「高まる」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 高まるとは

2022-02-28

次の衆議院選挙では安全保障問題が争点を独占するので経済問題放置される

今の世界情勢で自国安全保障をどうするのか注目されるのは仕方ないが

政府がろくな経済対策をしないせいで崩壊しかかっている日本経済無視して良い問題ではない

ないが、安全保障の話ばかりで経済対策の話はろくに話合われることもなく、とりあえず現状維持でという結論になし崩し的に落ち着くだろう

日本経済的苦境により毎年毎年何千人も死んでいるので被害規模は内戦レベルの深刻さだが、ロシアウクライナ情勢レベルの深刻さで対策に関する議論が起こる事はないだろう

しか世界経済における存在感が縮めば、やがては他国からの関心もなくなり、中国ロシア挟み撃ちによる領土侵略対象となってしま危険性は高まるのだ

2022-02-26

差別的意図ではなく、日々加害を受けているウクライナの方々の側に立ちたい左派的な熱い感情高まるまり、恥を知れ侵略者達!みたいなことを日本にいるロシア人の方に思わず言った場合、免責されるんだろうか。

沖縄にて米軍関係者に対して正義感からヤンキーゴーホーム!と叫ぶ行為が免責されているのと同様の形式で。

それとも、あれは沖縄という現場で言っているから免責されるのであって、ロシア人の方に言うなら北方四島でもない限り免責されないのだろうか。

行き場を失いそうな正義感情にみんな困っている。

2022-02-24

anond:20220224165655

あのくらいの武力行使はアリなんだという流れが起きると

日本が今でいうウクライナみたいな立場になって、隣国日本にTOTSUGEKIしてくる恐れが高まるらしい。

anond:20220224151728

こんなアホな事して

国内でも、ええ加減

プーチン圧力高まるやろな。

ロシアウクライナの緊張が高まる中、日本ネットで争ってる話題

プロゲーマーの「身長170cm以下は人権ない」発言

Vtuber歌い手交際疑惑

イラストレーターのトレパク騒動

・「サイゼリヤで喜ぶ彼女」のイラスト解釈

ツナマヨおむすび酷評

日本平和だと喜ぶべきか?

闘争に飢えた民間人が、普段関わってもないコンテンツ戦争をやり始める。

それはそれで地獄だ。

2022-02-23

anond:20220223231521

インフレに対して、高まる需要合致した設備研究投資をして作れば好景気産業強化、労働賃金上昇につながる。

海外需要であれば円高になり、海外産品が相対的に安くなる。

再生可能エネルギーも、11円/kwhぐらいにまで低下しているんだし、蓄電池必要だが日本立ち位置があるから、そのあたりを増やす設備研究投資をするべきなんだよ。

2022-02-22

anond:20220222134942

生かさず殺さず支配するので、命かけて革命起こすところまで民衆感情高まることは無い

2022-02-20

警官のレニーは娼婦フェイスと恋仲となったもの懲戒免職になり、フェイスにも去られてしまった。現在スクイッドと呼ばれる他人五感体験できる闇ソフトディスクを、フェイスを思い出すために自分にも使用しながら、売買し生活している。ある日の深夜、フェイスの友人でディスク提供してくれる娼婦アイリスが助けを求めてやって来る。何者かに怯えるアイリスは2人の警官が乗ったパトカーが現れた途端に「フェイスヤバイのよ」と言い残して去ってしまった。

テレビでは人気黒人ラッパージェリコ・ワンが射殺されたと繰り返し報じていた。町に不安高まるなか、レニーの元に差出人不明の1枚のディスクが届けられる。

anond:20220220140205

当てはまる客が多ければそれだけ「せやな」で終わる可能性も高まる

多いことは炎上の条件ではない

anond:20220220125947

😈「う~ん、つまり、その気になったとき

あくまで持続力が高まる、ってことなんかな」

2022-02-18

VMWare苦しい戦いしてるなー

まあVMWorldとかで10年以上人生の春を謳歌してきたからもう十分やろ

お疲れさん

マルチクラウド環境における5つの課題とは

VMware提案する、DRにも対応するマルチクラウドソリューション

昨今のCOVID-19流行への対応やDXを推進する中で、クラウドサービスの利用はビジネススピードの加速や柔軟なシステム運用効果的であり、従来のオンプレミス環境と併用するハイブリッド環境や、複数クラウドを利用するマルチクラウド環境が増えている。一方で、これらの環境を維持していくには課題も多く、セキュリティリスクも増大してしまう。ここでは、こうした課題解決するVMwareソリューションを紹介する。

マルチクラウド環境における5つの課題

COVID-19流行への対応やDX(デジタルトランスフォーメーション)のためのビジネス変革が進む中で、ビジネススピードの向上やニーズに対する迅速で柔軟な対応がこれまでになく求められている。これらを実現するために、アプリケーションの変革やクラウドへの移行が加速している。

多くの企業が、「ビジネススピード対応できるモダンアプリケーション」や、「あらゆるクラウドデータセンター、エッジでビルドおよび実行が可能であること」、「エンタープライズクラスレジリエンスセキュリティ運用の実現とビジネス変革」がDXを実現するために必要であると考え、これらを実現するためにマルチクラウド環境活用が前提になってきている。

具体的には、Amazon Web Services(AWS)、Microsoft Azure(Azure)、Google Cloud Platform(GCP)といった複数パブリッククラウドサービスを併用し、適材適所で使い分けているのが現状であろう。しかし、マルチクラウド環境では解決必要課題存在する。その課題とは、「ワークロードのシームレスな移行・連携」、「クラウドごとのスキル習得」、「運用管理簡素化」、「セキュリティリスクの低減」、「最適なコスト管理」の5つである。この5つがクラウド利用の理想現実ギャップとなっており、これらを意識して進めていく必要がある。

マルチクラウド環境における5つの課題

特にマルチクラウド環境適材適所で使う場合クラウドごとに利用する技術が異なるため、設定項目や内容に違いがあり、その設定ミスによるインシデントも発生している。重大な影響を及ぼす場合もあるため、それぞれのクラウドを扱う際のスキル重要になる。

VMware Cloud on AWSの特長とメリット

こうしたマルチクラウド環境における課題解決するには、一貫性のあるクラウドインフラストラクチャ、および運用管理サービス重要ポイントとなる。例えばVMwareは、複数パブリッククラウドだけでなくオンプレミスを含むハイブリッドクラウド環境においても、仮想的なレイヤーを構築することで管理運用を一元化している。

VMware Cloud on AWSは、VMwareAWSが共同で開発したもので、AWSベアメタルサーバー上にvSphere、NSX、vSAN、vCenterを導入し、ホスト専有型のクラウドサービスとして提供するものだ。

VMware Cloud on AWSの特長

その特長は3つある。1点目は「VMware製品ベースとしたクラウドであること。VMware製品仮想化されているため、AWS世界にいながらオンプレミス環境で利用していたスキルセットや運用管理ツールを利用でき、新たなスキル習得する必要がない。

2点目は「シームレスクラウドに移行できる」こと。ワークロードをオンプレミス環境から無停止で移行することができる。アプリケーションを更改する必要もないため、クラウドに移行する時間コストリスクを大幅に削減することが可能だ。

3点目は「VMware管理を行う」こと。ハードウェアソフトウェアトラブル対応運用管理メンテナンス対応など、すべてサービスの中でVMware実施する。3カ月に一回の頻度で新しいリリース提供しており、ユーザー要件を反映しながら新たな機能を追加している。

最近アップデートの大きなものとして、日本で第2のリージョンとなる大阪リージョンを設置し、サービス提供を開始したことが挙げられる。例えば西日本地区データセンターを持つユーザーは、より低遅延でサービスを利用できるようになった。昨今は感染症流行地震の発生などによってBCPを見直すユーザーが増え、VMware Cloud on AWSリカバリサイトとして利用するケースも増えている。その意味でも、大阪リージョン活用度が高いといえる。

大阪リージョンサービス提供開始

VMware Cloud on AWSが選ばれる理由は、大きく3つ挙げられる。1点目が既存ノウハウ運用管理手法をそのまま踏襲できるという点。VMware製品ベースとしたクラウドサービスであるため、オンプレミス環境における管理者のスキル運用ノウハウなど、既存資産をそのままクラウド上でも活用でき、新たなスキル習得や、運用管理手法の大きな変更の必要もない。クラウドオンプレミス環境をvCenterから一元管理できる。

VMware Cloud on AWSが選ばれる理由

2点目が、規模に依存しないシンプルクラウド移行を実現できる点。ワークロードをそのままクラウド簡単に移行することが可能だ。VMware Cloud on AWSには標準でVMware HCXが含まれ、これはオンプレミスデータセンタークラウド間のネットワークをL2延伸する。ネットワークがつながった環境仮想環境VMをそのままマイグレーションできる。アプリケーションIPアドレスを変更することなく、無停止でワークロードを移行することができる。

3点目が、モダナイゼーションを推進して、ユーザーのDXの加速を支援できる点。まず、クラウドならではのインフラストラクチャとして、1顧客あたり最小2ホストから最大640ホストまで拡張できるが、俊敏性を兼ね備えて提供される。例えば、ホストの展開に1時間半程度、ホスト数を追加するのに15分程度と、オンプレミス環境ではありえないスピード感で環境を構築、提供される。

また、リソース最適化する機能提供される。ユーザーリソース使用状況に応じて、利用するホストの台数を自動的に増減させて最適化する。さらに、名前の通りにAWS提供する各種サービスとの親和性が非常に高いことも特長。VMware Cloud ENIと呼ばれる専用のインタフェースを経由して接続することで、低遅延で高速な環境を利用して各種のAWSサービスシームレス連携することができる。この面も同サービスの大きな強みとなっている。

クラウドスケールインフラストラクチャ

最近では、VMware提供するKubernetesディストリビューションであるVMware TanzuをVMware Cloud on AWS上で稼働させることが可能になった。これにより、短時間コンテナKubernetes環境が導入できるようになる一方で、ハードウェアソフトウェア管理はすべてVMwareが行うため、管理者はKubernetes環境に集中できる。

VMware Tanzuの概要

高まるDR環境へのニーズ安価に実現

VMware Cloud on AWSユースケースには、主に「オンプレミス環境クラウド移行」、「データセンター拡張」、「災害対策サイト」、「次世代アプリケーションプラットフォーム」の4つが多い。特に最近は、災害対策としての利用が増えているという。VMware Cloud on AWSリカバリサイトとして活用する際に強力なサービスとなるのがVMware Cloud Disaster Recoveryだ。

VMware Cloud Disaster Recoveryを利用すると、平常時には本番サイトデータクラウド上のストレージ領域レプリケーションしておき、万一DRイベントが発生した際に初めてVMware Cloud on AWS上にホストを展開し、保護していた仮想環境フェイルオーバーする。リカバリサイトとしてあらかじめ物理的なサイトを構築しておく必要がないため、大規模な初期投資不要となる。

VMware Cloud Disaster Recoveryの特長

このタイプオンデマンド展開型と呼ばれ、DRイベント時にホストを展開したタイミングリカバリサイトに対する課金が開始される。復旧後に仮想環境を本番サイトに戻すことで、ワークロードもフェイルバックでき、不要となったリカバリサイトリソースも削除され課金も停止される。なお、オンデマンド展開型のほかに、事前にホストを展開しておく事前展開型も用意されており、RTOを重視する場合には事前展開型が推奨される

また同サービスは、最近話題になっているランサムウェアへの対策にも有効だ。クラウドストレージ上に本番環境データバックアップする際には、リカバリポイントを長期的に保持することが可能である。このため、ランサムウェア攻撃に遭ってしまった場合、その直前の時点からリストアすることが可能となる。

マルチクラウド環境可視化するVMware vRealize Cloud

マルチクラウド環境では、各クラウドが複雑化し、サイロ化してしま可能性がある。クラウドごとに管理ツールや必要とされるスキルノウハウも異なるため、利用するクラウドが増えるほど複雑化、サイロ化の問題が大きくなり、その結果セキュリティリスクコストが増加してしまう。そこで有効解決策となるのが、クラウド環境をまたがって一貫性のある運用管理を実現できるVMware vRealize Cloudである

まず、VMware vRealize Operations Cloudは、VMware Cloud on AWSリソースだけでなく、他のパブリッククラウド上のリソースも一元管理できる。複数クラウド環境にまたがってデータ収集分析評価を行うことで、例えば常にパワーオフ状態仮想環境や、実体がない状態ディスクなどを検知された場合最適化していくことが可能。これにより、最終的にコスト最適化も図ることができる。

コスト運用最適化できるVMware vRealize Cloud

また、VMware vRealize Log Insight Cloudによって、複数クラウドを横断してログ管理できる。例えば、監視対象イベント通知をあらかじめ定義しておくことで、不正な行動を検知した際には管理者に通知し、適切な調査対応を行うことができる。セキュリティコンプライアンスの強化にも有効だ。

さらに、クラウド間のネットワーク可視化は、VMware vRealize Network Insight Cloudで実現できる。End to Endを含むネットワーク全体を可視化できるため、ネットワークに関するトラブルシューティングや、不審通信を洗い出すこともできる。また、アプリケーション通信も把握できるため、アプリケーションの移行計画にも活用できる。

今後、DXの推進を加速していく上で、必ずしもひとつ環境ひとつクラウドを利用するのではなく、マルチクラウド環境の利用が当たり前になっていくと考えられる。そこで直面する前述の5つの課題に対し、VMware Cloud on AWSそしてVMware vRealize Cloudの活用課題解決するだけでなく将来への有効投資となる。企業規模や業種に関係なく検討すべきソリューションといえるだろう。

魔剤売の立場からみたe-スポーツ

最近、魔剤が売れている。

魔剤とはエナジードリンクのことだ。

e-スポーツ界隈ではこう呼ぶ。

少なくともゲーミングお嬢様にはそう書いてある。

最近売れ筋なのはZONEだ。

真っ黒いロゴに輝く白抜きのGが特徴だ。

最近だとウマ娘コラボしてオレンジジュースに魔剤成分を混入したものを売り出した。

これを飲んで周回を頑張れという根性SSプレイヤー量産計画らしい。

魔剤で魔剤はよく売れる。(魔剤にはマジの意味もある。マジで

コーヒーリポDオロナミンあたりのシェアを丁度食う形に業界に食い込んでいる。

一時期物珍しさが消えて売上が落ちた時期があるが、今は逆に定着して伸びている印象が強い。

魔剤がよく売れる場所は3つあって、1オフィス自販機、2学校、3ゲーム大会会場だ。

ウメハラレッドブルタワーをバックに戦うのをみて影響されてレッドブル買うやつなんているのかと言われればマジで沢山いるのである

というよりレッドブルばかり自販機に並んでいるので「なるほど。ここではレッドブルを買うのがしきたりか」と思い込まされているのだろう。

ゲーム会場で始めてレッドブルを飲んだという人もいると俺は聞いている。

そういう宣伝文句を聞いたことがあるだけなので真偽は分からない。

でもあながち間違ってもなくて、魔剤には危険イメージがつきまとっているのでそれを最初に飲ませる一歩を踏み出させるのはかなり重要だろう。

一時期大学や駅の前で魔剤が配られていたのもそれだろう。

魔剤は栄養ドリンクと比べると即効性に優れるが持続性に劣る。

栄養ドリンクで得たパワーは10時間ぐらい持つが、魔剤で得たパワーは下手すると2時間で失われ。

栄養ドリンクは飲むと残業体制高まるが、魔剤は残業中の集中力を高める感じだ。

魔剤の持つその性質に慣れていない人がリポDの代わりにモンエナを飲むと効果イメージと違うことから敬遠するとも聞く。

使い分けが必要なのである

魔剤が特に効果を発揮するのは一時的集中力の前借りをしたいときであり、それはつまりゲームなのだ

ゲームと魔剤は相性がいい。

特にトーナメントのような序盤から絶対に負けないようにして、限界が来た時に全てのツケを払って消えていくようなやり方が向いている場面に強い。

短距離走を繰り返すことになるスポーツゲームは魔剤と間違いなく相性がいい。

そしてよく売れる。

長期戦を必要とする場面においてはあまり相性が良くないのだが、塾の自販機に入れてあるのは意外と売れる。

若い人間代謝が早いので魔剤で集中力を前借りしても寝たら全回復するようだ。

凄い。

魔剤凄い。

何がいいたいのかブレてきた気がするのでまとめると「魔剤屋にとっては最初の一本を売りつけられるe-スポーツ大会は有り難い」ということだ。

すまんタイトルは大げさな言い方をした。

俺はただの自販機補充係。

空き缶回収して自販機を補充するだけのトラック運転手だ。

日々20kgの重さがあるダンボールを何度となく上げ下げしているので筋肉の持久力には自信があるがマグロの如き真っ赤な赤筋に覆われているだろうから瞬発力はゴミだと思う。

ぶっちゃけ何が売れようが関係ない。

ドリンクが沢山売れれば今何がシェアを持っているかはどうでもいいんだ。

でも魔剤みたいな職場コーヒーメーカーや家から持ってきた水筒代用できない商品が売れると仕事が減らないから助かる。

俺としては魔剤がもっと売れて欲しい。

昔は単価が高いので本数が捌けないイメージがあったが、最近は安いのや小さいのが増えてきて小回りが効くようになってきて有り難い。

魔剤魔剤ありがたい。

そういえばもうどっかで言及されてそうだけどソーシャルゲーム界隈でも「人権」って言葉濫用されてるよね

○○というキャラがとても強く、いるとマルチプレイクリア率がかなり高まる

=○○未所持のプレイヤー人権がない

マルチプレイに来るな

という使い方だと思うんだけど、それで言うと今回の女性プロゲーマーの話は

身長が高い人の方が性的に好み

=170cm未満は人権がない

自分アプローチしてくるな

という使い方なんだよなあ

つい使っちゃう気持ちマジでよくわかるんだよな……俺配信活動してなくてよかったよ……

Outlookぽちぽちけが才能のポンコツがやりがちなこ

メールタイトルで「(ご依頼)~」みたいに書くやつ。

ポンコツは「(~のご依頼)詳細内容」に書く傾向があると思う。

これにより2つの情報を2段階で説明でき、受け手理解度高まる

ポンコツ馬鹿から読み手の都合よりも

(ご依頼)という件名をつける「お行儀・お作法」を重視している。

ご依頼なんて書かなくても内容を見れば一目瞭然なことがわからない。

作法がそれより大事なのだ

絶対に裏切らない奴隷として新卒から洗脳成功した、

経営者にとっては大変都合のよい動物である

2022-02-16

anond:20220216173244

化粧だけに関して言えば、

化粧しない女が増えるほど、化粧する人の魅力が高まるはずなので、

しろ積極的に化粧反対運動に賛成すると思うんだよね。

化粧?しなくていーんじゃない? と言いつつ、自分はがっつり化粧するのが戦略的に成り立つと思う。

2022-02-15

anond:20220215102436

まぁ外食塩分添加物には気をつけろよ

日本法律添加物に関しては緩々やから

安物食べてると発癌リスク高まる

2022-02-14

ロシアウクライナ侵攻の結果で、中国台湾侵攻も実現性高まるだろう。

ウクライナ侵攻はもう想定済みみたいだが。

2022-02-13

anond:20220213103932

しろ基軸通貨国と経常黒字国は財政破綻しないというMMT採用になったから、財政出動できる国はコロナカウンターとして財政出動当てて、今インフレになってるんでしょ。

次はこのインフレ高まる需要を掴むための設備研究投資をして好景気の循環に入る。

インフレ需要が高まっても、設備研究投資をして高まる需要をつかめなければ収入所得は上がらない。

しかし、新自由主義ほざいているやつこそが設備研究投資を止める金融緩和停止や基準貸付利率上昇中止を叫び高まる海外需要無視して、規制緩和だー構造改革だーとかほざいてるの一体何なの?ちょっと前まで同じやつが起業イノベーションが云々叫んでたな。

ショック・ドクトリン日本経済ぶっ潰せば、他人努力を安く買い叩けるからそうしたい!という話にすら思えるが。

そりゃまあ、新しいものが作れるとき権利株式奪い取ったり、苦労したがたまたま失敗したやつを買い叩いて非正規でこき使えば楽して儲かるよなあ。最低の人種共だ。

2022-02-12

コロナワクチンはどうなのか

新型コロナ感染後1年以内には、

脳血管障害不整脈虚血性心疾患、心外膜炎、心筋炎、心不全血栓症・塞栓症etcetc

脳や心臓血管系疾患の発症リスクが大幅に高まることが分かったとのことです。

これは欧米、酷いことになるんじゃ……

コロナワクチンも疑似的な感染メカニズム体験させるようなものから

ワクチン接種者にも同じことが起きるのでは。

2022-02-11

anond:20220210201943

政府需要を上げるのが第一段階。高まる需要と掴むために設備研究投資雇用拡大で、産業強化と労働賃金上昇をなすのが第2段階。

海外需要起因であるが第2段階として、高まる需要を掴むための設備研究投資雇用拡大をするべき状況に来たな。高まる需要をつかめないと、物価が上がるが労働賃金が上がらないというスタグフレーションになるだけだけど。

しかし、スタグフレーション好景気境界にある今、嬉々としてスタグフレーションを叫ぶやつ、いま金利上昇や金融緩和中止を叫ぶやつ。何が目的なのとはおもう。

けど、海外需要をつかめるし、掴むべきこの状況にあっても規制緩和構造改革こそが解だ!というのを見て理解した。日本経済を苦境にしてショック・ドクトリンをしたいだけなんだ。ショック・ドクトリンで、他人努力をかすめたいと。イノベーションやらを煽るのもその一つ。

歩みだした起業イノベーションは非常に弱いし、その段階で権利株式を奪ってしまえば楽して儲かるから

ゲスだな。新自由主義の起こり始めは、政府肥大もあっただろうが、今や金があるやつに皆従えという外法理屈となっている。

anond:20220211091226

円安をチャンスとして、海外に物を売れば真の意味での日本の復活だな。

そもそも今は海外勢がMMTをもとに基軸通貨アメリカ欧州がどんどん財政出動した結果である。第2段階として、高まる需要合致した供給設備研究投資雇用拡大で作れば真の意味経済再生する。

自国財政出動の結果ではないが、インフレとなり掴むべき需要が増えた。今第2段階に移りつつある。

しか新自由主義で、緊縮財政を叫んでいた人間が、今金融緩和中止や基準貸付利率上昇を叫んでる現象あれ何なの?

そもそも新自由主義って、スタグフレーション批判として、政府財政出動は非効率金融政策こそが正義民間活力ばんざい!のはず。

だけど、金融政策でも逆噴射ふかそうとしてるとか、本当に理解できないんだけど。スタグフレーションの解を持っていないって本当に存在意義ってないんじゃないの?

anond:20220211002010

好景気なのか人口動態の歪みによるものなのか

高まる税金保険料物価の上昇に賃金は追いついているのか、などなど

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん