「選挙結果」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 選挙結果とは

2022-07-13

anond:20220713174719

今回の選挙結果を見れば維新に流れそうだけどそれはそれで嫌だなぁ

2022-07-11

集団幻視に陥る国民民主躍進

議席

比例得票数

全ての世代で立憲より支持を得た年代なし(出口調査

今最も選挙結果を冷静に受け止められないで妄想を垂れ流しているのは、彼ら自称国民民主派ではないだろうか

ネットエコーチェンバーに騙され、選挙結果自分ば少数派だと毎回自覚させられてるみなさん!

思い知ったか

赤松健のおかげで首の皮一枚繋がった」という感じの選挙結果。仁比聡平も当選したしな。

負けは負けだけど、まだ絶望するには早い。

継続的応援が大切だろう。

選挙結果見て思ったけど

だれか神にサイコロの振り方を教えてやれ

選挙結果

弔い合戦投票率向上、自民圧勝かと言われてたけど、投票率は多少マシ程度で自民圧勝ではなくそれなりの勝利辻元清美が復活、維新躍進、赤松健は順当に勝利、ガーシーみたいな話題性だけの奴もちゃっかり当選

 

蓋を開けてみればいつもの日本選挙って感じ。

 

いや、選挙はいいとして、改憲必要国民投票もこんな低関心だと流石にやばくね?と思う。ただ憲法なんて政治家以上に日常生活とは切り離されたところにある訳で、大して民衆の興味は高まらん気もしてる。

 

まぁ憲法改正されたところで、それが法律の隅々までいきわたって国家の形がまるで変わる前に私は死ぬだろうから関係ないのだが。

 

選挙結果が気に入らないけど、仕方が無いなとも思う

まあ暴露系のアレについてなんだけど。

心底気に入らないが、まあ仕方ない結果だよなという諦めもつく。

から票目当てにタレント候補擁立するとかどの政党もやってきたし、爺婆も若者一定数はそいつらに票を入れてきたわけで。

知名度だけで票を入れる人間って常に存在してるから令和の彼ら彼女らだけに文句言うのはお門違いだと思えてしまう。

今回入れたのが若者なのか氷河期なのかは知らんけど、まあ仕方ないよなあと諦めつくっちゃつくんだよな。

兎に角気に入らないけど、入れた人間を今までの歴史肯定してしまってる。

表ではとてもじゃないが文句を言いづらい。

ここなら別だけどな!

今回の結果に限らず今も昔もタレント候補知名度だけで票入れる奴ほんとばーーーーーーーーーっかじゃねえの!!

クソ選挙ばかりだし真面目に票入れろとは言えないけど、どういう人間かは少しくらい考えろよ!!

anond:20220711012942

これからが本番だよ。

言わなくとも分かると思うが、今回の選挙結果左派に相当根深怨恨を残した。

議員先生の戦いはいったん選挙開票で終わり。

ここからバトンタッチで、言論の戦いになる。

ネット掲示板SNS言論では左派が思い切り巻き返すから、まあ見ててよ。

2022-07-10

anond:20220710233419

別に俺も民主が勝つとかあり得ない妄想してたわけじゃないけどさ

自公勝敗ラインギリギリくらいが理想だと思ってたんよね

そもそも黒田がわかりやすすぎるのと、今回の選挙結果だと黒田更迭もなさそうなので、

円安が行きすぎるリスクがあると思ってる

2022-07-09

anond:20220709160358

他のトラバでもあるが国外から選挙権行使できるやん(移住先で政治参加すればええやんと思うが)

少子高齢化なんか先進国どこでもそうやし終わる国だらけやな

そもそも毎回選挙結果に納得できず愚民連呼憲法改正国民投票も信用してない奴らのどこが民主主義肯定やねん

選挙結果も正直どうなるかわからんけど、万が一票数減少とかなったら、とある宗教団体への自民党の敵意すごいものになりそうだな。

香典票来るかと思ったけど、広告塔になってあげた宗教団体へのとばっちりでの安倍元総理殺害だろ。

宗教法人への100万以上の寄付は全部報告させろとかやったらいいんじゃないの?騙しでの寄付がなければ山上容疑者同志社工学部中退にならずに人生も狂わなかっただろうし。

anond:20220709102031

どっちで起きたとしても! こんな暴力とその後のムードなんかで選挙結果が決まって欲しくないよ。

まりにも空虚すぎるわ。日本がそんなに何にも無い国なんかになってたまるかよ。

anond:20220707222450

記事を切り抜いてきました。以下、引用


白票の数が全体の1~2割に及ぶ事態になれば、政治家活動にも影響を与えるかもしれないが、実際には起きづらい。白票政治を動かすにはよほどのインパクト必要

ただ棄権よりもずっとましちゃう?きちんとした政治をやらなければ白票の塊が当選者以外に流れる可能性は当選者にプレッシャーになるし、白票の塊を狙って若手候補者誕生する可能性もある。白票がない中で当選した者は完全勝利だと勘違いするで。棄権するより白票を!と俺は呼び掛けているわ

大量の無効票が出れば別ですが、現実的には、政治を動かす力はほぼ無いといえるでしょう。政治家にとっても、自分名前を書いてくれた票に感謝することはあっても、白票を気にして政策を変更することなどありえません

時々「白票を入れました」と言ってくる若い人がいるんだが、返答に窮する。白票選挙結果に全く影響しないし、白票の数を気にしている政治家に会ったことがない。選挙区ベスト候補者はいいかもしれない。それも民主主義若い人には白紙委任するのではなく自ら考えてジャッジしてもらいたい

2022-07-08

民主主義に対するテロを受けた我々が今できることは、今までの生活を変えないこと。 例えばテロの実行を受けて投票率が上がったり、選挙結果が変わったらそれはテロに対する敗北。テロは何も産み出してはならない。

じゃあ前の選挙と同じで自民党勝利いいね

2022-07-03

ある意味選挙結果絶望して国外脱出とかしてないやつは責任取ってるのよな

anond:20220703121617

✖「〇〇に投票したんだから責任をとれ!」

〇「誰がどこに投票した・しなかった結果であれ、選挙の結果には責任を負え」

つか、選挙結果に責任を負わんとか、民主制否定

もちろん、政党政治家批判してもいいし、自分投票先が選ばれなかった場合愚痴ってもいい

だが、勝ったにしろ負けたにしろ、「そうなってしまった責任」は等しく市民が負うんだよ

anond:20220703111640

そもそも個人の一票で選挙結果が左右されることなど(ほぼ)無いのだから結果責任すら無い

N国だろうが又吉イエスだろうが気軽に投票すれば良いのだ

2022-06-27

anond:20220627075956

オタク一枚岩で扱わないでくれ、と思うとともに、やはりオタクと言われる属性人間の中には、自分達が迫害されてきたという強い被害者意識が反転して、なんというか「自分達こそがマジョリティである」「世間マジョリティ存在感を示し、マウントを取り返したい」という潜在的リベンジャーになっている人が多くいて、その「マジョリティでありたい」が自民党という政治的マジョリティと結合した結果、自分達の代表たる赤松氏が、選挙で圧倒的な信任を得たぞ、それ見たことか。自分達こそがマジョリティであり勝者であり、世に認められた存在なのだ、という選挙結果による心理的マウントを取ることが目的化してしまっている面を感じざるを得なくてもにょる

問題選挙勝利ではなく、その先にどのような結果があるのか、世の中が良くなるのか、というような点だと個人的には思う。

からの所有禁止は「法の不遡及」には当たらないんだよな~

マンションが途中からペット飼育禁止にしたというニュースで「法の不遡及禁止されてるんだから無効だ」てブコメ複数ついてスターを集めて上位ブコメになってる。

法律だってその法の成立以前に遡って適用されないという大原則があるのに、既に飼っているペットを手放せというのはありえない。

後出しはすべてにおいて禁止無効)だしどうしてもなら生きてる間は可だろう

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/articles/d7f0673ce0ccc87f21263de2752e75fe1fe15b76

でもこれは遡及後出ししてることにはならないんだな~残念ながら。

この場合遡及は「R4.6.27から禁止という法律を作って、R4.6.26までに対象物を手放したのに、昔持ってたから罰する」のが遡及であって、これは法の不遡及原則から無効違憲となる。

禁止法以前から持ってたものを、禁止後も持ち続けることを処罰するのは「法改正後の所持行為に対しての処罰」だから遡及ではないし、そんな法律はこれまで無数にあるんだな、これが。

 

昭和46年 銃砲法改正

それまで合法だった、金属製拳銃型のモデルガン実弾は発射できないおもちゃ銃)は、銃身を完全に金属で塞いで白色か金色でないと違法となった。(それまで合法だった、銃身に穴が開いてたり黒色や銀色モデルガン単純所持禁止

 

昭和52年 銃刀法改正

それまで合法だった、金属製モデルガン構造について法令に適合しないもの(銃身と本体が分離したりするもの)の譲渡販売違法化した。

 

平成18年 銃刀法改正

それまで合法だった、人への殺傷能力がないプラスチックの弾を撃ち出す玩具銃について、一定以上の力で弾を撃ち出すもの無許可での所持を違法化した。(しか許可をとる手段は皆無なので実質的に完全禁止

 

平成26年 航空法改正

これまで合法だった、ラジコン航空機人口密集地・夜間・目視外での無許可での飛行を違法化した。(所持自体合法だが、使用場面が著しく制限された)

 

平成26年 児童ポルノ禁止法改正

それまで合法だった、自らが制作していない児童ポルノ映像画像等の所持を違法化した。

 

・令和3年 銃刀法改正

それまで合法だった、クロスボウの所持を違法化した。

 

・令和4年 航空法改正

それまで合法だった、100g以上のラジコン航空機を飛ばすには全て国への機体登録必要となり、無登録機の飛行は全て違法化された。(趣味として自由な所持・使用がほぼできなくなった。)

 

俺が知ってるだけでこれで、「それまで合法だったのに、後からできた法律で所持できなくなった・それまでの使い方ができなくなった」事例はもっとあるだろう。

モデルガン所持規制なんて、それまで合法的に購入して誰にも迷惑かけず家の中で眺めるだけだった無害なガンマニアが、それまで財産はたいて買ったモデルガンを、金と手間かけて規制に合うよう改造処理するか廃棄するしかなくなった。改造で対応しても、他人への販売譲渡相続も含む)が禁止されているので、市場価値は無価値となった。政府はそれに対して何の補償廃棄物時価買い取りや、改造費用の補助)もしてない。

 

もちろんそれに対して反発もあって、法の不遡及原則に反する、財産権の侵害だ、趣味を楽しむという幸福追求権の侵害だ、法律無効だ、という訴訟複数起こされてきたけど、すべて負けてる。

(こうした趣味分野での規制強化の歴史を見てると、自動車排気ガス安全基準規制強化されても「規制前に作られたものなら規制後もそのまま乗れるよ、他人から中古車を買って新たに乗りはじめてもいいよ」となってるのはすごく緩いね。古い車に乗ってる人は数が多いから、反発されたら選挙結果に影響するからだろうね。)

 

児童ポルノ以外のどの法改正(所持禁止)も、大多数はおとなしく迷惑かけず趣味を楽しんでたのに、ごく一部のアホがやらかして全体が規制されるという流れ。

マンションペット禁止もそうでしょ。

 

政府国家権力で、それまで合法だった国民の所持や行為を、ある時点から一方的禁止することすら裁判所問題ないと認めてるのに、ましてマンションという私有地内で決めたことがダメになるわけないんだよ。

2022-06-12

子供選挙権を持って初選挙なので攻略法を伝授した

# 国政選挙

どんなに他の政党が頼りなくても定期的に与党を入れ替え、長期政権にならないようにしよう。

そうしないと政権が腐る。(近年の状態)

よって「常に野党第一党投票する」が最適解となる。

# 地方選挙

選挙結果予測し、放っておいても結果に影響がなさそうな候補者への投票は避けよう。

地域によるとは思うが、現職議員が落ちるのはよほど何かをやらかし場合だし、ここの民意は他の人に任せて我々の投票候補からは外す。

確率で落ちそうな人も投票候補から外す。

どこかの政党所属している人が当選やすい傾向があるなら、そういう人は投票候補から外す。

残った人の情報確認し、応援したい人に投票する。

他にもアドバイスがあるなら教えてほしい。

2022-05-30

anond:20220528111700

ナチスは、なんていうか「理屈上はそれほど絶対悪ではない」ところが衝撃的だったのよ。

 

きちんと教育されているドイツって土地

完全に成立している民主主義選挙で出てきたし

そういう選挙結果は敗戦ドイツが追い詰められたせい=他欧米のせいだし

ナチス下で仕事従事している人もガチでただの官僚で、ゲッペルスとか有名だよな。

ヒトラー国粋主義理屈疑似科学ではあるんだけど、疑似科学として邪悪の極みってわけではなくて、

 

で起きている結果だけがユダヤ人虐殺なのよ。 

結果だけが絶対悪。 

 

これがポルポトスターリンだったら「未開地域邪悪指導者がいて邪悪体制を作ったね」で終了。

邪悪であっても、現代社会ではなく、分析対象にもならなく、話題にする回数が少ない。

2022-04-30

俺は思ったより大衆を信じているのかもしれない

はてなに来て1~2年経っての個人的発見

俺は中学生くらいの頃までは「ひょうきんな変わり者」、高校大学では「学校の端っこでワイワイやってるオタク」みたいな立ち位置で、社会人になってから一般的会社員として世間から爪弾きにならない程度には上手くやっているけど順調にライフステージを踏んでいる「立派な社会人」って感じでもなく、なんていうか自分がマス層に馴染めない人間みたいな自意識を抱えて生きてきていた。

ただ、自分大衆に馴染めないみたいな自意識過剰を抱えていても、アンチ大衆的な思想ではないらしい。

それが、尖った思想の人が多いはてなに来てから自覚できた。

例えば、政治の話。

はてなじゃ「自民党政権与党に居座れてしまような世の中、間違っている!」みたいな意見は珍しくないが、正直、俺はその手の意見には全然共感できなかった。

自身自民党に対しては特別推せる個人自民から出馬した時に出ていた時に数回投票したことはあるが、そういう場合以外は基本的には投票することはないので、反自民でこそなけれど間違っても新自民ではないつもりだ。

だけど同時に、選挙の結果を見れば、自民与党の座を譲らないでいることも、どこかの党が議席数を増やしたり減らしたりしたことも、まあだいたい民衆の望みに添えている党がその分だけ票を得ている妥当な結果だよなーって感想になるし、同じ選挙結果を見ても「大衆バカばかりだからこんな結果になるんだ!」と吹き上がっている人達には正直嫌悪感しか湧かなかった。

あるいは、今、はてなで最も熱い、たわわ広告の話。あるいはそれらの連なるフェミニストによる表現規制の話。

俺はそれらの規制にはだいたい反対の立場を取っているけれど、原理原則的表現の自由を掲げているような人たちにもあまり共感はできなかった。

表現の自由は最大限尊重されるべきだと思っているつもりだが、それでも100人いたら99人が「これは公共に相応しくない」と判断するようなモノは相応のゾーニングをされるべきとも思ってしまう。

たぶんそれは俺自身グロ画像とか虫系の画像とかが苦手で、そういった表現と街中でバッタリ出くわさないように自分自身ゾーニングによって守られているということに自覚的だからだと思う。

だけどその上で、フェミ萌え絵系の表現規制に反対なのは所詮それらの萌え絵に対する規制論調は『世間一般』では全然触れられもしない程度のモノで、一部の人が叫んでいるモノに過ぎないという認識からだ。

世間的にはフツーにスルーされる程度の表現を一部の過敏な人の反応を理由ゾーニングしろというのは、まあ間違ってるよなぁという考えなので、規制には反対している。

思えばはてなに来る前、5chに触れていた頃でも、アイドルソング叩きとか、東京に集まる人ことへの批判とか、「馬鹿無知大衆によって劣悪なモノが人気を得てしまう」という趣旨話題には全然のれなかった。

Twitterは今でもやっているけど、それは、Twitterは尖がった人はたくさんいるけど、人が多い分、全体で見れば(ネット民的な偏りはあるけど比較的)大衆的な価値観に落ち着きを見せるので、居心地悪く感じないからだと思う。

「選ばれるものは選ばれるべくして選ばれる」し、「自分含めた大衆はそれなりに賢くそれなりに妥当判断をして生きている」という考えが自分の中には通底してあるんだろうなぁと、はてなの尖った意見自分を相対化して自覚することができた。

2022-04-25

【俺評】2022/04/24 大阪府河内長野市議会議員選挙

マスコミからもさっぱり注目されてない感じなので俺が書く

俺について

まれ育ちは大阪市南部東住吉区住吉区)、数年前から河内長野市在住

河内長野市とは

大阪府の右下の隅っこ。奥河内と呼ばれる歴史資産が豊かな山と棚田新興住宅地が占める。

東京で言うとあきる野市みたいな感じの郊外だが、電車の便が良くて難波阿倍野まで40分で行けるので70-80年代に大規模に住宅地造成され大阪市通勤住民が多い。

映画「鬼ガール!!」の舞台https://www.amazon.co.jp/dp/B096R5386X/

現市長嘉田由紀子さんとこで勉強してきた人で無所属。前回、大阪維新の元市議会議員を破って2期目突入

吉村知事出身地

選挙結果一言でいうと

ガチめしてきた維新勝利。最大会派だった共産がヤラレた。

選挙後の会派勢力図(カッコ内は前回からの増減)

大阪維新の会4名(+2名)
公明党4名 
市民クラブ2名 
自民党2名 
日本共産党3名(-2名)
会派無所属3名 

会派得票数(カッコ内は前回からの増減)

大阪維新の会10696票(+3837票)
公明党6952票(-1723票)
市民クラブ3932票(-1295票)
自民党5080票(-761票)
日本共産党6537票 (-1854票)
会派無所属4479票+107票)

当選者 (会派暫定的に俺が分類。今後変わる可能性あり)

大阪維新の会

はしがみ和美 前回、補欠選挙当選し今回が2期目。圧倒的獲得票数で俺を大いに驚かす

土井あきら  会派幹事長。顔は維新っぽくない(俺の偏見

吉竹 英行   新人歯科技工士。ググっても情報全然出てこない

西田よしのぶ 新人無職。「努力したものが報われる社会に」というスローガン維新的。松井吉村浦野の応援アピール。ググってもよく分からない。

自民党

奥村りょう 現職。[南花台]

ますと 会派幹事長[天野町]

日本共産党

宮本さとし 現職。[北青葉台]

だばなか大介 会派幹事長 [荘園町]

にわ実   現職。[旭ケ丘]

公明党

浦山のぶゆき 現職。[加賀田]

大原いちろう 会派幹事長[喜多町]

三島つのり 現職。[高向]

おくい良一  新人だが公明党河内長野支部支部長という肩書

市民クラブ

かつらまさと 会派幹事長[本町]

堀川かずひろ 現職。スポーツマン自治活動頑張る系。[美加の台]

無所属

みちばた俊彦 現職。SNSYOUTUBE市民に向けた情報発信に熱心[木戸西町]

若林やすし 新人。自宅でテレワーク中の日鉄ソリューション社員自治活動頑張る系で美加の台なので上の堀川氏と被ってる感。[美加の台]

工藤けいこ 現職。福祉に力を注ぐお母さん。[南花台]

((ちなみに南花台と美加の台自治意識高いエリア比較的裕福))

感想

共産議席減らして維新に渡したのは予想外だった。

河内長野は住みやすいとこなんだけど、にわか河内長野市民の俺の感覚だが、その住みやすさの立役者共産市民議員、そして市長にあると感じる。

二言目には身を切る改革と言う維新とは非常に相性が悪いと思う。果たしてどうなるか。

  

ていうかさ、維新の基本政策の一つはコンパクトシティ構想なんだよね。それを大阪社会実験するのが大阪維新という存在

大阪市一極集中(それが都構想にもつながる)は実現すれば河内長野市は切り捨てられる側になると俺は解釈してる。

大阪市民は維新を選ぶメリットがあるが河内長野市民は下手すると自殺行為ではないか、そう懸念してる俺である

以上。

2022-04-15

少なくとも7月参院選まではたわわ系の話題はずっと続くだろう

あと3ヶ月はトレンドエロ表現の是非についての話題で荒されるの端的に言って地獄だな

もっと選挙結果には大して影響もないだろうが

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん