「動物園」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 動物園とは

2017-06-30

昨今のDQNの振舞い

飲食店パブリックな場で平然とスマホ動画を見せっこする。音声が通りにくいので音量をMAXにする。ゲラゲラ笑いあう。とにかくやかましい。やはり客単価の低い店には入るべきではないな。動物園だわ。入った事を後悔する。マジで

2017-06-29

増田に対してブコメで反応するやつなんなの?動物園の檻の外から観察しているつもりなの?こっちに来て膝突き合わせて話せよ。自分意見に反応されるのが怖いのか?ブコメのほうが檻の中にいるのに気がついていないのか?

2017-06-26

Twitch胸熱

Twitchと言えば海外大手ゲーム実況サイトだが、そこにはIRLというチャンネルがある。

IRLで調べるとインディーカーレースが出てくるのだが、どうやらこれはin real life、つまり生活意味しているものと思われる。

そう。ゲーム配信サイトなのになぜか実生活配信するチャンネルがあるのだ。

彼らが配信を行う理由は単純。

視聴者からdonationと言われる数ドル単位寄付を貰いたいかである

もちろんただコミュニケーションをしたい人や自分の腕を自慢したい人なんかもいるのだが、寄付を貰いたい人間はそうしたユーザーたちと明らかに違いがある。

それは、意味もなく露出が多いのだ。もっと具体的に言えば、必ず谷間を強調しているのだ。

それまで彼女らは、寄付を貰いたい隠れ蓑としてゲーム配信していた。

対してゲームが上手いわけでもないのに、谷間を強調するだけでフォロワーを増やし、ゲームとは無関係なことをアピールしては寄付をもらっていたのだ。

ところがTwitchは、それを逆手に取った。

そもそもゲームをしなくても、谷間を見せてたいやつは谷間を見せていればいいし、谷間を見たいやつだけがあつまるチャンネルを作ってしまったのだ。

これによって、各ゲームチャンネルから余計なノイズは取り払われた。

純粋ゲーム愛する人間達はゲームチャンネルに残り、ゲームを自らのアピールのための土台として踏みにじっていた糞ユーザーゲームプレイするという無用な手間から解放されたのだ。

谷間好きよ集まれ

たかだかドル寄付のために自ら動物園の折に喜んで入ってくような珍妙人間たちを楽しめるのはTwitchだけ!

2017-06-25

2ヶ月前に別れた5年付き合ってた元彼のLINEプロフィール画像が変わってたのをタイムラインに流れてきたせいで見てしまった。

動物園での写真だった。どう考えても彼女とのデートです、ありがとうございました。

ご丁寧に「◯◯子と私」なんて一文も添えられてた(私の名前は◯◯子)

もうほぼ振り切ったと思ったけどぶり返してしまった〜つれえ〜〜

こんなことなLINEブロックしとけばよかった〜〜〜

私も早く当てつけのように写真更新してやりてえ〜〜〜と思った孤独日曜日の夜

2017-06-18

anond:20170617234214

余談だが南米にある動物園女性飼育員が本当にオオアリクイに殺された

爪が太ももに偶然刺さり感染症が死因だが

2017-06-15

人間万物の霊長でしょ?

だって説明できないでしょ。

家畜として人間に食べられるために完全な管理の下で産まれさせられた牛や豚や鶏たち。

ムチ打たれながら走らされる馬たち。

動物園の狭い檻で同じ場所をぐるぐると回っている発狂した動物たち。

何の権利があって他種の生命をあそこまで蹂躙することが許されるというと、やはり我々人類万物の霊長だからでしょ。

少なくとも僕たちはそうやって自分を許し、納得させているはずだ。

そうじゃなきゃ、どうやってあんなひどい事をして平気で居られようか。

そう思えてなきゃ爆発する。

罪を背負ったこの心が。

そうならないようにしたい、でも他種の生命は対等だと思ってる人たちもいる。

そういう人たちはPETAとかで頑張ってる。

それも一つの考え方だと思う。彼らの意見尊重する。

でも肉や競馬を嗜むためにはやっぱりあの蹂躙理由説明できなきゃならんでしょ。

から僕らはこう叫ぶんだ。

僕らこそ万物の霊長だと。

慈しむも、食すも、弄ぶも、それら全てを安全場所で娯楽として行うも、全ての生命をそうやって蹂躙する権利が我々人類に有るから問題ないんだと。

傲慢じゃないんだ。

涙を流しながらそう叫ぶんだ。

2017-06-06

http://anond.hatelabo.jp/20170606112345

例えば動物園から出てきたライオンが目の前にきても

いつもこの時間はベンチでサンドイッチうからっていって行動を変えないわけか

それで見事に腕を食われたから二度と政権取らせてくれなくなったってことが分からないんだな

変えて問題が起きたのならまた変えればいいって考えもなく何もしたくないなら政治家要らんだろ能無し

2017-06-03

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/kemono-fan.jp/

やっぱりはてなユーザーって馬鹿しかいないんだなあ

動物園カフェでもたいがい阿漕版権商売をしていたのに

ブシロードという文字列が入っただけで否定開始

阿漕度なんてどれも変わらないのにな

2017-05-29

色んな職業に就きたかった

動物園飼育員になりたかった。

医者にになりたかった。

やくざになりたかった。

弁護士になりたかった。

音楽家になりたかった。

フーテンになりたかった。

画家になりたかった。

野球選手になりたかった。

宇宙飛行士になりたかった。

詐欺師になりたかった。

ギャンブラーになりたかった。

ホームレスになりたかった。

喫茶店マスターになりたかった。

バーのマスターになりたかった。

なりたいものはたくさんある。でも自分人生は有限だ。

そしてこれらを全て実現するより今の職でまあまあ安定して稼げるし、実際その道を選んだ。

でもなりたかった。

遠い未来人類老いず働かず、自分のやりたいことを探し生きがいとして幾つもの役割を見つけられる時代が来る。

あと500年後、あるいは100年後かもしれない。

そんな時代が羨ましい。

2017-05-28

[]

紙の動物園を読んだ。短編集だったんだけど、あえて一貫したテーマを当てはめるとしたら「正しさ」になるんじゃないのかなあって思う。

表題作の神の動物園では正しさと後悔をつなげて物語にしているような気がしたし、続く月へでは正しさを法を扱っていたと思う。以下、ほかの短編でも正しさになんやかんやを掛け合わせた一編になっていた。

でもって物語テイストがそれぞれ違っているもんだから読みごたえがあった。始まりと終わりに、それぞれ違った味わいで涙を誘う物語をもってきているのも印象に残っている。

個人的に紙の動物園文字占い師は強く感情を揺さぶられた。作者が狙った通りの感情を植え付けられた気がして居心地が悪いんだけど、やっぱりお涙頂戴ものに弱い気がする。

結縄で描かれてる資本主義のあり方とか、愛のアルゴリズムで示されている思考のあり様とか、オーソドックスだけど外さないように的を射ているところもよかった。

ただまあSFっぽさは薄かった気がする。訳者が紙の動物園ファンタジー色が強めだって書いてるから、もう一つの短編もののあわれではSF色を期待したいと思う。

だったら全員に言え

動物保護団体動物園虐待と言ったり菜食主義推進団体が肉や魚を食べる人達デモをおこなったり、日本では某団体クジライルカ捕獲に抗議をしたり・・・

そういう持論を唱えてる人たちは1人の時はどうするのだろうか。例えばタバコ嫌いな人が禁煙場所で吸っている人、電車内でマナーの悪い人などを見たら注意するのだろうか。

結局人で選ぶだろう。強面なら注意できないし自分より弱そうな人なら注意をする。トラブルに巻き込まれたくないもの。上記の団体の人もそうだろう。

結局その程度の信念しかない。だから集まって戦うのだろうが。

行き過ぎた正義感を突き出すならどんな人にでも平等に言ってほしい。弱い人だけに言ってもこいつなら大丈夫という自己満足で終わってしまうのだから

戦うなら自分より強い人間とも戦ってくれ。

2017-05-27

pixivBL引用炎上の件:腐女子に別方向で頑張ってほしい

長くなったから要約

今回の件をうけて、腐女子の側は一方的被害者とか、弱者という立場を維持するのだけでなく、

自分たちの慣習を、腐女子コミュニティの外の人たちにもわかるような形で

運用可能なところまで頑張ってもっていってほしい。

 

また、腐女子だけでなく、コミュニティ独自ローカルルール抱えてるオタコミュニティの人々は

今回の件は、他山の石となるんじゃなかろうか

今回の事件の推移

めんどいから省略)

今回の事件に対する主要な4つの立場


私の立場

・まず、主張自体への支持について述べるなら、私自身の立場はこの中で選ぶのならBが近い。しかしBそのものではない。AとCについても一定妥当性のある主張だと思う。

・Dの主張にはいろいろ誤解がある。著作権の枠組みで主張をするのであれば「無許可転載」は確かに問題だが、著作権上、正当な「引用」は許可を求める必要はないし、求めるべきでもない。また親告罪云々という話も「転載」と「引用」の違いが把握できていないものと思われる。

なぜ炎上してるのかとか

炎上が続いている仕組みは次のようなものだ。

 著作権法基準(A)の人が、ローカルな慣習(C)のありようを把握していなければ、両者の対立はどこまでいっても平行線である。この人達にずっと不満がたまり続けるので、互いの正当性を主張し続けて炎上は終わらない。また、基準Dのような勘違いを含んだことを言うひとも大量発生していて、これを基準Aの世界にいるひとからすれば「バカじゃねーの」という感じになるし、そう発言してしまう。基準Bの世界にいるひとも人によっては「それはちょっと、落ち着いて整理しましょうか」とたしなめる。なので、またしても火がよく燃える。これが今回の炎上基本的メカニズムだと思う。

 炎上は「誰かが決定的に間違っている」から続くのではなく、「ある立場の人からみると、別の立場の人のやっていることが極めて無作法に見える」ということによって起こり、その行為が「別の立場から見たときには実は何の問題もない」場合に、火が消えるタイミングというのは失われてしまう。

基準Bの態度を採用することは、全体的に見通しがよく相対的中庸温度感のある態度だということになるだろうし、この立場を表明している人は、おおむね良識的に火消しをしているという感じだと思う。

基準Bは、基準Aないし基準Cのみで完結して争っている人々の立場より、バランスのとれたものであろうとしているのは確かだろう。しかし、私は別の基準Eが必要だと思う立場である

基準E:慣習を取り扱える形で、双方向に整備を

 基準Eは、明文化されていない慣習を、きちんと取扱可能にすべきだという方法である。明文化するなりプログラム的に制御するという方法だ。以下に、なぜそのような立場採用するべきかを述べる。

 法がどうであれ、運用の水準で、実質的慣習法を作り上げるということはいくらでもできるということはよくある。そして、ローカルな場にいる人たちは、その場の慣習があたか普遍的適用可能な「常識であるかのような主張をはじめることが多い。だが、そうローカルな商慣習や、コミュニティ内の慣習は多くの場合炎上の温床となってしまう。今回の件だけでなく慣習と法の間での齟齬が「炎上」を生んだことは数多くあった。

 「様々な慣習に対して、可能であるのならば配慮すべきである」という主張は正しいと思う。可能であるのならば配慮するに越したことはない。

 しかし「様々な慣習に対して、常に配慮すべきである」という主張は、どうか。わたしは難しいのではないか、と思う。単純にそれは人間にとって不可能なことを要請しているように思うからだ。

 たとえば今回、火の手があがったのは、801界隈だったわけだけれども、オタク界隈どころかゲーマー界隈に限っても「同人ゲーマー界隈」「格闘ゲーマー界隈」「シューター界隈」「MMO界隈」「東方界隈」「レトロゲーマー界隈」など、細かなコミュニティがそれぞれの慣習をもっていて、自分が属していない界隈での慣習がどうなっているかというのは正直なところ把握しきれない。「私はオタク界隈のほぼ全てのコミュニティの慣習について把握しています」と自信をもって言えるという個人はいないだろう。まあ、それでもオタクコミュニティ界隈のことであれば、長くオタクをやってる人なら「ああ、これだったら何とかさんに聞いとけば温度感わかるっしょ」という人脈による解決はできなくはない。

 ただ、それが、もっと遠い界隈のことになってくると、限界が出て来る。芸術コンテンツまわりでも、現代芸術とかならまだしも、古典芸能世界でのセンシティヴな話題とか言われても、細かなことはさっぱりわからない自信がある。手芸とかもわからないし、動物園のこともわからないし、外食産業のこともわからない。わからないことがいっぱいある。

 で、まったく知らない界隈に飛び込んで、そこで見つけたものをよかれと思って引用しようとしたら、当事者からいきなり激怒されるなどしたら、私はビビるめっちゃビビる。超うろたえる。

 そんで、まあ、たぶんゴメンナサイすると思うけど、なぜキレられたのか、理解が追いつかないだろう。正直、ぜんぜんわからんと思う。小心者なので、とりあえず反射的にゴメンナサイをするでしょう。

 こういう事故を起こさないようにするには、何が重要か。

 「よく知らないもの言及しない」というのが重要だという人もいる。まあ、特にやる気がないなら、あんまりセンシティブそうなものには言及しないほうがいいかもしれない。

 ただし「よく知らないものを知る」ということ自体は、世の中に多様な人々がいるということの相互理解をすすめる上では実は非常に重要なことでもある。たとえばLGBT人種問題というのは、言及の仕方についてしょっちゅう諍いが起こっているが、まったく言及されないよりも「善意に基づく無理解」のような言及は、議論をよびながらも、なされていったほうがいいだろう(まあ、場合によっては無視されたほうがマシということは少なからずあるにはあるだろうが)。

 私としては、「同じ文脈を共有しない人にも、慣習上、重要な点を共有できるようにする仕組みづくり」を行っていくしかないと思う。

 その仕組みづくりにはいくつかの段階があるだろう。

どのように慣習を可視化するか?

 とりあえず、次のようないくつかのステップ提示してみたい。

 以上。STEPと書いてあるが、コレ全部やれという話ではない。まあ全部やれたらすごいとは思う。

 もっとも、慣習によっては標準化が難しかったり、明文化しないことによってこそ意味をもっているような慣習などもあるだろう。そういうものを取り扱うのは確かに難しいが、すべての慣習が取扱い不可能ということもないだろう。

 明文化できる慣習は、明文化して、可能な限りで、コミュニティの外部にいる第三者にも把握可能な形にするというのは、決して無意味なことではないと思う。お互いの不幸な行き違いをなくす基本的方法だとも思う。

 もちろん行き違いをなくすという方法自体を、腐女子コミュニティがいままで模索してこなかったとは思わない。

 腐女子コミュニティ内部にいる人達同士ですら、行き違いはあったのだろうし、そのなかでの行き違いをなくすために、R-18タグは付けることで「ひっそりとやってます」ということを暗に伝えるという慣習が成立したのだろうと思う。その慣習の成立はとても重要なことだったと思う。

 少なくとも腐女子コミュニティの内部では、この慣習はかなり機能していたはずだ。

 そして、今回の事件はその慣習が、実は一般的著作権法の枠組みと整合的なわけではないということによって起こってしまった。コミュニティが大きくなれば大きくなるほど、考慮すべき文脈多様性は広がってくるのだから、近年の腐女子コミュニティの拡大とともに、こういった事件が何かしらの形で起こることはありえたことだろうとは思う。

双方向の「配慮」が可能状態いかに作り上げるか

 それにもう一点付け加えておけば、私は「【基準B】:法的問題はない。しかし、当事者たちにとってセンシティブなことへの配慮が足りなかったという点で、研究倫理上の問題はある。」という態度だけを強調することは、一見配慮をうたっているようでいて、そこまで素晴らしい態度というわけでもないと思う。

 基本的には、この論理だけを強調せざるを得ないシーンというのは「対話することが難しいほど弱っている人たち」とか「西洋文化基準でもって踏み込むべきでもない人たち」、「複雑すぎる背景をもっているので相手に明文化とかをそこまで期待すべきでもない人たち」に対する場合ではないだろうか。

 つまり言及をする側から一方的配慮である。鬱でほんとに今にも死にそうな人とかに対しては確かにそういう形でのコミュニケーションしかできないから、そういう場合は仕方がない。

 もちろん、言及をする側は可能な限り配慮すべきだ。しかし、だからといって、言及をする側だけに配慮要求するというのは、言及される側を馬鹿にした話ではないだろうか。配慮相互になされてよいと思うし、腐女子の方々は、一方的配慮されるだけの弱者とかではないと思う。

 多くの腐女子お姉さまがたは、尊敬すべき人々であると思っている。ぜひとも腐女子コミュニティの今後の拡大にあたって、より受け入れられやすコミュニティ形成をしていっていただければ幸いだと思う。

 

 また、今回はたまたま腐女子コミュニティ一般法との間の問題であったが、これは見えにくい慣習と一般法の間にズレがあるケースでは、似たような問題は何度も起こるタイプの話だとも思う。ローカルライセンスのようなものが増えすぎたら、それもそれで面倒だということもあるとは思うが、何もないよりは、だいぶよいだろうとは思う。

付記1:言論の自由引用について

「慣習は、法の前には下位の基準しかない」という話についても簡単に触れておきたい。

 基本的には法のほうが重要だとは私も思う。ただし、それは慣習と、法とのガチンコ対決回避できないという事態が訪れた場合、法が優先するということであって、ガチンコ対決回避可能場合や、慣習が公序良俗に反するというわけでもない場合は、別に回避してやってけばいいのではないか、と思っている。

 今回、腐女子コミュニティで「引用」に関わるルール特殊な形で扱われていたが、もし腐女子コミュニティにおける「引用ルールを、一般社会全体にまで拡大させようという動きにつながることがあるのならば、これは断固ととして反対する。

 「引用」の自由は、研究にとって重要という以上に、自由言論政治社会にとって重要ものだ。たとえば、それを政治的言論(たとえばヘイトスピーチ)をやっている人たちが「引用ルールの除外適用を求めてきたとしたら、それは素人文章だったとしても、まったく受け入れられない。「公開した俺の政治的発言引用しないでくれ」などありえない。それを引用して批判する自由を奪われれば、政治的なことについて公共の場議論することに多大な支障が出るだろう。

 今回の場合は(1)性的プライバシー問題であるということ(2)腐女子コミュニティの内部で、そのコミュニティに属する人々の合意において特殊な「オープンクローズ概念実効力をもった慣習である、という前提があって、はじめて「それは配慮しましょう」という話がありうるのであって、著作権における「引用」そのものを捻じ曲げるような話であってはならない。

 この著作権における「引用」を捻じ曲げていいかどうか、というの話はすべての人にとっての言論の自由の確保という意味で、致命的に重要ポイントである。これを安易に捻じ曲げるような権利主張は極めて危ういとも思う。

付記2:

 STEP3、STEP4とかはアクション担い手が限られるだろうとは思う。ただ、腐女子コミュニティもだいぶ拡大しているわけなので弁護士研究者経営者などの腐女子の方などが行動すれば決して不可能な話でもないのではなかろうか。

付記3:

 腐女子の人たちについて「二次創作やってる人たちはダブスタなんじゃねーの」問題。この件はダブスタとわかってて、恐縮しながらも、言うべきことは言おうという人と、なんもわかってない人が両方いると思う。

 後者の人たちについては、わかってくださいね、というしかないと思う。自分たちけが弱者被害者という立場でないことは理解してほしいとしか

#あと、二次創作でも「作者公認系」とかもあるので、全てがアウトというわけでもないだろうが、今回問題になったものがどっちだったかまでは調べていない。まあ、おそ松さんとかは、公式問題にしないタイプから公式との関係では、まあどうといった問題もないのだろう。

付記4:

http://anond.hatelabo.jp/20170527202448

このエントリ問題性質をよく示していると思う。

流通プラットフォームが変わるごとにちょっとずつ腐界隈の慣習と、

実態との関係性もちょっとずつ変質していっているという話だと思う。

流通プラットフォームはどんどんと変わっていくので、

その変化にあわせてぼんやりした慣習だと、運用に失敗しました、というのが今回の話なんだと思う。

オタ界隈は、かなり基盤技術の変化がはやいので、この変化に対応できるような基準が成立しないと、この手のことは何度も起こるのだろうなと思う。

旭山動物園が伸びてるのすごい謎(現時点で1700以上)

5、600程度の伸びは予想できる範囲だったが、今日見てえ?こんなに?だよ

さっと見た感じけもフレ勢、動物園に行く年頃の子供がいる親世代はてな最大派閥?)の関心が高いのかな

2017-05-24

http://anond.hatelabo.jp/20170524153141

ケニアに関しては、ちょっと郊外はいるもんだからなあ・・・

動物園に一生縁がない人の方がよほど多いと思うよ。途上国舐めすぎ。

実は中国人ほとんどはパンダを見たことがない

anond:20170523191631

ケニア人のほとんどもキリンもゾウもライオンも見たことない。おまえら動物園以外でクマ見たことないだろ

2017-05-10

http://anond.hatelabo.jp/20170510194957

メカ好きと生物好きは両立しない仮説に基づいて、動物図鑑を読ませて動物園に連れて行きまくれば鉄にはならないか

昆虫採集もいい

2017-05-06

動物を飼っている人間の一部が大嫌いだ

人を愛するのに使うべきエネルギー動物に注ぎすぎている人だらけだ。

ペット気持ちよくクソをさせ、それを始末しない。

ペット気持ちよく野を駆けさせ、子供に飛びかかっても笑って許せという。

ペット家族にしてしまった人間は、他の人間よりもペットを優先する。

言葉も通じなくて道徳も知らない別の生き物を愛する為に、同じ種族である他人を傷つけることを正当化する。

何でその愛情他人とより良く暮らすのに使わないのだろう。

人間を愛して裏切られるのが怖いから、何も言わない獣を躾けて従わせているのだろうか。

動物園盲導犬否定するつもりはない。

人間同士が社会で上手くやるため、お互いに得をするための触媒、道具として動物を使うのを否定する気はない。

自分の気に食わない人種は、ペット家族と言い張り、それ故に他の人間権利侵害する権利ペットと飼い主にあると主張する輩だ。

他者権利侵害しないようにペットを飼う人間を、当然私は否定しない。

他人を気遣う心がまだ十二分に残っている人間が、それを別の動物に注ぐのは否定しない。

人を気遣う余裕の残っていない癖に、それを獣に注いでしまう身の程知らずの存在が気に食わないだけだ。

2017-05-05

この前小児科内科に行ったら動物園状態だった

20年ほど前には小児科と言えども静かに待って、たまにいる騒ぐ子を白眼視してたのに。

保育園うるさいとかベビーカー邪魔なんて言うから少子化改善しないんだ」って言い出す人がいるけど

実際に昔よりも子供放置されてうるさくなってるよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん