「実際問題」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 実際問題とは

2023-12-31

anond:20231231055125

私はまだまだ世の中の穢れを知らないひよっ子なので、この国の女の人は皆そんなに鬼なの…?って正直信じられないなあ、本当ならめちゃ怖い…笑

まあでも痴漢冤罪だって実際問題ありますし、同様に不同意性交もそういったことは起こらないとは限りませんから、両性にとっていい解決法を模索していくしかないんでしょうね、

もうTwitter男性女性馬鹿にして、女性男性馬鹿にするのを見るのはうんざりです笑

皆仲良くしよーよー!

結婚相談所結婚したっていうのを忌避したいと思ったことが特にいから、人に聞かれた時相談所で出会いましたって素直に言ってたのね

そしたら配偶者友達からの紹介にしてたらしく、両家顔合わせで義両親にとんちんかんなこと言ってしまいすごい恥ずかしくなった…。

そういうの隠したいなら事前に話合わせてとか相談して欲しいよ〜。実際問題相談所じゃないと捕まらない売れ残り2人でくっついてんだからそんなところで姑息に見栄はってどうすんのよ

親にも会社にも素直にそれで話してしまってたからどうしたもんかなあ。まあ親はあとでなんとなく理解してくれたが、義両親がな。はあ……

2023-12-29

実際問題証拠もないのに8年前の性被害を立証できることなんて出来るのか?

そこが疑問だ。

たとえ事実だとしても証明できないもの報道してもいいのか?

2023-12-28

実際問題義務教育どころか成人しても支援するのが割と一般的なのよな

子どもペットでは無く人間なので、飽きたら捨てる!とか出来ないし、不幸がなければ80年は生きるんだよな

 

小学校中学年まで乗り切ればみたいな寝言を言っているのもいるけど、

子どもの持つ特性や発達スピードによっては成人後だってサポート必要だし、

まれつきの問題がなくても、いつ病や事故に遭うとも限らないのよ 

わがままなクソDQNの何割にその自覚があることやら

 

つか、健常者の子であっても、成人後もフツーにメンタルか人手か金銭フォロー必要で、

必要じゃなくなるのは、フォローしようがない年齢(自分還暦を越える)になってからなのよね

現代においても、子が結婚相手の親と同居か近くに住む際、

近くに住んでない方の子の親が子にお金持たせた・持たせなかったとかで揉めるんだよな

親のフォロー不要なら、無視しておけばいいどーでもいいことだけど、大抵は無視しないよね

18歳過ぎたら子から解放されるとかいうお手軽システムではないです

というか18歳過ぎたら解放されるうんうんは、むしろ子が親の面倒をみてるパターンよね。学生時代から

あるいは子の方から親と縁切りしたいか、縁切りとまで行かずとも、出来るだけ親と関わりたくないと子が考えてるパターンだけだぞ

 

なんにも考えてないDQN親たちの大半は、義務教育を終了したら親は関係ない・成人したら親は関係ないとか開き直るけど、

から必要愛情社会問題なく生きていくための必要な養育・療育教育を受けられなかった人間

から必要サポートを受けられなかった人間の起こすさまざまな問題

 

例えば、

 

子も毒親になる、アダトチルドレンとしてコミュニケーションに難を抱える、ミソジニーミサンドリーになる、精神病を抱える、
就業者になる、極端な低賃金に苦しむ、サイコパス経営者サイコパスインフルエンサーになる、拡大自殺する、

 

他にも盛りだくさんだけど、この『毒☠️』を引き受けることになるのは社会のみんなです

 

あと、すべての仕事は代わりがいますが、親の代わりはいません

育児負担なら無理せず仕事を辞めて、仕事必要とする人に譲ればいいだけです

日本常識の通じないわがままクソDQN指導することから始めよう

自分が望んで作った子ども負担と考える身勝手無責任さ、仕事を手放したくないと駄々をこねる我儘は、
公助ではどうにもすることができませんし、する必要性も無いぞ

anond:20231228210428

反出生主義者って笑えるよな

自分人生なんだから、どんな環境で生まれようと与えられた場所責任を持ってがんばるしかないだろ。

そもそも子供を作るのなんて親の自由権利なんだよ。

オレなんて生でセックスしたいからという理由子供作ったからな。笑

嫁への表向きの理由は「子供がほしいから」だけど、実際問題嫁がピル飲んでてくれたら子供は居ても居なくても良かったんだが、まあ出来ちまったかしょうがねえ。

2023-12-26

anond:20231226160122

実際問題公務員とそれ以外は名誉毀損に該当するかどうかは別の話になるから

日本法律論点ずらししてるっていう主張ならあぁそうっすかとしか言いようがないですよね

2023-12-22

anond:20231222182135

実際問題として受胎性を元に社会からぬるく生かされてるんだから

子ども産まない女はチビでうるさい男として扱うほかないでしょ

2023-12-15

anond:20231215161837

実際問題要らない

家に呼ぶのは気がおけない相手だけなので

ヤリ部屋作ってもなぁって感じ

 

ただ、モテのためにいろいろ収支のバランスおかしい軽薄界隈の人、なんでも有の実家住みは除くとして、

部屋にこだわれる人って、基本的自己コントロール能力がスゲー高いんよ

なんで増田なんかにいるんだ?誰かが与えてくれた家具暮らしてんのか?ってとっても気になるやで

家買った・家庭を持ったとかで多少はこだわるシチュエーションが発生したとかなの?

2023-12-14

ChatGPTを添削してる

卒論指導をしてるが、明らかにChatGPTに書かせた原稿をこっちに投げてくる学生がいる

すると、それを添削するという極めて不毛作業が発生する

ChatGPTが書いたのか人間が書いたのか見分けがつかないのでは? と思われるかもしれないが、そんなことはない

特徴的なのですぐに分かる。例えば、

・ですます調

論点あいまい一般的な話をダラダラ続ける、何が主題なのかわからない文が続く

・文献を参照しながら文章を展開するのが不可能(苦手)

上記の特徴は、無論プロンプトである程度制御可能である(とくにですます調)

しかし、サボりたい学生はそんな工夫はしないので、いかにもなデフォルト臭が漂う文章になる

大学としては、ChatGPTの使用は禁じていない。AIを上手に使うように教育している

ChatGPTをうまく使うこともスキルだし、それを磨くことは有益である、という点には私も同意する

とはいえ実際問題として、そのように上手に使いこなせる学生ばかりではないのである

今後、毎年のように、ChatGPTを添削する不毛作業を行わないといけないのか、と考えると気が滅入る

卒論レポートに、AI使用を一律で禁止している大学が多いことにも頷ける

なんか同業者増田がいるようなので書いてみた

2023-12-13

「歳を取ったら管理職」みたいな思考停止採用基準やめようよ

そんなのは人余りの時代採用側が楽するためだけの足切り要素でしかない。

管理職現場労働力は完全に別のスキルだよ。

仕事を長く続けてりゃ管理職スキルが身につく訳でもないし、管理職側に技術に対する基本的理解力必要だが詳細な技術力なんか必要ない。

歳を取ったらマネージャとか言う思考停止してたらこから先どんどん人が足らなくなるよ。

若いやつらは右肩下がりで減っていて、転職市場で今一番ダブついてるの40〜50代なんだから

その世代を末端の労働力として囲わないとまともに労働力確保なんか出来ないよ。

ただ、その世代は晩婚化が進んだ現在ではまだ子供が独り立ちできてないことも多くて、必要給与水準が末端の労働力としては高すぎるとかはあるんだろうな。

家庭持ってる40〜50代は大変だけど、この世代独身者も多いだろうから、せめてそういう層だけでもキチンと末端の労働力として確保しとかないと、これから先どんどん末端の労働力が足りなくなるよ。

まぁ、オレがまさに独身管理職適正のない40〜50代だからいっきポジショントークではあるんだが、でも実際問題そういう時代になってると思う。

エンジニアキャリアパスとして「末端のエンジニアとしてスキル向上すればある程度給与向上が見込める」というのがあってもいいと思うんだが、10社ぐらい色々渡り歩いてきた限りでは見たことないな。

今の会社にもないから、今のままだと危ういなと思うと同時に「まぁ、独身だし最悪はどうにでもなるか」という気持ちもある。

外国からいくら奴隷仕入れたくても国策円安が続く限り呼び込める数なんかたかが知れてるし、手元にある腐りかけの資産有効活用するところから始めればいいのに。

そしたらオレが嬉しいのに。

2023-12-11

anond:20231210214209

実際問題、次の選挙後の自民党はそう考えそうな気がする。

まり、膿を溜めたのが悪いのではなく膿を顕出させたのが悪いのだからもっと強く隠蔽すべきだったと。

前の政権交代で壺依存を強めたのも発想としては近い。

2023-12-09

不祥事役職辞任した国会議員を選出した選挙区有権者はなんで国民謝罪しないの?

お前らが選挙で選んだからこうなったんだろ?

議員選挙有権者代表にすぎないんだから

本当に悪いのは議員じゃなくて有権者だろ?

「その議員選挙区の有権者だけど俺はそいつ以外の候補者投票たか謝罪する必要ない」だって

んなわけねえだろ!

議員はお前の代表でもあるんだから、お前も国民謝罪するに決まってるだろ!

てゆーか、実際問題謝罪するの手続き的に大変だから不祥事で辞職した議員選挙有権者には一律住民税3倍に増額を10年間課せばいいんじゃね???

2023-12-08

難病患者ライフプラン

私は難病患者ですが、マッチングアプリ恋人を見つけました。結婚も考えてくれています

避けては通れない結婚出産話題で、わたしが思うことを書きます

まず前提として、SLE患者だけでなく難病患者恋愛はかなり難しいものだと言えます

わたし自身マッチングアプリ使用している際に、病気であることを告げるとフェードアウトする男性ほとんどでした。

中には、「一緒に支える」と言ってくださる方もいらっしゃいましたが、それでもほんの少数派なのは確かです。

からといって、それが結婚を諦める理由にはなりません。

実際問題、介助者がいない状態での難病患者の1人暮らしは、不安が付きまといます

体調を崩した場合も、家のことや入院する場合手続き等、すべて自分でおこなわなくてはいけません。

両親もいつまでも元気ではありません。そんな時、近くで支えてくれる誰かがいるのといないのでは、全く心の持ちようが違うと思います

わたしは幾度と入院退院を繰り返して、1人で生きていくことの大変さを思い知りました。

人は、1人では生きていけない。

から結婚するためにマッチングアプリ使用し、恋人を見つけたのです。

もちろん、結婚がすべてではありませんし、1人で生きていけるほどの強い方がいるのも理解しています

ここではあえて「結婚したいけどどうせできない」と諦めている方にお伝えしたくて書いています

寝たきりの方でも、全盲の方でも、結婚している方はいらっしゃいます

SLE患者でも、結婚している方はたくさんいらっしゃいます

から難病からといって、結婚できないわけではないと思うのです。

諦めずに自分に合う恋人を探し続けることで、人生の伴侶がきっと現れると思います

2023-12-06

anond:20231206170145

私立高校学費年48万と書いてあったけど子1人150万、子ども2人300万浮いたとしても東京とそれ以外の住宅価格では比にならないのではと思う。

もちろん保育料、給食学童公立小中のプログラムの充実などメリットはかなり大きいと思うのでそこ込みでの引っ越しはありなのかもしれないが実際問題子育てに向いてそうな広さの家は一億を超えてきているとあまり普通共働きには現実的ではない。賃貸ならいいのかな?

東京の家は20年住んでも買った時と同額かそれ以上で売れるからな。

その間の家賃結果的ゼロになったということは十分にあり得る。

家買える(住宅ローンを組める)だけの与信があるのに賃貸に住み続けるのはアホと言ってもそんなに間違ってない。

学費無償化で本当に東京に引っ越す?

私立高校学費無償化で「もう東京に引っ越す!」とツイートしているのを沢山見た。言ってるだけでどうせ引っ越さないでしょと思う。

Twitterで見てても都内子育て共働き会社員が住んでる家は狭い…(リアルで聞いてもそう)

地方で育った人間から見ると驚くほど家が狭い、65平米で4人住めるの!?3LDKなくていいの!?

私立高校学費年48万と書いてあったけど子1人150万、子ども2人300万浮いたとしても東京とそれ以外の住宅価格では比にならないのではと思う。

もちろん保育料、給食学童公立小中のプログラムの充実などメリットはかなり大きいと思うのでそこ込みでの引っ越しはありなのかもしれないが実際問題子育てに向いてそうな広さの家は一億を超えてきているとあまり普通共働きには現実的ではない。賃貸ならいいのかな?

anond:20231113144426

実際問題子供を産んだら一年くらいは体がガタガタなんだよね。その後も一気に体力や回復力が落ちる。

産後肉体労働できるのは限られた恵まれた体を持つ人だけなんじゃないかなー。

後期高齢者3割負担するなら生活保護も3割負担しろ

って声がXで多くて、やっぱり生活保護は死んだ方がみんなスッキリするんだろうなって思った。

実際問題生活保護って身体がガタガタなので3割負担にしたら2万円は医療費はかかるだろう。

そうやってますます惨めな生活生活保護者が黙って受け入れろってのが主権者様の意見な訳だ。

 

よし、医療費は全額自己負担にしよう。生活保護受給税金をかけよう。生活保護受給者がみんな餓死する受給水準にしよう。俺一人が死ぬのは嫌だが、生活保護受給者が日本にいてはならないゴミクズとして、主権者様の創意で死ねと言われるなら死ぬよ。ただし、自分達が殺したって意識だけは負っていけ。

今の若い子供たちってどうやって「大人の怖さ=社会冷徹さ」を学習するんだ?

【注意事項】

暴力的躾を復活すべきだ!」という意見ではない。自分暴力的躾は否定派だが実際問題として警察ピストル持ってるよねって話。ピストルから弾丸が発射されてから「きちんと躾ておくべきだった」とか言い出しても意味がないことくらいみんな周知のはずである。ではどうすればいいのか?

 

未婚男性のワイ、たまに実家に訪れる甥たちの面倒を見るたびにそう思う。

自慢じゃないが体格には自身があり身長180cmオーバーで週2で筋トレしているのでガタイはでかい

甥たちは3歳と6歳でかなり活発的。

甥たちは旅行外食でも目を離さなくても勝手に走り回る、店の物を触りまくる、興奮すると大声をたまに出す。

食事にも集中しないで食べたりウロウロしたりを繰り返す。

兄嫁は猫かわいがりで口ではダメというけどあまり、というか全然効果がない。

親(俺の両親)のイライラが見て取れるから俺が実力行使で体を持ち上げて引きはがしたり、手をつないだりする。もちろん痛くないようにする。

3歳は自由に歩きまわりたいのに危ないからと手をつないだりベビーカーに乗せるとしばらくギャン泣きする。

3歳はまだ言葉は通じてない。

6歳は会話できるレベルだが落ち着きがない。3歳よりはマシにはなってきている。

ただ明らかに店の迷惑になるようなレベル行為、走ったらいけない場所で走るなどもたまにする。

口で何度も注意してるし優しくいったり目を見て言っても、次の瞬間走り出す。

夫婦も同じことしてるが効果がない、半ば諦め気味の雰囲気

 

そこでふと思ったけど俺の子時代は俺が危ないことをするとどこでも烈火のごとくキレて怒られた。

怒られたら当然「親が怖い」という感情支配されてしたがって大人しくなった。

それでも恐怖に勝る抵抗感情があった場合はもちろん駄々をこねた。

ところが甥たちや兄夫婦を見る限り、親に対する「大人の怖さ」というものが全く見えてこない。

子→親という関係性よりも子→大きな友達という関係性のほうがしっくり来る。

もちろん兄夫婦は甥たちを可愛がってるし病気になったら心配したりするどこにでもいる普通の親だ。

たぶんこんな家族というのは今の時代どこにも珍しくないんだろうなと思う。

 

では一体、どこで子供たちは「大人の怖さ」や「社会冷徹さ」を学ぶのだろうか?

今の時代、大きな声で怒鳴りつけるだけで虐待ととられかねない。

躾と称した暴力も完全にNGとなった時代子供たちはどうやって大人の恐怖を学ぶのだろうか?

俺は甥たちから力持ちで遊んでくれるおじさんと認識されているが言うことは全く聞いてくれない。

一回、お店のものを壊しそうになったので真剣に怒ってみたが、次の瞬間また遊び始めた。

信頼関係をもってきちんと説得すれば分かってもらえる」のは中学高校アイデンティティ確立しはじめた世代の話である

そうでない子供の時期に、体育教師から頭を殴られない、厳しい指導もなくなった普通社会でどうやって子供大人の怖さを知るのだろうか?

いつか甥たちが恐怖を知らないまま、俺よりさらに上の世代の爺さんばあさんからリアル暴力を喰らわないかハラハラしている。

このままいくと親に殴られる前に世間から殴られるのが先だと思うし、その際に一生残る傷を負わないか心配だ。

暴力がなくなって明るく楽しい現代普通の子供たちは、この先どうやって大人は怖いという事実学習するのだろうか?

もちろん家庭に暴力など認めるべきではないと頭では理解していても、

世の中すべての大人たちが子供暴力を振るわなくなる世界は実現しないわけで、

どうやってこの世の実在する暴力子供予防接種させるのかという観点が今の教育には欠けているように思う。

小学校にあがって自分よりも強い友達から暴力を受ければ相対的大人の恐怖を理解するのだろうか?

それとも暴力を振るってこない大人もっと侮るようになるのか?

そうなれば最終的には警察のお世話になると思うが……

両親も孫にあえてうれしい反面、教育方針について兄夫婦とたびたび衝突している

甥たちに会えるのは俺も嬉しいがこのやり取りで若干険悪なムード流れるのも何とかしてほしい

 

個人としても「ルールを守らないと社会から排除される」という恐怖をできるだけ学んでほしい

学ばなかったら最終的に警察の世話になって犯罪者になるという若干飛躍した心配をしているが、これは実際にそうだという確信がある

警察の世話になった高校同級生たちは「あいつはやると思ってました」ってやつだ、全員そういうやつだ

しか昭和と平静が終わった現代においてゲンコツは使えない

親の増田たちは「子供に恐怖を教える」というタスクをどうやってこなしているのか教えて欲しい

2023-12-05

でも実際問題として「俺オタクなんだよね。ONE PIECEとか全巻読んでる」って奴がブルアカやってなかったら呆れるよね

時間が完全に止まってるっていうかさ。

「え?2020年代にもなってソシャゲとの自分なりの距離感も掴んでないの?」ってなるよ。

スタミナ消化だけ簡単にやって総力戦ガン無視とかも出来るのにさ。

「疲れるからアンインストールした」とか言ってる奴って単に自制心がないだけじゃん。

程々で付き合うことが出来ないから完全に手を切るしかなかったってのはそういうことでしょ?

しょーもなー。

あん簡単心理トリック、「逃した魚は大きい」×「隣の花は赤い」のシンプルな仕組みさえも超えられないとか。

単純にアンテナへし折れてるからブルアカやってないってやつはそれ以前の問題だけどな。

2023-11-26

anond:20231126114941

英語圏は「不自然」には寛容なんだけどね

発音自体が間違ってると通じないか

アイウエオが言えないでアウオとかだと通じないか実際問題困る

親日本人のネイティブでも土日に日本人学校行ってないと全然喋れないし言語の差が大きいから難しい

中国朝鮮韓国に比べると母数も全然少ないし

2023-11-24

女性ならではの視点」ってそんなにおかしいか

女性ならではの視点を」みたいな物言いが、差別的だ、いまどきおかしい、ってよく言われるけど

そんなにおかしいか、これ?

例えば仕事で、なにかプロジェクトを立ち上げるとして

若手の意見も欲しいか経験があまり豊富じゃない社員をチームに入れたり

直接的にはA部署がやることだけどB部署の人の意見も欲しいからそっちの人も入れたり

そうやって異なる立場の人をあえて入れていくことで、視点豊富にして、チーム全体で気付きを多くしたりするわけじゃない

女性から優しいとか思いやりがあるとかそういうのはマジでクソだと思うけどさ

実際問題として女性男性より(特に職務内容や待遇の面で)冷遇されてしまっている場合が多いし、だからこそ、その冷遇されてしまっている立場からじゃないと気付けないこと、感じられないこと、改善したいと思えないことって、あるんじゃないですかね

女性ならではの視点」という表現が、そういった異なる立場の人を参画させようという意味で発せられていても、それでもおかしいのかな?

簡単なことで言うなら、職場更衣室や休憩室をどこにするか~ みたいな衛生委員会会議があったとして、そこに「女性ならではの視点」って、必須だよね?

男性のみが集まってそこから出る意見だけで女性社員更衣室がどうこうって話す方がおかしくない?

男性女性も、年配も若手も、なるべく多くの属性から意見をまとめて形にしたいから、そのひとつとして「女性ならではの視点」って必須じゃないの?

相対的に、決定権を持っていたり要職に就いていたりするのが、残念ながらまだまだ男性ばかりの職場が多いから、なおさら女性ならではの視点」を入れていかなきゃいけないんじゃないの?

なんで「女性ならではの視点」って表現は、全部が悪みたいな言われようなのだろう

2023-11-20

anond:20220627174441

若者の右偏化とかいうが実際若者の7割くらいは政治に全く興味がなく、政党名も聞いたことあるだけってのが多いんだよな。

そう言うのは絶対選挙に行かないか自民票が増えるというのもないし野党票が増えるなんてこともない。

実際選挙に行くのなんてネット保守速報やら産経新聞やらリベラル叩き見て目覚めた奴らくらいだからな。

実際問題としてうちの知り合いの21歳、自民党と共産党公明党しか政党名を知らない。

野党第一党の立憲民主維新に関しては聞いたこともないと。

2023-11-19

anond:20231118003849

地元民だよ。日刊新周南地元情報誌から、ふつーに地元人達普段実名バンバン紹介してるし、多分かるーい気持ち実名公開したんだと思う。

こんな大事になるなんて思ってなかったんだろうね。(擁護してるわけじゃないよ)

 

あと、日刊新周南社長さんは、かなりのご高齢のお方で、時々誌面で「○○けしからん!」みたいなノリでよく喋ってる。

過激アニメ漫画のせいで世の中が悪くなる!みたいなノリの社説も昔見た

とかくこの社長さんの社説読むと、すんげー今も生き残ってるんだな、っていう昭和のお爺さんって感じ

ネット民が見たら憤死するレベル価値観の古さ

まりに腹立ってメールでご意見したこともあるけどまあ無視だよね

地方紙から叩かれることもないし、この社長ワンマン会社から多分誰も止められない

今回叩かれるだろうけど、「俺はわるいことをしていない!」って感じになるのかなあ、あの普段性格だと、絶対非を認めそうにないしなって思ってる

まあたまには社説で納得できることも言うんだけど価値観がマジ昭和で止まってるからな…ネットの怖さなんて全然知らないと思う

個人的には今回で問題になって社長さんがどうでるのかに興味がある

地元紙の中でもかなり老舗で有名でけっこう購読者も多い新聞だし、実際問題敵なしっていうか文句つける人なんて今まで誰もいなかった新聞からな~どうなるかな~

野次馬根性

2023-11-16

anond:20231116181942

実際問題として竹中ってほぼタンクやん

儲けてるのは竹中システムを使いこなしてる中小企業経営者とかで竹中本人もパソナも言われるほど儲けてないよ

でも竹中が悪いように言われること自体竹中役割

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん