「switch」を含む日記 RSS

はてなキーワード: switchとは

2024-02-28

anond:20240228092104

でもゲーミングPCよりSwitchのほうが売れてますよね?

2024-02-27

おい誰だよBWリメイクあるとか言ってたやつ!

レジェンズ続編でXYじゃねーか!

2025年だけどな!

まり

Switch後継機のローンチ可能性が高いぞ!

2024-02-26

anond:20240225190850

ところがswitchを買ってもらえない子供は不幸やねん 

 

金は幸福を70点まで上げることができる。100点にはできない。

しかに、これは天井が低い。他が30点もある。

 

でも貧乏に不幸の下限は無いからな。マイナス1億点で最後死ぬとこまで不幸が激化する。

 

そして70点の幸福な金を稼ぐために、普通人間は、金を稼ぐために生きる必要がある。

生きて起きている時間ほとんどを金稼ぎか、その準備に使う。

もしそうしてないなら、親が代わりにやってくれてるとか、そういうのだから

anond:20240226144850

マリオRPGみたいにリメイクも多いから、そういうのを遊んでみてもええんちゃう

Switchならレトロゲームのサブスクもあるから、そういうので話を膨らませてもいいだろうし

2024-02-25

金持ち幸せとは限らないんだよなぁ

お小遣い上限150億円とか言う、海外富豪TikTokerキッズ動画が目に入った。

店に並ぶブランドバッグを片っ端から買い漁って自慢する子どもを見てすげーなぁと思いながらも、店に売ってるものが何でも楽に手に入る人生って楽しいんだろうかと考えてた。


俺が給料日ちょっと高い飯を食いにいって浸れる幸せと同様の感情を得るために、この子は一体どれぐらいの金を使う必要があるんだろうとか。

例えば日本人がただ自由に水を飲める日常に喜びを感じることが無いように、世に溢れる俺たち庶民の贅沢は金持ちにとっては全く心を動かすものではないんだろうなとか。


そう考えると、誕生日Switchをもらって狂喜乱舞する子どもの方が幸せそうだよね。

幼稚園児の私は死をわかっていた

初めて人間の死に触れたのは私が幼稚園とき

幼馴染みの妹が病死して、母親と幼馴染みの家に行った。

着物姿で横たわっている女の子の姿を今でも覚えている。死に化粧も施されて綺麗だった。病気で苦しんだ様子は伺えず本当にただ眠っているような顔だった

大人に言われるがまま水で濡らした葉っぱを唇に当てた

そして、私は幼馴染みの妹の母親もいる場面で「これが○○ちゃん死体」と言った。思ったことをそのまま淡々と口にしていた

私の母親は慌てて「死体じゃないよ。○○ちゃん」と言った

私の母親はこのときなにをどういったら正解だったんだろう。

亡くなった女の子母親は私の発言について、私にも私の母にもなにも言わなかったと記憶している

当時の幼稚園児の私に母親が死の概念説明しようとしていたが、私は母親説明される前に「死」というもの理解していた

子供心に「そんなのわかってるよ」と思っていた。ただ、友達の妹の遺体を目の前にしたときにどんな態度をとるべきなのか、わからなかった。ただ、大人に言われるがまま濡れた葉っぱを唇にあてただけだ

自分の心に浮かんだことをそのまま口にしただけだった

中年になった今でもこうやって当時の詳細が思い出されるくらい、幼なじみの妹の死は私の心に強烈に刻まれている

子供だって、死をわかっている子もいる。ただ、当時の私のように他人の死を目の前にしたらどう振る舞えばいいのかわからなくなっているときもある

YouTube病死する男の子ドキュメンタリーを見たのだが、

もうすぐ亡くなってしまう兄が両親に向けた感動的な手紙ヘルパーに代筆させて、両親がその手紙を読んでものすごく感動しているとき、その横で幼い弟はゲームをしていた。

視聴者号泣するような場面で弟はゲーム(多分Switch?)をしていた。

私は弟の行動にびっくりしていたが、子供はあまりにも人生経験が短すぎて、こういう場面ではこうするんだみたいなことがわからないし、まだ空気を読めないのだ。

弟は病気の兄のことを軽視していたわけではない。兄の病気のことも、兄がもうすぐこの世からいなくなることも理解している。ただ、弟はあまりにも幼すぎたゆえに自分がやりたいゲームをしていただけだ。悪意なんかない

私も「これが○○ちゃん死体」と口にしたときふざけているわけでも、悪意を持って言ったわけではなかった

ただ、自分が思っていることを言っただけだ

子供っていうのは人間だけれども、まだ未完成人間だ。大人からみれば突拍子もないことをしたり、言ったりする

死に対してもそう。その場にふさわしいふるまいがまだわかっていないかもしれない。大人が想定するようなそれっぽい反応というものはまたちがう意外な反応をするかもしれない

だけれども、あの着物姿の女の子を見ていた私のようにあなたの目の前にいるその子供は「死」というもの理解しているかもしれない

2024-02-22

メガテンシリーズ完全版の歴史

デビルサマナー ソウルハッカーズ1997年11月13日

デビルサマナー ソウルハッカーズPS版)(1999年4月8日

基本的移植であるが、新規イベントなどもある完全版と言える。

しか劣化部分もある。

真・女神転生Ⅲ NOCTURNE(2003年2月20日

真・女神転生Ⅲ NOCTURNE マニアクス(2004年1月29日

全ての始まり

無印版の発売から1年足らずで出している。

ペルソナ32006年7月13日

ペルソナ3 FES(2007年4月19日

真3のときより短いスパンで出しているが、追加ディスクだけのバージョンも出すことで無印版を買ったユーザーも完全版から始めるユーザーWin-Win関係に。

なぜこの対応を今でもできないのかと言われる。

ペルソナ42008年7月10日

ペルソナ4 ザ・ゴールデン(2012年6月14日

オリジナルから丸4年経ってることと、据置機から携帯機ということもあって移植リメイクというイメージが強い。

女神異聞録デビルサバイバー2009年1月15日

デビルサバイバー オーバークロック2011年9月1日

リメイクを謳ってるが、2年未満で出ているので完全版である

デビルサバイバー22011年7月28日

デビルサバイバー2 ブレイクレコード(2015年1月29日

前作より期間は空いたが、まあ出るだろうなという感じ。

ペルソナ52016年9月15日

ペルソナ5 ザ・ロイヤル2019年10月31日

DLCが当たり前の時代なのに完全版を出す。PS3版を出さなかったことで叩かれる。

真・女神転生Ⅴ(2021年11月11日

真・女神転生Ⅴ Vengeance(2024年6月21日

P5と同じく3年ほど空けての完全版。

YOUTUBE特番オリジナル時点で未完成と認める。

Switch版も出すだけの良心は残ってたようだ。

完全版から除外

DIGITAL DEVIL SAGAアバタール・チューナー~(2004年7月15日
DIGITAL DEVIL SAGAアバタール・チューナー2~(2005年1月27日

これの問題は完全版ではなく、1の時点で続編があることを公表しなかったことだろう。

真・女神転生IV(2013年5月23日
真・女神転生IV FINAL2016年2月10日

よく間違われるが続編である

真・女神転生 STRANGE JOURNEY2009年10月08日)
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY2017年10月26日)

DS3DSというデビサバと同じ形態だが、期間がかなり開いているのでリメイクと言っていいと思う。

2024-02-17

家ではいまだに有線イヤホン使ってるんだけど、Bluetoothイヤホン登録すれば

3つの音が同時に再生されるようになるの?

2024-02-10

継承ダメっていう話ってオブジェクト指向オブジェクトを物と思ってるのが諸悪の根源で、オブジェクトは物のことだと思ってるから物を継承させたがる。DigitalClock extends Clockとか。

継承は、というか正確にはオーバーライド機能だけど、インスタンス化したクラスが何であるのかで実際に実行される処理が変わるわけだからインスタンス化したクラスが条件になってる条件分岐みたいなもので、ifとかswitchで同じ条件が何度もプログラムに登場するのを消す目的使用するのが継承の正しい使い方だと思う。

2024-02-09

東方って何が良いんだろうな?

小3の娘がハマっててSwitchで出てる同人ゲームかに付き合わされてる

クラスにも東方好きがいるらしいけど(推しが合わないので仲は悪いらしい)

一体あのいにしえのコンテンツの何が子どもたちの心をつかむんだろう?

ゲーム実況とかゆっくり解説動画キャラを把握して〜ってところまではわかるんだが

他の無数にあるコンテンツ差し置いて東方に吸い寄せられる若者たち感覚はわからない

インディー的なグルーブを感じ取ってるのかな

ついにSwitchバッテリー50%で落ちるようになった

2024-02-08

世の中いろんなスマホゲームが溢れていると思うが、めちゃくちゃ忙しい今、ログインすらしなくなっている

ログインできないんじゃなくて、しなくなる

なんというか、モチベーションがどこかへすっ飛んでいったまま戻ってこない

そのくせ、switchゲームはちょろっと遊べている

なんだろう、この差は

…まあきっと、ログインボーナスだとかデイリーミッションだとかが足枷なんだろうな

毎日プレイが半ば義務化させられているから、あまりに忙しいと嫌気が差し放置してしまうんだろうな

逆に、6つくらいスマホゲームを掛け持ちしていた頃はくっそ暇人だったってことか

あぴゃー🙃

2024-02-07

Switch中国横流し買取店に売ったらチャイナマネーゲットできるって考えていいのかな

未だに既存中古買取店よりも高く買い取ってくれるとか中国金持ちおおいんすね

SwitchDS越えて国内販売歴代1位のハード

DS越えって事は一人一台って事?すげーなあ。

スイッチしか出てないゲームいから持ってるだけで、あんモニターとも携帯とも中途半端ハードバカ売れしてるのが良く判らん。まあゲーオタには理解出来ないハードだと思う。

2024-02-06

任天堂決算資料ヤバすぎだろ・・・

こりゃSwitchやめらんねーよなあ

20年越しのケンタロス探し

息子が学校に行っている間、私にはタマムシティスロットゲームコインを稼ぐことと、セキチクティラッキーケンタロス捕獲することが期待されていた。20年以上経った今でもタマムシティセキチクティだけは頭にこびりついている。

特にケンタロスを探すゲームは大変だった。毎日やっているのにちっとも出てこない。やっと見つけてもすぐ逃げる。やっとの思いでケンタロスを捕まえて、もうポケモンはこりごりだ!とそれからポケモンに触れず生きてきた。

ゲームと縁のない生活をしていたけれど会社ビンゴ大会Switchが当たった。今はもうすっかりおじさんな息子に報告したら、ポケモンゲームをくれた。

ポケットモンスタースカーレットポケモン赤のことを洒落呼び方するのねと思っていたら全然別のゲームだった。

タマムシティセキチクティもない、スロットゲームもない、ケンタロスを捕まえるゲームもない。過去ポケモン経験が全く生きず何をしていいかもよく分からずふらふらと草原を歩いていたら、因縁相手ケンタロス出会った。

ケンタロスは私が想像していたよりずいぶん黒かった。昔のケンタロスは白黒の絵だったけど何となく黄色茶色だと思っていただけにびっくりした。ボールを投げたらあっさりと捕まえられたのにもびっくりした。

という話を息子にしたら、ダウンロードコンテンツを入れてくれた。そこには私が想像した通りの茶色ケンタロスが走り回っていた。ケンタロスがあまり想像通りで笑ってしまった。

聞くところによると、ケンタロスにはまだ種類がいて、しかもなかなか見つからないらしい。20年越しにまたケンタロス探しをすると思うと不思議な気分だ。今度はポケモンに懲りる前に見つかってほしい。

Apple Vision Proは、民生品のVRではある種の頂点に達した

こんにちはバーチャルってますか?昔バーチャルリアリティーの研究をしていたものです。

Apple Vision Proが現行VRの頂点にいままさに君臨しつつあることを簡単解説したいと思います

まず、VR歴史から

Virtual reality(VR)の歴史は古く、狭義の"コンピューターで作られた仮想空間現実であるかのように疑似体験する"という意味でも50年以上前から存在します。

Computer Generated Image(CGI)を利用した模擬飛行装置、いわゆるフルフライトシミュレーターJALに導入されたのは1977年です。

本物の飛行機に訓練生のせて飛ばすのに比べたら、安全安価何度でも使える大変にオトクな装置だったからですね。

フライトシミュレーターはざっくり100年ほどの歴史がありますが、CGIを本格的に利用しだしたのはここ50年程です)

とはいえあくま比較問題で、設備投資としてはかなり高額ですし、維持費も結構かかります

いくつものルーツを持ちますが、Head Mounted Display(HMD)が開発された要因には、より取り回しが楽である、という点があったことは間違いありません。

(直接的な祖先としては1961年のHeadsightと言われている)

ただ、実はHMDは主に技術的な課題解決する目途が立たなかったこからプロジェクタのような実空間映像投影する装置に一時期流行が移ったことがあります

おそらく、国内で最も手軽に最先端空間投影型のVR体験できるのは、東京ディズニーシーのソアリンファンタスティックフライトでしょう。

豊洲にあるチームラボプラネッツは、アート寄りなのでVR体験としては若干特殊だと思う)

さて、その後徐々に技術的な課題解決され、HMD型のVRは少しづ実用化されたり、販売されるようになりました。

VRって色々ある?ARとかMRとか……

VRはいろいろありますが、ざっくりとは以下の4パターンにわかます

  1. 大がかりな表示装置を、コンパクト安価に実現したい
  2. 仮想空間に入り込みたい
  3. 現実世界情報を追加したい (Augmented reality : AR)
  4. 現実空間仮想空間違和感なく重ねたい (Mixed reality : MR)

No.1表示装置というのは、いわば映画館のような大スクリーンをどこでも楽しみたい系のHMDです。

No.2の仮想空間に入り込みたいのは、VRChatのようないわゆるキャラクターになり切る、というものですね。

No.3の現実空間情報を追加するのは、静止画ならプリクラ動画ならサーモグラフィカメラなどもそれに該当します。

No.4がApple Vision Proが到達しつつあるものであり、かつ、ずいぶん昔から研究パテントが飛び交うも実現が難しかったものです。

何が技術的に難しかったの?

違和感なく重ね合わせるという部分が、最も困難でした。

人間五感は大変に優れており、もうちょっと鈍感でも良いのになと思う程度には鋭敏です。

たとえば、任天堂switchリンフィット アドベンチャーは、仮想空間に入り込むデバイスとしては大変安価で割と追従性も悪くありません。

しかし、"仮想空間に入り込んだ"と感じるかというと、これはかなり微妙でしょう。あくまでもコントローラー一種だ、と思われるのではないでしょうか。

同様に、新型コロナ流行たころに飲食店などに導入された、自分が映った映像に体温が重ねて表示されるものを"仮想空間情報が重ねあわされている"と感じる人もまた少数派でしょう。

と、ここまで読んでいて少しVRに詳しい人ならこう思ったのではないでしょうか。

MicrosoftMicrosoft HoloLens で実現していたのでは?と。その通りです。

Meta Quest とは違うの?HoloLensと何が違うの?どう違うの?

まず、HMDはいくつかの種類があるので分類しておきます

(これに、映像をどう見せるかの方式として、ディスプレイ型、網膜投影型、虚像投影型などなどがありますが、今回は割愛

Meta Questは基本的には非透過型、遮蔽型のHMDです。いわゆる没入感が強く、完全に視界を覆ってしまえるため、大掛かりな表示装置安価に実現するには最適です。

HoloLensは透過型で、光学シースルータイプです。いわゆる実際の現実世界が透けて見えており、そこに仮想空間を重ね合わせています。非遮蔽型でMRが実現されています

Vision Proは透過型で、ビデオシースルータイプです。完全に覆ってしまう遮蔽型で、ビデオ撮影した現実世界仮想空間とを重ね合わせて見せています

まりApple Vison ProはMeta Questに近く、HoloLensはどちらかというとARに近いMRです。

大きな違いは?

目的です。

Meta Questは、VRとしては仮想空間に入り込む方に重きを置いています。そのため、大画面で映画を見たい等の場合は、Meta Quest 3などで必要十分でしょう。

HoloLensは、MRとして現実世界側に重きを置いています産業用途トレーニング作業効率アップなど、空間投影できるマニュアルとしての用途押し出していますし実績もありました。

Vision Proは、MRとして現実世界仮想ディスプレイを表示させることに特化していますディスプレイ品質担保するために遮蔽型にし、現実世界を見せるためにおそらく専用チップビデオシースルー処理をしています

なぜ頂点だと言えるの?

X(Twitter)の感想使用レビューを読む限りにおいては、(属性が極端に偏るという点をおいても)かなり広範囲な人がほぼ違和感なくビデオシースルー現実世界を見ることが出来ています

光学シースルー匹敵するビデオシースルーというのは、その時点で光学シースルータイプ上位互換になります

そして、最も大きな特徴は、仮想ディスプレイを表示することに特化したその目的です。

現実世界仮想ディスプレイを表示するというそ目的において、Apple Vison Proは性能面ではほぼ完成形です。

普及する?俺向け?(簡単なまとめ)

ちょっと長くなってしまったので簡単にまとめます

Apple Vison Proは、現実世界仮想ディスプレイを表示させる手段としてほぼ完成形です。手軽に持ち運べるマルチディスプレイ環境が欲しい人には最終回答でしょう。

例えば新幹線の車内でトリプルディスプレイ仕事をしていても、他人から覗かれる心配は無く、かつ、車窓を楽しむこともできます。防犯の面でも安心でしょう。(キーボードを使うならショルダーハックに注意が必要なのは変わらず)

仮想空間のみが必要場合は、Meta Questで充分です。どうせ自室には見るものないし、ゲームしかしないし、という場合には、Apple Vison Proを買うのは勿体ないでしょう。

HoloLensは、その性質上、専用のアプリソフトウェア必要になりました。例えばエンジンの修理用のマニュアルを表示させて効率アップしたいなら、それ専用のHoloLensに特化したマニュアル作成する必要がありました。

大量導入してバッチリハマる用途なら普及の可能性はあるかもしれませんが、紙のマニュアル無線ヘッドセットの指示を上回るのはかなり難しいでしょう。

そして、Apple Vison Proは普及するのか?という点において、一般的には普及しないでしょう。

ご家庭にはテレビがあり、レジャーでは映画館があり、一般的にはノートパソコンの一画面で充分です。

また、業務用途においてはWindows対応していないため、会社支給されて出張社員がみな使うというのも考え難いです。

そのため、これはMacbook利用者マルチディスプレイ環境として、使う人が使うような、ほそぼそと売り続けられるApple Studio Displayのような位置づけになるでしょう。

真に空間コンピューティングとして見かけるようになるのは、おそらく三年以上後、iPhoneApple Vison ProとAirPods Proの3点のみで仕事が完結する人がそれなりに増えてきてからだと思います

テレビ会議、メールブラウジング動画視聴、主に文字主体コーディング資料作成仕事が完結する人にとっては、良い時代になりそうです。

anond:20240206114818

一昔前は、PSPとか、パステルカラーswitchライトとか、好んで買っていた人たちだと思うが

現代ではどうなんかな。

その頃の層は妙齢だとして、若手への広がりがどうなっているのか不明

2024-02-05

ゲームの遊び時間が危ない増田住まいナブ亜眼科時鼻祖あのムー下(回文

おはようございます

時間が溶けていくゲームあんまりやりすぎるともしかして日常に支障をきたすから危ないと思う私がやった最近ゲーム

スイカゲーム』『Hades』があって、

最近特にヤバいのが『Vampire Survivors』も加わって、

スイカゲームは早々にアンインストール余りに危険なのでSwitchからそもそもとして削除しちゃったわ。

ローグライクゲーム系って

最初は上手く立ち回れなくて、

早々に死んじゃって何度も再プレイして短時間と思いきや、

慣れて上手になってくると逆に1プレイ時間のあたりの時間が超長くなってくるから

とても危険なの。

ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド』はまあ別として。

ここでは取り上げないけれど、

『Hades』は最後ボスまで行って行ったこそ倒せなかったけれど、

『Vampire Survivors』は簡単ロックは解除して実績詰めたところがあったけれど、

その後のプレイ特に変わりないので、

早々に封印した方がいいわ。

時間的に危険って意味でね。

『Hades』はラスボスラストボス倒したいけれど道中がとても長い道のりなのよね。

『Vampire Survivors』は気になる謎は解けたので、

一旦終了させてしまいたい危険プレイ時間を累積させるので封印したいわ。

この3つのゲーム特に時間が溶けて仕方がない危ないゲームなので

もうさー

スイカゲームに至っては

何も考えずに時間だけ溶けていくという

私はスイカ完成させるのは無理とそうそうに悟って

そのスイカゲームから引退をしたのよ。

危険だわ。

ゼルダの伝説はそれこそ余所見して寄り道していたら延々と終わらないけれど、

一旦はここで休憩って箇所のポイント自分で中断しやすいので、

それはなんとか克服したところだけど、

あれよ

最後ハイラル城の謎を解かなければならないので、

いまはそんなプレイ時間を捻出することができないからまとまった時間に向かって叫びたい山脈があるからその時にヤッホー!って叫ぶことにしているの。

でも久しぶりに再開したら、

いまこれ次何する状況だったっけ?って忘れちゃっているリンクが大地に突っ立っているところからスタートするので、

思い出している時間がかかっちゃうところがネックだわーって。

スプラトゥーン3は

あれよ。

2時間ごとに強制的スケジュールが変わって中断するから

しかも1戦1戦適当余所見しながらプレイできるって訳ではないし

集中して臨む分長時間は無理よね。

疲れてきちゃうわ。

なので、

私の中での

ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドスプラトゥーン3は別腹勘定にしているのよ。

先に挙げた

3つのゲームヤバいわ。

危険まりない、

時間いくらあっても足りないくらいな中毒しかも中断するタイミングを見失いやす強制的に駐める手立てが無いのが特に危険よ。

なので、

何事もほどほどにね!って

料理屋の女将さんが

あんた飲み過ぎだよ!って言ってくれる小芋の小皿でも出してくれるカウンターの小料理屋に行く方がよっぽど美味しい小芋の煮っ転がしが食べられるってものよね。

なすぎて日常的に危険な目に遭うところだったわ。

ゲーム料理屋だったら女将さんが

あんゲームやりすぎだよ!って言って

美味しい小芋の煮っ転がしを出して止めてくれるんだけど

そうはいかないじゃない。

自分危険自分で察知して止めないと!って

私も危なく時間が無くなってしまうところだったわ。

危険が潜んでいる日常を気を付けないとね。

うふふ。


今日朝ご飯

ホットドッグしました。

温めて食べるとふわふわパンプリンっと弾けるウインナーがまた最高よ!

しか

軽くて軽食の朝にふさわしいし

だってしっかりしているか

食べ応えだって充分よ!

デトックスウォーター

ホッツルイボスティーウォーラーしました。

お茶っ葉なくなっちゃったので、

買ってきたのでルイボスティーウォーラーライフの再開ね!

温かくして活動開始よ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2024-02-03

はてブゲーム関連あるある

やたらと任天堂記事ブクマされる

ブルームバーグ日経任天堂関連の記事には暴言が並ぶ

一度アンチ任天堂と目をつけられた記者はどんな記事でも暴言を返される

任天堂悪口記事にはすぐゲハガーと鳴く

知らないゲームはとにかく任天堂ゲームの例える

SFCや64の世代の例えが多い

オープンワールドはとにかくゼルダしか例を出せない

イカタコが出てくるととにかくスプラ

Switchで出ないorスマホでできないゲームは100ブクマされない

インディーゲームSwitch版まだー


他には?

2024-02-01

パルワールドSwitchで発売できないとか言ってるアホ

どう見ても低スペSwitchで動くわけねーだろ

anond:20240201133238

家族生活が……みたいなのはネタっぽい雰囲気

Switch転売の儲けが減ったから嫁が泣いたアレを思い出す

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん