「面談」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 面談とは

2024-06-16

anond:20240615223307

茜はマジでスゲーヨ

10年後には精神科医との面談政敵との対談だと思い込んで漫画クイズを仕掛けてそうだ

2024-06-15

同僚に騙されていた

半年前に辞めた職場

そこで私は調理お菓子作りをしていた。

先輩は私より7個も下の人だった。

初めはなんともなかったんだけど、だんだんミスが増えてきた。

それは全部初歩的なミスで、材料温度に関することばかりで違和感を感じた。

そしてそのミスは私がすると起きて、先輩がすると起きない。

自分の中で一つの仮定があった。

「先輩がわざと間違ったルセットを渡してきている」

そう思わざるを得なかった。

その仮定を強めていたのが、料理長が必ずと言って良いほど先輩の味方をして、私の話は聞かず否定しかしなかったことだった。

私と同じ時期に入った子も同じような扱いを受けていた。

今まですることがなかったミスが増え、それを頭から否定される環境で働いて、さらミスが増えた。

私は精神を病んで半年退職した。

それから半年経って、同期から連絡が来た。

同期から聞いたのは、

料理長や例の先輩たちが結託して嘘のルセットを教えていた。

・今年の新卒の同じ目に遭って本社相談した

・その調査で今までやってきた陰湿いじめのようなものが発覚していった

・加害した人たちは処罰を受けて異動した

ということだった。

どうしようもない大人たちが集まって、人を貶めていたという事実が悲しかった。

何よりもこんな人たちに負けたことが辛かった。

同期も新卒もその職場を辞めると言っていたし、もともと少人数の職場はもうやっていけないんじゃないかな。

追記しておくと、辞める前に料理長の上の人に相談をしていた。

料理長たちと面談をしたけど、上の人の前でも私のことをずっと否定していた。

キッチンにいる時より表現マイルドになっていたけど辛かった。

私も初めから本社相談していれば、何か変わっていたのか。

2024-06-14

クリエイティブ仕事喫煙者しかまらない

人間快楽を探求しようって人間が、お行儀よくタバコやってません、なんて寝言をほざいている場合か?危機感もった方がいいぜ。

タバコ、酒、競馬競艇パチンコキャバクラ、なあ、法的にオッケーな楽しみですら、やってません、知りません。

え、そんなんでどうやっていくつもりなんだ?飯を食わずにコックになりたい!ってか?

たまにカジュアル面談でくる人間に、お煙草吸われますか?って聞いてさ、いえ、吸いません。って言うの。

なんかみょ~~に誇らしげにさ。好印象与えてやったぜ!みたいな、呆け面晒しちゃってんの。

まあ、その時点で終わりなんだよね、申し訳ないけど。お行儀よく生きてきました!って、工場ラインで働いたらいいんじゃないかな。

キミにはそっちの方が向いてるよ。って思いながら、本日お疲れ様でした。ってね。

まあ、それがリアルよな。誰も言わないけど。

ゾッとする差別

会社のしごでき上司が、予定外に産休取る事になった若い子に面談でめちゃくちゃ差別的なこと言ってて驚いたというか、引いた。

なんかもう高齢とか、底辺差別しないと人生やってられなそうですよね、みたいな人がしてるより、身綺麗で仕事できるのに、急に一属性にだけ差別するの見ちゃった時のがショックでかいギャップ萎え

人のはてブリスト見るのが好きなんだが、真面目な技術ブクマがズラーって並ぶ中、突然ミソジニーや○○人はクソみたいな事ポツリポツリ書いてるひとか見るとびっくりするというかこっわってなる

2024-06-11

anond:20240610213233

そうですよね、それも面談の時に思いました。

でも、本当はどういう動機で気が進まないのか、気になるのです。

2024-06-10

anond:20240610005417

自分も同じ感じだったからこのあたりすごくわかる

女性タイプ理想な家庭像、相手に求めることを考えたことがない、明文化できない

女性と会うのにテンションあがらない。客先面談みたいな緊張感と仕事

2024-06-09

リクルートダイレクトスカウトスカウトメールの件名に必ず【面談確約】が付くようになった。

メールを見るに、5/30時点では付いてなくて、5/31から急に変更になったようだ。

ろくに職務経歴書を見ずに定型文で送ってるのもあるけど、返信がきてから改めて見直して「やっぱなし」というのは絶対しないんか?

すごく胡散臭いんだよなぁ。

今は積極的求職はしてないかスルーしてるけど、本気で転職活動をしてる時なら、こういう適当安易釣り針はイラッとしそう。

2024-06-07

anond:20240606113439

心労お察しします。大変ですよね。奥さんは悪くないです。

相手DVをしていますよ。専門的な対応が望ましいです。関係修復にはDV更生プログラム効果的です。検索すると色々出てきます。騙されたと思って奥さん面談だけでも受けてみてください。

最近オンラインで受けられますよ。カウンセリングと同じか、少し安いくらいです。

応援してます

2024-06-05

ifなんてないんだけど、もし最後クレジット問題で揉めたときに、本作脚本家、P、CP、と本件原作者面談ができていたのであれば、違った結果になったのだろうなと思うと。

揉めたときは一度全員集合して話し合いは結構大事なのかもしれない。

けどなぁ、、、。対面でクソ強いやつっているからな。それもだめだな。

2024-06-04

芦原妃名子先生悲劇を避けるためにできた簡単ひとつのこと。

まず結論を書いておく。


電話で社外の人と合意を取り付けたら、合意内容を、関係者ccに入れて相手メールしろ

言いたいのは、それだけだ。(当然だと思った人もいるだろう)

以下、具体的な状況を見ていく。



ドラマセクシー田中さん」の製作過程問題が生じた大きな原因が、原作者が求めた条件「(ドラマオリジナルとなる終盤では)原作者があらすじからセリフまで用意する」「用意したもの原則変更しない」「場合によっては、原作者脚本執筆する可能性もある」が十分に履行されなかったこなのは、衆目の一致するところだろう。

日テレ報告書では、この条件について、「許諾の条件として伝えられていたとの事実確認できなかった」としている。つまり「言った言わない」論争が発生している。

この"条件"を主導したのが、小学館社員B氏である(小学館報告書での呼称。以下同じ)。B氏は、映像化関連の部署所属している。この部署が長いのか、日テレX氏(担当者Y氏の上司)とも8年程度の面識があった。

まず、そもそも、この条件を原作者提案したのがB氏である

そこで4月25日社員Bは、小学館社内で芦原氏に面談し、ドラマオリジナル部分についてはできるだけセリフを多く入れたロングプロットを書いてそれを脚本家に脚本化してもらうこと、それでもうまく脚本にできない場合はご自分で書く場合もあるが良いかと尋ね、その覚悟があることを確認した。社員Bが、できるだけキャラクターセリフを多めに書くことで、脚本家が芦原氏のつくるキャラクターセリフを替えることができなくなると説明したところ、同氏はすぐに理解した。



そして、B氏は、日テレX氏にこれを伝える。

社員Bは(6月)9日、日本テレビ社員X氏に電話で改めて、ドラマオリジナル部分は芦原氏が詳細プロットを書き、これを受けて脚本家が起こした脚本を了承しない場合脚本を自ら書く方法提案し、脚本家に失礼にならないよう了承を取ることを求めた。

これに対して日本テレビ社員 X 氏は、芦原氏に書いてもらうことはありがたいと賛同し、脚本家にもうまく話しておくと回答した。

なお日本テレビ社員 X 氏は、「もし脚本が芦原先生意図を十分汲まず、芦原先生の承諾を得られないときは、芦原先生脚本も書いてもらうこともある」と言われた記憶はないと否定している



おそらく、日テレ側は「脚本」「詳細プロット」という言葉を、提供されるフォーマットについての言葉として理解しており、原作者やB氏の意図する「原則変更しない」という意図では捉えていない。

実際、この後の日テレ担当Y氏のメールでは「具体的に頂けるほうが良いと思います」と言っており、「詳細プロット脚本=具体的な表現方法での提示」として捉えている。さらに続けて、「こちからもそのご提案を受けて、案だしもさせて頂ければと思います」と「原則変更しない」を認識していない発言を続けている。

(なお、このメールを受けた小学館担当者A氏も、「案だし」を咎めず、また、自分メールでも「脚本もしくは詳細プロット体裁提案」とフォーマットとして書いているので、同じ捉え方をしていた可能性がある)

ここから伺えるのは、小学館B氏が日テレX氏に電話で伝えた意図日テレ側に正しく伝わらなかったこと(もしかすると、小学館A氏にも伝わっていない)。

そして、その連絡が、2人の電話しかないため、2人の記憶違いが生じたら、どうしようもなくなることである

もし、B氏が電話合意した(と認識していた)内容を、A氏をCCに入れて日テレ側にメールしていれば、「原則変更しない」という点についての双方の認識齟齬もっと早く気づけ、悲劇は防げたのではないだろうか。

…というのが、報告書を読んだ私の捉え方である

もちろん、他にも多くの問題点はあったし、日テレ側にも問題もあった。しかし、一番の問題点として感じたのは、肝心の所で、「言った言わない」が生じていることであり、その原因となったのはB氏の仕事の仕方である

なお、社員Bが電話ですべてを終わらせていた問題については、小学館報告書にも書かれている。

しかし、同報告書は「日本テレビ側が原作者意向を代弁した小学館の依頼を素直に受け入れなかったことが第一問題」と主張するために書かれており、小学館側のコミュニケーション問題とはしていないことから論点をずらしている。

社員Bは大抵、日本テレビ社員X氏と電話交渉したようであり、文章になった資料の提出はなかった。本委員会において認定根拠としえたのは、社員AへのLINEメッセージである日本テレビ社員 X 氏との電話交渉についてもより詳細な記録があれば事実経過の理解に役立ったと思われる。また、膨大な業務をこなしながら、日常行うのは大変かもしれない。 しか交渉過程の記録はビジネスの鉄則である。記録がなければ、万一担当者事故があればその成果は継承されない恐れがある。

多くの会社では、日報・日誌等で経過を報告し、上司・同僚と共有するのが普通である。そこから問題点の指摘を受けることもある。




しかし、小学館社員A氏(芦原氏の担当編集者)の立場からすると、他部門管理職(と思われる)B氏が、頭越しに漫画家に進め方を提案し、テレビ局とも勝手交渉し、口頭でしか共有してくれない…なんて、たまったもんじゃないよな…。

2024-05-26

anond:20240524223357

理系大学院じゃなくて文系学部の方の事務派遣職員だけど。

大学って場所では、変な先生には本当に常識が通じないんだよね。

人としてそんなこと言っちゃダメでしょ? とか、我々事務職に対する無理難題とかもないわけじゃない。

先生方は自分研究が最優先なのは分かるんだけど、社会大学ルールを逸脱するようなのはいかがなものかと思う。そこまで無茶を言う人はそこまで多くはないけど、いらっしゃるんだよな……これが。そういう先生には派遣じゃなくて大学職員さんが直接対応してくれたりしているけど、こんな人が教授やってたりするんだ……って最初の頃はマジでビビった。

文系学部ですらそんな状況なんだから理系の院で研究室でとなると、先生絶対的権力者みたいになっているんじゃないかと思う。

から読む分には増田の事例は、アカハラしか思えないよ。

一般社会ではそんなになんでもかんでもできなきゃ生きていけない……とかはないからね? もちろん、それなりの能力はあった方が有利ではあるけど、その程度だと思う。無能死ぬしかないとか生きていけないとか、そこまでじゃない。

大学当局としても、学生さんが無茶をやらされているとしたら見過ごせないはずだから(そこは学部も院もないと思うよ)、なんとか、学生相談室とかにつながって欲しいな。研究が忙しいなら、例えばメール相談とか受け付けてないかな?

ウチの大学学生相談室ではZoom面談もやっているみたいだった。そういうこともあると思うので。

研究室の中のことは大学当局からは残念ながら見えづらい。声をあげてもらった方が大学としても助かると思う。この先、院を続けるにせよ、やめるにせよ、大学側への相談はした方が良いと思うよ。

学生さん人格をふみにじるようなことは、教授だろうと誰だろうと、人として言ってはいけない! 言ったとしたらそれはおかしな人だよ。

2024-05-23

まり良い印象を持っていなかった上司がおり

その上司現場から離れるらしい

自分のいる現場の別プロジェクトに入ったのは聞いていた

仕事自体は一切関わらないが、評価フローとしての上司になっていた

ある時の面談で、ちょっと揉めたことがあり

依頼、関わらないようにしようと思いながら来て今に至る

部長質問の体でその上司と揉めたネタについて聞くと、部長も要領を得ない回答で、まあ上司は上から言われたままの発言だったことは分かったが

激昂して話を聞かない態度はちょっと受け入れ辛く、それとなく折り合いの悪さを部長に伝えた

その時に部長が言った

「まあまあ。どうせすぐに移動するでしょ」

真意が分からない部長発言だったが、今回ほどなく離任となっていたのだった

から短期の参画予定だったのかは知らないが

まあ現場で顔を合わせることが無くなるとのことで、ストレス源が一つ減ったなというところだ

[]

おは

今日目標面談あるけどまだ資料手付かずだから早く出社して作る

めんどくせえええええええええええ

はあ・・・

2024-05-22

anond:20240522144650

個人パフォーマンスによるレイオフ場合、通常は事前に何度かフィードバックマネジャーからある。ビッグテック場合はPIPという再トレーニングプログラムがあるが、昔いたテックカンパニーでは自分の周りでPIPを受けている人を見かけたことがなく、その後は中堅 - 小規模なスタートアップしか勤めたことがないので、詳しくない。

ともかく、フィードバックの後に改善が見られない場合レイオフということになる。これはリーダーシップ層の判断が入る。

フィードバックって?指摘?叱責?改善要求ってこと?🤔

いちおうマンツーマン物理的に面談はするんだ(しないイメージだったので)

2024-05-16

今更だけどBさんがしんどいです

はてなブログに書くのは初めてで文章もあまり書くのが得意ではないため、いろいろ目をつぶっていただけると嬉しいです。

去年の夏ころ話題になったこ記事を読んで、部署の後輩も同じような人だなあとは思っていました。

https://anond.hatelabo.jp/20230830203626

そしてこの後輩、つまり弊社のBさんが原因で転職することになり、引継ぎで大炎上しているので自分で書きだしているうちに何か対策のヒントが見つかるといいなと思いました。

Aさん=自分 そろそろやめる

Bさん=後輩 私の倍以上の年齢

上長A=長くいる上司

上長B=Bさんの半年後くらいに入社した上司

Bさんが入ってきたのは2年前の春でした。

大企業(弊社の取引先)を定年退職して、弊社の社長の紹介で入ってきました。

そんな経緯なので社長けが面接して独断で入れたようで、上長も人事もBさんの勤務初日に初めて顔を合わせたようです。

2~3日経って、上長Aが私に「Bさん、仕事できないね」と言いました。そのときは、Bさんと絡みがなくて何のことかわからなかったのですが、決定的にわかったのは、私がBさんにお客様メールアドレスを教える→30分くらい経ってBさんが上長Aに「Aさんから教えてもらったアドレスは間違ってますお客様企業サイトから問い合わせたら返信が返ってきました!」と企業から自動返信メール印刷して上長Aに報告しにいくということがあったからです。

上長Aは試用期間の3か月でクビにしようとしたのですが、社長から「まだ仕事に慣れていないだけだ」と止められたそうです。

元の記事のBさんと同じで、弊社のBさんも教えたことを何回も聞く、メモを取った方がいいのでは?というと「あー」という返事だけ、一度言ったことは何回も聞くくせに大事なことは放置という感じでした。すぐに嘘をつくところも同じです。

Bさんは口頭で聞いたことを文字にするのが苦手な人なんだなと思って、Bさんのために上長やほかの部署の人にも確認を取ってHTMLマニュアル作りましたが、何度マニュアルを読んでと言っても同じことを質問してきます

ある日いつも通り「マニュアル読んでわからなかったら質問しに来て」と言ったところ「読みましたがマニュアルに書いてありませんでした」と言うので、「この項目のここに書いてありますよ」と伝えたら、逐一教えるときマニュアルリンクを貼っているのに「マニュアルがどこに保存されているのかわかりません!」と怒り気味に言われました。

さら類似点として「客先の名前を覚えられない」のも同じです。

外国語ができるという売りで入ってきましたが、悪びれず本当はグーグル翻訳コピペしていると言っていました。(その割に私の外国語文法は逐一指摘する)

また、他責がひどく書くメール基本的コピペ意味理解していますか?と上長Aが聞くと「理解はしていませんが、〇〇さんがこのように書いていました」とそれの何がおかしいのかわからないといった風に答えていました。

このようなやりとりを何回も続けていくと、やはりストレスが溜まります

そして声を荒げるようになってしまい、元の記事のAさんと同じように他の部署から私がパワハラをしているのではないか?と通報があったようで、上長Aに呼び出されて面談になりました。

しかしながら元の記事と違うところは、上長AもBさんがどうしようもないのを知っているということです。ただクビにもできない、異動ものちに出てくる上長Bが反対してさせられないという状況でした。

私は一度長期休暇中に自死しようとしたところを家族に見つかり、心療内科に通うことになりました。

今も通い続けています

弊社のBさんの元の記事のBさんと違うところは、私に対して高圧的なところです。何かと私の些細なミス上司に報告し、私は何回も教えたことをAさんが教えてくれないのが悪いと言います

上長が不在のときほとんどデスクで寝ています。起こす意味も込めて〇〇の進捗はいかがですか?と聞くと「まだできていません!!」と声を上げて怒り出します。

また、独り言がひどく、常時「あー」とか「うー」とか声を出しています。私は認知症家族が当時は家にいた(後に亡くなりました)ので慣れていましたが、上長Aはそれも耐えられないと言っていました。

また、営業なので営業宛の電話はBさんに代わってほしいと言ったところ「女なんだからAさんが出てや」と言われました。

(Bさんは男性

上長Bが入ってきて、少しは現状が良くなるかと思いきや、上長BはBさんをとても気に入っていました。私に仕事を振ると口答えするがBさんは素直にやってくれるからということです。実際は上長Bはコンプラ無視無理難題下請法外為法抵触するようなこと)を指示してくるため、それはコンプライアンス上できないと断っていました。

Bさんは上長Bの指示に従いますが、コンプライアンス上どうしても行き詰まる箇所があり、私に相談する→それはコンプラ問題でできないと言う→上長Bの私に対する評価が下がる(私に『見つかってしまった』と考える)のループでした。

そのうち上長BはBさんに私の見えないところでしか仕事を振らなくなり、Bさんが行うと確実に問題が発生するため、私と上長Aが彼らの尻ぬぐいを毎回行っていました。

尻ぬぐいの際もBさんに聞くとBさんは必ず「わかりません!」「やってません!」と怒り出すため、消耗が激しい上Bさんがわかっていないのは事実なので社内を飛ばしお客様に状況をヒアリングするという状況が続いていました。

この上長B→Bさんコンボに耐えられなくなり、私は退職することになりましたが、当然引継ぎはBさんが行うことになり今大炎上しています

Bさんは自分が私の引継ぎを行うと思っていなかった上、他の部署の人に「いつか辞めると思っていました!」と言っていたそうです。

また、引継ぎの際最初は「すべて引き継ぎます」と言っていましたが、よくよく上長Aが聞くと「わからないことは上長Aにやってもらいます」とも言っていて、上長Aが呆れていました。

マニュアル活用して引継ぎを行っていますが、マニュアルに書いていることをそのまま個別案件に応用するという考えが浮かばないらしく、「〇〇の件はマニュアルに載っていません!」と適宜個別案件が載っていないことを私の落ち度であるかのように指摘します。

例えば、1+1=2とマニュアルに載っているとします。それでりんご1つとみかん1つで合わせていくつになるでしょう?という問題を出されても、この二つの問題が関連付けられないようでした。

終いには人事に「マニュアルに載っていないことが多すぎる」と報告されていて私がまたパワハラ疑惑で呼び出されたため、マニュアルを人事に見せて、私が教えていないわけではないことを説明させてもらいました。

また、キャパオーバーから私に仕事を手伝ってほしいという意味メールも送ってきましたが、なぜか外国語で書かれていました。ちなみにこの文章は誤字があるもの最近私が海外お客様に送っていて、その部分がそのままだったので名前以外は私のメールコピペだと思います。Bさんも私も日本人の為、なぜ外国語で送ってきたか不明です。

上長ABはその言語が読めないため、上長にバレないようにするためでは?と思っています

人事から提示された解決法としては、上長Bの反対は一旦無視して単純作業部署にBさんを異動させ、その部署キャパが余っている人をこちらに入れるというものでした。

しかしながらその人も近々退職するため、その人が辞めるまでに別の人を新たに入れる必要があるそうです。

特定を避けるために具体的な事項の一部を事実と違うようにしたため、一部想像が難しい文章になっておりすみません

2024-05-13

カジュアル面談でマジ面談やる会社おすぎンゴねえ

カジュアル面談自体めんどくせーなと思ってるけど

こっちの職務経歴だとか今後の展望だとかをこの段階で根掘り葉掘り聞いてくる会社おおすんぎ

そのあと書類選考があって、さら面談があって同じことやるの。

さては非効率会社だな?

anond:20240513120256

会社面談とかではそんなこと言えないと思うんだけど、どう答えてんの?

やっぱりそれっぽいこと言う感じ?

anond:20240513115002

こっちとしては特にやりたいことなんてないし、与えられた役割仕事淡々とこなすだけ、それで金もらえれば何でもいいんだが。ただそんなこと面談で言えるわけもなく、今回も年齢に応じたそれっぽいこと言うだけなんだけど。

お前に役割を与えること自体がめちゃくちゃコストかかるんだぞって話。

役割を与えられなくても、お前はどうやって会社利益をもたらすつもりなんだってことを聞いているんだよ。

みんなキャリアってどう考えてんの?

女子枠の増田の内容や、ちょうど今度面談を受けることになり、今キャリアについて考えてる。

これまでは「固まってなくて漠然としてますが、〇〇に興味があり、携わられるように自己研鑽に努めてます〜」で逃げてきたけど、年齢的に厳しくなってきた。

こっちとしては特にやりたいことなんてないし、与えられた役割仕事淡々とこなすだけ、それで金もらえれば何でもいいんだが。ただそんなこと面談で言えるわけもなく、今回もポジションや年齢に応じたそれっぽいこと言うだけなんだけど。

みんなってどう考えてんの?

2024-05-12

婚活エージェントとの定期面談

「うまくいかないのはお前が妥協しないからだ、私のせいじゃない。わかったな」と責任転嫁 & 詰められているだけの時間に感じる。

自分認知が歪んでいるのだろうとは思うけど。

とにかく、この人たちに月額でお金払うのは気が滅入る

2024-05-11

派遣社員になる様な人間は甘い考えなのか?

私が勤めてる会社は定時は一応09:00~18:00と定められているが、社長は毎朝8時前には出社する

そこで朝の訓示や簡単体操社長も交えた簡単グループミーティングなんかもする

帰りも社長帰宅じた後に皆帰る(逆に言えばそれまでは残る)という事が通例となっているので、実質的な定時は07:50~19:00頃となっている


まあ社員同士は仲良いし社内の雰囲気も良く待遇も悪く無いので私達は不満が無いんだけど

たまに派遣されてくる派遣社員事務技術系の社員など)の不満が凄い


どうも顔合わせや面談の際にその辺の事の説明を省いているらしい

初めは正直に説明していたけど、それで人が集まらなくなって仕方なく…なのが理由だそう

勤務が決まった後にその旨を説明し、また派遣については基本的に定時出社・退社する事になっているので勤怠にはつかない事を説明すると、大抵の人が怒り出してしまうという


不満気な顔で働くのはまだ良い方で、次の日から出社しなくなった上、派遣会社エージェント会社を通してクレームまでしてくる輩もいる

契約期間だけ働いて慰留をしてもさっさといなくなる人も後を絶たない


しかしながら、派遣とはいえ同じ会社で働いているんだし多少合理的じゃないとしてもそれが会社ルールなんだからそこは納得すべきじゃないの?

それが社会人ってもんじゃないの?とついつい思ってしま

私も新人の頃は内心文句に思ってたけど、いつの間にか慣れて問題無いと思っていた


実際社長はとても良い人だし社内の雰囲気和気藹々している

その理由が早朝の訓示やミーティングにもあるとは思っている


社内の輪に入ろうとせず文句ばっかり言ってすぐ辞める派遣社員ってさ…何というか、弱者男性みたいな考えなんだろうなって感じる(女性派遣でもそういうのいるけど)

正直、そんなんだから派遣になったの?とすら思ってしまう…

こんな考えは今どきは厳しい方になるのだろうか

2024-05-10

この知恵袋はてなーだろ

中古物件を購入する際の住所変更と不動産登記について

不動産売買を契約し、これから司法書士面談して借入を行います

その際に不動産から「住所変更を借入前に… #ヤフー知恵袋 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12297553132


知恵袋回答者が全員素人なのをいいことに言いたい放題

性格

生き地獄

鬱病7年目。

引っ越しに伴い転職してクローズド就労でいま約3年目。

通信系の企業社員として働いてる。

毎日出社。

携帯持ち込みダメお菓子の持ち込みダメ飲み物ダメ

なおウォーターサーバーもない。クソみたいな環境だ。

今年の1月に入ってきた40歳超えの新人男性Aさんがひどい。

電話が鳴っても出ない。

しびれを切らした他の社員が「Aさん、電話出てください!」と声をかけてようやく出る。

これが、毎回。

言わないと絶対に出ない。

そして仕事を覚える気がなく、レクチャーしようとすると

ため息か、「えー…」と言う

女性の同僚が「えーって言っちゃだめ!」と可愛くお願いしても言う。

仕事ミスして指摘されたら半笑いごまかすか、「それ本当に僕ですか?(記名欄にAさんの自筆あり)」と言う

マジで何も出来なくてゴミなのに管理職はなんの対策も取らない。

それどころかAさんが普通の人の半分以下のペースで成長してるため人員マイナスになっているのを

我々既存社員たちのタスク増量で補っていることに対してなんの敬意もなく

1つあたりにかけられる時間が少ないかミスが出たとき鬼のように怒り

なぜか個人面談で叱責される始末。

現状を伝えても、Aさん頑張ってるから…と謎のフォロー。なおAさんの個人面談はない。

何?社長の息子なの?とでも言いたくなる高待遇

挙げ句の果てにお気に入り女子社員の事前取得のお休みの日は、誰もかまってもらえないからか突発休を必ずとる。必ず。

そして休み明けは何も詫びることなくケロッとした顔で来る。

仕掛りの案件やっといたよって言っても「そんな案件やってましたっけ」ととぼけ感謝言葉もない。

そしてお気に入り女子社員お菓子を渡して悦に浸る。

こんなAさんに嫌気がさしすぎてイライラしてることを旦那Bさんに伝えたら

「いいから早く寝なさい」と言われて無事過呼吸発症

もう、本当に生き地獄だよね。

はやく死にたいです。

こういうクソ達のおかげで人間が病んでいくんです。

早く死なせてください。、

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん