「wiki」を含む日記 RSS

はてなキーワード: wikiとは

2024-02-04

東京の「大手町」を筆頭に全国にある「大手」が付く地名って何が由来なんだろう?

門前みたいなもんだろうけど

つーか普通に大手門ってあるよな

で、大手門てなんだろう?

大手門(おおてもん)とは、日本城郭における内部二の丸または、三の丸などの曲輪へ通じる大手虎口に設けられた城門。正門にあたる

wikipediaより

(「曲輪」「大手虎口」というワードが出てきて謎が深まったけど別にいいや)

上記wiki概要欄には「追手門」(そして裏側は「搦手門」)というのもあって、城の門としてはそっちの方がしっくり来る感じだな

で、勿論のこと

大手町(おおてまち、おおてちょう)とは、日本各地にある城郭大手付近にある地名である

当県にも新発田城高田城があったので、ちゃん大手町存在する

(考えてみれば現在一番栄えている新潟市には城無かったんか?少なくとも戦国時代には万代島は無かったし、そもそも城を築く様な立地ではなかったかな?

その当時の新潟市辺りはたぶん新発田さんが管轄していた土地だよな。だからメインの城はやっぱり新発田城なんだろうな

調べてみると現在中央区から遠く離れた辺鄙場所に城が築かれていたようだけど、白山辺りや上所辺りにも平城はあったみたいだ。でも大手町が出来る規模の城ではなかっただろう)

そして今回罹災した七尾市にも大手町がある。七尾城門前七尾城山城みたいで、その7つの尾根から名を取って「七尾」だそうだ。素敵な名前だな

2024-01-28

慇懃無礼の逆が好き

慇懃無礼

表面上は丁寧に振る舞いながら、その実反発を受けにくい体で見下し、煽り、嘲り、マウントを取るための手法というなんともいやらしい言語の到達域である

日本中国に限らず世界にもこういう類型存在するのだろうか。するんだろうな。ろくでもない人類

.

さて、主語のでかい前置きを終えて本題に入るが、私はこれの逆バージョンが好きである。表面上は荒々しい、猛々しい、素っ気無い、ぶっきらぼうな口調だけど、根底には相手に対する敬意とか親愛とか配慮とか弁えが感じられるという喋り方が。

.

これに最初に気付いたのが『聖結晶アルバトロス』という漫画だった(作者は「争いは同じレベルしか〜」のカンガルーバトルミーム発祥者でもある)。キャラクターの一人である気の強い未熟なおガキ様が、無謀な抗戦を諌める従者に対して「黙れ○○さん!」却下し、母親を守りたい意地で主人公達に立ち向かおうとするシーン。構図自体は上の立場から目下の意見を断固はねつける、暗君とか高慢貴族かにありがちなそれ。なのに「さん」付けで呼んでるのが、従者への親しみはちゃん別にあるんだぞと分かってそのギャップがなんだかほっこり面白く感じたのだ。漫画あんまり面白くなかったけど。

.

以下は既知の他の例

・『ニニンがシノブ伝

サスケが遂に手に入れたメイドロボ・エイミー(美人ではない)が、「ゴシュジンサガッテロコイツラハオレガヤル」と臨戦態勢に入る。「下がってな俺がやる」自体は色々な作品で見られるシチュエーションだけど、ご主人呼びが入る事によって、無愛想な護衛からの(私が守って差し上げる)的な言外リスペクトを感じられるのがよいね。まあただの脈絡ないギャグシーンなんですけどこれ。

.

・『桃太郎読み切り漫画

月刊ジャンプだったんだろうか。

委細は覚えていないがスタイリッシュバイオレンス桃太郎軍団という味付けで、猿(ゴリラ)が桃太郎ォッ……!早くッ、命令しろ゛ォォッ!!」血気を滾らせながら戦闘許可を求めるシーン。好戦的で上役に対しても呼び捨てだが、あくま自分に決定権は無い事を理解している、俺への命令を下せと命令口調で叫んでるって入れ子構造がなんだか面白かった。「命令してくれ団長……今すぐ!(ウボォーギン)」に近いものがある。

.

・『ニンジャスレイヤー

敵味方上司部下の見境なく「=サン」を付けて喋るお話。なんなら口に出さな独白でも付ける。死ねニンジャスレイヤーサン死ね!」はその畢竟だろう。wiki解説されていた奥ゆかしさ重点とは言ったものである。……これ意図的なヘンテコ日本語楽しむ作品から他と毛色が違い過ぎるだろ!などと突っ込んではいけない。作者は外国人だ。いいね

.

慇懃無礼が如何に波風立てず相手disるかという狡猾さの表れなのに対し、この無礼丁寧とでも呼べそうな言動は、粗雑な口調からは隠しきれない善性や人間くささの垣間見える不器用さが味わいなのだ分析している。素晴らしきかな人類

.

主語のでかい讃頌はほどほどに、ブクマカ創作で覚えているそういうシーンとか、現実でもそういうの見たことあるよとか、そういう慇懃無礼ならぬ無礼丁寧なエピソードがあったら聞いてみたい。

.

注記)

ここでいう対象となるのは──それなりに知ってる人の多そうな具体例を出すが、「ワンピースで、緑牛がワノ国住民に対して非加盟国人権は無いと言い放つ(なんやこの差別主義者は……)→非加盟国への非人道的所業が実際度を越してた(あれってお前ら危ないよって警告だったんだぁ……)」みたいな後から真意が判るやつではない。例で挙げたように敬称立場込みのシチュエーションから、その場で判別の付くやつです。そこのところを押さえてコメント頂けるとうれしい。

2024-01-26

anond:20240126213224

広告ブロック系は何でも良いわけじゃなくて、中には商業主義に寄り過ぎたキナ臭いものや、以前は立派だったのに中の人が入れ替わってキナ臭くなったものがたくさんある

下手なやつ選ぶと有害になりうる、アングラ系の危険さすらある領域だと心得たほうがいい、開発者の信用が第一

どういうソリューションを選ぶべきか、そして歴史的な経緯などは、ここを一読するといい

よくある質問 · Yuki2718/adblock2 Wiki · GitHub

2024-01-25

やってるゲームは2つなんだけど…

その2つで、適当なことを言ってるインフルエンサー動画投稿者)に対して物申したところ、信者ファンネル攻撃されて燃やされて村を永久追放された。ゲーム自体は今でも楽しいけど、Xとかで感想を共有することもできないのは結構つらい。だからと言って、匿名掲示板Wiki治安は最悪で関わりたくない。辛い。

2024-01-23

anond:20240123110026

納期あるところにパクリあり

自分自身読書感想文あとがきからパクったりレポートwikiからパクって編纂したり

アニメ漫画トレス炎上やら曲のパクリやら東京五輪ロゴパクリ事件やら

youtube違法うp動画やら

普通の知能してたら世の中パクリだらけって学ぶやろ

パクって当然、バレたら叩かれて当然

納期あるところにパクリあり

建前だけでは食っては行けぬ

それが社会ってもんやでお富さん

2024-01-20

AV女優wiki見てると月末を誕生日に設定してる女優さんが多いみたいだけどこれなんか理由あるん?

2024-01-19

anond:20240119155349

てか、Wiki確認できるレベルの略歴ってか仕事歴ですら、10からめっちゃ売れてるやんけ。女優としてはなかなか評価されなかった(てか本人の演技力10代の頃は本人のビジュアルに追いついてなかった)というだけで。

2024-01-18

増田wikiがあればいいのに

増田の書き方、歴史用語ローカルルールなどがwiki方式であれば、役に立つのにな

でも作り方が分からないのでやらない

暇な時に増田個人でまとめを作った方がいいのかもなぁ

ブレイブリーデフォルト FtS 真終章 エアリー(成体) オート攻略方法

パーティレベル82。必要ジョブはたくさん。難易度ノーマル

前提

全体魔法のゼタフレアランダム物理の重殺に即死技を持つ。

ゼタ→ゼタに耐えられる魔法防御を確保すると重殺で落ちるようになり回復役が落ちたら建て直しは困難。

ゼタフレアは後半、割り込み不可能の弱体化からゼタがあり、無効化属性軽減ができない。

そのため、地力で耐えつつ重殺を対策する必要があるが、ランダム回数なため必要物理防御の確保も難しい。

ランパート役を置いてみたが、一人では長期戦のいつかにくる重殺→重殺が対処できずいいところまではいくが後半に全滅を2回経験して挫折。二人置けばいけそうだがアタッカー一人は流石に時間がかかりすぎる。

 

決めた作戦

魔法物理の両受けが難しいため、「相手に重殺を使わせない」ことにした。

ボスBPが1あると確定で弱体化→ゼタフレアを行うので、毎ターン開始時にボスBP1を維持させれば魔法攻撃だけに固定できる。

そこで、ワールドヘイストを覚え全員BPが増加した状態にすることにした。これにより、物理防御を無視し毎ターンの弱体化→ゼタフレアを耐えられる魔法防御力と毎ターン体力満タンでターンを開始できる回復力の問題にできる。

 

装備

魔法防御を重視する。アタッカーフレイムタンで一応弱点をついた。

ロードオブロードと血塗られた盾があればいいだろう。

 

パーティ編成と行動

ジョブは全員魔法剣士アンチマジック魔法防御150%で一応の安全をとる。なので以下のジョブ名はサブジョブ。

また、「魔法防御特化」は全員の固定枠。なので省略している。

行動はワールドヘイストで増加するため毎ターン2回行動。

1.時魔道士

ワールドヘイスト担当ワールドヘイストが枠を喰うのでサポート役。

ワールドヘイスト

徐々にMP回復

自由

祝福の盾装備。

後攻回復を安定させるために「相手ヘイスト」をかけ、回復量が不安なので祝福の盾でケアルラを全体に。

アリーは素でかなり早いためこちらがほぼ後攻になるが、BDは素早さ乱数が大きいため相手ヘイストして先攻をアシストしてやる。恐らく回復役にスロウより変動量が多いだろう。

2.白魔道士

徐々にMP回復

聖者

両手盾(自由枠)

祝福の盾装備。

回復役。落ちないことが最重要治療知識を入れる枠がない。

後攻回復で全快が目標ケアルダと祝福の盾のケアルラを使う。徐々にMP回復の30ではケアルダの27でいっぱいいっぱいなので祝福の盾を使っている。時魔道士と合わせてこれで全回復できた。自由枠を魔法クリティカルなどに変えれば一人で全回復できるかも。

34.海賊

徐々にMP回復

自由枠(自動フェニックスと魔防10%アップ)

アタッカー

一応、脳天落としで魔法攻撃力を下げて生存率を高める役目がある。2行動目は甲羅割りなどで防御力を削りわずかに加速を狙う。

念のため二人にしたが、パターンに入れば安定なのでもう一人はもっとディーラー構成でいい。 

 


 

以上により相手が行動速度150%魔法攻撃力75%、こちらが魔法防御200%+後攻全回復になり、MP収支も黒。以降オートで安定する。

ただ1ターン目が運で、重殺がくれば全滅するため祈りつつ全員生き残って全回復して2ターン目を迎える必要がある。

1ターン目ゼタフレアアンチマジック発動しつつ後攻回復魔法攻撃力低下を入れられればベストだろう。

 

最凶の布陣の4人編成よりも単純に両属性の火力の暴力で苦戦した。まあオミノスたちも確定行動があってそこを突いた感じだが。

wikiで先んじてワールドヘイスト存在ネタバレしてなかったらオート攻略は諦めたかもしれない。戦法を思いついてから魔道士を育てたので。

さすがにウロボロス戦は不可避行動不能技があるので回復役が止まったらケアしてたけど、似たような感じで魔法防御で耐えるようにして勝った。

聖騎士+魔法防御特化+ボルテージ。相手のバフ解除が間に合わないのでこっちのバフで相殺する感じで150%UP維持と基礎ステ重視に。エアリーより考えるのは楽だったが最終形態まで行って試行するのが面倒面倒。

でもほぼオートで勝てたので満足。

途中でカンストコースだと感じて経験値だけカットしたがレベル82は上げすぎたか普通に遊んでるとカンストすると思うけど。

非常に楽しく面白い作品だった。続編も遊んでみたい。

2024-01-14

けがいから作ってるけど気になるもの

ソシャゲで新キャラが登場する度に、引くべきか、見送るべきかみたいな動画を作ってる。

正直、俺はそのゲーム課金してないしデイリーサボるくらいのエアプで、企業Wiki情報をそのままコピペして文体を調整して、ちょっと強めに結論をつけて、ゆっくりに読ませてるだけなのだが、これが3万とか5万くらい再生される。

調べればすぐに答えが出てくるし、企業Wiki読めば5分で結論が出る話なのに、Youtubeで倍速でも7分かかる動画を見る。

時間無駄だなぁと思うし、そもそも自分の金の使い所くらい自分で決めろと思うのだが、作ってる動画の中で一番このシリーズが受けが良いので継続している。

コメント見てると「動画見て引いてみたけど、とんだ産廃キャラでした。低評価します」みたいなのが定期的に来るので、多分、本当に何も考えたくない層ってが一定数いて、そう言う人に受けてるんだろうなぁとは思う。そこまで思考停止してやるゲーム課金する神経は割りと理解できないんだが。

ポケモンには対人戦用の攻略本がない

ポケモンで対人戦で勝つための公式攻略本がないのは何故ですか? 公式攻略本あくまストーリーの進め方や隠し要素などいわば単なる知識しか書いて無いですよね。どうすれば人に勝てるかという知識の応用(対策、弱点を補い合うパーティ構成法、手の内の読み方)にあたることが書かれていない。

ならそれ専門の攻略本があるかといえばそういうわけでも無いですし。なぜでしょうか?公式大会開いてるぐらいなんですから、それを利用して「これで大会でも優位に立てる」とか銘打てば売れそうなもんですけど。

ネットがあるとそういう情報を本に求める需要って無くなるもんなんですかね?wikiとかあってもやっぱ公式が出したということなら被ってる情報があってもやっぱ公式から信用できるから買おうって感じで売れそうに思えるんですけど。 まあでもe スポーツとしてのゲームには攻略本がないというのと同じ理屈なんでしょうか?でも少なくともフォーナイト攻略本あるけどね

そもそも攻略本概念問題もあるか。

たとえば将棋においてテレビゲーム攻略本にあたるものを出したとして果たしてそれは攻略本と呼ばれるのか。

2024-01-11

また「マインクラフト」がやりたいな

初めてプレイしたマイクラマルチ鯖だった。

バージョンは1.5くらいだったかな?

立方体構成されたレトログラフィックの、しかしどこまでも広がる広大なフィールドログインすると他のプレイヤーたちが作り上げた街があって、道は石で舗装され、各自土地に自宅が、中心地にはでかい城が建っていた。

から出ると広大な小麦畑知識のなかった自分ダッシュジャンプで畑を荒らしながらひたすら走り、湧き潰し用の松明を勝手拝借して人の手の入っていない土地を目指した。森を抜け、砂漠を抜け、誰かが乗り捨てたボートで海を渡った。

一際高い山があったので登ると、カルデラ湖のような地形が形成されていた。しかし雨が降り出して、もう真夜中で、空腹だしゾンビに追われてどうにもならない。地面に穴を掘ってシェルターにして夜を明かした。

夜が明けた。雨も止んだ。ゾンビ燃えた。

暗い土の中から這い出すと、目の前にはカルデラ湖とその中心に浮かぶ小島。空がオレンジからスカイブルーにじんわりと変わっていく。やけに感傷的なBGMが鳴り出す。

心底、美しいと思った。

美麗グラフィックでもなんでもないカクカクの風景がなぜこんなにも心を打つの不思議だった。俺はその場所に居を構えることにした。岩の壁を掘り、丸石で崖に埋まった豆腐ハウスを作った。

wikiを参考にしながらインフラを整え、ブランチマイニングを覚えてダイヤモンドを探し、他のプレイヤーが作ったゲートでネザーに迷い込んで全ロスした。

生きてるって感じがした。

俺にとっての「マイクラ」はこれなんだよな。

これをもう一回やりたい。

その後バージョンが上がるに従って馬が出てきたり木材の種類が増えたり、RS回路も複雑になっていろいろ自動化もできるようになって、モブも増えてマイクラ世界はどんどんにぎやかになっている。

最初は発表の度ワクワクしていたアップデートだったが、そのうちについていけなくなってマイクラ自体をあまり起動しなくなってしまった。加齢のせいか、飽きてしまったのか。

記憶を消してもう一度プレイしたら、同じ感動が得られるのだろうか。

2024-01-10

昔はwiki引用すると馬鹿にされたけど

最近バカ文字が読めなくなってゆっくり動画情報源にしてるから救いようがない

2024-01-07

千羽鶴迷惑からやめろって言うけど

そもそもそんな迷惑な代物ならなぜこの風習は今に至るまで生き残ることができたんだ?

Wikiを見る限り、戦前にはすでにあったみたいだけど

これだけ災害が頻発する国なんだから、とっくの昔に被災者から迷惑だと批判されて廃れてしまっていてもおかしくない

それとも昔の人は千羽鶴をもらってありがたがっていたのに、今ではその心が失われてしまったということなのか

2024-01-06

エロすぎて大好きだった無名AV女優10年くらい前に引退した

単独出演作品2本

素人扱いでその他大勢と出てる作品10本そこら

ってくらいの無名AV女優


ある程度知名度あるAV女優って半角文字列板に単独スレ立たないまでも、「あの女優エロいよなあ。他出演作品知らん?」みたいに女優名書き込まれること頻繁にあるけど、この人に関してはマジでそういうことなかった。それくらい無名(ただし、2桁本数出演してるくらいではあるので、さすがに素人総合wikiにこの人の項目は設けられていた)



つい先日、Twitter見てたらなんか意識高い系クリエーター自撮り画像付きのツイートが上がってきて顔がまさしくその人だった

別人だったら怖すぎるってくらいに似てた


当然AVのことは一切明かしていない。

フォロワー1000人くらいのアカウントだった

普通に結婚して小さい子供いた

マジでビビった

anond:20240106104303

勉強になるからこのページを全部読むことを勧める

よくある質問 · Yuki2718/adblock2 Wiki · GitHub

この先のことやブロック正当性に疑問を持ってる人はQ 5-7,5-8あたりを読むといい

anond:20240102190245

wiki程度はみんな読んでるのが当たり前の世の中でそれは……

2024-01-05

anond:20240105131612

気になって検索してみたらwikiに簡潔なその事実があるだけだったけどご本人のXで亡くなられた理由がなんとなく察せられるようだ

やるせないね

一昨年好きな作家が亡くなったときにひどく塞いで胸に穴の開いたような気分をしばらく引きずったのを思い出したけど上梓された作品があることで助けられるのは確かだよね

銭湯」読んでみる

2024-01-01

モンスターズファンタジー攻略コツ

ぷらっとば〜すで名前が挙がったので作ってみた

初心者が見るべきサイト

ウィンドウモードにして以下のサイトを見るのが鉄板デフォルトウィンドウモード動作しないのは意味不明

世界ごとのクリアチャート

第1~第7世界まではこれを繰り返すことになる(第7世界クリア後はW8のスカラーの村に飛ばされるが、第7世界トリビア洞窟クリアしないと外に出れない仕様となっている)

町・ダンジョン大陸備考
メルボンの町第1大陸
大地の洞窟第1大陸
ピラミッド第1大陸推奨、しなくても攻略はできるが後半で時間がかかる
風の塔第1大陸第2大陸へのダンジョン
ハラーレの村第2大陸
ハラーレの訓練所第2大陸ハラーレの村内の北にある、クラスアップ推奨
カナンガの大森第2大陸
北の砂漠第2大陸ボボイベント、大体ここで詰まる
エストの町第3大陸北の砂漠を川で隔てた右側の橋から行ける、生命洞窟には寄らなくてよい
ラビリンス第3大陸
ジャック・ザ・リッパー第1大陸メルボンの町に居るジャック・ザ・リッパーを倒す必要がある
蜃気楼の塔第3大陸
炎のほこら第4大陸蜃気楼の塔から北東にある橋から行ける、フレンズダンジョンは寄らなくてよい
炎の洞窟第4大陸
???第1大陸メルボンの町の北にある墓から魔界へ行ける
魔界の村魔界ワープを取ってないならスルーしても構わないが、RTAでもない限りは通常寄るべき
ラストダンジョン魔界

苦戦する場所

ピラミッド

誰かと一緒に行かないとワープが使えないという時代は終わっている

実はサブキャラを作ってスイッチの上で切り替えれば一人で行けることが判明している

ボボ

出現する場所砂漠であることに間違いはないので、エンカウントするまでひたすら動くしかない(なぜエンカウント率まで上げないのかは全く意味不明

マディスライム生命洞窟で全体攻撃できる奴らを使えば戦闘の労力は減る

また、第一世界のサボボであっても第二世界以降でも条件はクリアできるということを覚えておくこと

蜃気楼ジャック

第4大陸へ行くには、ラビリンス蜃気楼の塔、そしてメルボンの町に居るジャック・ザ・リッパーを倒さなければならない

よくありがちなパターンとして、ラビリンスの後に蜃気楼の塔をクリアして、メルボンの町まで戻ってジャックを倒してからまた行くのは非常に面倒で無駄な往復でしかない

そこで経験値25倍を利用して蜃気楼の塔を攻略する前にジャックを倒せば、蜃気楼の塔へ行った後にすぐ第4大陸まで行けるようになる

役立つ情報

アクセス禁止

IPアドレスレベルで行っている可能性もあるが、実際はキャラクター削除でしかないらしく、新しく作ればプレイすることが可能なことが多い

MACアドレス登録している可能性もあるのだが、もしそうだとしても工夫でどうにでもなる

登録する時の情報

ユーザー登録時の郵便番号や生年月などは、かつてゲーム内のシステムで使っていた名残で残っているだけなので、完全な架空でも問題はない

というより自分自身情報を入れてもリスクしかないので完全架空が推奨される

生命

今は募集するよりもやることを失ったプレイヤーとかがCコースAコースを開けてくれている可能性があるので、便乗してしまうのもあり

また1時間以上居ると追い出される仕様だが、戦闘中に経過しても生命洞窟に居るという扱いになる

自動ログアウトもないのでピラミッドスイッチなどでは必要分のキャラクターとクラウドなんかを使えばずっと押しっぱなしも出来る

戦闘のゲージ

戦闘のゲージは戦闘時に一番敏棲が高いキャラクターが一番速く、値に合わせて進行が遅くなる計算となっている(自爆でもない限り最低戦闘時間が短くなることは永遠にない)

チャットについて

チャットルームが売りだったけど管理人が見ていることで価値無し、現在は別のSNSなどでそのチャットを作っていることが多いので意味がない、吹き出しログに残らない

ましてや通常の利用である協力要請をしても妨害されるし、チャット発言したら無視されたりリア凸される危険しかないため、ゲームチャットは使わないというプレイヤーも多い

隠し職業などの情報非開示

管理人が元々情報を公開したがらないのと、オフラインにもしたくないので隠し職業などの情報については一切非開示している

その流れで村社会どころか、独裁国家以上の情報統制がされているため、界隈の民度は非常に悪い

2023-12-31

anond:20231231010924

ショックはあるけど知った方が身が引き締まる

なおワイはwikiの途中で心折れてギブした

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん