「歴史的」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 歴史的とは

2018-12-20

景観

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39202060Q8A221C1LA0000/

香川県20日2016年施行の無電柱化推進法に基づく県無電柱化推進計画案を発表した。電柱電線が主要観光地景観を損ねているとして、無電柱化を優先的に進めていく方針を掲げた。新たに国の特別名勝である栗林公園高松市)周辺の県道などで無電柱化に取り組む。

20年度までを対象期間とした新たな事業計画をまとめた。防災、通学路の安全確保、主要観光地景観改善を3本柱に7.06キロメートル道路で無電柱化の工事を開始する。

おおー凄いと思うけど、そんな短期間で進むのかな。

会員向け頁はみていないけど。

http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20181208/CK2018120802000213.html

 金沢市長町景観地区まちづくり協議会は七日、土地利活用建物の外観などに一定制限を設けるまちづくり協定を締結した。景観と住環境を守り、歴史ある町並みを継承してさらに住みよい町にする。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/list/201811/CK2018112502000162.html

 まちなみ建築部門は三件。形や色調で周辺住宅との調和配慮した「おおた歯科・小児・矯正歯科クリニック」(金屋仲町)や、「吉澤保全株式会社社長室」(葛生東)、「豆柿のある家」(堀米町)が選ばれた。

豆柿のある家の写真を見ると、あまり日本的でないように見えるが?

https://www.newsweekjapan.jp/kaya/2018/11/post-60.php

京都市が、歴史景観保全目的とした建物の高さ規制について、緩和する方針を打ち出している。オフィス住宅の開発を促進することが目的だが、景観保全を重視する住民からは反対の声が上がっている。

都市景観は長期的に見れば貴重な財産であり、利益を生み出す源泉にもなるので、本来であれば多くの議論を重ね、再開発する場合には高度な戦略性が必要となる。諸外国ではコストをかけることで古い景観を残しつつ、新しい開発を進めるという事例も珍しくないが、経済的に貧しくなった日本ではこうした議論をする余裕がなくなりつつある。

こっちは残念なニュースだな。

2018-12-18

anond:20181218174626

過去編のエピソード歴史的事件を取り扱ったりしてるけど、創作の部分も多いよ。

歴史に興味を持つための導入としては良いかもね。

2018-12-17

anond:20181217155542

歴史的に言えばそういうのは全部マニュアル男として否定されて忌避対象となる

anond:20181217100358

日本韓国歴史的にずっと竹島自国領土だと主張してるんだから、少なくとも表向きには竹島取引材料になんてしない。

竹島の代わりに何かを譲歩すれば、いままでの主張にやましい部分があったと認めることになるから。それでは自国世論を納得させられない。

民主主義国家国内世論より外交を優先させることは出来ない。

anond:20181217101619

つーか俺は韓国対馬領有権を主張してるっていうのが事実ならそれは知らなかったし、

w

対馬領有権を主張できるようなどんな歴史的事実韓国にあるのかも知らないけど、それが無理筋ならそもそも国際社会も黙ってないし

はあ?

どこの国際社会だよ?

無理な占拠されてる土地なんか世界中に山ほどあるわ

パヨパヨ君だか在日クンだか知らんがヘタクソな扇動はもういいよ

anond:20181217100707

でもそれも結局は納得できるかどうかじゃないの?

排他的経済水域地政学的な位置付、住民感情国民感情とかそういう諸々の重要性を民主主義の篩にかけて必要だと思われるなら日本政府が多少強硬領有権を主張しても有権者も納得できるでしょ?

つーか俺は韓国対馬領有権を主張してるっていうのが事実ならそれは知らなかったし、対馬領有権を主張できるようなどんな歴史的事実韓国にあるのかも知らないけど、それが無理筋ならそもそも国際社会も黙ってないし今から軍事侵攻とかは出来ないでしょ

そしてそれが竹島レベル韓国にもそれなりの言い分があるなら国際司法裁判所的な機関お話し合いになるんじゃないの?

2018-12-16

anond:20181216215305

そんなレスされてもだな...

実際のとこマルクス主義社会体験したことないしな...

 

ただ、不完全にしろ歴史的には実験されたから、そういう判断になりますた

日本人権利闘争で勝ち取ったことがない

というつぶやきと、今まさに権利を獲得しようと闘争を続ける辺野古記事が同時にホットエントリするはてな村通常運行には感心するな!

というかはてブでの政治批判一種闘争だと思うんだけど、あれに同調してた人はただの憂さ晴らしとかで政治批判してたの?

日本死ね増田なんて言論による闘争典型例じゃん

それとも暴力を伴わないと闘争だと思えないの?

権力におもねるネトウヨならともかく、歴史的に反権力闘争してきた左翼があれ認めちゃダメでしょ

あのつぶやき左翼のこれまでの闘争なんか意味なしじゃんって笑われてるんだよ

なのにネトウヨが反発して、左翼同調する逆転現象が起こってる

から左翼日本くさせればなんでもいいとか言われるんだよ

あのつぶやきには左翼こそ怒るべきなんだよ

安倍政権を打倒するためにもあんなことで支持を失うようなことはホント勘弁してほしいんだけど

2018-12-13

民主主義

https://globe.asahi.com/article/11530020

思うに、民主主義を素晴らしいと思えるかどうかという問題は、他人(もしくは大衆)の理性や道徳を信用できるか、という点につきるのではないか

もし、他人の理性や道徳が信用に足るならば、投票によって選出された政党政治家を受け入れることができる。

そして、選出された政治家の理性が十分なら、独善的政策ではなく、野党とも議論を交えながら政治を行うことができるだろう。

当然、野党となった政治家の理性が十分ならば、建設的な反対意見与党側との議論により、いわゆる少数意見をある程度なりとも反映する政策与党側に提案し、説得することもできるだろう。

これは理想

だが、現実的にはそんなことは成り立たない。

政治の場面では、例えば与党他者意見に耳を傾けず独善的な動きをすれば、野党側もヒステリックに反応することで、その対立時間を経るごとにエスカレートする。

他国のことはわからないけど、少なくとも日本では上述のような理想絵空事だ。付和雷同の傾向が強く、議論が成立しない日本人にそのような理想ができようはずがない。

戦前政友会民政党対立戦後政治史を見れば明らかだ。

そんな歴史的なことを言わなくても、Web上でも片方が極論ともいえるような内容を声高に主張し、他者ヒステリックに反応するか、無視をするという光景はよく見る。とくに現在は、Webなどの発達により意見を主張するハードルが下がっているから、そういう光景が多くなり、両者の間の溝は大きくなるばかりである

Webの発達した現在では、そのような他人との精神的な溝を自覚やすくなっている。つまり他人の理性や道徳を信用しにくくなりやくすくなっているのが、現在なのではないか

現在のような状況では、民主主義に対する疑問が出てきてもおかしくはないと思う。とはいえ他者意見軍事的に潰すような政治形態は論外だ。

結局、チャーチルの言う通りで、民主主義嫌悪感を持ちつつも民主主義を支えていくしか、道はない。

民主主義バンザイはてなーって教養なさ過ぎだろ

軍事政権だって、いいじゃない」という学生たちって記事ブコメ見て思ったんだけど、このレベル脳みその持ち主が上から目線政治語ってるとか頭クラクラしてくる

軍事政権が悪いとか民主主義が良いとかそんなレベルなの?

アフリカ民主主義根付かないのらなんでなのかとか考えもしない

お前ら戦国時代にもどって統一国家がない時代民主主義リーダーを選びましょうなんて通用すると思うか?

無理なんだよ

どこの国も血で血を洗うような争いの果てに1つの国が生まれてくるって当たり前の事実を知らないのかよ

その過程軍事政権誕生するのは歴史的必然

その必然性を否定するたか単純に歴史を知らない馬鹿なんだなとしか思えない

その軍事政権のような武力を背景とした強い政権じゃないとあっと言う間に国がバラバラになってしまう国だってあるさそりゃ

その状態に戻ればまた血で血を洗うような戦国時代に逆に戻りだ

国や文化歴史時代によっても変わって来るが軍事政権ってのは良い悪い関係なく必然的に生まれるんだよ

あんな頭の悪い奴らと同じ1票とかそれこそ差別的だわ

少なくとも高校生レベル知識教養を身に着けてから何が正しいか発信しろ

anond:20181213143506

雷電為衛門「うーん、歴史的文書ちゃんデータが残ってるんだけどなあ」

大久保利通増田自分が『こうにちがいない!』だけで勝手データねつ造してないかい?」

anond:20181213141531

急に気が付いたんだけど、12時過ぎると魔法が解けるっていうのは、日付が変わるからってことだよね

シンデレラの話の舞台設定って中世ヨーロッパ?だよね

歴史的に見て当時は夜中の12時で日付が変わるという認識があったのだろうか

12時で日付が変わるようになったのって、いつなのだろう

黒人人間じゃないので不当に扱っても差別じゃないです」

キリスト教が「隣人を愛せよ」と教えているにも関わらず、歴史的白人黒人差別してきた理屈は、タイトルの通り。

立派な題目を掲げておいて、運用時に適用範囲で弾くというパターン

anond:20181213004236

国立市の「あらゆる差別禁止条例成立へ」も

実際に「これ差別です。条例違反です」って訴えても

「確かにウチはあらゆる差別禁止してますが、それは差別じゃなくて適切な扱いです」

却下される事態が容易に想像つく。

それこそ、別増田が言ってるように「何を差別と認めるか」という新たな利権の温床にさえなりうる。

2018-12-10

anond:20181210085437

現実として解放されてないのに、解放されたふりをするのが滑稽だって言ってるんだよ。

更にその上「人類が取るべきスタンス」って言う時点でアホでしょ? だって数的優位の側が少数者にたいして暴力を背景に「これが人類の取るべきスタンスだよな?」って意志押し付けてるだけなんだから、そんなものスタンスもクソもなくてただの暴力じゃん? その言い換えにどれほど意味があるのかって疑問を呈したわけよ。

弱肉強食から解放されるべきっていうのも特に自明でも説得力もない。そりゃ誰だって暴力対象になるのは嫌だけど、しかしながらその解放暴力によるものである時点で、暴力否定する根拠ゼロでしょ。「俺は暴力でこの社会支配したんで以後暴力禁止」って言ってるに過ぎないじゃないですか

歴史的に見て、王侯貴族専有暴力民衆支配してた時代から民衆多数決主義という数の暴力社会支配してた時代に変わった。それはでも、暴力主体が変わったというだけで後者が正しいわけでもなんでもないんだよね。暴力性能で後者が優れていたってだけで。だから新時代により大きな暴力が出てくれば、新しい社会構造になる。簒奪者は他者簒奪に対して異議を唱える資格ないでしょ、って言ってるだけの話だよ。

2018-12-09

anond:20181209200104

▽は常用漢字の読みにないだけ。

歴史的には真にのほうが正しい。

IMEはもちろん常用漢字に従って候補を出してしま

anond:20181209063734

・まともな技術が使われているため、鑑定者にみせれば作者の時代師匠がだいたい見当がつく

技術はないが宗教的歴史的いわれがある

技術はそこそこだが個人?の思い入れがある、金持ち権力者ポリシーに合わせて健全からと推奨する教科書な絵

のどれかだろう。

先の例にかかなかったが、ヒットラーは画学生だった時代がある。下手だった。権力者になったあとは、エロい絵は全部回収させて外国へ売り飛ばそうとし、自分に似た健全でつまらない絵を美術館にかけさせた。

このへん、ギャラリーフェイク読むと面白い

2018-12-08

安倍政権北方領土問題への取り組みが個人的評価できる理由

まず前提として、安倍政権歯舞諸島色丹島二島返還ロシアとの領土問題を決着させ平和条約を結ぼうとしている、ものとする。

二島返還論はそれなりの根拠がある。

1. 日本サンフランシスコ講和会議で択捉と国後を放棄している。よく言われる、「ソ連勝手宣戦布告して占領されてそのまま返ってきていない」というのは間違い。戦後処理を経て放棄している。

2. 逆に歯舞諸島色丹島戦後処理を経ていないので、未だ占領状態と言える。なので1955年から平和条約交渉とその予備交渉において、ソ連は一貫してこの二島返還するつもりでいた。

3. 上の平和条約交渉が最終的に頓挫したのはご承知の通り。最大の問題日本側が予備交渉の当初から歯舞諸島色丹島に加えて何故か択捉島国後島の四島返還にこだわったかである

4. 鳩山一郎内閣が四島返還にこだわったのは、主に国民への人気取りのため。「ダレス恫喝」は平和条約交渉間内に起こったとされる出来事であり、大した影響はなかった。そもそも事実かも怪しい。

5. 日ソ共同宣言後も日本面子を守るために北方四島日本固有の領土とする立場を堅持している。ソ連ロシアとの平和条約締結は未だならず

ここでスーパーリベラル安倍政権の出番である国内歴史的な経緯や面子無視して二島返還に舵を切ることができる安倍政権はとても評価できると思う。

## 追記

出典がなかった。

本文中の安倍政権評価鳩山一郎が四島返還にこだわった理由脆弱政権基盤を維持するための人気取りという推測は俺のものである

それ以外は「日ソ国交回復秘録」にもとづく。この本は日ソ共同宣言までの予備交渉と本交渉において全権大使を務めた松本俊一の回顧録注釈をつけたものである原本は「ダレス恫喝」の唯一の一次資料でもあるらしい。

2018-12-07

anond:20181207105250

逆に言うと、富野ですらやってることだが作品歴史的に本編より前の作品を描くとき

それまで本編に全くなかった要素をいきなり足すとかやるのはどうやと思う?

SWでいうと「ミディ・クロリアン」とかそんなん。制作が後年のシリーズでも触れられないやん。

2018-12-02

マーケターを排斥すべきではない

日本が豊かでない要因の一つは、海外でモノをうまく売れなかったからだ

海外で売れずに、国内市場はどんどん外資に取られているのが現状だ

端的なものiPhone

「でもiPhone部品ほとんどは日本で作られている」

という方もいるかもしれないが、それで利益はどれほどあるのか?

別にiPhoneが悪ではない

社会はよりいいものを求める、消費者もそれを求める

GAFAは明確に日本市場を分捕っているが、それは自然ことなのだ

グローバル化での市場参入の障壁自国だけ堅持すると国際的非難にあっておしまい

この状態でまずやるべきことは「いか海外自国製品を売るか?」ということだ

昔のように価格優位性で勝負できないときに登場するのがマーケター

彼らはブランド技術力、製品有用性など、いかにモノを売り込むのかが商売

この力が日本必要

こういうもの大学の基礎研究と同じで、パッと突然生まれものではなく積み重ねの果てに生まれ

マーケターを排斥するならば、広告力でなくニーズにこたえる製品力も失われる

マーケターとは重要職業なのに日本歴史的地位が低く、「マーケターごときが」儲けやがってという発想になってしま

電通博報堂はただの中間搾取業者ではないのだ

もう少し冷静になってマーケターの価値見直してやる時が来ているのではないか

モノづくりにかかわる人のレベルは非常に重要な要素ではあるが、

中国世界工場になって久しい今、世界供給過剰となっていることを忘れてはならない

2018-11-29

anond:20181129213334

歴史的に一度ついた原罪は、その民族が滅ぶまで永久まとわりつく

マケドニア人だろうがベルベル人ユダヤ人、ソグド人、海の民人だろうが

それがグローバルヒストリー規模のパリコレ

あと、非対称性があるので日本人に抗弁の権利は認められんにゃあ

何を言ったかよりも、誰が言ったか重要

なんだな、と思った。

今日見た隊長記事中年男性の心情の吐露として非常に興味深かったのだが、ブコメではお前が言うな系のコメントであふれてたし、童貞は美しいなんてはあちゅうが言ったらぼっこぼこだったのに、ニャート氏がいうとなんて優しい人なんだと褒められていた(ついでにいうと告ハラは滅しろというはてな民がニャート氏の告ハラには なんて優しい人なんだっていってた)

いやいや、これは今に始まったことではなく昔からホリエモンもそう、小泉旋風もそう。結局テキストをどう読み解くかに任意性があるせいなんだろうな。

どんなテクストであっても真理性・慈しみが含まれている。その一方、欺瞞傲慢偏見もまた含まれている。自分好意的に読みたければ、そのように読むし、悪意や反発を持って読みたければそのように読む。どのように読むかはテクストの内容はもちろん、テクストが誰によってもたらされたものなのかであったり、自分党派性によるところが大きいのだろう。

はてブコメントなんてたった100文字Twitterは 120 文字なので、なおさら 自分の読みたいように読めてしまうのだろう。逆に言えばどう読んだかは自分がどう読みたいのかをある程度浮き彫りにしてくれる。

はてブコメントはその点面白いよ。「女性は抑圧されているんだ!」みたいなコメントを付けているアカウントブックマーク一覧をみるとそんなコメントばっかりしてるし、「KKOいじめるな。KKO はかわいそうなんだ」みたいなコメントを付けているアカウントブックマーク一覧を見るとそんなコメントばっかりしている。

文系理系対立煽りを思いついた。

文系的なバックグラウンドの人は、古典文学歴史的資料・各種思想など、総体としては価値があるけど 部分を見ると時代背景的だったり社会的な制約で明らかに間違った言明が含まれているテクスト相手にする。そしてそこから価値をすくいとる、という作業をする。なので、不完全・不明瞭なテクストの読み方が上手いんじゃないかなあと思う。一方、理系的な学問ではそういう作業基本的不要だよね。

テクストをどう読むかという現象に対して、文理の違いがどのように表れるかは不明だけどそういう観点では文系的なメンタルモデルを持っておくことは重要なのかなあと思う。どうも理系的な人間は「文章は明晰で一意に意味付けされるべき」みたいな固定観念に縛られている気がする。自分もそうだけど。

ブコメで「(記事が)何言っているのか意味不明」みたいな知能指数が低いコメントをするのは、本当に知能が低いのか、上記のような すくい上げて読むという習慣を持たない人の発想なのかなあとも思った。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん