「抗菌」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 抗菌とは

2020-07-18

シームレスショーツ レディース パンツ 下着 肌に優しい パンティ無縫製

レギュラー 通気性 一枚

素材構成: 素材構成: アンモニア13%、ナイロン87%

カラー】:ピンク【1枚セット】 【サイズ】: L:50—60㎏

【特徴1】優良品質生地ナイロンポリウレタンの組み合、柔軟で快適です、非常に良い品質弾力のあるストレッチ素材だからストレスフリー、マチでは柔らかい綿を採用する。消臭抗菌作用も、クロッチ部分は柔らかい綿、蒸れにくく、いつでもサラサラと快適です、通気性が良、くデリケート肌、乾燥肌、肌荒れの方でも快適な着心地で人気です、で肌に優しく安心

【特徴2】流行する設計:柔らかな肌触りで吸湿性があり優しい履き心地の女性ショーツ、ずれにくい、食い込まない、楽な履き心地で締め付けがなく、無地で普段使いに最適

【特徴3】クロッチ部分は2階層の柔らかい綿で作られて、蒸れに安く、いつでもサラサラと快適です、通気性が良い、敏感肌乾燥肌、はだあわれの方でも快適な着心地で人気です、肌に優しくて、あんしん





よくわからなかった

2020-06-09

脇が臭いアラフォー女の話

前回までのあらすじ:

 偶然にも去年「使用済みバスタオル臭い」と同居の母に言われた増田は、希釈した塩素系消毒液にその都度タオルを浸すことで夏を乗り切ったが、今年もまた同じクレームが来たのだった

要人物紹介:

増田

アラフォー

両親と3人暮らしパラサイトシングル(就活資格取得の勉強中だけど進んでない)

母が言う、自分使用したバスタオルのニオイがわからない(嗅いでも何も感じない)

服とかについた、自分の汗のニオイはわかるので、ぶっちゃけ濡れ衣or母の感覚過敏を疑っている

増田

60代・体臭なし

無職だが、たまにボランティアなどする

増田使用済みバスタオル臭いと主張するが、服は臭くないと言う

増田

70代無職・汗臭さはないが時々加齢臭あり

ニオイに鈍感なので今回の記事にはあまり関係ないが、仕事メンタルやられて退職を決意した増田に「お前の就活絶対にうまくいかないし、お前はこの先堕落していくだけに決まっている」と言った前科あり

1.ねっとりと春が来た

 時期は4月後半頃だったと思う。増田母が「またタオルが臭くなってきたよ」と言ってきた。ついでに

ちゃんと腋にデオドラント使ってるの?」

「こんなこと、他人はわざわざ忠告してくれない。親しか言わないから、あんたのために言ってるのよ」

というダメ押しまで、去年と一言一句同じである。だが去年もそうであったように、増田には母の主張するそのニオイとやらがわからぬ。しかし、己の自己肯定感を下げる言葉に対しては、人一倍敏感であった。まして、ニオイとなれば今後の就活にも影響しうる要素である。これからの季節、発汗必至のスーツ姿で満員電車に揺られ、会場に入る前に毎回腋のニオイを確認するような就活は嫌すぎるし、何よりお祈りメールが届く度に「やっぱり汗臭かったのが悪いのかな」と自分を責めるような就活は嫌すぎる。タオルは家の外に出ないからいいとして、現在使用しているデオドラントその他を使ってもなお、人を不快にするような体臭があるのなら、手を打たなければならない。

 増田は新しいデオドラント石鹸を求めて、密林の奥地へと旅立った。

2.消臭、ゲットだぜ!しかし……

 幸い、密林で入手したアイテムは体質に合っていたらしく、増田からは「もう臭くない」というお墨付きを得ることができた。だが、おわかりいただけるだろうか……「(増田が使った)タオル臭い」というのは、あくま増田母の一方的な主張なのである増田自身にも、同居の増田父にも感じられない、たった1人だけの主張。しかし、そこのお前! 3人家族中1人の意見に含まれ発言力は、家の空気の約3割だぜ! まして、体臭のない『女親』からそうでない『娘』に対して放たれるその主張は、さながら「お前は女じゃない、私の娘じゃない」と言われているに等しく感じられた。まして増田メンタルやられてからの失職中であり、家の中でも外でも、何の生産性もない存在である。もうやめて! 増田自己肯定感はとっくにゼロよ!

 とはいえ、これは去年の夏にも通過した道。増田はできるだけ冷静に「臭いと言われると、正論であったとしても傷つく」旨を、増田母に伝えた。しかし、あくまで「あんたのためを思って言っている」というスタンスを崩さな増田母。

「においの問題なんて、親が言わなかったら、誰も言わないのよ? 誰にも指摘されないまま、嫌われてもいいの?」

それ去年も聞いたよママン。

 それではと、切り口を変える増田

「じゃあ、もし今のデオドラント石鹸が効かないくらい臭くなったら、ワキガの手術受けるわ」

 これなら賛成する……かと思いきや、何故か渋い顔をする増田母。

「そんなん、お金だってかかるし、痛かったらどうするの」

「でも、実際臭いんでしょ? なら、仕方ないじゃない。周りにも迷惑かけるし」

 すると、ここで何故か突然キレる増田母。

「じゃあ、言わなければよかったの!? あんたのためを思って言ったのに!」

 正直、首がもげるほど頷きたかった。あなたさえ余計なことを言わなければ、私は自己肯定感マイナスに突っ込ませず、せめてゼロのままでいられたんだよ、お母さん。

 しかし、それができないのがパラサイトシングルの悲しさ。あと、増田母は追い詰められるとガチ泣きするので、正直めんどくさい。

「じゃあ、せめて柔軟剤抗菌防臭のものに換えてほしい。お金も出すから

柔軟剤なんて、どれ選んでも同じよ! それに、今の買い置きがまだ残ってるのに!」

「わかった、じゃあ次に買う柔軟剤からでいいよ。実際に効き目があるかどうかはともかく、ニオイが出ないようにベストを尽くしたいから。お願い」

「だから、今は臭くないって言ってるでしょ!」

というわけで結局、増田母の怒りは収まらず、会話は何だかうやむやに終わってしまった。

3.増田には母の心がわから

 正直、増田母が言う「タオル悪臭」が本当にあるかどうか、増田には全くわからない。増田母は「自分のニオイはわからいからだよ」と言うが、着てた服を脱いだ時の汗臭さはちゃん自力で感知できるのに、タオルのニオイだけわからないということは正直ありえないと思う。何ならストレス認知症か娘憎さか、とにかく増田母の側に何らかの精神的な原因があっての言いがかり、もしくは幻覚(幻臭?)を疑うレベルであるしか増田が今、この自己肯定感マイナス状態で家を飛び出しても、セルフネグレクトを経て最終的に床のシミになる未来が見える。つまり増田母の主張するニオイが、実際にあるかどうか」という客観的事実は脇に置いて、とにかく「増田使用済みタオルには不快なニオイがある」という前提で、母のお気持ちに寄り添わなければ生きていけないのが現状だ。自分で書いていても情けないが、これは動かしがたい事実である

 しかタイトルの通り増田には、その母のお気持ち理解できない。「増田タオルに、不快なニオイがある」ことを「あくまで親として、娘のためを思って」指摘する一方で、それに対して増田が傷ついたことを表すと怒り出す。柔軟剤の交換や手術という改善案を出しても、これまた怒り出す。正直、怒られる側としては、メンタルが弱っていることも重なって「ニオイを抱いて溺死しろ」……もとい、「改善しなくていいから、黙って私に殴られろ」と言われているようにしか聞こえないのである(注:『殴られろ』はあくま比喩です。増田母は言葉の選び方が時々えげつないだけで、身体虐待を行う親ではありません)。

 これから梅雨に入り、夏が来て、汗臭さはいっそう避けがたい問題になるだろう。化繊のブラウスジャケットストッキング、あらゆるものがニオイを発するようになったら、実家から増田の居場所はなくなるのだろうか。ボランティア仲間に、よそゆきの声でLINEの使い方を手取り足取り教えている増田母の声を聞いていると、その情の一欠片だけでも、どうして実の娘に与えてくれないのかと虚しくなる。

 夏が、怖い。

2020-05-26

ウイルスは菌なのか?

ウイルス細菌より小さいやつなのは知っている

日本語漢字の話を聞きたい

抗菌除菌と書いてある場合細菌しか効かないような気もするが

そもそも菌というのは細菌しかまれないのか?

結核菌や黄色ブドウ球菌細菌だしコロナウイルスHPVウイルス細菌じゃないのは明らかだが

ウイルスってのは日本語的にはではあるのか?

細菌≒菌で、ウイルス≠菌?

ウイルスだけを表す漢字は無いのか?

ウイルス、除ウイルス商品というもの世間で聞かないな

2020-05-01

免疫力を高める栄養素の話。

新型コロナビタミンDが効く!と話題になっているらしいが、

Dさえ採れば良いというものではなく、たいていのビタミン必須微量元素は、免疫関係している。

から、全部摂取したほうがいい。

ビタミン A:皮膚や粘膜を強化し、さらに、白血球の増殖を促進し免疫力を高めます

ビタミンB群:代謝を促進し、細胞活性化を促してくれます

ビタミンC:白血球の働きを強化し、免疫力を高めます

ビタミンD細菌ウイルスを殺す「カテリジン」というタンパク抗菌ペプチド)を作らせる働きがあります

ビタミンE:免疫細胞を直接活性化すると共に、免疫抑制物質の生成を防ぎます

ビタミンK:血管を守ります

このほか、亜鉛セレン、鉄、銅の不足が免疫力低下につながることが知られています

https://lpi.oregonstate.edu/jp/mic/%E5%81%A5%E5%BA%B7%E3%81%A8%E7%96%BE%E6%82%A3/%E5%85%8D%E7%96%AB

2020-04-11

抗菌

人権すでに死す。抗菌まさに立つべし」をスローガンに、基本的人権に縛られて強硬コロナ対策ができない弱腰政府に見切りをつけて、マスクを着用して菌に抗う自警団

主な活動内容は、マスクを付けずに外出する人に対する私刑マスクを付けて外出する人に対する検問営業中店舗破壊感染者が出た区域を封鎖するバリケードの設置、マスク・消毒用アルコールハンドソープ製造及び略奪。

あなた抗菌党に入りませんか? 抗菌党で共にコロナを滅ぼしましょう。

入党条件はマスク5枚の提出のみ。年齢・学歴職歴前科一切不問。未経験歓迎。

2020-04-09




ツイッターに上がる「施設マスク届きました」報告のマスクの種類がランダムらしいんだが(本当か?)

家に届くやつもランダムだったらちょっと楽しみがあって面白いのに

右派に寝返る左派が続出する理由も分かる

ハグも無ければ店員医者無駄話も無い淡白コミュニケーション

・手洗い、うがいの習慣が根付いている。ハンカチで鼻をかんだりしない。

・自宅では土足厳禁

生活用品の殺菌&抗菌至上主義

清潔な日本人に対するウイルスの優しさがすごい。

左派政権時にはどでかい震災二発。

右派政権時には日本だけ格段に被害が少ない疫病。

もはや右派地球に愛されているといっても過言ではない。

2020-03-31

世紀末リーダー伝たけし

志村けんは道半ばにして倒れた その遺志を継ぐ我々が立ち上がるときは今しかない

たけしを主君とし、コロナ予防のため各自口元を黄色いハンカチで覆いプレミアムフライデー編集部を襲撃するのだ」

この呼びかけに応じた全国各地の若者たち手斧棍棒を手に役場薬局イエローハットなどを次々と襲撃した

2020年、これが世に言う「抗菌の乱」の始まりであった

2020-03-30

anond:20200330133401

世界ってなんだよ。WHO何か発表してたっけ?

陰謀論抜きにしても、日本の発表見る限り健康な人には大したこと無い病気。でも加齢、呼吸器系疾患ある場合肺炎のペース的に頑張る前に死にそう。理由は効く抗菌剤が無い

あと季節が最悪。先週末の天気は悪化させるにもってこい

2020-03-26

https://anond.hatelabo.jp/20200326171420

神経を抜いて防腐剤というのが、これから抜髄(神経を取る)予定なのか、根充(神経を取った後の空洞に薬剤を詰める)予定なのかわからないが、どちらにしても放置すると痛みが出る可能性が高いので、行くべきだと思う。

痛みが出る場合は、急性根尖性歯周炎といって、細菌感染が顎の骨の中で広がっている。進んだ場合は耐えられる痛みではないよ。

今後1~2週間でコロナウイルス収束するという見込みなら待ってもいいけど、それはたぶんないので、できるとき治療継続しといたほうがいいよ。

感染が広がっている海外の街では市中の一般歯科医院はすでに閉鎖しているとのこと。

想像だけど、日本でそうなった場合、急性根尖性歯周炎の治療総合病院歯科または歯科口腔外科で行う事になると思うけど、新型コロナウィルス患者いるかも知れない総合病院に行く事自体リスクだと思う。

また、総合病院歯科歯科口腔外科だけで、これだけたくさんある歯科医院の代わりに急患を診るのは無理だろうから、はたしてどこまで対応してくれるかわからないよ。

これも海外の例によって、薬局あいいるかもしれないけど、急性根尖性歯周炎の治療に使う抗菌薬は、日本では処方箋無しでは買えないので、薬局に行っても、有効市販薬がないよ。

2020-03-24

anond:20200324055317

チョットマジレスをすると、

1 日本CTスキャンPCR検査血液検査を併用する ほかの国はPCR検査しかしない だから正確性がまるっきり違うマジモンのコロナだけ治療している

CTで撮るとコロナ肺炎像はかなり特徴的で、中国企業AIでやろうとするのもわかるレベル

2 トイレから感染が恐らく少ない。 徹底的に投入される温水洗浄便座と抗菌材料 TOTOの「何て時代だ」CM伊達ではない。

日本トイレの換気規定が強力で、エアロゾルが滞留する前に破棄されるか温水洗浄便座の脱臭処理によって吸い込まれしまう。

というかトイレ感染はもうちょっとマークしたほうがいいと思う。あれこそ三要素の塊だ。

2020-03-17

日本の住環境コロナ

日本とほかの国との明暗が極端に分かれてきていて、あまりにできすぎで陰謀論まで出る始末なので

では、日本海外の違いって何だろうって色々考えたが、こと日本の住環境がかなりの影響を与えているのではないかと思っている。

日本の建材は抗菌処理が多い。兎に角日本抗菌大好き。トイレなんか当たり前、ふすま紙まで抗菌処理されているほど

狂ったくらいに抗菌処理がなされている。また日本材料はクソ平滑であるTOTOリクシルINAX)が先行する平滑化技術

うんこを洗剤なしで容易に流してしまう。オーバースペックであるが、アルコール除菌効果を発揮するには材料が平滑

でないといけない。無垢木質ではアルコール処理をしてもウイルスが浸透してしま効果が薄くなる。

日本場合木質に見えるものの大半が、実は偽物で表面にシートがかかっていて浸透しづらい。

つまるところ日本の建材はアルコール消毒処理が効果を発揮しやすいのである

参考:消毒剤の殺ウイルス効果に関する検討ウイルス着物に対する殺ウイルス効果とその持続―

http://journal.kansensho.or.jp/Disp?pdf=0740121023.pdf

最近の温水洗浄便座に至っては、コロナ不活性化させることで有名なプラズマクラスタ発生装置次亜塩素酸ナトリウム水を

生成する除菌水まで投入している。効果限定的とは言え、ウイルスが長時間居座るのが難しくなる。

また、日本の住環境で、強力な要素が浴室だろう。全身を石鹸まみれにし、ウイルスを確実に葬り去る。

それに飽き足らずひたすら換気しまくる。浴室を換気しなきゃカビまみれになるので当然だ。

エアロゾル感染もなんのそのである平成12年以降の建物では24時間換気と無意味に高性能な空気清浄機ウイルスに襲いかかる。

コロナ罹患した人の住環境についての相関性はどこかで研究してくれないかと期待している。

うまくいけば日本発の清潔を売り込むイノベーションになりうるだろう。

2020-03-14

anond:20200314110123

肺炎でも抗菌剤の効果が出ればコロナ検査はしないよね

そういう事を言ってるの?

2020-03-04

新型コロナ≒ただの風邪と言うデマについて、たくさん書く

うっす。馬と鹿のキメラは嫌いなので、たくさん書いたよ。(少し書くの人とは別人ね)

https://anond.hatelabo.jp/20200303170825

https://anond.hatelabo.jp/20200304115839

結論

ただの風邪とは違う。医療リソースの枯渇すると武漢の再来になるので、経済活動とのバランスを考えて流行抑制すべきである理想は、ほぼ新規感染者が発生しないような抑え込み、次善は流行ピークを小さくすること。

ただの風邪、のような症状の人は、家で休むこと。休むのが無理でも、ジムとかライブハウスとか雀荘とか宴会とかビュッフェに行かず、満員電車も避け、何よりも「病院に行かないこと」。

結論にいたる背景

・基礎情報中国国内WHO調査報告書2月20日時点調査 https://www.who.int/docs/default-source/coronaviruse/who-china-joint-mission-on-covid-19-final-report.pdf)によると。55,924人が確定診断。うち2,114人死亡、死亡率3.8%。このうち武漢だけを見ると5.8%、武漢以外では0.7%。単純化すると武漢並みになると悲惨。そうじゃなくても怖い。国内において、武漢のような事態になる可能性も考えつつ、以下検討してみよう。

・このCOVID-19の特色はいくつかあるが、風邪インフルエンザと大きく異なる点は、症状が重い上に長引く点。軽症者においても、倦怠感や発熱が1週間以上つづくことが多々あり、一定以上の肺炎発症した重症者においては、長期入院余儀なくされているケースが多いこと。結果、患者1人あたりの病床をはじめとした医療リソース消費が大きい。

・同じく特色として、重篤肺炎が、風邪インフルエンザに比べると高率で発生する。そうなると、まずは酸素吸入、ついで人工呼吸器。これも密着マスク型の非侵襲的陽圧換気、気管挿管、気管切開、体外式膜型人工肺(ECMO)を、重症度や設備に応じて使い分けて患者の血中酸素濃度を維持して回復を待つことになるが、余剰が多くあるものではなく、技量を持つ医療スタッフにも限りがある。利用可能な人工呼吸器が枯渇すれば、当然致死率は上がる。そのためにも重症者数を減らすべきで、現状では感染者の全数を減らすしかない。

・その医療スタッフについても、現状ではインフルエンザでのワクチンタミフル予防投与等に相当する予防手段はなく、中国においては2月11日時点で医療スタッフ3019人が感染したとの情報がある。大規模流行にいたると、仕事量が激増し、さらには院内感染戦線離脱するメンバーもでて、人的医療リソースが枯渇する。その結果、待合室での感染拡大という悪循環になったり、医療サービスレベルも下がり、COVID-19以外の疾病での死者も増えることにもなりかねない。中国政府は4万1600人の医師らで構成される330の医療チームを湖北省派遣という報道もあり、人海戦術で乗り越えたように見られるが、日本ではどうだろう。流行規模が武漢より小さい韓国大邱でも、医療現場は大混乱である

・もう1つ懸念事項がある。これはエビデンスがある話ではないが、一般論としてインフルエンザ等の既知のウイルス性肺炎では、無視できない比率細菌肺炎合併し致命的となるケースが見られる。そのため、一部医師は予防的、そうでなくても細菌肺炎確認されれば全ての医師抗菌剤投与を行うが、その状況が長期に渡り患者数が多いと、多剤耐性菌と呼ばれる抗菌薬が効かない菌が増殖する確率も増えてくる。そして、多剤耐性菌での肺炎を併発すると致死率はさらに上がる。

多剤耐性菌は、免疫力が低下した患者において、抗菌薬投与により他の菌が排除されるよう環境でこそ容易に増殖するため、従来より院内感染問題となっている。もし、武漢のようにICUなどの隔離度の高い病室が満室となり、COVID-19患者同士の隔離感染予防ができなくなるような事態となると、多剤耐性菌院内感染派生し、COVID-19のみの発症であれば救えた患者も救えなくなるリスク高まる

多剤耐性菌健康人間であれば無害なものが多く、健常な人間が無症状で保菌しているケースが多いと言われるが、社会全体で抗菌薬(一般には抗生物質と呼ばれる)を過剰に不適切に利用していると保菌率が高くなるとも言われる。この保菌率は菌の種類によっても差があり、全般的には途上国に多く日本は少ないという報告はあるものの、COVID-19の重症患者一般病室にあふれるような事態はできるだけ避けるべきである。なお、細菌肺炎合併した際も、タイムリーに原因菌を検査し、適切な薬剤選択を行うことで多剤耐性菌感染症の発生抑制治療一定可能と考えられるが、この点も医療リソース次第である

・COVID-19は1個人として見た場合重症化しない限りは特にリスクはない。ただ、長々と書いてきた観点から社会全体の感染者数を抑えることが、致死率にも大きく影響する可能性が高い。ごく軽症であっても他者感染させている例もあり、のどの痛み程度でも、クラスタ発生が確認されているような場所へ行くことは避けることが重要である特に病院は逆にウイルスを貰う可能性もあり、希少なリソースでもあり、少なくとも現状では軽症での受診を避けること。どうせ検査はして貰えないし、濃厚接触者でもない軽症者を検査する合理性は下記の観点からもない。

  - PCR検査キャパが限られていること

  -(特に軽症者はウイルス排出も少ないことも多く)検査精度が低いこと

  - 日本国内流行がそこまでではなく感染確率のものが低いこと

経済も疫病もグローバル化した世界に、我々は住んでいる。全世界において他国は抑え込めているのに日本けが流行している状態がつづくと、他国の防疫にも悪影響を与えて迷惑をかけるし、人的交流禁止され、経済的に大打撃を受ける。日本外需依存比較的低い国ではあるが、人口減少国である外国市場での販売拡大、海外生産、そして国内の余剰設備活用できるインバウンド消費は、経済規模ひいては生活レベル維持のための生命線であり、純経済面で見ても、目先の損失を覚悟してCOVID-19の流行をおさえることに、合理性はあると考えられる。

希望が持てる情報(だから耐えよう)

タイシンガポールは抑え込めている。昨年末から武漢封鎖までの期間でみると、武漢から出国者は国別で「タイが2万558人で最も多く、シンガポール1万680人、日本9080人、韓国6430人」という情報がある。防疫体制の強いシンガポールはともかく、タイでの患者数が増えないのは、気候が影響していることが推察される。逆に主な流行地を見ると、武漢韓国大邱イタリア北部イラン北海道、米ワシントン州と、おおむね2月の平均最高気温10度を下回るエリアとなっている。あくま可能性の域を出ない話ではあるが、季節性があるならば、今を耐えて抑え込みを目指すのは、日本風土を考えると合理的であろう。

中国当局の情報を見ると、武漢以外ではほぼ抑えこめており、武漢新規患者の発生はかなり抑制できてきている。大規模な封鎖や、追跡隔離、操業停止、仮設病院建設などのあらゆる手を打ったとはいえ武漢レベル流行抑制できているように見えるのは朗報だ。

高山義浩先生岩田健太郎教授プロレス相手)も以下のように書いていて、スーパースプレッダーが発生するような特定条件以外では、インフルエンザほど感染力は強くなさそうである。抑え込みを放棄した2009年新型インフルエンザとは異なり、抑え込める可能性はより高いと思われる。

「新型コロナ感染力がインフルエンザほどではなさそうだということ。国内発見された確定患者の濃厚接触者(1症例あたり数名から数十名)を保健所が追跡していますが、その後に感染確認されたのが、ほぼ、同居者など家族に限られているのです。これがインフルエンザだったら、もっと学校職場でのクラスターが確認されるものです。(https://www.facebook.com/100001305489071/posts/2726515674068589/)」

以上。がんばりましょ。

こちら、下記を書いた増田なので、一部の文章は、そこから流用。

https://anond.hatelabo.jp/20200228013154

https://anond.hatelabo.jp/20200210110528

再掲:おま誰?

通りすがりネットウォッチャー医者ではないので、本件記載医療情報としては扱わないこと。

2020-02-27

新型コロナ感(2月27日時点)

■わかっていること

1)全体の8割以上が無症状か軽い風邪根拠ネットでそれっぽいことが書いてあった)

2)肺炎の症状がでても結構治る(根拠肺炎の症状がでている人数と死亡する人の割合を見て)

3)重症化したり死亡する人のほとんどが年寄り根拠ニュース

4)満員電車でもあんまり感染しない(根拠:もし空気感染的に感染するなら都市部で大量の肺炎患者が出ているはず)

5)空気感染力は思ったより強くない(根拠:4より)

6)しかし、換気の悪いところに感染者と長時間いると感染する(根拠屋形船ダイプリ号、医者感染

7)ダイプリ号の大量感染は個室待機前に感染していた人が多い(根拠潜伏期間

8)接触感染力がかなり強い(根拠千葉スポーツジム時間感染ダイプリ号)

9)湖北では、1日当たりの感染者の増加数が減ってきている(根拠https://news.qq.com/zt2020/page/feiyan.htm#/


上記より、感染しないためには以下を守ればよいことがわかる。

1)物に触れた手で目や鼻や粘膜を絶対に触らない

2)とにかく手を清潔にする(ドアノブを触った手は汚染されている、スマホPCアルコールで拭いた方がいい)

3)マスク感染させないために重要だし、飛沫感染有効なのでするべき

4)よく換気する(換気の悪いところにいかない)


憶測

湖北感染者増加数、死者数が減っているので、あと2,3か月で収束しそう(希望憶測

ビュッフェ形式危険かもしれない(重ねた皿の前で感染者がくしゃみしてたらアウトだし、トングも危険

外食スプーンフォークの持つやカップの持ち手ところも危険なのでアルコールで拭いてから使う

学校は、よく手を洗うようにすれば感染を防げそうな気がする(お湯が出ればベター

給食学校は収まるまでは弁当の方がいいかも(皿の前でクシャミするヤツがいそう)

抗菌手袋みたいなものがあれば、有効かもしれない(手袋外したら消毒するとか)

雪まつりは触れる氷像とかあったのかな?

・屋外スポーツの観戦のリスクはそれほど高くないと思われる


■わからないこと・知りたいこと

ウイルス食べ物と同時に口に入った場合、どの程度感染するのか

→もし唾液や胃酸によってウイルス死滅するなら、口に入れるものに関してはあまり注意しなくてもよくなる。刺身とか。

・銅の殺菌力

→銅にコロナを殺す力があるなら、洗った10円玉ポケットに入れておいて、手でジャラジャラするのは有効かもしれない

・再感染危険

→これは、再感染して再度症状がでて重症化する割合がどの程度なのか知りたい。

若い人の重症化、死亡理由

→体質的に運が悪かっただけなのか、それとも大量のウイルスを浴びると若い人でもダメなのか




いまのところこんなところかな

2020-02-24

anond:20200224160458

ウイルス抗菌薬効かないのは当然だわな(菌ではないため)

新型コロナかも?と医者に言われるも、保健所からたらい回しされてる

自分はまさに今、たらい回しされてる状況。

首都圏郊外住まいの30代の女性です。多少の身バレ覚悟で書きます。見やすく書く元気もないのでご容赦ください。

________________

.

.

インフルエンザの様な初期症状→病院インフルエンザ陰性の診断後、帰宅、自宅療養

.

インフルエンザみたいな症状に加え、咳止まらず+37.5℃以上の熱が5日以上続いたので、その旨を先に病院へ伝えて再診→胸部X線肺炎と診断され、薬の処方をされる。解熱剤、抗菌薬、咳き止め系の数種類。

.

さら医師からは、新型コロナ可能性が否定できないから、専用窓口(保健所)へ電話相談をするように指示される。ウチは小さな診療所でこれ以上の対応は無理とのこと。

.

電話相談をする。

保健所からは、新型コロナウイルス検査武漢渡航者との接触がある人と武漢渡航者優先でやっているので、とりあえずは

症状が悪化してきたら医療機関を紹介するので、薬を飲んで自宅療養を指示される

.

⑤2日後、更に息苦しさ、解熱剤飲んでも熱が上がっていて軽快していないので再度保健所へ連絡。

簡単にどれぐらいしんどいですか?とか情況を聞かれる。

.

⑥二件ほど医療機関を紹介され、そこへ自分で連絡して受診する様にと指示される→医療機関電話するも対応できないと断られ再度相談窓口へ連絡してほしいと指示される

.

⑦再度保健所へ連絡、自宅より遠方の医療機関を紹介される→いまここ

.

___________

.

.

※ 色々な理由で『対応出来ません』としてる病院もあると思うので、病院自体が悪いわけでない。

変に受診して入院して院内で広がったらそれこそパニックになるだろう。

問題保健所手際の悪さ。そっちで医療機関と話しつけてからこちらへ電話してきてくれないと、無駄時間と手間がかかる。

もちろん保健所も大変なのだろうが、

そこら辺のガイドラインを作るのはお役所仕事なのでは。



自分ではもちろんマイコプラズマ肺炎なのかすら判らないし、

インフルエンザ検査たまたま陰性になったあとのこじらせた肺炎なのか、

もちろん新型コロナ肺炎なのかも判らない。

同様に、どこまでを悪化とするのかも実際には素人なので結構判断に迷っている。

処方薬が効いてないと感じている。息苦しい。咳もとまらない。解熱剤効いてない。加えて下痢などの症状も増えてるなかで、

もう少ししたら薬が徐々にきいてくる段階なのかもしれない?まだ我慢して薬飲んで待機すべきなのか?どこがリミットなのかなど。

そこら辺の診察くらいしてほしいものだけれど、、

※この中で確実なのは

数日前にX線肺炎と診断された病院からはこれ以上の検査は小さな町医者では難しいので

新型コロナ相談窓口に電話のうえ精密検査をするべきと言われ、

かつ、そこで処方された抗菌薬等が現在において効果を実感できていないということ。

息苦しさや下痢、解熱剤が効いてないなど、症状が増えたり悪化していること。

勝手対応不可能病院受診して仮に新型肺炎だったとしたら大変なことになるだろうと思い、

何も出来ないのでただただ自宅にいる。寝るのもしんどい

※夫が明日から出勤予定で、

夫は会社に経緯を丁寧に説明したが『新型コロナ確定』でないしまた休めないので出勤となった。

リモートワークとか出来ない職業

都内まで1時間かけて電車通勤しているが、自家用車での通勤を考えている。



こういうケースが一件でも存在していることを

国はどれだけ把握してるのだろうか?

2019-09-30

薬物アレルギーになった

タイトルで内容全部なんだけど、まぁ抗菌剤(アモキシシリン)で薬物アレルギーが出たって話

体いっぱいに発疹が出てる

今まで蕁麻疹ですら体験したことがなかったからびっくりして病院行ったらステロイド剤を渡されて服薬している

一瞬、風疹麻疹か?とか思ったけど問診でそれはないと否定されたのだけが救い

3日目なんで結構落ち着いたかな?って感じ

でもやっぱり体中発疹だらけって気持ち悪いな…ペニシリン系ってアレルギーやすいって聞いて、まじかーと思っている

体があまり強くなくて細菌に負けがちだから抗菌剤に頼ることがよくあるんだけれど、選択肢が狭まってしまったなぁ

みんなも薬物アレルギーには気をつけてね(気をつけようとして気をつけられるものでもないけど、発疹とかが出たらすぐ医者にかかったほうが命的に良いと思います)

2019-09-15

anond:20190915143351

うーん、検索したら抗菌薬って出て来た。

抗生物質は体質的に飲めないんだよね…

でもまあ折角教えて貰ったし、明日行ってみようかなあ。

2019-08-10

anond:20190810112329

事件の防止に精神障碍者を予防抗菌しろとか言ってる連中のことじゃん

暴力団のほうがはるか犯罪率高いのにスルーする卑怯

結局日本って青葉が1億2000人住む国だ

弱い者いじめしかできない卑怯しかいない

ソ連が攻めてくると聞いただけで戦わず無条件降伏する

2019-03-11

怪しげな代替医療に手を出す人が(以下略)について

https://www.yutorism.jp/entry/2019/03/10/220309

結構疑問のあるコメントブコメが付いていたので。

最初医師見立て・処方は妥当かの検証

一般的風邪ウィルス性急性上気道炎)の症状からの逸脱はないか

1・一般的風邪の症状について

咳、37~38℃の発熱、喉の痛み、倦怠感、食欲不振

参考 https://www.sbc-hospital.jp/care_cold/symptom.html

  

2・風邪の症状の経過

2~3日目でピークを迎え、7~10日目になると症状がほぼ改善する。

参考 http://endo-ent-clinic.jp/survey/post-284.html

  

ブログでは

"39度近い熱を3日間出して、悪寒が止まらず"

とある

39℃の熱は典型的風邪の症状とは言えない。また、悪寒がするというのはこれからも体温上昇しようとしており、3日後以降にもピークを迎えようとしている。

以上の2点から通常の風邪とは言えない。

よって、症状を聞くだけではなく他の検査必要と思われる。

  

必要と思われる検査

典型的風邪から外れた場合に考えるのはインフルエンザ細菌感染である。(迅速キットでインフルはA・B否定的。その他のインフル検査なし)その場合に行うと思われる検査

1・喀痰培養検査

 細菌特定し、それに応じた抗生剤を処方するために有益しかし2~3日ほど時間がかかり、治療も遅れる

2・採血

 CRPによって細菌感染ウィルス感染かのおおよその目星をつける。その病院検査施設があるなら約1時間、なくても次の日には結果が出る。

  

https://yoshiya-hasegawa.com/blog/disease/cold-treatment/

より、細菌性を疑う症状として”39度前後発熱が3日以上続く場合とある

そのため風邪の診断を出す前に細菌性を否定するためにもWBCCRP検査くらいは必要だろう。

また、(白血球白血球像・CRP高値場合には)細菌感染を疑い、積極的抗生剤を投与します。とある

  

③処方は妥当

抗生剤を出した意図不明であり、臨床症状からこの処方は間違いとは言い切れない。

が、細菌性だろう症状から判断しての処方なのか、惰性での処方かが不明である

抗生剤と言っても様々な種類の抗生剤がある。

抗菌スペクトルが狭く菌を特定しなければ全くの気休めのものから、なんの菌かわからんどこいつを出しときゃ大抵当たるという抗生剤がある。

この抗生剤の種類がわからない限りは間違いとも妥当とも言えない。

  

結論

一般的意味での風邪という診断を下すのに、臨床症状は一般的風邪症状から逸脱している。またその他の疾患を否定する検査も行っていないため、診断と検査には疑問符がつく。

処方については処方した薬剤・意図不明であり判断を下す材料がない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん