「ゴリラ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ゴリラとは

2021-10-04

anond:20211004105619

言っちゃ悪いがBtoCなんか入る方が悪い

ツーブロック陽キャゴリラとかキャバ嬢の亜種みたいなマウントしかいないような会社に行く時点で自己分析甘いんじゃないの?

2021-10-02

anond:20211002173155

数年前バイオゴリラってbotTwitterの一部で流行ってたしゴリラは人を惹きつける何かがある。

書いてて思い出したけど高校の頃アメリカ人先生も「俺の兄貴ゴリラ」ってまるでハンターハンターの「俺の両手は機関銃」みたいなノリで言ってた。ゴリラ国境を超越する。

この世でゴリラの愛を〜♪手に〜入れるもの

小学生の頃にこんな歌がクラス流行ってた。たしか名探偵コナン主題歌だったと思う。

さっき急に思い出してなんで自分達はこんなんで笑ってたんだろうと思い出し笑いした。

小学生って面白いよね。

2021-09-23

集中する方法を見つけたので日記を書く

集中して何かに取り組むことが苦手で、作業しながら他のこと考えて手止まって気づいたら作業してなかったり、ふと気になったこと(鯖の旬とかゴリラ体重とか)がどうしても我慢できなくてすぐスマホで調べちゃうんですよ。そして一度スマホを開くとそこから作業に戻るのがとても難しい。

これ調べると発達障害の症状として出てくるんですよね。

やっぱり生きづれえ〜〜〜〜〜〜。ほぼ確ADHD民いやや〜〜〜〜〜〜。

「やる気はやり始めたら出る」と聞いてやらなきゃいけないことが出来たらとりあえず始める、という習慣は少しずつついてきてるけど、集中を持続させられなくてずっと困っていた。

いろんな集中力を上げる方法とか調べてやってみても全部ダメ。やりたくないこと頑張らなきゃいけないことに対して集中の持続ができない。

というか集中しようとすると別のことが気になってしまいその欲望に負ける。

自分なりに考えた結果、「作業がいつ終わるかわからいから、やりたくなってしまった事をいつ出来るか分からない=じゃあ今すぐやってしまおう」という思考回路自分の中にあるのだと気づいた。

え?ダメダメすぎんか???欲望に弱すぎる。

これ気づいて対処法考えた結果、「いつまで頑張ればいいのか」を明確にすることで解決できるのでは?ってなった。

これが案外難しくて、でも理論的にはこれであってるはずだからって色々具体的な方法探した結果良いアプリがありました。

ルーチンタイマー

有名だし知ってる人もいるんじゃねえかな。

私はこれで「(頑張らなきゃいけないこと+好きなこと)×5」ルーティーンを作ってやったらマジで集中できるようになった。

ずっと集中続けられないって悩んでたのがアプリ解決してしまった。文明の力ありがてえ〜平安時代に生きてたら多分私は集中できないまま死んでた。

これぞれぞれ違うと思うんだけど頑張らなきゃいけないことをする時間は「それくらいだったら頑張ってもいいかな、やりたいこと我慢できるなって思える時間」、好きなことをする時間は「ある程度のことができる時間」を見極めるのが大切。

頑張らなきゃいけないことをする時間を欲張って長く設定しすぎると「はぁ〜〜〜〜んん?そんなに頑張れねえが?????」ってなってブチギレてタイマー切っちゃう(体験談)し、好きなことする時間が短すぎると「まだ調べたいこと調べ終わってないです〜〜〜〜〜〜!!!」って言って休憩延長しちゃう(同)。

改めてみても欲望に弱いな……?????????

まあそれは置いておいて、私の場合は「23分+6分」が今のところベストルーティーンです。

この方法始めてから少しずつ集中時間伸ばしてるから、多分今後も伸びていくとは思うんだけど今のところはこれ。

集中できなくて困ってる誰かの元に届けばいいなと思って書いてるけど、文章の下手くそさが際立つばかりなんだよな〜〜〜〜〜〜。

本来やりたくない作業に集中する」って出来る人は簡単にできちゃうじゃないですか。

ちと特殊環境にいて、まあ周りにそういうのができるタイプの優秀な人間ばかりが集まっているので、やっぱり私発達障害の欠陥品なんだろうなとかかなり悩んでたんですけど、私はこの方法を見つけて救われた。

集中に関わらずできないことの原因って人それぞれだとは思うけど、私と同じで「気が散って集中を続けられなくて困ってる人」に少しでも参考になればいいなと思います

読みづらくてすまんな〜〜〜〜〜

2021-09-20

ものすごくいい加減なディズニー映画史

ディズニー映画に埋もれた名作などというもの存在せず、有名なやつは出来がよく、無名なやつは出来が悪い。

以下、備忘録をかねてウォルト・ディズニーアニメーションスタジオ制作長編アニメ映画史を概観したい。

メイクマインミュージック』以外はディズニープラスで全部見れる。

1. ディズニー黎明期白雪姫』(1937年からバンビ』(1942年)まで

おすすめ作品:『白雪姫』『ファンタジア』(ミッキーのやつだけ)『ダンボ

ディズニー長編アニメ歴史アニメ史に残る傑作『白雪姫』とともに幕を開ける。この作品はとにかく作画が凄まじく、戦後日本人が衝撃を受けたという逸話も納得の出来である著作権が切れているのでYoutube等でも見れるが、できるだけきれいな画質で見たほうがいい。7人の小人たちの非モテ自助コミュニティ描写ピカイチで、増田を見ているような人々は目を通しておいて損はないと思う。

ディズニー映画はこの頃から一貫して「教育的で」「社会的にただしいとされる」物語を描こうというはっきりとした意思を見て取ることができる。そのため、作品の背景には常に制作された時代価値観垣間見える。

例えば『白雪姫』の3年後に公開された『ピノキオ』では、主人公ピノキオを導く良心象徴としてジミニークリケットという名前コオロギが登場する。この「ジミニークリケット」という名前ジーザスクライストの言い換え語らしく、つまりここでは創造主の似姿として作られた人形が様々な誘惑と戦いながらも最終的にはイエス・キリストに導かれ、ただしい人間性を獲得するという物語が展開されるわけだ。

ピノキオ自体は退屈な作品ではあるものの、歴史時代背景を含めて見ていくと別の発見があり、それはそれで豊かな体験である。ちなみに当時のディズニー自身はむしろできるだけ宗教色を薄めたいと思っていたらしく、この辺は社会要請されてやむなくという側面が強いのかもしれない。

ほか『ファンタジア』中の「魔法使いの弟子」と『ダンボ』は見ていて単純にたのしい良作。『ダンボ』のお母さんの健気さは泣ける。

2. 最初の低迷期 『ラテンアメリカの旅』(1942年からイカボードトード氏』(1947年)まで

おすすめ作品:なし

バンビ』のあと『シンデレラ』まで長編物語映画はなく、とくにおもしろ作品はない。とはいえ日本人としては、バリバリ総力戦をやりながらアニメを量産していたアメリカの国力にむしろ驚くべきかもしれない。

この頃の作品群には「丁寧な植民地主義」とでも呼ぶべき傾向があり、具体的にはアメリカ開拓時代の美化とラテンアメリカへの観光的関心、キリスト教的な価値観三位一体となった教育映画制作されている。この辺はおそらく当時のアメリカ外交安全保障戦略と密接に結びついており、いわばアメリカ流の国策映画だったのではないだろうか。

丁寧な植民地主義的な傾向はこの後も非常に根強く、形を変え品を変え、ディズニーらしさの1つの要素として受け継がれていくことになる。

3. ディズニー復活期 『シンデレラ』(1951年から眠れる森の美女』(1959年)まで

おすすめ作品:『ふしぎの国のアリス』『眠れる森の美女

シンデレラ』は物語の大半を出来の悪いトムとジェリードタバタ展開が占め、あまりおもしろくはないもの興行的には大成功を収め、低迷期の脱出成功する。

眠れる森の美女』は『白雪姫』以来の超絶作画であり、これ以降の作品と見比べてもダントツクオリティが高い。一方で興行的には制作費の回収すらできず、総じて失敗作と見なされたようだ。ディズニー作品作画技法は『眠れる森の美女』でひとつの頂点に達し、以降はべつの方法論を模索していくことになる。

ほか『ふしぎの国のアリス』のチェシャ猫や芋虫悪夢的な描写は見たものに強いインパクトを与える。一方で登場人物にだれ1人としてまともに会話の通じるキャラがおらず、集中力の維持が非常にむずかしい作品でもある。

ピーター・パン』では全能感と成熟の拒絶というYoutuberの原型のようなヒーロー像が描かれる。ピーター・パン症候群とはよく言ったもので、本家ピーター・パン未成年淫行炎上する未来を強く予感させるキャラクターだった。

わんわん物語』では都市自由謳歌していた野良犬ペットとして不自由幸福を手に入れて物語が終わる。ここで描かれるペットたちのむき出しの奴隷根性は、前述の植民地主義無関係ではない。『ピーター・パン』『わんわん物語』ともにおもしろくはないが、それぞれ見どころのある作品となっている。

4. えんぴつ作画期 『101匹わんちゃん』(1961年からくまのプーさん 完全保存版』(1977年)まで

おすすめ作品:『101匹わんちゃん』『くまのプーさん 完全保存版』

眠れる森の美女』のアーティスティックで洗練された描線から一転、『101匹わんちゃん』以降はえんぴつで描かれたかのようなラフ描線作品構成されていく。『眠れる森の美女』以上のものを作り出すことが現実的不可能であり、見劣りを避けるという意図があるのか、あるいは端的に制作資金が枯渇しただけかもしれない。

技法的にはやはり『くまのプーさん 完全保存版』でひとつの完結を迎え、以降ディズニー映画は再び模索と低迷の季節を迎えることになる。

『おしゃれキャット』は金持ちペット使用人をブチのめす話で、一方『ロビン・フッド』は貧乏人が金持ちをブチ殺す話だ。この時期のディズニー節操のなさがすごい。

5. 模索時代ビアンカの大冒険』(1977年からオリバー ニューヨーク子猫ものがたり』(1988年)まで

おすすめ作品:『オリビアちゃんの大冒険

この時期の作品群の特徴を一言で言い表すならば、「リアリティへの接近」ということばになるだろう。それは一方では作画技法への3DCGの導入というかたちで現れ、他方で物語上では善と悪の単純な二項対立の脱却が図られることになる。

前者は『コルドロン』の奥行きのある大胆なカメラワーク作画法、『オリビアちゃんの大冒険』『オリバー ニューヨーク子猫ものがたり』での部分的3DCGの導入に見られる。後者は『きつねと猟犬』での人種対立メタファーとして描かれた動物間の争いや、多人種共生する複雑な現実を猫の姿を借りて描いた『オリバー ニューヨーク子猫ものがたり』に象徴である

『きつねと猟犬』はこれまでのディズニー作品に見られた家畜たちの奴隷根性を初めて批判的に描いた作品であり、『オリバー ニューヨーク子猫ものがたり』と合わせて「社会的にただしいとされる」物語像の変容を見て取ることができるだろう。ただしこの時期の作品群は総じて地味で魅力がない。どうやら創業者ウォルト・ディズニーの死や主要スタッフの大量離脱の影響があったようだ。『コルドロン』は興行的にも大コケし、ディズニーの低迷を象徴する作品となった。

シャーロック・ホームズ翻案であるオリビアちゃんの大冒険』がかろうじて見ていられるという程度で、単品の映画作品としておもしろものは少ない。『オリビアちゃんの大冒険』では、冒頭からネズミ女児パンチラという一体どこに需要があるのかわからない謎サービスカットがあり、視聴者集中力が乱される。

6. ディズニールネサンスリトル・マーメイド』(1989年からターザン』(1999年)まで

おすすめ作品:『リトル・マーメイド』『美女と野獣』『アラジン

この時期ディズニー批評評価興行収入の両面で復活を遂げ、一般に「ディズニールネサンス」と呼ばれているらしい。本稿でもその表現に従う。

しか作品クオリティ過去10年とは比べものにならないほど高く、ルネサンスと呼ばれるのも納得の時期である。一方で技術革新価値観の変容は停滞気味で、歴史の流れとしてはさほどおもしろくないというのが正直なところ。ルネサンス言葉通り、ある種の保守回帰時代に当たる。

おそらくこの時期、真に革新的だったのは、作品の表層に現れる技術テーマ設定ではなく、安定して高品質作品を量産する社内の体制組織づくりの技術にあったのではないか

個別作品として語れる部分は非常に多く、『リトル・マーメイド』は作画がよく、『アラジン』は見ていてたのしい。

美女と野獣』でははっきりと他者理解テーマに打ち出し、また女性主人公男性から求婚を拒絶する主体性を獲得するなどプリンセスものとして出色の出来栄え他者尊重することを覚えた野獣が救われ、他者存在最後まで容認できなかった村のヤンキー破滅する。主人公読書好きでヤンキーと話が合わないインテリとして描かれる点も珍しい。ただしこの他者理解プリンセス側に一方的負担を強いるかたちとなっている側面が強くあり、なかなかむずかしい部分もある。

ポカホンタス』は白人によるアメリカ侵略植民地化を矮小化し美化するかなり最悪のお話で、案の定ネイティブアメリカン民族団体にかなり怒られたようだ。引き続き怒られてほしい。

ターザン』もインディアンゴリラに変えただけで『ポカホンタス』とほぼ同類型のお話ではあるが、最後白人研究者たちがゴリラ部落に居残ることでギリギリバランスを取っている。ここにはターザンポカホンタスの男女差が絡んでおり、単純にターザンのほうがいいとも言いがたい。

ノートルダムの鐘』は強引にハッピーエンド化されているという不満はあるものの、子供向けの大作映画障害者活躍を描いた点は積極的評価されてよいだろう。そもそもディズニー作品には『ノートルダムの鐘』以外にも障害者がやたらとよく出てくる。アメリカ社会には障害者積極的に受け入れる土壌があるからできるのだとは思うのだが、日本コンテンツおよび社会全体でも頑張ってほしいポイントである東京ディズニーランドでもべつに障害者見かけないし。

そのほか『ムーラン』『ターザン』ではそれぞれ3D技術進歩を見て取ることができる。

7. 3Dへの過渡期 『ファンタジア2000』(2000年)からホーム・オン・ザ・レンジ にぎやか農場を救え!』(2004年)まで

おすすめ作品:『リロ・アンド・スティッチ

みたび低迷期である。『ダイナソー』に代表されるように3D映画への本格的な移行が始まり2D映画最後の全盛期に当たる。

作品としては『リロ・アンド・スティッチ』がずば抜けてすばらしい仕上がりで、商業的にも大成功を収めた。『リロ・アンド・スティッチ』は王子様に救われるというプリンセスもの物語類型とは異なる、弱者同士が助け合う疑似家族モデルを明確に示した重要作品である

自分欲求をうまくコントロールできない少女リロと、破壊衝動を植え付けられ誕生した人工生命スティッチが、貧困家庭ネグレクト問題SFアクションを背景に成長していく姿が描かれる。キャラクターデザインはかわいらしく、作画からかい小ネタに至るまで非常に丁寧に作られており、娯楽作品としてもすばらしい。リロの姉・ナニの恋人もいいヤツで好感が持てる。

残念ながらディズニー映画ではこのあと疑似家族的な想像力は発展せず、プリンセスものという旧来の枠組みのなかで無理やり「価値観アップデート」を図ることになっていく。

アトランティス 失われた帝国』はディズニー映画には珍しく人がバンバン死ぬ作品で、ふしぎの海のナディア宮崎作品みたいなものアメリカ人が真似して作るとこうなるのかといった印象。ガバガバ設定とご都合主義が目につき、リアル路線なのかファンタジー路線なのかどっちつかずの失敗作だった。ただし主人公オタク青年採用されている点は注目が必要で、これ以降ディズニー主人公イケメンマッチョではなく非モテオタク主体となっていく。

白雪姫』で人間扱いされていなかった非モテ小人たちが「社会的にただしいとされる」物語主人公となる時代を迎え、しかもそれが日本アニメの強い影響化で発生しているわけで、価値観の大きな変化を感じ取ることができる。ただし、『白雪姫』の王子様はあれはあれで人間味のかけらもない平板キャラクターではあるので、モテ非モテという面ではそこまで単純明快な話ではない。

ブラザーベア』は殺した相手の子を育てるというなかなか攻めたお話ではあるのだが、最終的にファンタジーに着地するせいでどうも軸がブレる。

続く

https://anond.hatelabo.jp/20210920162554

2021-09-19

「ごりおし」というのは「ゴリラおしっこ」という意味だと考えられています。 (私の脳内で)

2021-09-17

ゴリラらしい生活もできないこんな世の中じゃ

ポイズン

アメリカ動物園 ゴリラ18頭が新型コロナ感染 飼育から

2021年9月17日 16時36分

アメリカ動物園で、飼育しているゴリラ18頭が新型コロナウイルス感染したことがわかりました。動物園では、ワクチンを接種済みの飼育から感染した可能性が高いとみています

アメリカ南部ジョージア州アトランタにある動物園で、飼育しているニシローランドゴリラ20頭のうち、18頭が新型コロナウイルス感染していたことがわかりました。

飼育員がせきや鼻水、食欲がないなど複数ゴリラ異変に気付き、検査機関で調べたところ、感染が判明したということです。

群れで密集して生活するゴリラ隔離が難しいため、動物園では隔離はせず、そのまま健康状態の観察を続けているということです。

ゴリラ飼育員はすでにワクチンを接種済みでしたが、その後感染確認されたこから動物園では、ゴリラたちはこの飼育から感染した可能性が高いとみています

アメリカでは、ニューヨーク動物園でもライオンなどの感染が判明し、各地の動物園アメリカ企業が開発した動物ワクチンの接種が始まっていますが、この動物園ではまだ接種は行っていなかったということです。

動物園は今後、ゴリラのほかオランウータンライオンなど、感染可能性のある動物への接種をすすめるということです。

2021-09-11

もうドイツ語勉強したくない

ドイツたまたま移住して7年くらいになる。コロナの間、コロナ言い訳友達に全く会わなかった。正直楽だった。ドイツ語は証明書の上ではC1-2(準ネイティブレベル)だけれど、さっきウェブテスト受けたら結果がB1(毛が生えた初心者レベル)くらいになってた。まあ、準ネイティブレベルだったのもテスト結果だけであって、自分の実力がそこまで良かったわけじゃないんだけど

F爺のブログ読んでたら、フランスにやってきて1年でネイティブになりました、みたいな主旨のことが書いてあって溜息が出た。自分は何やってるんだろう。今から頑張ればドイツ語上手くなれるだろうか?正直、この国に全く興味が持てないか言語学習モチベーションがない。言い訳だけど。この国を知ろうと思って、全く専門外の歴史とか民謡とかまでドイツ語で読んだけれど、気付いたことはこの国の文化は大昔に失われ、今はもうほぼ何も文化が生まれていないということだった(どの国にもあるようなゴミを集めた変なアートとか、うるさいだけのテクノとか、まあそういうのはある)。

なんなんだこの国?というか、サンスーシー宮殿に堂々とフランス語の名前が付けられているところで察するべきだった。王様ですら自国文化が気に入らなかったような国なんだから時代が変わっても素晴らしい文化があるわけがない。ドイツ文化的には先進国ではない。現代ドイツ人は文化的には原始人。これに気付いて、ドイツ人がますますゴリラ無垢巨人に見えるようになった。好きだったこともないドイツ語も、今はもはや野蛮人言語に聞こえる。野蛮言語喋ってたせいで変な筋肉が発達して顔がごつくなってきた気すらする。どうしてフランスに行かなかったんだろう!まあ、考えたらヨーロッパ人なんてみんな野蛮人からフランス人も野蛮人なのは変わらないだろうけど、フランス語だったらまだ勉強するモチベーションになるものいくらでも思いつく。フランス移住しようかな。あああ

2021-09-08

anond:20210908071107

ウシの場合、胃に多くの微生物がいて、草の主成分である多糖類のセルロースを分解して、筋肉を作れないアミノ酸筋肉を作るアミノ酸に変える。

ウシと同様にキリンシカラクダなども同じ仕組みで筋肉を作っている。一方、ウマやゾウ、サイ、ゴリラなどは微生物を胃で消化するのではなく、草に含まれわずかなアミノ酸を大量に摂取することで筋肉を作っている。食べた草を大腸微生物エネルギーに変え、そのエネルギーで大量の草を食べることができる。

ということらしいよ

ようはアミノ酸なんだって

2021-09-03

anond:20210903200829

それじゃうまく出来ないぞ

利口なゴリラ以下人間か?

anond:20210903200829

ウホウホウホ!(オデ カレー ツクッタ!)

ウホ~~~~!!(ゴリラ ツクレル!ウレシ!)

2021-08-30

anond:20210830174157

まったくだ。プログラマーとしては、「雇用不安定でも、年収が高い」というオプションがあれば、悪くない。一番イヤなのは、「雇用が悪くて、転職もできず、しか年収が悪い」という原因が、私立文系ツーブロックゴリラマッスル(つまり電通)に起因するのよなー。オリンピックをみて思ったけど、本当に SIer ってゴミは、電通の闇と同じことをしているのですな。マジで私立文系の定員厳守は、日本復興につながると思う。

anond:20210817164052

同じ霊長類でたしかゴリラとか?もオス余りして群れから孤独個体がいるらしいし、ライオンとかもハーレム組めるオスもいれば孤独なオスもいるってドキュメンタリーで観る。

ヒトの場合はようわからん

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん