「CPU」を含む日記 RSS

はてなキーワード: CPUとは

2022-08-28

anond:20220827183403

外国IT業者喜ばせるのが嫌ならクラウドどころかOSCPUスマホPCWEBサービスも全部国産すればええのにという話

2022-08-27

AWSとかの従量課金制に未来不安を覚える

例えばこれまでのITビジネスでは、機械を売って初期ドーンと払って、保守費用は別途という売り切りモデルだった。

それがAWSなどの従量課金制になったら、とたんにやることが細かくなってくる。

たとえば機械CPU何分でいくらとか、メモリ使用率が膨らんだらいくらとか、そういうイメージだ。

そうすると「なんで今月こんなに高いの?」問題がでてくる。

「こんなに高くしたのはちゃんと見張ってないからだ!」と、結局管理人件費がかかってしまう。

これで喜ぶのはアメリカクラウド業者だけで、日本サーバー製造業者は衰退してしまうような気がする。

また、課金の細かい計算管理で、無駄労務が増え、エンジニアの質が下がる心配もある。

みなさんはどうですか?

RTS難しすぎねえか?

槍→騎兵→弓→槍のジャンケンまでは理解できるが実際に戦うと俺の騎兵が槍兵にボコられて全部終わってしまう。

騎兵を使うことを止めると弓の強化版であるカタパルトに全てが破壊される。

仕方ないので騎兵を遊撃兵として別枠に使うのだがこれがもう無理。

グループわけも意味から

槍1

弓2

斥候

騎兵一番槍4

騎兵第二陣5

対人攻城兵器

対物攻城兵器

全軍突撃を8

ヒーロー

でやってるんだがもうこの時点で頭と指が追いつかない。

訓練ミッションでなら槍に横陣を引かせて敵の騎兵を止めつつ弓と一緒に引き撃ちを行うところまで出来た。

実戦だと完全に崩壊する。

引き撃ちは分からんので一度ぶつかったらもう撤退存在しない。

ナポレオン時代戦争モノでよく出てくるオッスオッスでビビるボコられて逃げたやつが蹂躙される押し合いしか存在しない。

そしてこの中で騎兵を暴れさせるのが無理すぎる。

こちらのカタパルトは速攻で敵の騎兵に食い破られる。

こっちの騎兵は一番槍が全部止められている。

そっちをお取りにして第二陣が敵を蹂躙し返すのだが騎兵を半分無駄遣いしている分こっちがまず負ける。

ヒーローは使い方が分からんので必殺技ぶっぱさせてあとは気づいたら死んでる。

内政も当然のように意味不明なのでとりあえず金鉱に旗を差しておいて住民を量産してから適当金鉱から他の仕事に向かわせるという杜撰なやり方しか存在せず人数の割合とかは何もわからないので資源が気づいたらダボダボに余る。

もちろんこんな状態で対人が出来るわけがないのでひたすらAIと戦いAIボコられている。

プロゲーマー試合動画を見て「なるほど局地戦ってこうやるんだ~~」と知ったつもりになっていたがそもそも局地戦に戦術を持ち込む余裕がない。

荒らしとか言われても意味がわからないので斥候SHIFTで予約したポイントを走らせる以外何もさせてない。

相手CPUからどうせ自動生成だろうということで敵の農民をみかけても放置しかしない。

RTS全くわからない。

本当に分からない。

プロゲーマー本当すごいと自分でやるとよく分かる。

同じことを子供達も思っているかプロゲーマーの注目度が上がっているんだと思う。

野球サッカーとかはまずフィジカルと反射神経が大前提で、子供同士の試合だとなおさら技術戦術が圧倒的パワーの前で霞む。

練習しまくってバケモノ化したんだろうなって思う前に生まれつき身体が凄いだけなんだろって考えちゃうと少しだけど尊敬しにくい気がする。

その差がプロゲーマーにはない。

反射神経は相変わらず大事だけどなによりイカれてるのは当たり前のようにやっていることの当たり前じゃなさ。

それが全て技術によって行われているという部分から来る気持ち悪さ。

変化球変態シュートのような技術的部分の鍛錬だけをひたすら積み上げて作られる未知の現象を起こしてる。

ヤバイわ。

e-スポーツの頂点と言われるだけはあるねRTS

なんなのこれ?

なんで普通の人がこんなの遊んでるの?

2022-08-24

今でも日本CPUGPU開発しようとしたら、アメリカ怒っちゃうのか?

どうなんでしょ?

インテルチップレットって良いん?

DARPAが次の半導体チップレットだと言って、インテルチップレットで作ったチップを出した。

チップレット間でやり取りするための規格も出来きた。

で、実際の所、良いのか?


チップレットのメリットは、複数テクノロジーチップを組み合わせることが出来るっていうので、

インテルの出したのもちょっと過剰じゃないかってくらい組み合わせている。

露光装置ショットよりも大きいサイズチップを作る場合には効果がありそうだってのは想像が付く。

ただ大きくなるとデータを移動させるだけで食う電力が馬鹿にならないってのは、最近プロセスではある話だ。


実際、どれくらい大きくできるのか?大きくしてコストに対してメリットあるのか?

CPUの隣にGPUをつけるくらいはありそうだし、実際目指しているだろう。

他のチップはあるのか?

ダークシリコン機械学習話題になった頃からアクセラレータは増えると言われていたが、増えてない。

2022-08-17

CPU/GPUアーキテクチャってもう変わらんのかな

Ryzen threadripperはコア多いけどシングルコア性能が微妙だったり、コア間を接続しているダイをまたいでデータやり取りすると

性能落ちたりさ。

NVIDIAGPUは性能高いけど、CPU側が待たされる。


積層は熱による信頼性はしばらくかかりそう。


シリコンインタボーザで性能上がるんかね

2022-08-15

CPUの値段の違い

CPUの値段=開発費だということがわかった。その気になれば安く売ることもできる。医薬品と同じ。

2022-08-13

CPUクーラーを3000円のにしたら温度が15~30℃下がった

リテールクーラーってやっぱ駄目なのね。

音もすごい静かだし。

平常時40ゲーム時80で爆音だったのが平常時25ゲーム時50で音も全然静かやわ

2022-08-11

プログラミング興味ない

書かざるを得ないかコードは書くんだけど、プログラミング自体は何も面白いと思わない。

最新のなんとかフレームワークイケてる!とかそういう話にも全く興味がわかない。

どうにか興味を持てないかと思って、CPUを作ろうみたいな話からSICPなんかのコンピュータサイエンスの基礎理論みたいなものまで勉強してみたりもしたけど、結局どれも興味ねーなってことが分かっただけだった。

しか現代はとにかく猫も杓子もプログラミングコンピュータサイエンスだ。コンピュータ需要が強烈過ぎて何もかもがそれに飲み込まれコンピュータプログラミング楽しい人間が非常に生きやす時代だ。

初心者勉強すべき言語PythonだとかいやCだとかJavascriptだとか、あるいは開発環境はどうするべきだとかなんとか楽しそうに議論してる人たちが羨ましいわ。

2022-08-10

anond:20220810155809

しぇーしぇー

ウォッスー ハイグイ!w

2022-08-10

中国半導体企業、元々アメリカで働いていた人が中国に戻ってる

中国CPUGPUを作れるようになったんだってニュースを見た。

自分はイヤラシイ人間なので、ニュースで知った中国企業従業員数、ジョブディスクリプション、

所属している人がこれまでどういう企業に居たのかを調べている。

ニュースだけ見ていると、中国自国CPUGPUが作れるようになったんだ、日本はどうして駄目なんだって思ってしまうが、

元々AMDNVIDIAなどでアーキテクトなどで働いていた中国人が中国に戻っているだけのが、結構多い。

すまんが統計までは取ってない。

スタートアップ投資を受けてる所は、営業まで元AMDなどの元アメリカ企業にいた人だったりする。

結局、何もない所から芽が出るなんてことはないってことだ。

日本が駄目な所は、米国で働いていた人を日本国内で活用できないってことなのだろう。

中国場合中国帰国して起業メンバーに入るが、日本場合日本帰国して起業はしない。

中国半導体企業、元々アメリカで働いていた人が中国に戻ってる

中国CPUGPUを作れるようになったんだってニュースを見た。

自分はイヤラシイ人間なので、ニュースで知った中国企業従業員数、ジョブディスクリプション、

所属している人がこれまでどういう企業に居たのかを調べている。


ニュースだけ見ていると、中国自国CPUGPUが作れるようになったんだ、日本はどうして駄目なんだって思ってしまうが、

元々AMDNVIDIAなどでアーキテクトなどで働いていた中国人が中国に戻っているだけのが、結構多い。

すまんが統計までは取ってない。

スタートアップ投資を受けてる所は、営業まで元AMDなどの元アメリカ企業にいた人だったりする。


結局、何もない所から芽が出るなんてことはないってことだ。



日本が駄目な所は、米国で働いていた人を日本国内で活用できないってことなのだろう。

中国場合中国帰国して起業メンバーに入るが、日本場合日本帰国して起業はしない。

2022-08-09

日本半導体復活に必要なのは

半導体設計必要ものとしては、人によって分け方に意見があるだろうが、ここでは下のように分ける。

  1. シリコンウェーハ、プロセス材料など
  2. 半導体設計するためのEDAソフトライセンス料(米国独占)
  3. EDAソフトを動かすための高性能なサーバーWebのように分散処理が出来ず、HPCに近い)
  4. ウェーハ露光、前工程
  5. パッケージング、後工程

材料については現時点で強いので、ここでは言及しない。


EDAソフトがないとチップ設計が出来ない。

1チップ作るのにソフトライセンス料金で数億かかる時代になっており、それだけ売上が見込める市場がないといけない。

またEDAソフトの使い方はGoogle検索すれば出てくるものではないため、人材育成時間がかかる。

高速なサーバー必要になる。

先端ロジックを使うゲート規模になると最新のインテルサーバーを買ってきても時間がかかる。

クラウドEDAベンダー的には今では対応しているが、クラウド金も馬鹿にならない金額になる。

ただEDAソフトを使いこなせば性能が良いチップが出来るかとそういうわけではなく、製造してどこまでだったら動くのかギリギリを攻めないと競争に勝てず、

プロセス知識必要になる。ファブレス企業を立ち上げただけで勝てないのは、そのあたりにあろう。

(米国ファブレス人材流動性やら、お金規約で殴っているので解決できているはず)

差別化の為の設計をしようとするとツール対応してないと出来ない。

国内設計ソフトを持てなかった時点で駄目だったのかもしれない。


工場装置を持ったとしても、そこで製造するチップがなければ意味がない。

かつ工場継続的投資をし先端を維持するには、製造するチップが扱う分野が成長市場でなければならない。



日本企業は、半導体必要アプリでの成長分野が取れてない

Googleサーバー分野だと、速ければ速いほどよく大量に持てばよく、自社で使えない分は社外に開放して稼げるので、

投資が持続する。速ければ他との差別化にもなる。

Appleスマホ分野をリードできた。

日本はというと、ほぼほぼ米国に主導権を取られている。

車はあるが、要求スペックが高いわりに数が売れなかったり、単価交渉で車メーカーに負けていたりと、ババを引きたい企業しかやりたくない。


兎にも角にも、わざわざ半導体を作る必要があって、かつ数年で次世代半導体必要になるような、

そんな針の穴を通すような成長分野を見つけないことには、日本半導体復活は起こらない。

CPUGPUAI向けのような汎用計算用に乗り出すのが手っ取り早いのだが、



少量多品種は駄目だった

CPUGPUの種類以上に日本で作っていた半導体は種類が多い。

日経などで少量多品種絶賛されていて、客の要望に合わせて機能を組み合わせた物を作った。

どうなったかというと、昨今の半導体不足だ。

ある一部の顧客しか使わないような種類のチップをわざわざ切り替えるほど工場に余裕がない。

そしてそういう顧客が高い価格で買ってくれるかというとそうではない。

機能が多すぎるので、ウチの製品しか使わない機能だけのチップにして安くしろ、という要望に答えたものからだ。


Appleですら先端ロジックを使うとなると、M1複数カテゴリーに投入といったように、

設計に金がかかりすぎて出来ない。

グローバル馬鹿みたいに個数が売れるApple製品ですら、そんな状況だ。



書籍もない、ネット上に記事もない

半導体業界は実務で何をしているのかわからない、というのが殆どではないだろうか。

人手が必要だが、教育するための教科書も、これを読んでおけばひとまず業務が回せるようになるといったネット記事もない。

ツールの使い方すらネットで調べても出てこないはずだ。

このあたりの整備も必要ではないだろうか。

パソコンってもうそれほど性能上がらないの?

ベンチマーク数字で比べりゃ上がるが、体感できるほど上がらないのか?

DDR4とDDR5を比べた場合ベンチマーク上は差があるが、実際に使うソフトだと殆ど差が出ない。

CPUはなんとかクロック周波数を上げてるのが効いてるっぽいが、マルチコアあんまり


電力辺りの性能になると、Apple M1,M2はあるけど、最高性能はというと・・・


GPUはまだ性能上がってるけど、解像度上げるとか、データ依存関係ないものしか使えんし。

anond:20220809104848

CPUGPUを作りたいって人はどうしてるのか

2022-08-06

NEC『呼ばれた気がした』

今年(2022年)の7月にゲーミングPC市場に参入したNECさんで30万円(27.5万円)で買えるPCスペック

 

 

上記スペックで約30万(27.5万円)でゲーミングPCと称してパソコン売れるのだからNECは大した根性をお持ちですわ

https://www.nec-lavie.jp/products/desktop/lavie/gx/#block6

 

なお、量販店店頭販売しているカタログモデル(LAVIE GX GX750/EAB PC-GX750EAB)だと

28万円で、SSDは1TBになってメモリが16GBになって無線LANもいちおう積ませてくれる模様

そらメモリ8GBで売ったら客からクレーム来て仕事にならなそうだしそうでしょうよ感

カタログモデル構成なら初心者向けのサポートが付く代わりにクソ高(市場の1.5倍くらいの価格)なエントリーゲーミングPCとギリ思えるが

構成変えたらこPCのウリである初心者向けサポートが付かなくなるんだから

最初からメモリ32GBくらい積んでおけよな感がすごい

 

anond:20220806115317

2022-08-03

事業のためにサブPC渡されたんだけどCPUのコア数2で笑った なんにも作業できんぐらい重い

32bit版とか久しぶりに見たわ

2022-08-02

デスクトップパソコンPCIeスロット活用方法わからん

GPU1枚挿したら基本終わり。

M.2 SSDPCIレーンは使ってるかもだが、自分が言いたいのはそうじゃないんだ。


GPU2枚以上ってなると電源足りないわりにGPU-GPU間で分散処理が上手くなくてリニアに性能が上がらない。

GPU側のメモリ帯域は高いから性能は出るが、CPU-GPU間の帯域足りないから処理待ちとか。

家庭用でも、もう少し拡張性あって性能上がる方法ないのか?


2022-07-29

半導体って、半導体設計する為のシミュレーション時間の増大に対応出来てない気がする

半導体設計するには、EDAツールという設計ソフトを使って設計する。

で、今どきならクラウドGPUじゃね?と思いがちだが、

Webのようにリクエストごとにサーバー分散させればいいようなものではないので、クラウドCPU何百ってのもできず、

機械学習のようにGPUアクセラレーションするってわけにはいかない。

(GPU使えるのは一部あるが、ごく一部)


半導体を作るのに、CPUの性能向上がついていってない。

FPGAお化けのようなエミュレータを使うというのが対処療法だが、まぁ高い。

そしてエミュレータを使えないものも沢山ある。


2022-07-28

anond:20220728220330

スマホiPhone XS特に困ってない。

パソコン自作でミドルハイクラスのを使ってる。RTX3090は20万で買えなくないけどCPUが足りない。

2022-07-27

国が支援し難いかもしれないけど、きちんと産業育成に耐えられる書籍出版できるかって、国力支えてると思う

表現の自由との兼ね合いで、国が出版に対して支援はし難いのかもしれないが、

これこれの書籍を読んでおけば、ひとまず食っていけるって状況を作れるのは重要

例えば半導体はそういう書籍が無いかCPU/GPUも作れない(ソフトエンジニア視点ハード解説はあるが)


書籍ではなく、ネットでも良いのではという意見もあるだろうが、

簡略化し過ぎた入門書ばかりで役に立たなかったり、内容よりもSEOした方が上に出たりと、

必ずしも長期的に恩恵があるような知識体系はネットでは作れなかった。


鶏がさきか卵がさきかわからないが、書籍電子書籍含む)がまともな物がなくなっているから衰退してるのでは。

2022-07-25

日本半導体産業はどうすりゃ良かったんだろうな

AppleGoogleAmazon、Teslaにしても、差別化要因が半導体になっている。

高額な先端半導体を作ってもペイ出来るだけの金になる事業を持っているからこそファブレスでできている。

ファブレスからプロセス知識必要いかというと、そんなことはなく、アメリカ国内に先端プロセスがわかる人材が居るからこそファブレスが成り立っている。

プロセス周辺まで知識がある半導体設計ソフトEDAベンダーいるからこそ成り立っている。


日本はというと、国内に先端半導体を使うだけの企業がない。

先端半導体を使おうとすると、グローバルで何億という端末を売る必要があり、それだけの市場を持ってない。

半導体復興を、というが一度衰退してしまうと市場が成長していても乗れない。

国内人材もいない。

復興しようにもブラックボックスになっていて間違った報道をしているし、それに省庁寄りの人が集まっていて、

リサーチ能力を持った組織もない。


多くの日本人が期待しているようなCPU/GPUを作るとアメリカに怒られる。

EDAソフトライセンス料も高く、アメリカインフレについていけなかった。

原因はこれだけじゃなかっただろうし、経営面や金融面など複合要因だろう。


どうすれば良かったのだろうか。

今の日本は、海外要因に左右されすぎて、いかに上手く金の波に乗るかになってしまった。

自分達で動こうとしても人も金も足りず、何も分析できず、一度逆風に晒されれば折れてしまう。

そして国民性なのだろうが、日本企業が衰退するのがエンタメであり、その声が多く拡散される。

2022-07-24

富士通5年目ですがまだ辞めません

俺はまだ辞めないが、去年入った新人が辞めたのでなんとなくだだらと書く。



残業は月20hくらいで手取り28万くらい。残業次第で変わるので手取り額ってあんま当てにならんよね。高収入というほどでもなく低収入と言ったら怒られるくらいの微妙な層。


はてなに書いたらそれだけでアンチ湧くレベルFラン理系。クソみたいな学部論文からのクソを具現化した修士論文で一応院卒。謙遜とか自虐ではなくマジで就活が嫌だったのでなんとなくで院に行き、マビノギに明け暮れてろくに研究室に顔出さずに論文出して教授からノーコメントをもらい発表会で他大学のせんせから「この研究、何?」と言われたくらいには意識が低い。

就活やる気起きなさすぎてうだうだしてて、当時の彼女未来が無いと振られてしゃーなしで学内専攻行ったらそれが富士通適当行ったら通った。俺はハリボテが得意なんだ。


雑用エクセルひたすら編集したりjava書いたりbash書いたりマクロ書いたりRHELいじったりpostgres弄ったり客とだべったりパートナーとだべったりオフショア折衝したり。

大学時代はクソだったが仕事は流石にそうもいかんのでちゃん毎日出社して自分のこと仕事はこなしてる。お金は欲しいので。

管理職になりたくないので一生下っ端みたいな仕事してたい。マネジメントは一応資格とったけど二度とやりたくねえ。

パートナー会社、大抵は良い人だしスキルもあるんだけど、この世に俺以上のカスがいるのかと思わせられるクラスカスがいるしそんな人間マネジメントさせられるのももう面倒でいやだ。

勉強勉強!」みたいなキラキラSEではなく仕事必要になったら「ほなクラウド取説読むかあ……」みたいな意識低い系。

というかインターネットに住んでるITマンすごいね仕事おわったら酒酒シコ酒ゲーム酒でしょ。それが正しい人間生き方だよ。


  • 社風

ハンコ文化!!朝礼!!飲みにケーション!!残業!!

みたいな昭和カンパニー的な感じはない。申請事項と申請フローはクソ多いので面倒。

うちはBtoGなんでせいぜい二億くらいの小規模案件いか部長本部長決裁で適当説明にして承認もらえるけど、BtoB銀行とか企業相手にしてるところは社長決裁とかあってヤバいらしい。

よく退職エントリで見る開発PCが低スペック!!!みたいなのは意味わからん話。稟議出して購入手続きすればCPUメモリ増し増し40万くらいのマシンが社内価格20万くらいで買えるので。FCNT別会社になったはずなんだけど、まだpc安くてよかった。win11のマシンが欲しくて今年頭に買ったので最近の話ね。

有給はフルで毎年20取ってる。みんな取ってるから俺だけ勝手に休んでる訳じゃないぞ。

社内の連絡手段メールがlyncかteams。lyncはもうすぐ終わるらしい。lyncとteams両方生きてるせいでどっちもアプリ立ち上げとかないといけなかったのではよ終われ。

ファイル保存はネットワークドライブと皆様ご存知projectWEBだったけど、ネットワークドライブは、boxに移行し、そのboxはろくにつかわれないままonedriveとshrepointになった。

projectwebはなんだかんだで便利だった。エクスプローラー感覚でできるファイル管理チケット管理タスク管理できるシステムUI古く見えても便利だったよ。

仕事は全部テレワーク最近「でもやっぱ直接会うのって大事だよネ……!」とか上層部が言い出したので、たまには出社するようにとのことらしい。課会で「マネージャーとチームリーダーが出社したことでチーム内コミュニケーションとする」という空報告が決まった。

幹部社員崩れの老害社員は1人いる。正確にいうと仕事はできるしいうことも正論だがお小言が多くコロナ前にあった飲み会の場では「俺の若い頃は〜」という話を延々と続け、俺とはソリが合わない上に体臭がきついので俺は嫌っている。耳ほじった手でキーボード触んな。

  • 後輩

今まで4人面倒見たけど全員離れて行った。

本人の希望ではなく会社都合で別部署になったのが2人、本人の希望で別部署行ったのが1人、そしてYouTubeに本腰入れるためと言って入社一年目で辞めたのがこれ書く契機になった1人。

部署行った子も「わたし文系出身からSE仕事合いません…」っつって営業に行ったのでまあわかる。向き不向きあるしね。変数名にint OkyakusamaNunberと付けてきたのも良い思い出。せめて綴りは合っててくれ。

君と夏の終わり、将来の夢、rm -rf /*したテスト環境忘れない。



それはそうとYouTuberよ。

そんな「父さんな、YouTubeで食っていこうと思うんだ」みたいな台詞現実で聞くことになるとは思わなくて三回くらい聞き直しちゃったもんね。

Sラン理系大院卒でなんでYouTuber???

いや俺もVtuber見てるからYouTuber自体理解が無いわけでは無いのよ?

でもさあ。「チャンネル登録者1000人の大台に乗ったんです!いま踏ん張らないと!」とか言われてもさあ、1000人クラスでよく会社辞める決心ついたな……としか思わんじゃん?

仕事に不満はなかったというが立つ鳥跡を濁さなかっただけなのかはよくわからん。振り返ってみてもそんな旧態依然としたオールカンパニー待遇激悪、未来なしみたいな会社じゃ無いと思うんだが。

チームメンバーみんな「えっ辞めるんだ……1年経ってないのに……」っていう戸惑いの後に「YouTuber???????」っていう戸惑いあったもん。オンライン会議マイクの向こうから伝わる、必死言葉選んで「ゆ、ゆーちゅーばーやるために会社辞めるの?」という問いかけにちょっと怒り気味で答えた君の勇姿美しい。

本人のチャンネルも教えてもらえなかったしダミー理由かもしれんけどさ……チャンネル登録者1000で会社辞める……?

今の若い子の考えることはわからん…….

奢った寿司代返してください。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん