手な予想だけど無印だけは普通に独自でやっただけに見える、元々そういうことやってたし

しろ無印ファーストペンギンになったおかげで他社がやりやすかったというのもあるのかも、想像だけどね

 

別の資料では海外輸出の調査とかも入ってるし

国主導で昆虫食を広めてあわよくば輸出国になりたいみたいなのが透けて見えるね

ただもっと根源的なきっかけは他にありそう、SDGs関係EUでもルール化が進んでるらしい

最初昆虫食を受け入れた国が輸出大国になれるのかもしれんね

ただ反発も大きいだろうな

 

てか日本の◯◯テックってほぼコケてるよね

過度な期待って嫌いなんだよなあ、地道に努力してる研究者ベンチャーは好きなんだけどね

 

__

 

補足:

いちおう、昆虫食以外のこともちゃんとやってるので彼らを叩くのはお門違いだとは思ってる

ロードマップPDF)で示されたのは、「植物由来の代替タンパク質源」「昆虫食・昆虫飼料」「スマート育種のうちゲノム編集」「細胞食品」「食品産業自動化・省力化」「情報技術による人の健康実現」の6つだ。

 

昆虫食については言ってないけど、ゲノム編集の方では「活動を進めていくことで、できるだけ世の中にこのような商品が出るようにしたい」と言ってるので、商品が出ることへの活動をしてる組織なのだ理解してる

スマート育種のうちゲノム編集について、「生物多様性影響に関する情報提供プロセスの迅速化やアウトリーチ一般に広く伝える)活動を進めていくことで、できるだけ世の中にこのような商品が出るようにしたい」(井戸氏)という。

 

輸出への調査は3ページ目

昆虫輸出規制調査の結果概要 あたり

https://news.yahoo.co.jp/articles/90b1f92feaafb1f33bab8ec01046fcc32a23b4b9?page=3

 

次に来るのは多分ミズアブ

コオロギ生産ガイドライン」を公表、「ミズアブ」の検討も進む

昆虫ビジネス研究開発WT(iWT)は2022年7月に「コオロギ生産ガイドライン」を公表し、現在は「ミズアブ生産ガイドライン」を検討している状況だ。

 

「国はまだ動きづらい」という話

 昆虫ビジネス研究開発WT代表(兼事務局長)で大阪府環境農林水産総合研究所 審議役の藤谷泰裕氏は

(省略)

「人の管理下で昆虫飼育し、それを食品や餌にする産業のもの実態がないため、国が動くのも難しい状況だった。そこでわれわれ関係者が自主的ガイドラインを作ることになった。

最終的には食品飼料としての安全確保や、社会が許容する方法飼育することにおいては絶対に守る。環境飼育する昆虫、それを食べる人や動物飼育従事者への安全・衛生への配慮を簡潔にまとめたものにした」(藤谷氏)

 

ちなみに予算を見ると小規模なので、やるとしても民へのアプローチ程度だろうとはわかる

 

まり現状、官は「国のために進めたい」、民は「儲かるかもしれないから進めたい」状態だろうからあくま実験フェーズだと思う

消費者としては言いたいこと言っていいんだと思ってる

個人的には食べないことの自由とか、アレルギー保持者に対する配慮とかが気になってる、ファミマ商品はかなり分かりづらい

友人が甲殻類アレルギーで倒れるレベルなので、調味料とか添加物として使われたらどうしようという不安がある

 

___ 

 

まだちゃんと読んでない資料、暇があったら調べる

フードテック官民協議会 第4回提案・報告会

https://www.maff.go.jp/j/shokusan/sosyutu/attach/pdf/foodtech-7.pdf

昆虫ビジネス研究開発プラットフォーム

https://www.knsk-osaka.jp/ibpf/

そのYoutube

https://www.youtube.com/@user-rx3qs5xo6e/videos

 

__

 

あ、これ安全ガイドライン作ったから各社作りやすくなった説ある?

推進側が上手くいってるってことか

発端はやっぱSDGsかな、バズり始めたのが2020年だし

2023-03-03

精製糖と添加物と謎油脂まみれのもん食ってる連中がコオロギ危険つってるの

ちょっと笑っちゃうんスよね。

たぶん、コオロギ食ってる方が健康ッスよ。

2023-03-02

anond:20230302023818

添加物主食では食べる量が違い過ぎます

食用コオロギ安全性は、既知の危険物質・菌・その他が含まれていない というだけであって、

コオロギに含まれるすべての化学物質について詳細に調べられているわけではないのです。

昆虫食として昔から食べられているカイコミツバチですら、研究が進むと

様々な有効成分があることが分かっています

https://www.jstage.jst.go.jp/article/oleoscience/22/4/22_149/_pdf/-char/ja

血糖値低下作用血圧低下作用があったり、抗菌物質抗酸化物質、抗炎症物質があって、

たかも体に良い万能薬のように錯覚しますが、

薬効を示す薬であるならば、大量に取りすぎると毒になる可能性すらあるのです。

2023-02-28

anond:20230228110626

添加物=悪ならケーキ砂糖入ってるから食うなってことになるんだが

anond:20230227121440

添加物とかで全体的にこの10年で食品系はヤバイことになってる

新卒の人は食品系はやめたほうがいいよ

anond:20230227121440

そこにはとてもおもしろ特許戦争があってな

そもそも「水でうすめたほうがトマトジュースさらりと飲みやすくてうまいけど農水省基準トマトジュースとみとめられなくなる」というジレンマがあった

指導をあえて破る、お墨付きがなくてもいいから適度にうすめつつほかの添加物で濃度も出してうまい野菜ジュースとして売るんだ」という技術特許にしたら

「そんなんむかしからあったじゃん!独占すんなよ!」ってほかの農水省指導通りにやってきたやつらが全員で異議申し立てとかレプリカ特許登録とかをしたけど

知財高裁までいって「おまえらが出してきた昔の証拠とは全然別物っすね、あと後続特許はやめな」つって邪魔者が全員敗訴した

そこから官製マズ食品基準破りが横行しだした、バンザイ

そんで後付けで農水省基準をかえたかどうかは知らね

そもそもトマト桃太郎)でわかるように水分量が多く生でたべておいしいが煮ると野菜くさいフルーツトマト

外国から輸入される、生ってる時点で濃縮ずみの、加熱していい香りを出すトマト

加熱・無加水というどっちにも不利な土俵で扱おうというのは、おお間違いだったわけ

※諸説あります

 

追記

ブコメの濃厚はttps://www.kagome.co.jp/products/drink/A2670/ これか?

茶のカテキンとおなじようにトマトリコピンはもともとほんのすこししかふくまれていない。

だが有効成分とうたえるからそのほんの少しを2倍になるまで足しただけだろ。

ほかは100%ジュースかいてあるようにみえる。

100%なら味でいえば昭和でいうふつうトマトジュースに近いだろうな(トマト自体品種改良もすすんでるが)。

豆乳も、昭和にくらべるとずっとのみやすくなった。スゴイダイズというのが出た前後にかなりいろいろやってたと思う。

農水省豆乳における大豆の濃度を規定してきたかなどは知らない。

https://www.maff.go.jp/j/jas/kaigi/pdf/041104_bukai_f.pdf ソイプロテイン豆乳から削除したらしい

 

・というか食品特許審査は全体的にいろいろとおもしろいぞ、安全性とかトレーサビリティを気にする農水省とは別に純粋な美味しさでバトルやってるから味っ子トリコみたいなもん

 

・というか特許商標著作権(まとめて知的財産権というんだが)は現代人として勉強して損はない。

自分の分野だけでも検索できるようにしようぜ。中国人留学生が先に熱心に検索してるぞ。

2023-02-07

コンビニおにぎりには添加物が入ってるんだ!蓄積すると危険なんだ!

わけわからんオカルト浄水器とか買わされてそう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん