「新築」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 新築とは

2023-07-10

田舎在住アラサー女の見合い事情

このたび結婚するので覚え書き

︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎

スペック

アラサー近畿田舎まれ

ニート

同人活動もする腐女子

大学時代ミスコンに出された程度の見た目

実家田舎本家だけどそこまでお金は無い、むしろ分家の親戚は大金持ちがいくつも

サマーウォーズの縮小みたいな家

家事結構出来る

兄弟はいない

︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎

大学時代から付き合ってた彼氏と別れた。

理由はあっちが風俗に行ってそれだけならいいんだけど、病気を貰ったらしく私に移したので愛想尽きてバイバイ

都内で働いてたけど仕事セクハラ受けて嫌になって実家に帰った。

のんびり実家家事手伝いしてて、よくしてもらってる親戚の家にお礼に料理持っていったり色々してたら見合いする運びになった。祖父母や親は一人娘に甘いのでニートしてても小遣いくれるようなおうち。むしろ結婚して東京にずっと暮らす方が嫌だったらしいのでニートでも家にいるほうがいいと口を揃えて言った。親族もみんな帰ってきてくれて嬉しいって言ってた。

ここでよく女は下方婚をしないって言うけど見合いになるとそれが顕著すぎて、私にお見合いを持ってくる人(数十件あった)はみんな挙って「会社経営開業医等のお金持ちのお家」「最低でも子供の代までは一生働かないでいられる」「新築を立ててあげる」「同居はない」「真面目で優しい男の人」「ご両親も優しく絶対同居は無い」は必須事項だった。釣書を持ってくる人全員これを言ってた。

逆に私のことは「若くて綺麗な女性」「お料理がとても上手」「こちらでずっとおうちのある本家お嬢さん。お墓も大きなおうち」というのが売りだった。

田舎のため部落でないかとかも重要事項なため一番最後はめちゃくちゃ効いたらしい。

本家から婿取りって話は子供ときはあったんだけど、祖父母や両親は別に嫁に行きたければどうぞって感じで終わってた。いまは昔ほど田舎も家や苗字に拘りはない。

そんな感じで結婚することになったんだけどいざするとなれば親族みんな揃って「嫌になったらすぐに帰っておいで」「子供連れてでも嫌になったら電話一本で迎えに行く」って言ってる。

下方婚って恋愛結婚が前提だからまれ価値観なんだなって思った。少なくともお見合いなら尚更弱者男性は肩身が狭い世界だと思う。

2023-07-06

賃貸マンションに入れてはいけない客・老人編だいたい解決

大家増田でございます。1つ前のエントリを読んでくれた人ありがとう。色々お騒がせしております

皆さんがコメントトラバで色々情報を寄せてくれたおかげで、俺の方でも色々調べ、ある程度自己解決しました。俺の描く未来予想図はこんな感じ。

高齢の入居者は見守りサービス加入必須

警備会社がやってる。万が一亡くなってしまっても速攻で見つかるようにしたい。特殊清掃が必要レベルまで腐敗しないように。

【室内での死亡による損失を補償する保険大家が入る】

色々調べたが、入居者に入ってもらうタイプ保険より大家が入るタイプ商品の方が使い勝手が良さそう。

見守りサービスがきちんと機能すれば特殊清掃が必要になることはまずないと思う。保険カバーしてもらいたいのは残置物の片付け費用くらいじゃないかな。

心理的瑕疵の告知ルールを明確にする】

もうさ、高齢化社会だし、これからは腐敗してなければ別に言わなくても良くね?ダメ

まあ、ちゃんと決まってないのはよくない。このへんは宅建業法を変えて、ちゃんと告知ルールを決めようぜ。

●ここが未解決

今、国の方では高齢者が民間賃貸住宅に入居しやすくなるように何か話し合ってるんだろ?

現実的に考えて、縮小傾向にある公営住宅で全てをまかなうのは無理だもんな。今の建築費の高騰を見てれば新築なんてとてもできないし。

そこで、俺から頼みがある!

賃貸住宅場合は、死亡がわかった日の翌日から室内に残された残置物を大家勝手処分できるとか、そんな感じに法改正してくれえええええええ!

相続人を探して話し合ってからとか、そういうクッソ面倒なルールじゃ全然ダメだぜ!

補助金はいらねえ。税制面での優遇もいらねえ。

必要なのはそういうことじゃないんだよ。

残置物処分勝手にできるなら、俺は既存民間サービス活用しまくって老人の入居審査は余裕で通す。

うちのお客さんは安心して室内で死んでもらって結構

後は俺が全部やってやるぜ!

話し合い頑張れ、国!

●補足

勝手に残置物処分をするのは、入居者との間で生前合意があってもおそらく現行では法律違反になってしまう。

例えが悪いが、嘱託殺人法律違反じゃん。それと同じようなもんで、生前合意があっても合意内容がそもそも法律違反からダメ、っていうことなんだと思う。

ただ、俺は法律専門家じゃないので、あんまり鵜呑みにしないでほしい。

とにかく今の法律だと勝手に捨てたらダメで、そのせいで現場はめちゃくちゃ困ってるつーことだけは確か。

●cha16さんより鋭いご指摘

高専賃以外の住宅で死亡を原因として賃貸借契約を終了させるのは無理なんじゃないかな。それができるように高専賃借地借家法と別の法律作ったんだから賃借権自体相続対象なんですよ。」

これはクッソ鋭い意見!!!!!

かにその通りですね。普通借家権も定期借家権も相続対象だわ…。

問題は残置物だけではなかった…。

終身建物賃貸借ができるようになるには知事認可必要だし、建物要件もあるみたいで、うちの物件全然要件満たしてなかったです。

基本的にはサ高住運営する事業者向けの契約形態っぽいですね。

これは困ったなあ!!!厳しいぞ!!!

全然解決してないじゃん!タイトルに偽りありになってしまった…。

借地借家法改正しないとダメっぽい?

く、国~!

現状に合わせて法律を整備してくれ~!

●補足2

なんか勘違いしてる人いて悲しい気持ちになってるけど残置物処分したいのは残置物が欲しいわけじゃないからね…。

ゼンゼンチガウヨー。バサっと全部捨てたいのよ。

残置物は業者入れちゃえば、1日もあれば全部捨てられるわけよ。そしたらすぐ次のお客さんに部屋を貸せるじゃん。要は空室期間を減らしたいのよ。

別に捨てなくても、遺品を保管するための公的施設があればそこに移動させるとかでもいい)

今の法律だと勝手に捨てらんないから身寄りのない人に死なれると我々大家ガチで詰んでしまう。この法的な問題解決できれば、俺含めた世間大家さんも身寄りのない高齢者に安心して部屋を貸せるよね、っていう話ね。

ほとんどの人は遺品欲しさに言ってるわけではないと理解してくれてると思うけど、大丈夫だよね?

●補足3

国はまさに今、こういう問題対策を話し合ってるよ。

「部屋借りづらい人の支援、国が議論 家主の「拒否感」どう取り除く?」

https://www.asahi.com/sp/articles/ASR736FB5R73ULFA007.html

2023-07-03

anond:20230703233110

おまえがクソ貧乏人には一生買えない本物の新築一戸建て

ダニなんて一匹もいねえよ

引っ越すときちゃんと服も全部捨てて買い替えたか

anond:20230630202727

最初大金払う度胸がなくて1000万でとか言ってるけど、いざ新築にするって腹決めすると途端にあれつけたいあれがいいで予算どんどん膨らむんよ

2023-07-01

anond:20230630124235

リノベするくらいなら新築した方がよくない?リノベのメリットがよくわからん

そりゃ良い立地の土地をもぎ取って新築建てられるだけの金があるならそうした方がいいのは当然だろう。

近所にペンシルハウス建築中だったかいくらかなと思って検索したら2億5000万とかしてた。日本人99.99%には買えないだろ。

2023-06-30

住宅ローン啓蒙ファイナンシャルプランナーの謎

住宅の話が流行っているので便乗する。

増田地方都市郊外賃貸に住む家を持ちたい側の人間である

パートナーも家を持ちたい側のはずなのだが、「住宅ローンは組みたくない、1000万くらい(現在の貯蓄額)の中古住宅を買いたい」などと言っており話がかみ合わない状態が1年以上続いている。

増田通勤や老後のことも考えてある程度便利な郊外あたりに住みたい。

パートナーはポツンと一軒家をよく見ており、自然に過剰が憧れがあるようなので郊外どころか田舎に住みたいようである

また「3000万のローンを払えず家を手放した子持ち一家悲惨な末路…」みたいな記事を読んでだいぶ悲観的になっているようだ。

増田自分パートナーよりは楽観的であるという自覚はあるが、2500万くらいの新築建売がいいな~とは思っているので高望みでもあるのかもしれない。

現在の住居のエリア中古物件は安い方でも1500万~が相場であるし、1000万以下の物件もなくはないが山奥だったり築50年だったりする。新築建売は2000万~程度。

パートナーに対しては一度自分で探して見ろそんな物件いから、と言っているのだが、特にsuumoを見たりとかその程度のことさえしていないようなのでどうしようもない。書いてて思ったけどもう家を持ちたいと思っていない可能性もあるなこれ。

増田がいま必要だと考えているのは以下である

パートナーを説得できるだけの材料を揃える

 →住宅ローンについてのお勉強プレゼン

自分たちの資産年収に見合った価格帯を知る

 →ファイナンシャルプランナーかに相談

住宅ローンは正直めんどくさくてあまり勉強できていない。

・35年払いが主流だけど実際に35年払い続けるわけではなく繰り上げ返済することも多いらしい

・15年払いとかもあるらしい

・団信というのに入るとがんになったら免除されるらしい

住宅ローンを払っている間は所得税が下がるらしい

くらいの知識しかない。

ブコメにもよく出ていた「ファイナンシャルプランナー相談する」も必要なのだと思うが、あの人達はどうやって生計を立てているのだろうか?

コンサル料?それとも相談した結果何らかの金融商品に繋げられたりする?何もわからない。

フリーペーパーによく「女性のためのマネーセミナー」みたいな広告も載っているが、あれも最終目的が何なのかがわからない。

からなすぎていきなり相談するとかできず、いまいち踏み出せずにいる。

そもそもパートナーがなぜか源泉徴収票を出してくれないかちゃんとした世帯年収がわかんないんだよな…

数値化の魔力

ここ最近家の高断熱化の話がちょいちょい増田で上がってるけど、ツイッター新築住宅施主アカウント界隈ではここ数年もうずっと盛り上がってる。

いやね?高断熱化、ていうか外皮性能の向上と一次消費エネルギーの削減、大事だよね?俺もそう思う。

ただここの所の施主アカウントたちの数値への熱狂の仕方はもう異常なレベルになってる。

住んでる家のC値とUA値をアカウント名に入れてるのってなんの宗教なの?って感じ。

大きな窓のある家の画像をわざわざ持ってきて「この家で育つ子供がかわいそー」とかコソコソ言い合ったり、ちょっと個性的な家はそれだけで失敗作みたいな扱いになってる。

思うにこれまであいまいだった住宅の良さが数値化されたような感じなんだろうな。

実際は住宅の良さの一部でしかないんだけどね。

分かりやすい数値化されたものがあるとその目標を達成することしか見えなくなってしまうのが数値化の魔力だよね。

家を買った時の経済的な損得だけで勝ち負けを判断するのは目的を見失ってる

前提として、子供は二人で共働き

駅前3LDK賃貸が手狭になったので、都心までドアを出て電車で30分くらいの場所にある中古の戸建て(そこそこ広い)を買った。中古と言っても数年前に大手メーカで大規模なリノベーションをしていたこともあってか、前に住んでいた築25年の鉄筋コンクリートマンションよりも断熱性能は高いと思う。実家が古い戸建てなこともあり、住んでみて正直めちゃくちゃ驚いた。中古にした理由は、子供達が巣立つまでの20年程度住めればいいし、新築を買ってもどうせ子供達がボロボロにするだろうと思ったから(リセールのためにきれいな使い方を子供に強いることもあまりしたくなかった)。

まあ家を購入する前はい増田議論されているような、今後の地価の変動とか、性能の差とか、購入するタイミングとか『家を買うことで自分他人よりも損をしない』ための色々なことを(色々と抜け漏れはあると思うが)素人なりに考えていたのだが、いざ家を買ってみると自分が大きな思い違いをしていたのではないかと思い始めた。結局のところ、我々一般人にとって家とは第一家族生活するために購入、または借りるものだ。自分家族がどんな生活をしたいか無視して、資産を重視した家選びが結果として良い選択なのか、それだけで勝ち組負け組と騒ぐのは本質的ではないと思う。

その事に気づかせてくれたのは子供たちだった。下の階の住人を気にすることなく広くなったリビングや庭を駆け回り「新しいお家大好き」と喜ぶ子供たちをみて、仮に今後東京近辺の地価暴落して大損したとしても良いかと思えた。また部屋数が増えたことで快適にテレワークができるようになり(元々はリビングテレワークしており、子供たちが帰宅するととても仕事ができなかった)、出勤の頻度が減ったこから子供たちと過ごす時間が増えた。

今後どうなるかはわからないが、いまの日本では戸建てで賃貸という選択肢はなかなか難しい。政府方針市場の変化による値下がりや賃貸物件の増加を待って将来『お得に』家を選ぶことはできるかもしれないが、その間にも子供たちは成長してその時間が戻ってくることはない。多くの人は不動産については素人だしプロであっても今後数十年先の不動産価格を予想することは困難であるように思える。そもそも投資目的であれば他にいくらでも選択肢はある。その中で後悔しない家を選ぶのであれば、結果的に損をしても満足な生活を送れたかどうか、が最も重要なのではないか自分は思う。

anond:20230630124318

それだけなら新築の安牌感の方が……

anond:20230630123850

リノベするくらいなら新築した方がよくない?リノベのメリットがよくわからん

心配しなくても不動産は下がる

高齢化で衰退国ジャパン人口は右肩下がり

新築供給は多少減ったとは言えまだまだ年間万単位で増え続けている

そして中国人が買いあさってるといっても所詮投資で、実際に日本移住してくる金持ちはそんなおらん

となると需要供給バランス必然不動産価格暴落必至

空き家問題賃貸暴落

不動産に手を出す奴はアホ

三大不毛な争い

持ち家 vs 賃貸

戸建て vs マンション

新築 vs 中古

結論: 好きなとこに住め

anond:20230630062512

毎年8万円の差ということは、そこに三十年住むとして、割引現在価値では200万円にもならないでしょ。しか賃貸の側の断熱性が三十年間上がらないとして。

さな額では無いにしても、新築中古価格差の方が大きい程度の差しかない。あるいは中古物件コスパいいものが見つかるか見つからいかでもそれくらいの差がついたりするレベルだが、高気密高断熱に絞って探せば当然コスパいいもの出会える可能性は下がる。良い物件だが相応にお高い、というものは見つかろうが。

快適性の分だけ高い値を出してもいいという判断はあり得るだろうがそれは金出して贅沢をするかしないかしかなく、正直、とてもそこを重視して住宅選択なんてすべきものには思えない。

ミサトさん新築ん」

思いついたから書いた。

後悔はしていない。

叩いてもらっても結構

anond:20230629173242

まあ勝ち負けじゃないからなあ。

俺は新築がいいと思う。買えないけど。

2023-06-29

anond:20230627232639

俺も、みんながまだ新築住宅主義でいてくれると助かる側の人間なんだけど、これから賃貸派にとって追い風になるようなことも起きるかもしれないよ、と予測しています

まず元増田が言うとおり、現時点でも、建材価格高騰と建設技能者の不足のダブルパンチによって、住宅取得価格がこの数年で1.2〜1.3倍ぐらいに上がっている。エビデンスとしては建設工事デフレーターがある。

https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/jouhouka/sosei_jouhouka_tk4_000112.html

このデータ住宅総合工事費を見ると、2015年7月を100とした指数値が、2018年3月期が102.8、2023年3月期には121.7と20%上がっていて、現場感覚に近い(ちなみに現場感覚ではもっと上がっている)。これからさらに上がるというのも元増田の指摘通り。5年前ぐらいの感覚で「この予算でこれぐらいの家が建つ」と考えてハウスメーカーを訪れた人は、今では到底それが叶わない夢だと知って絶望するかもしれない。

「同一条件の住宅取得価格が1.2〜1.3倍になる」ということは、同じ予算では「これぐらいの家を建てたい」という計画の7割程度の規模感の建物しか建てられない、ということだ(建物は規模が小さくなるほど坪単価が割高になるので)。だから地方でも、一般的収入水準の若年カップル家庭の予算感では、それまで各地域で「身の丈レベル」と考えられていた規模の新築戸建て注文住宅を買えなくなってきている。で、そうしてシュリンクした需要の受け皿として:

注文住宅から建売住宅

大手HMからローコスト住宅

③持ち家保有から賃貸継続へ(やむをえず賃貸継続

という流れが、どの地域でも起きている。注文主体大手高級ハウスメーカー(たとえば積水・住林・大和Hなど)も、2021年頃からは「用地を買って、刻んで、安くて小さい物件を建てて、建売で捌く」という動きが活発になってきている。

ここで行政はどういう立場を取るのか。国はもう、「新築住宅に対する助成」というアプローチは徐々に手仕舞いにしつつある。空き家問題がこれから待ったなしの社会問題になっていくからだ。日本最初にこの問題警鐘を鳴らしたのはNRIで、以後はここが空き家関連政策議論リードする形になっている。国もゆっくりとした歩みではあるが、これに呼応して「中古住宅物件ストック流通をやるぞ〜」という方向に向かっている。

すなわち、住んでない空き家に対しては高い課税をかけ、解体流通の二択を迫る。放置すれば危険レベル空き家特定空き家)は過料行政代執行の対象にして排除する。中古住宅を(エネルギー効率で見て)快適に住めるようにする施策には補助金をかける。金融機関でのリバースモーゲージを促進し、「居住者が死んだら即・市場流通」という筋道を作る。中古住宅の性能を保証するためのホームインスペクション制度を整備する。などなど、外堀はじわじわ埋められている。

一方で新築住宅に対しては、今後は長期優良住宅やZEHなどの「低環境負荷」で「SDGs」な物件以外(たとえばローコスト住宅土地を刻んで建てていく狭小建売など)は、住宅ローン減税などの優遇措置を見直すことでテーパーをかけて減らしていくと思われる。

理屈のうえでも、出産適齢期人口が激減しているのに、増え続ける中古住宅放置して年間70〜80万戸の新築住宅を建て続けるような政策デザインは持続可能性に欠ける。そもそも新たに建てる土地も減ってきている。昔ならいざ知らず、もう市街化調整区域新築住宅バカスカ建てさせて将来のインフラ維持コストを上げて自らの首を絞めるような自治体も減っている。市街化区域で今建っている土地の今建っている建物流通させるのが、建築経済的には理に適っている。

そんなわけで、今後は行政主導の「ストック住宅流通促進」×「新築住宅優遇税制テーパリング」の流れが進むことで、これまでの日本住宅市場では決定的に供給不足だった、ニューファミリー向けの戸建て賃貸物件の本格流通が始まると思われる。この流れは賃貸派にとって追い風になるだろう。

不動産クラスタ目線で言うと、ファミリー向けの戸建て住宅というのは、そのライフサイクルを通して見たとき空間利用効率が悪いのは否定できない。端的に言って、子育てが終わった世代にとっては、2階建て住宅の2F部分は基本的にムダだ(実際、近年は富裕層シニア家庭でのバリアフリー減築・平屋減築や平屋住宅の再新築が盛んになっている)。

子育てをしていて親と子が同居している期間って、子1人で平均約20年、子2人でも約25年ぐらいしかない。モデルケースとして、夫婦25歳のときに家を建てて子どもを産み、その子どもが20歳になった時に家を出るとしよう。そのとき夫婦は45歳。人生100年時代なら余生は55年。その間ずっと、この夫婦は2Fの子ども部屋空間有効活用できない。平均余命の延長により、われわれは持ち家のメリット享受できる期間が相対的に短くなり、その2倍以上の期間をその持ち家で過ごすことになっている。投資として見れば、かなり分の悪い行動をしていることになる。

だったら政策的に居住流動性を高めて、持ち家がある老夫婦は今の住宅を4人暮らししたい人に賃貸して、その家賃で2人暮らしに向いた間取り住宅なりマンションなりサ高住なりを借りて引っ越せばよろしい、というシナリオが出てくる。確かにこれならステークホルダーみんなWin-Winに見える。経済学的に言うと、政府施策新築住宅優遇政策)によって発生していた死荷重(≒非効率性)が除去されて、市場効率性が高まった状態だともいえる。

からどうだってわけじゃないんだけど、あえてオチをつけると、「元増田も指摘する諸条件を踏まえても、賃貸派が勝利するシナリオというのはありえるよ」という話でした。

北海道注文住宅新築一戸建てを購入したら井戸から女が出てきて揉

anond:20230628085623

これに便乗しているわけではないが、北海道注文住宅新築一戸建てを購入したら井戸から女が出てきて揉めている。誰か助けてくれ。

【経緯】

2022年12月に某Mの仲介土地を購入する。条件は更地渡しだった。また、保証は3か月と言われた。

このとき、何も思っていなかったが北海道12月である3月まで積雪土地なんて確認できなかった。

2月に着工開始、雪で足もとが悪い中、地鎮祭を執り行う。このときなんか変な女の叫びが今思うと聞こえていた。

4月現場確認する。すると家の北側西側に土が残っており、綺麗に更地にしてくれと工務店に伝えるも、仲介業者が難しいという旨を残す。以後、ことあるごとに何度も言ったが応じてくれなかった。

6月新築を引き渡される。庭に残った残土を処分しようと一生懸命掘っていたら、庭から何かが出てくる。

工務店に連絡し、この何かを持って行って欲しいとお願いしたところ、撤去業者が来て井戸であることが確認される。

さらに翌日、井戸から白い着物を着た女が這い出てくる←イマココ

個人の感想

井戸があるなんて聞いてなかった。当然、事前に告知もされていない。

・残土を持って行ってくれなかったのは、あわよくば井戸隠蔽しようとしていたのではないかと勘繰っている。

・前の住人が知らなかったと言っても、知ってて言わなかったのではないかと勘繰ってしまう。

井戸があるとわかっていたら、土地を購入していなかった。正直、不気味。

土地調査をしっかりとしていなかったということではないのかと不安

・この井戸のせいで物置が置けず、家の中も片付かない。困っている。

・女は意外と好み

  

【聞きたいこと】

・これは契約不適合責任瑕疵担保責任)ではないのか。

・もし、契約不適合責任だった場合、どうすれば良いのか。

・正直、仲介会社Mの対応は良くなかったので、徹底的にやりたいが、できることなら穏便に済ませたい。

・女と仲良くなるにはどうしたらいいか。まだ口をきいてくれない。

やっぱり弁護士を立てるしかないのだろうか。

誰か法律とか建築に詳しい人、教えてくれ。

https://anond.hatelabo.jp/20230627173049ブコメ

take1117 新築信仰子供時代トラウマがありそうな気がする…理詰めだとヤバいかも

かに、考えてみると育った環境トラウマ新築(または新築戸建)信仰になってる人って結構いるのかもなあ。

俺は家しか無いベッドタウンで育ったのがトラウマで、理屈抜きに絶対ベッドタウンには住みたくないと思ってるもんなあ。

(仮に真実だとして)元増田嫁のトラウマのために家しかない虚無の街で育つことになった元増田の子供が俺と同じトラウマを将来抱えるのかもな。

人間の業連鎖を感じる。(元増田子供はそこを気に入ってスクスク育つかもしれないけども)

anond:20230627232639

ブコメってほんと文盲だらけのバカばっかだなー。

賃貸するな。でも中古は買うな! 新築しろ!」と「中古で売れます資産価値あります)」を同時に主張するの、どうかなあ? なとかして新築を売りたいんやという熱い思いを感じます

それ今から建てる戸建てと昔の戸建てを比較してるってわかんねえのかな。

だいたい最初に「昔の湿気対策ゼロの家が30年なだけです」って書いてんじゃん。バカなのかなー。

あっ、それとも30年後ぐらいに中古うつもりだった?きみがまだ10歳ぐらいならそれもいいかもね。

anond:20230627173049

奥様の家が欲しいお気持ちわかります

子どもにとって「実家」の存在プライスレス、というけれど。。。

そのせいで

ローンで首が回らず自由に使うお金が減り、

子供が楽しむレジャーも出来ず、欲しい物も制限されて

子供さんにとって新築プライスレスなのでしょうか。

一人っ子さんでも習いごと、将来は塾だの何やらお金かかりますよ。

お金があれば子供の将来に投資できます

家はランク下げてその分、子供さんにお金かける、、、ではだめでしょうかね。

使いたいときに使えるお金は手元にあったほうがいい。

もし新築にされてこの先教育費やら修繕費で膨大なお金がかかるようになった時、奥様はがっつりお仕事かもしれませんが

家事仕事で心も体もボロボロでお子さんにイライラ当たったりとかなければいいのですが。

意外と多いですよそういう方。

余計な事かいしますみません。。。

anond:20230628135056

RCなので地震に強い

とはいえ中途半端に半壊で取り壊せないマンションに住み続けることになることも

戸建ては全壊して再建支援金新築になるのに

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん