「抑うつ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 抑うつとは

2021-05-21

結婚すると男女共に心臓リスクが低下する

 既婚、未婚の別でみると、急性冠動脈イベントの発生数は全ての年齢層で独身男性のほうが既婚男性よりも58~66%高かった。


 女性では婚姻の有無による差はさらに拡大した。独身女性の発作の割合は既婚女性より60~65%高かった。急性冠症候群による死亡率も、男女ともに既婚者の方が低いことが分かった。発作から28日以内に死亡する確率は、既婚者と比較して独身男性が60~168%、独身女性は71~175%高かった。

 結婚生活がもたらす充足感や幸福感といった心理的側面も軽視できない。「独身者抑うつな気分になりやすい傾向があります。これまでの研究で、抑うつが心血管疾患の死亡率に影響を及ぼすことが示されています」と、ラミンタウスタ氏は述べている。

 この研究は、「European Journal of Preventive Cardiology(欧州心臓病予防学ジャーナル)」に発表された。

まり人間は異性を得ることを前提に設計された生き物である

いくらリベラル左翼が、「パートナーを得ようとする社会的なしがらみを捨てろ」、と言っても実態に即しておらず、無意味であることがわかる。

結婚すると男女共に心臓リスクが低下する

 既婚、未婚の別でみると、急性冠動脈イベントの発生数は全ての年齢層で独身男性のほうが既婚男性よりも58~66%高かった。


 女性では婚姻の有無による差はさらに拡大した。独身女性の発作の割合は既婚女性より60~65%高かった。急性冠症候群による死亡率も、男女ともに既婚者の方が低いことが分かった。発作から28日以内に死亡する確率は、既婚者と比較して独身男性が60~168%、独身女性は71~175%高かった。

 結婚生活がもたらす充足感や幸福感といった心理的側面も軽視できない。「独身者抑うつな気分になりやすい傾向があります。これまでの研究で、抑うつが心血管疾患の死亡率に影響を及ぼすことが示されています」と、ラミンタウスタ氏は述べている。

 この研究は、「European Journal of Preventive Cardiology(欧州心臓病予防学ジャーナル)」に発表された。

まり人間は異性を得ることを前提に設計された生き物である

いくらリベラル左翼が、「パートナーを得ようとする社会的なしがらみを捨てろ」、と言っても実態に即しておらず、無意味であることがわかる。

2021-05-20

結婚すると男女共に心臓リスクが低下する

 既婚、未婚の別でみると、急性冠動脈イベントの発生数は全ての年齢層で独身男性のほうが既婚男性よりも58~66%高かった。


 女性では婚姻の有無による差はさらに拡大した。独身女性の発作の割合は既婚女性より60~65%高かった。急性冠症候群による死亡率も、男女ともに既婚者の方が低いことが分かった。発作から28日以内に死亡する確率は、既婚者と比較して独身男性が60~168%、独身女性は71~175%高かった。

 結婚生活がもたらす充足感や幸福感といった心理的側面も軽視できない。「独身者抑うつな気分になりやすい傾向があります。これまでの研究で、抑うつが心血管疾患の死亡率に影響を及ぼすことが示されています」と、ラミンタウスタ氏は述べている。

 この研究は、「European Journal of Preventive Cardiology(欧州心臓病予防学ジャーナル)」に発表された。

まり人間は異性を得ることを前提に設計された生き物である

いくらリベラル左翼が、「パートナーを得ようとする社会的なしがらみを捨てろ」、と言っても実態に即しておらず、無意味であることがわかる。

2021-05-19

結婚すると男女共に心臓リスクが低下する

 既婚、未婚の別でみると、急性冠動脈イベントの発生数は全ての年齢層で独身男性のほうが既婚男性よりも58~66%高かった。


 女性では婚姻の有無による差はさらに拡大した。独身女性の発作の割合は既婚女性より60~65%高かった。急性冠症候群による死亡率も、男女ともに既婚者の方が低いことが分かった。発作から28日以内に死亡する確率は、既婚者と比較して独身男性が60~168%、独身女性は71~175%高かった。

 結婚生活がもたらす充足感や幸福感といった心理的側面も軽視できない。「独身者抑うつな気分になりやすい傾向があります。これまでの研究で、抑うつが心血管疾患の死亡率に影響を及ぼすことが示されています」と、ラミンタウスタ氏は述べている。

 この研究は、「European Journal of Preventive Cardiology(欧州心臓病予防学ジャーナル)」に発表された。

https://anond.hatelabo.jp/20210519180901

2021-05-18

結婚すると男女共に心臓リスクが低下する

 既婚、未婚の別でみると、急性冠動脈イベントの発生数は全ての年齢層で独身男性のほうが既婚男性よりも58~66%高かった。


 女性では婚姻の有無による差はさらに拡大した。独身女性の発作の割合は既婚女性より60~65%高かった。急性冠症候群による死亡率も、男女ともに既婚者の方が低いことが分かった。発作から28日以内に死亡する確率は、既婚者と比較して独身男性が60~168%、独身女性は71~175%高かった。

 結婚生活がもたらす充足感や幸福感といった心理的側面も軽視できない。「独身者抑うつな気分になりやすい傾向があります。これまでの研究で、抑うつが心血管疾患の死亡率に影響を及ぼすことが示されています」と、ラミンタウスタ氏は述べている。

 この研究は、「European Journal of Preventive Cardiology(欧州心臓病予防学ジャーナル)」に発表された。

まり人間は異性を得ることを前提に設計された生き物である

いくらリベラル左翼が、「パートナーを得ようとする社会的なしがらみを捨てろ」、と言っても実態に即しておらず、無意味であることがわかる。

2021-05-15

早朝覚醒で目が覚めてしまったら

メラトニン飲んで、マスターベーションして1~2時間追加で無理やり寝ているけど、

その日は抑うつ気味で仕事に手が付かない


みんなどうやって対処しているんだろう

2021-05-07

anond:20210507122758

とりあえず本でもネットでも抑うつ症状を伴う疾患群について調べてみたら?全然知識ないみたいだし

抑うつになる病気うつ病ではないんで…

2021-04-25

旦那が「不妊様」っぽくなってきた。

結婚4年目。

3年ほど不妊治療(といっても排卵促進剤を飲む程度でほぼタイミング法と内診のみ)をしていて、1度は自然妊娠したのだが、先月稽留流産してしまった。

自分としては、排卵自体がしにくい体質での妊娠だったので「次こそは」という気持ちですぐ立ち直ったのだが、夫は待望の妊娠だったし、夫側希望での不妊治療だったので(夫側は問題なし)、いまだにひどく落胆している。

何より、周囲の学生時代の友人たちからグループラインで次々と2人目、3人目の出産の報告が来たものから最近での荒れ様はすさまじい。

テレビ虐待ニュースが流れれば「なんでこんな親に…」と呪詛を吐くし、ちょっとチャラそうないかついお父さんが2、3人子供連れているのを見れば恨み節炸裂。

わたしがさっさと妊娠すればいい話なのだが、いかんせん自分の持病(抑うつ休職歴有り)もあって精神安定剤を服用しながら仕事もしているのもあるのか、次も妊娠できるのかとだんだん不安になってきた。

夫は今年で30代後半、わたしは30代になる。夫としても焦りもあるのだろうか。うまい言葉が欠けてあげられず最近悩む。

2021-04-15

この間メンタルクリニックで受けた、心理テストみたいなやつの結果がいくつか返ってきた。どれもネットに転がっているセルフチェックの類とそのままの質問で、医療オカルトに見えてきた。

CES-D検査は43点。ちょっとマシになったか検索窓に病院名前入力できてWeb予約の文字見てメーラー開く気力が湧いて久しぶりに電車乗ってたどり着いたのに、「当院に来院される抑うつ状態患者さんの平均値です」とか言われてしまった。おいおい、それじゃあ今回の 大落ち込み事変〜2021 冬〜 どころか、理由もわからずただただ死にたいしか考えられなかった数年前の高校時代はどうなるんだよ。5億点か? 確かに苦しみメーターはカンストしていたように思える。だから一周回って楽だったのか。大多数の人間は、理由が思い当たらないのに落ち込むことってないらしい。とにかく、私が家事ができて、一人カラオケにも行ける精神状態は "抑うつ" 状態らしい。そんなこと言ったら、反出生主義的価値観を持っている人間からしたら、どんな快だって快ではない何かの中に存在するじゃんか。生が苦しみなんだからよって。キリがない。次。

バウムテストの結果は、「疲れてるしストレス溜まってるし落ち込んでるよね、君」だった。なんだ、絵だけでわかるわけないだろ。精神科来てる時点で大体の人間そうなんだよ。

最後ADHDの診断に関わる検査(DSM-5、ハロウェルとレイティによるテスト)。当てはまらない人間がいるのかと思いながらチェックを付けていったが、言葉にされると難しいかもしれない。例えば、「集中しているつもりなのに気付いたら違うことを考えているので、後に内容を忘れたと感じた際、話を聞いていなかったことに気がつく」場合、それを「集中できない」、「話を聞けない」状態認識していない可能性ってないか? 私には身に覚えがある。そしてつい最近まで、それが抗えないものであるかもしれないなんて思ってもいなかった。いや、思っていたかもしれない。正確に言おう。覚えていない。私の感覚では、私は脳内過去改変を繰り返して生きている。大体の記憶が嘘かもしれない。ある出来事が、昨日だったか一昨日だったかも覚えていない。そんなんだから、目の前に並ぶ質問項目に該当するのかどうかはわからないと思いきや、しっかり当てはまっていた。

インターネットの人がよく言っているWAIS-Ⅳについて、「診断とか治療内容とか変わったりしますか、金欠なので受けずに済むならそれでお願いしたいんですが」と伝えてみたら、「判断が難しい所謂グレーゾーンの人が希望して受けるだけで、あなたはこの時点でだいぶ傾向が見えてますので」と返ってきた。なんともまあ、あっさりと認定された。そんなもんなのか。

しかし今までの、つらいを引き伸ばしたような毎日が、どうにかしたいならどうにかしたほうが良いもので、そのための薬が貰えるというのを知れたのは嬉しい。息をするのは基本しんどいのが人間、世の常だと思っていたから。だって皆、BOOKOFFこころしんどい画像で会話するし、呑んだときは生と死の話が一番盛り上がるんだもん。もうあの人と、つらいねって笑いながら、知らん夜の公園で濃いめのハイボールを開けられないかもしれない。

2021-04-02

初めて心療内科に行ったのでメモ

3年ほど前からいわゆる抑うつっぽい症状が出始め、心療内科に行くかどうか悩んで、でもどの程度なら行くべきかわからなかったのと電話が怖いのと対人恐怖があったので行けなかった。

自分大学に通っていて、順当に行けばあと1年で修了する(然るべきものを期限内に提出できればだが)。しかし、ここ数ヶ月で症状が悪化し、全然眠れないし、やる気が全く出ないし、集中力がないし、涙腺がぶっ壊れたように涙が止まらないしで、ほぼ寝たきりになり、いよいよやばいと思った。そこで、勇気を出して行くことにした。

・どこの病院に行くか

素人なので、とりあえずネットクチコミGoogleレビューを調べて、明らかにやばそうなところ(薬漬けにしてくる・医者サイコパス等)・待ち時間が数時間のところ・予約が何ヶ月も先のところは省いた。少しでもマシそうで、予約制で待ち時間が少なそうなところを選んだ。

・来院

病院ホームページに問診票のpdfがあったので、あらかじめ書いておいた。詳しい症状と、今後どうなりたいかについても、口で説明するのが下手なのと、話すと泣いてしまいそうなのでA42枚にまとめた。そのほかに、受付で10-20問くらいの質問が書かれた紙を渡されて、それに記入した。待ち時間は30分くらい。

・診察

血圧を測ってから、診察室で色々聞かれた。せっかく紙にまとめていったのにざっとしか目を通しておらず(本人も「ちらっと見ました」と言っていた)、書いてあることをまた聞かれたりして意味ないなと思って不信感があった。

何がきっかけでこういう状態になったのか・人間関係はどうか・どんな風に食欲がなくてどんな風に眠れないのか・生育環境について・親の職業は何か など結構細かく聞かれた。話しているうちに涙が出てくるので恥ずかしかった。

・診察結果

中程度の抑うつ状態なので、足りていないセロトニンを補う必要があるとのことだった。依存性の少ない抗うつ剤と、胃薬と、睡眠薬が処方された。また2週間後に来てくださいと言われて終了。

病院を出てすぐは、書いた紙をあまり見ていないことへの不信感がすごくて、頑張って病院にいったのに気持ちが悲しいままなのが嫌になって、その場で次の予約を取り消す電話をかけようかと思った。が、これまで衝動的に何かをしてうまくいった試しがないので、少し時間をおくことにした。

気持ちが少し落ち着いてからは、ちょっと様子を見てみようという気になった。

ただ、これまでどうしてもできなかった大学カウンセリングルームへのWeb予約を行なった。というのは、心療内科医ではなくカウンセラーにも相談してみたいと感じたからだ。これについても今度メモを残したいと思う。

それにしても、薬局で処方の時に「これは気持ち落ち着ける薬で〜、これは眠れるようになる薬で〜、」などと、他の客にも聞かれてしまオープンなスペースで言われたので嫌な気持ちになった(今回はさすがに「今日はどんな症状ですか」とかは聞かれなかったが)。

2021-03-08

anond:20210308093541

自分大丈夫」と思いながら抑鬱になってるやつって世の中にたくさんいるんだぞ

少し前までは楽しかったのになんでかわからんが虚しいってのは抑うつ状態自覚症状無いだろ

2021-03-06

anond:20210305202252

典型的な反芻思考だと思う。抑うつ的反芻、脳が炎症起こしている場合もあるので心配なら心療内科相談、それと野菜瞑想睡眠、あと運動も(出来れば大自然の中で)。

2021-03-05

Twitter抑うつ傾向で、他者コミュニケーションを取っていない人よりも孤独を感じていて、ウェルビーイング指数が低い人たちが使ってるツールからね。

まり当てにしちゃダメだよ。

増田レベルで扱う方がいい。

2021-02-25

“罪”の受容への5段階

1. 否認

自分の罪が告発されたことに衝撃を受け、その事実感情的否認したり、その事実から逃避しようとしている段階。

周囲の認識や態度にギャップが生じるため、支持者と共に社会から孤立しがちになる。

2. 怒り

告発という事実認識したが、一方で、「ではなぜ、自分がこのような境遇になってしまうのか」といった思いが強く、被害者告発者に反発したり、怒りがこみあげてきたりする。

名誉棄損などの訴訟をちらつかせて告発者を黙らせようとする。

3. 取り引き

罰をもう少し先延ばしできないか、あるいは、罰を回避できないかと考えて、コミュニティにすがったり、告発者に裏の取引を持ち掛ける。

4. 抑うつ

罰を避けられないことが分かり、あきらめや悲観、むなしさ、憂うつ絶望といった気持ち支配して、落ち込む。

5. 受容

罪を受け入れるようになる。罰の後の名誉安全などの利益のために被害者社会謝罪する。

2021-01-20

病気とこれから

28歳の時に広告代理店で働き始めてから

メンタルの病を持つようになった。

認定されたのは適応障害だが、ほぼ鬱と変わらないのではないかと思っている。

一旦、治ったような治っていないような、ふわふわした形。

今は32歳。

心療内科にも通っているが、病名を言われた訳ではなく、

抑うつな気分が続く、と言われて通院している。

仕事はできているが、

ブレインフォグと言うのだろうか

思考が回りにくくなり、頭にもやがかかった感じ。

これが中々治らない。

まぁ出来るだけ楽観的に考えようとはしているし、

気分良く人生を終えたいので、気にしないようにはしているが

なるべく治って欲しいと思うばかり

2021-01-18

本当に男女が平等になったとき「俺」は

私は大学卒業後にIT仕事をしている二十代の男性だ。

十代の頃からずっと、抑うつ状態を伴う精神疾患を患っているが、薬を飲んでごまかしごまかしクローズで働いている。

仕事ができるわけでも熱意があるわけでもないが、見抜かれなかったのかそんなことはどうでもいいのか、今の会社にはあっさり就職できてしまった。

能力が低いからといって勉強をする気も全く起きないので、IT業界で長く暮らすことはできないと悟っているが、あまり考えないようにしている。

中長期的な視点人生に持ち込んだことはそもそもないが、長年の抑うつも手伝ってか、将来をしっかり想像することは少ない。

そんな私が珍しく、未来のことを考えていた。

それは「男女平等もっと進んだら、自分のような能力の低い男性相対的に割りを食うかもしれない。」ということ。

女の兄弟がいるし、大学ではジェンダーフェミニズムを主な関心のひとつとして勉強した。

から自身絶対男女平等推進の立場であるにも関わらず、だ。

もしも私が女性だったら、これまでの人生だって可能性は大きく狭まっていただろう。

大学附属の男子校出身だが、附属に絞っても受験校を選び放題だった。

女性もっともっと少ないパイを奪い合わなければいけない。

たまたま男だったので、ずいぶん楽して大学に行けてしまったのだ。

高校生の頃から疾患持ちだったので、内部進学以外の方法で同じ大学に現役合格するのは非常に困難だっただろう。

いや、仮に疾患がなかったとしても自信がないというのが正直なところ。

今の職場は圧倒的に男性の数が多く、数少ない女性はひときわ優秀に見える。

同期を見ても、男性自分のようなポンコツも何人か混じっていたが、女性は精鋭だった。

もちろん、男女の不平等だけでその人数比が形成されたわけではないだろう。

それでも「いろいろな格差が解消されていくと、私のような属性男性は今の立場を守りきれないのではないか?」と感じるにはもってこいの環境だ。

今ここ立っているのは、男性として甘い汁を吸ってきたからだと感じている。

女性不利益を被ることな活躍できるようになれば、そうなる前の社会よりも早く、「俺」の地位は下がっていくだろう。

それでも、それがいつか自分の首を絞めるかもしれなくても、信念として男女平等には賛成だ。

とはいえ、どんな社会が待っていようが、私にはあまり関係のない話かもしれない。

なぜなら、私が肩を叩かれるとしたらその理由は「男余り」ではなく「能力が低い」だからだ。

こんな日記を書く暇があれば、無能だなんだと嘆く前に勉強するなりしてその椅子を守るべきだが、やりたくないものしょうがない。

努力ができない」というのは、私が能力の低い人間であり続けることを大いに助長しているし、これからもそうし続けるのだろう。

さあ、眠剤が効いてきて思考がまとまらないので、そろそろ終わりにしておきます

ところどころに捨てきれないプライドを感じる駄文を読んでくれて、どうもありがとう

2021-01-02

帰省自粛で増える「孤食」 栄養バランスの偏りや抑うつ傾向に注意

ワイは年中ぼっち飯やで。

2020-12-30

心療内科への定期通院が先日終わった。イエーイ!

最近は処方された薬をまったく飲んでなかったし、食事指導に従って生活改善してたからね、当然だよね!


で、体だけは元気になったわけだが、心の方も元気になったかというと、ウ~ン。

しかに、抑うつMAXの時はまさに脳の機能障害だなーって感じで何もできなくなってたし、

その頃に比べれば日常生活社会生活比較問題無く送れてはいる、が。


認知の歪み、というものは劇的なほどには改善されていないし(その存在自覚できただけ大きな進歩ではあるが)。

希死念慮、のようなものはいまだにくすぶり続けているし(日常生活を脅かすほどの強さは失われたが)。

完璧主義を拗らせた破滅願望に近しいものは日々成長しているし。


まあ、人間なんてそんなもんなのかな?って軽く考えてとりあえず生きようとしているのに、

とにかく生きろ、死ぬな、の声が大きい一方で、精力的に働け、健康に生きろ、幸せになれ、の声もデカいので、

前者に従いただ生きていると窘められ、後者に従い無理をして死にそうになるとすぐ止められる。

めんどくせ。

本気で生きるならばカウンセリングを受けるなどして理想精神状態を手に入れるべきなのだろう。

幸せになるために周囲の環境を整え前向きに行動し挑戦する努力必要なのだろう。

いやー、無理だわ。

受動的に心療内科に通わされてただけでも心底めんどくさかったのに、

自分人生のために能動的に動けだなんて、そんな、おもんない冗談はやめてくれ。


もう、生きることに対して過剰な苦痛を感じなくなっただけ褒めてくれや。

医者の前でだけシャキッとするボケた老人みたいに元気そうに振舞えるようになっただけ褒めてくれや。


こんなに生きる気がないのに生きないといけないの、ほんとめんどくさい。

でも生まれしまたからにはしかたがない、どうにかこの地獄を生き抜こうね。

はーめんどくせ。

2020-12-28

自己肯定感維持するのに他人言動に期待するのはあまちゃん、みたいなこと言う人いるけど、

やっぱり瞬間的には他人に褒められたり認められたりするのってメッチャ効くよ

転職してしばらく経ったときに本当に仕事できているのか?って自分を疑うモードに入り込んで抑うつ状態微熱が続いたときがあったけど、

そんとき他人言葉に救われたもん

2020-12-01

MOBAFPSといった多人数PvPランクマッチ1000戦を全人類義務付けられるべき

センター試験でいいじゃん?」

スポーツインターハイでいいじゃん?」

それは違う。

まず何が違うかと言うと、試験勉強運動は生まれついての能力による影響が大きすぎる。

試験勉強場合は科目分けがされてしまっていて総合力の戦いにならない所がよくないし、能力に上限が決められてしまうのがよくない。

スポーツ全国大会マッチング機能しておらず、多くの選手にとって単に上位チームが下位チームを轢き殺すだけにしかならず大切なことが学べない。

大事なのは自分と同じランクプレイヤー自分とは別の形で総合力を鍛えた結果、同じランクライバル・仲間であるのだ」という事実を学ぶことだ。

動体視力記憶力、知識戦略立案力、情報収集能力コミュニケーション能力ムードメイクメンタル、行動力、冷静さ、ゲームで強くなるための手段は非常に多岐にわたり、多くのプレイヤーが得意な分野と不得意な分野を持っている。

逆に得意な分野も不得意な分野もないプレイヤーはそれこそが、強みであり弱みという形でプレイヤーとしての個性を獲得してしまうほどだ。

その中でランクアップを目指し戦い続けるウチに人は死の受容にも似た段階的変化を起こす。

否認孤立「俺の仲間はクソ過ぎる!こんなプレイヤーと一緒に遊ぶことになるのは何かが間違っている!皆クソだ!死ねNOOB死ね!」

怒り「味方が弱すぎて俺の良さを引き出せない!このゲームマッチおかしい!敵が強すぎる!チーターだ!」

取り引き暴言吐くのもキレて抜けるのも辞めるからもっとマトモな奴らと遊ばせてくれ」

抑うつ「なんだこのクソゲー……マジ無理……一人にして……」

受容「結局こいつら俺と同じランクってことは能力バランスが違うだけで俺と同じ程度の総合力ってことなんじゃん」

ハッキリ言うが、この過程を経て無い奴と一緒に何かをするのはマジでキツいものがある。

特に仕事自分の強みの素晴らしさばかり主張して弱みはどうでもいいことであると抜かし過度に自己評価して他社を批判するやつは、カスだ。

チームの士気がクソほど落ちる。

すごく優秀なのにしょぼい企業にいて、そして物凄く性格が悪いというタイプがいるのは、結局ソイツの総合力が低いからに他ならない。

逆に性格はいいけど能力がしょぼい奴であっても、自分性格の良さに対して周りがクズすぎるのが総合力の低さから来ていることを自覚していない人間チームメイトとして考えると微妙だったりする。

自分価値を正しく判断する能力現実で身につけるのは難しい。

結局、勉強スポーツといった物は一部の能力が秀でていればその一本だけで勝負してしまえて、価値観がタコツボ化してしまうのだ。

自分能力すべてをぶつけ、その上で自他の持ちうるスキルの多様さに気づく機会を現代社会でまともに得られるのは、ランクマッチ式の多人数PvPゲームくらいしかない。正直ゲーム義務化するなんて主張がイカれてるのはよく分かる……。

だが……それにしたって世の中には自分に都合のいい物差ししか能力評価が出来ない奴らが多すぎるんだ

2020-10-31

抑うつ状態の時の気分転換、何すりゃいいんだろうか

医者からゆっくり休息をとれとは言われてるが、家で漫画読んでつべ垂れ流ししてて好転するとは思えん

2020-10-23

anond:20201022203459

レンタル彼女増田に失礼なことを(自分の周囲の廃人ギリギリラインの人たちもやれてる工場労働なら増田にもできるとか)言ったけど、そもそも現実増田工場労働を下位の労働と見下しているし、増田自身が下位の労働だと思っている工場労働「すら」、プライド邪魔しているのか分からないが今の増田はやってないという事実もある。傷ついた気持ちはよく分かる。でもレンタル彼女に向けられた刃を増田工場労働貶めることに向けてしまたから、増田レンタル彼女どっちもどっち外野から見ると目糞鼻糞を笑うといった状態だと感じる。彼女も大概失礼だが、増田無意識差別もかなり社会的にはあまり良いものではないと思う。

あと、増田の意に反した返答や反応が多くて理不尽に感じて、つい返事をしたくなるのだろうと思うが、これ以上ここにいるとメンタルにとって良い影響はないから、しばらくネットから離れるのもアリだと思う。少し落ち着いたら、カウンセリングを受けられるように主治医相談するのも良いと思う。鬱は適切な対応をすれば直る病気だけど(友人に2人、鬱から職場復帰した人間がいる)、きちんと病気と向き合って精神を休息させて、適切なカウンセリングなどの療養をしないと、別の精神的な合併症を引き起こす可能性もあるよ。素人レンタル彼女(大した額でもない金の繋がりしかない赤の他人)に、適切なカウンセリングができるわけがない、同じぐらいの値段ならどう考えても訓練を受けたカウンセラーの方が得だ。

そして残念だがカウンセラーも質の差や、あとは個人同士の相性もかなり影響する(人間が、他の人間と話をして一つも傷つけずにコミュニケーションをとるのは簡単じゃないので仕方がない面もある)から、違うなと思ったらカウンセラーバンバンチェンジ!で良い。カウンセラーはそれが仕事から気分が悪くなる言葉を言われたら別のクリニックに行っていい。

逆に言えば、カウンセラー役は、お金の繋がりしかない付き合いも浅いというかほぼ無い素人レンタル彼女に期待すべきことじゃない。メンタルの状況があまり良くない人とその人を傷つけないように会話を楽しむのは簡単なことじゃなくて、長年連れ添った夫婦ですら、片方が鬱になるともう片方だって巻き込まれて二人とも抑うつ状態になる、なんてこともあるぐらいだ。「若い女のぶん色々お得かな」とか、鬱を改善するには不必要情報を混ぜ込まない方が、結果的に早く増田を取り巻いてる色々な状況が改善すると思うよ。

人間を、鬱で辛い状態の中にいる人/今のところそうでない人・鬱から立ち直り社会復帰してる人、の二つにすごく雑に分類した時に、後者他人の言うことに対して、それが不本意ものだったとしても一々ここまで心を揺さぶられずにいられるんだよね。他人言葉の一々に不本意をため込んでしま状態は、うつ病と診断された人じゃなくても心の調子が良くなかったり落ち込んでたりする時にも陥りやすい。増田は元々コミュニケーションが得意ではないようだし、その上、今は鬱で心の免疫機能が低下してメンタルの状況はあまり良くない方向に向かっている可能性があるから、心を無駄に揺さぶられるネット反論とか心が削られるようなことはいったんやめて、プロ医者カウンセラーと向き合うのもいいんじゃないかな。

2020-10-22

童貞(推定)でうつ闘病中で無職で女との交流を金で買う男が、自分をずいぶん高く見積もってて、更に他人を値踏み(差別)できるもんだよねぇ。

非モテとか中年男性うつのある種のケース(すべてのケースではない)って、自己評価無駄に高すぎるくせに、自尊心が斜め下に低い傾向がある。まぁ自己評価市場評価ギャップに耐えかねて発症するのが抑うつ傾向だったりもするわけだが。

彼らの無駄に高い(そして空疎な)自己評価は、かつて主流だった「男ならこうあるべし(例えば一家を養って一人前とか)」が、自分も何らかの努力をせずに当然達成できるものだという謎の勘違いが隠れてるし、斜め下に低い自尊心は、当然達成できたはずの「男なら最低限」が達成できていないことの理由をすべて外部化してしまう(女が悪い)ことにある。時代が変わった不幸もあるが、昔だってあんな風に周囲を見下してる人に手を差し伸べる人は多くなかっただろうと思う。

まぁ、現状の情けない姿は、過去の積み重ねの必然しかないよね…。せめて鬱が改善して、まともに仕事ができるようになるといいね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん