「tor」を含む日記 RSS

はてなキーワード: torとは

2020-03-13

アカウント名や名前出すサイトで言えないことを

ここで書いてスッキリさせてるのはたくさんいると思うけども

それでも特定される事があるから油断できない

表で言えない、言ったら確実に不特定多数特定の層キレさせて炎上するだろうから、こういう裏で書いてるのに

不特定多数のキレた奴らが「俺たちを怒らせたこのクソ野郎情報を出せ」とサイトにチクったりして、IPだの垢名だの開示される

或いは気持ち悪いほどの執念で文体を調べて、言葉の中の重要そうなワードプロファイリングしてきて、特定しようともしてくる

そういうのに絡まれるのが嫌だからこういう場で書いてるのに、なぜ探る?「後ろめたいんだろう」って、当たり前だろ後ろめたいからここで書いてんだ

5chですら弁護士が「コイツ開示してください」って言えば、(申請が通りさえすれば)開示してくれる始末

え?某炎上弁護士?アイツも何人か開示してるしあいつの炎上の余波で関わったやつもネトストされてんじゃん

…話ずれたわ、あとTor使ってonionリンクの中に隠れても、そのTorの出口ノードだのなんだのから特定しようとするのもいるぐらい

どいつもこいつも、愚痴悪口告発の書き主を探し出そうと躍起なんだよ、探されたくないから顔と名前隠してんのに

ストーカーか?

2020-02-28

anond:20200228071951

声が大きい=複数IDてやつだね

ばらせばいいのに。tor含めて。

2020-01-20

フェミニストリベラルは先鋭化しすぎてもう終わり

宇崎ちゃんの時は実在する女性関係ないとか言っていたくせにね(笑)

本来の主力層であった女性自分から喧嘩を売っているのだから終わってるよ。

そりゃ以前にはフェミセックスワーカー喧嘩売りまくっていたからな、実在巨乳の方々にも喧嘩を売るわな。

昨今のフェミAV風俗関係だけならず、レースクイーングラドルコンパニオン等と言った女性職業潰しばかりに躍起になっているからな。

嫌われるのも当然。

インターネット上の人権侵害情報対策法」モデル案の院内セミナーで辻元議員あいさつ

https://cdp-japan.jp/news/20191205_2398

そりゃ本来寛容性を主体としたリベラルが逆に人権だの持ち出してこの手のネット規制を推進して、言論弾圧を押し進めているのだからリベラル世間から嫌われて当然としか言いようがないね

立憲の議員単位では表現の自由言論の自由大事にし、規制反対の議員も割と多いのだけども党でこの様な言論弾圧をしていたらね。

そりゃ当初の目的から外れれば、嫌われるのは必然

2019-11-28

anond:20191128205240

スノーデン、腐敗政治から国民救ってくれる?んなわけないか

こんな事がなくともNSA国防関係でロ中に狙われてるのに…

Torで身元消し

nmap 該当ファイルサーバ

ポートの穴探し

接続

セキュリティ解除

log停止

grep *sakura*

grep *桜*

なければ復元

新潮等に送信(Telegram API

→世紀のスクープネタのため、極秘情報相場的に5000万位?(CUOのWHK談)

バックドア設置(他にもヤバいザクザクありそうですね…)

セキュリティ戻す

ログ再開設定

切断

等は今どき効かないですよね。

ファイルサーバを破棄しなかったら、捜査で120%復元できますよね。

現代では削除しても簡単復元できてしまます税金バラまき宴に忙しい道長には、暗号化という知恵はないでしょうしね。

税金で美味い飯食うのって、

どんな味がするんでしょうね。皆さん。

号外】あの天才中学生grep *桜*ですっぱ抜きの件

スノーデン、腐敗政治から国民救ってくれる?んなわけないか

こんな事がなくともNSA国防関係でロ中に狙われてるのに…

Torで身元消し

nmap 該当ファイルサーバ

ポートの穴探し

接続

セキュリティ解除

log停止

grep *sakura*

grep *桜*

なければ復元

新潮等に送信(Telegram API

→世紀のスクープネタのため、極秘情報相場的に5000万位?(CUOのWHK談)

バックドア設置(他にもヤバいザクザクありそうですね…)

セキュリティ戻す

ログ再開設定

切断

等は今どき効かないですよね。

ファイルサーバを破棄しなかったら、捜査で120%復元できますよね。

現代では削除しても簡単復元できてしまます税金バラまき宴に忙しい道長には、暗号化という知恵はないでしょうしね。

税金で美味い飯食うのって、

どんな味がするんでしょうね。皆さん。

2019-11-14

anond:20191114044800

Tor匿名性が破れたってこと?

それはそれで凄いな。

2019-11-04

anond:20191104041043

採用に200万かけてミスマッチばかりで損失出すか

②50万でネット上の個人情報セット(関連発言や行動、嗜好、交友関係全て対象)を購入し、勝率ある理想的候補だけに採用通知確率アップ→ミスマッチ減り採用コストも減らせる

採用企業ならどっち選ぶ?

暗号化した闇情報販売事業者ネットワーク網、例えばTorなどダークウェブを通し、証拠の残らないように買ってきて使われたら完全犯罪の恐れ。

これを防ぐために今できることは、

クッキーやめて!って叫びまくること。

 

クッキーヤバすぎる…。

2019-08-05

tor経由で脅迫文が投稿されたとか言ってるけど

torの出口ノード提供してた奴を便宜的に犯人として逮捕すれば良いだけでねーの?

なんでそういうのがでけへんのや。

2019-07-29

マジで共産主義国家の事笑えなくなってきてるな

見ていたらEUのあの著作権改悪のせいで、地味にVPN規約とかが変わっていたりするのな。

こう言う所にも悪影響出ているのか。

そのうちちょっとした事でもtorを使わないといけない世の中とかくるのかねえ?(苦笑)

素人から手を出したくないんだけど。

そういえばそのtor最近中国ロシアかが解析完了したらしいとか何とかあったね。

まあ、torは前にアメリカがどうこうしたとか、それに対して逆に対策したとかあったから、これに対しても逆に対策はしそうだと思うけど。

しかし今や民主主義国家を謳う国々が著作権を通じて、中国ロシアを笑えないようなことをしているのだからある意味恐ろしい。

共産主義国家がインターネット規制をするのはまだ判るが、それと同じ事をEUとかがしているのを見るとねえ。

2019-07-19

anond:20190719030031

だったら、少なくとも、tor使ってる奴は犯罪者予備軍とマスコミ晒すべきだ。

それが手っ取り早い。

2019-06-28

ちくり・裏事情

2ch(5ch)のちくり裏事情板がtor経由で閲覧できなくなっていた。

もうアングラを担う気は一切、無いんだな。

こういう場所しか存在し得ない内部告発などがあったのに、もうそれをやる気はないんだな。

じゃあ2ちゃんねるにもう存在価値は無いってことなんだよ。

2019-06-02

告発者の晒し上げはまだか

俗に言うゲスパー弱者への追い討ちを望む者っぽいタイトルしてるが、気持ちとしてはむしろ間逆であることを前置きの言い訳として述べておこう。

さてさて、この『はてな匿名ダイアリー』という"自称"匿名書き捨てサイトだが、ここ最近…でもないがいわゆる「告発怪文書」の場にもなっている。
無能増田とやらをきっかけにNTTに対する不満は日々投稿され、それ以外にもブラック企業のクソな所の告発や、古巣炎上を喜ぶ元社員呪い言葉がそこそこある。

実際、"一応は"匿名であるからツイッターやインスタやフェイスブックなどと違い。「バズって」も炎上にはつながらないし炎上しても"一応は"匿名のままだ。
からそういうの書きやすいって気持ちは凄い分かるよ。ぶっちゃけ俺も炎上いかツイッターで言えないような事をここで書いて発散してる。だからツイ垢燃えたことは無い。
ツイッター燃えたらネットストーキング勢やイナゴにお家特定されちゃうもんね。本人悪くなくても「とりあえずビールで」の感覚特定されちゃうし。

しかし、本当に特定されないのだろうか?そもそもネット匿名保障なんてモンは無くて、ナニかしら結び付けられているモンであるそもそも増田は"はてなアカウント"なんていう垢が存在しないと書き込めない。
匿名掲示板だろうがなんだろうが、時間だの文体だのでバレる時はバレるもんであるTorプロキシ使ってもバレる。

あるブロガーはてなに開示要求を求め、増田を一人特定した事がある。個人でこれだ。じゃあ告発された側の企業も同じことをすんじゃないかと。
使い捨て奴隷戯言なんて掃いて捨てるほどあるから気にしてない』なんて言い切れる?大企業としては「企業の沽券に関わるからちょっと一人吊し上げとくかァ!」なんて思うかもしれないし、中~小なら口コミ怪文書評価が変わるトコあるので本当に報復を仕掛けてくる可能性がある。大企業でも偉いやつの頭がマトモじゃないなら尚更。
先述のNTTなんて腐っても大企業しか日本電話線を7割ぐらいは牛耳ってると思われる連中だ。あん告発が増えると何か仕掛けそうだよね、うん。
企業が悪いのにそいつ訴えたり出来んの?って、そりゃ「風評被害利益を落とした」とかそれらしい事言ってしてきますよ。俗に言うスラップ訴訟ってヤツだわ。

勿論これは陰謀論者で悲観主義者の俺の空想だ。糖質空想だろね。でもさ…本当に無いと思える?
告発者達が企業によって報復攻撃を受けた時、増田への告発書き置きは減るのではないかと思う。

精神均衡を保つために縞馬宗のマントラを唱えようか。野菜三百五十、瞑想恐ろしい恐ろしい

2019-05-11

「身に覚えのない」と「身に覚えがない」

Google日本語入力を使ってるんだけど、

「身に覚えない」は変換できるんだけど、

「身に覚えない」は変換できない

変換しようとすると、

に覚えのない」になってしまう。

一方、大辞泉 (goo辞書経由) には「身に覚えのないしか載っておらず、

逆に「身に覚えがない」は載っていない。

しかし「身に覚えがある」は載っている。

まり大辞泉では、

「の」は「ない」に、

「が」は「ある」に、

それぞれ対応しているという認識のようだ。

しかしまた一方、大辞林 (Weblio経由) には「身に覚えがあるしか載ってない。

また、実用日本語表現辞典 (Weblio経由) には「身に覚えがないしか載ってないようだ。

「身に覚えのある」や「身に覚えのない」は無い。

さて、実際はどれがよく使われているだろうか。

ということでGoogle検索してみた。(Tor Browser使用。未ログインクエリにはq以外指定せず。)

これを見ると、「身に覚えのない」の方がよりポピュラーなようだ。

とはいえ、「身に覚えのない」もその半分はあり、無視できない。

これはもしかしてまだデファクトスタンダードが定まっていない新語の類なのか?

とりあえずどれが正しいとか間違ってるとか言い出すやつはぶっ飛ばす。

2019-04-27

なぜみんな、特定したがるのか

二言目には「よしこいつを特定しろ」だ、別段ソイツが何して無くても、ちょっと気に食わないからって特定スタートしてネット晒し者にする

どいつもこいつもストーカーだらけだわ、Tor使ってVPN噛ませて匿名サイトに潜まねえとやってけねえ、それでも特定されるけど

2018-12-18

anond:20181218134730

エスカレーター

ラテン語で「e=(ここから)外に」「scala=梯子(でよじのぼる)」「tor=するもの」。

直訳すると「上の階によじのぼるもの」といった感じか。

エレベーター

ラテン語で「e=(ここから)外に」「levare=持ちあげる」「tor=するもの」。

直訳すると「上の階に持ち上げるもの」といった感じか。

scalaは「梯子」という意味

scaleスケール)は「目盛り」や「ものさし」の意味、また「音階」という意味もある。

vectorに対するscalar(スカラー)は「量を増大・減少させる大きさ」。

まり梯子から「段階的な変化」を意味するようになった。

ちなみにエスカレーターという言葉からエスカレート(徐々に激しくなる)」という動詞が生まれた。逆ではない。

levareは、「軽い」という意味のlevisに由来する。

たとえば「levitation(レビテーション)」は「空中浮揚」という意味

「relief(リリーフ)」は「苦痛を軽減する=救済」という意味

「relief(レリーフ)」だと「浮き彫り」という意味

「leverage(レバレッジ)」はテコで持ち上げる。

いずれも「軽い」「重さを取り除く」結果として「上がる」という意味だ。

というわけで「階段」はスカラからエスカレーター、「浮遊」はレヴァーレからエレベーターと覚えればいい。

2018-12-15

増田ってTORからは書き込めないんだな

IPでは投稿し難い怪文書投稿しようとしたんだが無理だったわ。

はてなID取得はCAPTCHAがやたら厳しい以外は普通にいけた。

増田ログイン普通にいける。

投稿しようとしたら、はてな人間性センター()イミフクイズを答えさせられた。これ初めて見たわ。

で、ついに投稿できるかと思ったら、「この内容を投稿する」ボタンは押せても投稿スルーされる。

自分書き込み一覧に飛ばされるんだが、何も書き込まれてない。

無念。

2018-11-07

[]2018新語・流行語大賞ノミネート解説

あおり運転前方を走行する車に対して威嚇・嫌がらせをする行為のこと。2017年あおり運転を原因とする死亡事故が起きたことなどで社会問題に。
悪質タックル日本大学アメフト選手が悪質なタックルを繰り出して相手選手を負傷退場に追い込んだ事件監督の指示があったことやパワハラ的な上下関係問題となった。
eスポーツコンピューターゲームマインドスポーツと捉えた場合呼称。今年は日本eスポーツ連合JeSU)が発足するなどした。
(大迫)半端ないって2008年全国高校サッカー選手権大会活躍した大迫勇也相手チームの選手が讃えたとき言葉ロシアW杯で大迫選手活躍したことで再び脚光を浴びた。
おっさんずラブテレビ朝日系の深夜ドラマ。年配の男性同性愛を描いて話題となった。
GAFAGoogleAppleFacebookAmazonというIT系大企業頭文字を取った略称
仮想通貨/ダークウェブ日本では実質的ビットコインのような「暗号通貨」が仮想通貨イコールとなっている。ダークウェブ は、Torなどの匿名化技術を用いないとアクセスできないウェブサイト群のこと。今年、大々的な仮想通貨盗難が相次ぎ、ダークウェブで換金されたことなどが話題になった。
金足農旋風金足農」は「秋田県立金足農業高等学校」の略称。その野球部エース吉田輝星を中心に夏の甲子園で決勝まで勝ち上がり「旋風」を巻き起こした。
カメ止め映画カメラを止めるな!」の略称。低予算映画ながら口コミで広まり大ヒットを記録した。盗作騒動なども話題に。
君たちはどう生きるか1937年に発行された吉野源三郎小説2017年漫画版発売をきっかけにベストセラーとなった。宮崎駿次回作タイトル引用したこと話題に。
筋肉は裏切らない俳優武田真治庭師村雨辰剛、弁護士小林航太が出演するNHKの5分番組みんなで筋肉体操」の決め台詞
グレイヘア白髪染めをしない髪を肯定的に捉えた呼称2016年出版された主婦の友社パリマダム グレイヘア スタイルから広まった。
計画運休災害に備えて計画的に電車運休を決めること。今年9月台風24号接近時に首都圏全域の計画運休が初めて実施された。
高プロ高度プロフェッショナル制度労働基準法改正に伴い、一部の高収入専門職労働時間規制から外すというもの
ご飯論法質問に答えない安倍総理の答弁手法への批判。「朝ごはんは食べましたか?」「ご飯は食べていません」「何も食べなかった?」「一般論では食べたほうがいい」…といったもの
災害級の暑さ今夏の記録的な猛暑について、気象庁の会見から広まった表現
時短ハラスメントジタハラ働き方改革に際して、企業が「時短」を謳うだけで長時間労働をなくす工夫をするわけでもなく、それでいて従来と同じ成果を求めることを指す。
首相案件加計学園にまつわる疑惑について、当時の首相秘書官愛媛県職員と面会した際に「首相案件」と発言した旨のメモがみつかって問題となった。
タイムMLBに渡った野球選手大谷翔平活躍時に、現地メディアがしばしば「翔」と「Show」をかけて「SHO TIME」と表現したもの和訳
スーパーボランティアボランティア活動家の尾畠春夫氏のこと。今年8月行方不明になっていた男児の捜索にボランティアとして参加し、たちまち救出してみせたことが話題となった。
そだねー平昌冬季五輪活躍したカーリング女子日本代表が試合中に使っていた掛け声。
ダサかっこいい・U.S.A.「U.S.A.」は男性グループDA PUMPが3年半ぶりに発売したシングル曲で、1992年に発売されたジョー・イエロー楽曲カバーPVが「ダサかっこいい」と話題になった。
TikTokショートムービーを共有する中国発のスマホアプリで、日本若者にも大流行している。テンポのいい音楽と合わせたり、特殊効果簡単につけたりできることが特徴。
なおみ節テニス選手大坂なおみの独特な語録を指す言葉大坂なおみは今年、全米オープン女子シングルスで優勝して話題となった。
奈良判定日本ボクシング連盟の山根明(元)会長が、奈良地盤を持っていることからアマチュアボクシング試合奈良県出身の選手が判定で優遇されているのではないか、との疑惑が持たれた。
ひょっこりはんお笑い芸人音楽リズムに合わせて「ひょっこり」と顔を出す、というコントブレイクした。
ブラックアウト停電のこと。今年9月北海道で起きた震度7地震によって北海道全域で停電が起きたことを説明する際に、「ブラックアウト」という語がよく使われた。
ボーッと生きてんじゃねーよ!NHKクイズ番組チコちゃんに叱られる!」にて、チコちゃんが出すクイズ出演者が答えられないと発せられる決め台詞
#MeToo暴力体験談告白する際に使用される「私も」という意味ハッシュタグ映画プロデューサーハーヴェイ・ワインスタインによるセクハラ告発されたことをきっかけに広まった。
もぐもぐタイムカーリングハーフタイム食事をとることの通称平昌冬季五輪活躍したカーリング女子日本代表の食事姿が話題となった。

2018-10-16

anond:20181016034714

自己補足。

ついでに言うと、あえてルール違反する人は例えば普通郵便現金入れる人ならバレないように便箋で包んだりするよね。

爆発物送る人だって当然バレないように送るよね。

ISPブラウザから普通違法サイトコネクション張ってくれっていうのは「違法なことします」って言いながら郵便窓口に行ってるようなものでしょ。

違法なことしたかったらそれなりに自覚した上で、torだとかVPNだとか頭を使うべきで、何も考えてない大衆のもろに「違法サイトアクセスします」って公言してるパケットを通す権利守るのはキツくない?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん