「優越」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 優越とは

2023-12-14

NISA記事気持ちいい

すでにやってる俺からすると始めずにうだうだしてる人に優越感を感じながら「オルカン!SP500!つみたて放置!」っていえばいいので気持ちがいいんだよ

たぶん俺みたいな人はいっぱいいる

2023-12-06

anond:20231206012417

まぁ、しょうがなくね?

それに「趣味他人尊敬されるためにやる」ってのはジャップ精神価値観のかなり大きな部分を占めてるでしょ?

その中で「t.A.T.u.の曲を聞いてくれ!素晴らしい曲なんだ!」って言おうが「t.A.T.u.ってアレでしょ?(笑)」って人たちに刺さるわけがねぇので。

ジャップランドってのは、何でもかんでもミソつけて、失敗したらそれでおしまいって世界なんだよ。

そういう価値観って無くなって欲しいけど、コスパタイパなんてバカなこといってる平成キッズ(笑)が主流派になるジャップランドじゃジャップランドのままだろうねぇ(笑)

せいぜい俺が死ぬまでの間「個の美意識優越する」ってのが偶にあるのを見ていたいよ。

俺が死んだ後は勝手に泥に塗れてろ(笑)

2023-12-04

出世をしたくない

30歳後半に足を踏み入れた増田です。

 

今は役職なしの平社員なのですが、来年から昇進試験を受けることができます。昇進すると主任になる。で、昇進したくない。

 

昇進したくない理由

昇進したほうが自分の好きなように仕事ができるのはその通り。役職なしの人と意見の相違があったとしても自分が上位の立場であれば命令という形で従わせることができるから仕事がやりやすくなります。今の上司が昇進のメリットとして言うことも、それ。昇進すれば権力があるから、みたいな。

 

自分はその発想がとにかく嫌です。末端の従業員全員が昇進できるわけはないし、50代でも末端の人間がいるのが普通だし、それが多様性だと思ってる。役職がある人間は部下より優位な立場で、部下を「もののように使う」ことができて、それに優越感を覚えている上司の言い方を聞くと、違和感を感じるのだ。権力者の悪いところが性格に出ている。そういう組織運営って組織雰囲気を悪くすると思っている。弱い人間はぶちのめされて当たり前、らしい。いや、弱い人間も強い人間もいるのが世の中だと思う。「弱い人間をぶちのめして当たり前」という価値観の先に待っているのは、退廃した会社組織だと思ってる。パワハラ当たり前の会社あんたは作るんか。ていうか、パワハラあるんやけどな。

 

とはいえ昇進した方が「自分のやりたいこと」ができる

それはその通り。自分の作りたい組織の雰囲気醸造しようと思ったら、それこそ昇進した方がいいのだと思う。でも、やりたくないのは、弱い立場人間の声を届けていくことが、うちの会社はできていないから。今、自分はそれをしている。昇進したら、彼岸の向こう側に行ってしまう。

 

昇進は出来レース

建て付け上、昇進試験は直属の上司判断抜きで会社が決めた基準客観的合理的に「試験だけ」で決まるとされている。が、実際は違うことを知っている。

というのも、以前、自分上司が「誰を昇進させるかはもう決めている」と言っているのを聞いたことがあるからだ。だから、頑張る気になれない。受けたところで、出来レースだ。上司の言うことを素直に聞く人だけが主任に昇進する。試験あくまで、公平さをアピールしているだけでである。それがうちの会社だ。でも、上場企業の有名企業なんだぜ。あほらしい。頑張って何になるんだろう。

 

すぐに首にはならないのも事実から

JTCだし儲かっている会社ではあるから、すぐに倒産はしないしリストラもない(将来あるかと言われたら知らんけど)。めんどくさい人間になって、労働者気持ちや思いをぶつける役割自分が担ってもいいのではと思ってる。

代わりがいくらでもいる人間からと言って、セロテープやハサミのような道具のように使われては嫌だ。人間には気持ちがあるのに、上司は「上」で部下は「下」という安易は発想で仕事をされたら、部下側もモチベーションが沸かない。今の上司はそれが分かっていない。

この会社は腐っているけど、でも、だからと言って自分が腐る必要もないだよな。

anond:20231204100601

一番優れたプラットフォームPS5)に出ているゲームがそれより劣化しているプラットフォーム(Switch)で動いているという事実が許せんのよ

PS5自体ユーザー優越感を煽って売ってるところあるし、PS独占が何より偉いっていう風にしたのは他ならぬSIEだし

2023-12-01

Twitter論客発達障害者処世術へのリアクション

発達障害者処世術は後述のものを指す。

Twitter論客はこれについて「何一つ守ってないな」の後にこうツイートした「こんなん死んでるのと同じやん 」

俺はこう思いました「えっ、この人楽しくて生きてるんですか!?」と。

俺は俺の人生の8割の部分を切り取ったとき、「(生きているより)死んでる方がマシ」もしくは「生きることに適応することにはもう疲れた 」だと思ってたんだけど、そうじゃない?

色んな方がいらっしゃいますねぇ。

これは感想です。

----

・人並みの幸せは諦める

障害のことは人前では一切口にしない

・どちらに進んでも悪い方向にしか行かないのだから、悪い中でもマシなほうの選択肢を選ぶしかない

・親しげに近づいてくる奴は見下して優越感を感じようとする自己愛性人格障害者か、いいように利用したり

搾取しようと企む性悪定型のどちらかしかいないと心得るべし

沈黙は金以上なり

飲み会や宴席にはなるべく参加しない。参加しても一切喋らない

冗談ジョークを言わない

・口に出すのは挨拶感謝謝罪だけにすべし

・人前で趣味や遊びの話は絶対に口にしないこと

雑学的な知識を人前では見せないこと

自分の得意分野の話題になっても一切口を開かないこと

・はしゃがない。笑わない。

--

2023-11-27

日本韓国男性謝罪しないといけないよね

韓国人男性ちんこが小さいって揶揄は、日本嫌韓勢が始めたものでしょ。

enjoy Koreaかい日韓翻訳掲示板があった頃から見かけたぞ。

どうせ使いもしないし大きさも大差ないのに、なんか優越感を持ってる日本嫌韓ネトウヨは反省しろよ。

2023-11-24

一人の弱者男性が「普通の見た目」になった話

有給を取り、暇なので筆を取った。嘘松とか、クッサと思ったなら流してもらっていい。

これは俺の友人、一人のチー牛的弱者男性がある程度普通の見た目の男性になった話だ。それは99%本人の努力の賜物だが、俺のアドバイス()に助けられた部分もあるというありがたい言葉をもらったので、ネットに書き捨ててみることにする。

足を引っ張る言葉に耳を貸すな

学生時代から努力するやつはダサい」みたいな風潮があったと思う。あんなのは他人の足を引っ張るための言葉だ、耳を貸すな。美容院や服屋で心ない目線言葉に晒されることもあるだろう。そんなものは全部無視しろ。というか、言うほど他人自分にそんな関心を持っていない。少なくとも、絶対自分自分努力卑下してはいけない。お前のその努力は恥ずかしいものじゃない。絶対にだ。

自分課金しろ

お前がそのスマホゲーム嗜好品課金している金の何割かでいい、自分課金してやれ。世の中にはイケメンという生まれつきの強者がいるが、他人と比べても仕方がない。結婚してるブサメンなんていくらでもいるだろ?以下はおすすめ課金先だ。もちろん全部やれとは言わん。

ちなみに「モテるため」というモチベーションだとなかなか続かない。自分がアガるという気分を覚えられるといい。女がネイルする気分ってこんな感じなんだろうな。

女神を待つより行動した方が早い

自分を受け入れて、引き上げてくれる女神に誰しも憧れるものだが、そんなもんは絶滅危惧種というか物語上の生き物なので、白馬王子様を待つより自分で行動する方が早い。

最近美容に興味を持ってる男もそこそこいるので、そういう仲間を作っても楽しいぞ。

ちょっとでも興味を持てたなら

ここまで読んでくれたならちょっとでも興味あるんだろうと思う。とりあえずこれからの季節は乾燥するし、ニベアクリームでも買ってみないか?言っとくがニベアの回し者ではない。

こういうの、それこそ公教育で教えてやればいいのにと個人的には思う。

2023-11-12

anond:20231112221159

東京もんが思ってるほど、地方民は東京に対する劣等感はないよ?

東京人間勝手に安い優越感持ってるだけ。そうじゃないと生きていけないんだろうけど。

2023-11-11

一枚絵と文章を読んで興奮できるというのは特殊スキル

昔、リア充友達が試しにエロゲやってみたいっつうからアリスのダークロウズ貸した

結果、がんばったけどおれには無理だった・・・って無念そうに返してきた

よく聞くと、絵が動かないのがダメだったらしい

止め絵で抜けるのが信じられないと言っていた

お返しにそいつから加藤ゆりあのAVを借りた

俺はそれをみて何回か抜いて返した

俺は両方いける、と一瞬優越感があったけど、すぐそのむなしさに気づいて悲しくなった

2023-11-06

小学二、三年生の子供にすすめるのにちょうど良い、大人が読んでも面白い作品いかな〜

娘が、分厚くて自分の年齢よりもちょっと難しいレベルの本が読めるのが自分の中で優越感に浸っている様子で、アニメも見るし外遊びもするけど、暇さえあれば本読んでる

今は図書館おすすめの高学年向けの本を一緒に借りてるけど、大人の本(図書館のコーナーが分かれてる)も読みたいらしい

アニメ漫画ノベライズとか、ラノベ系も良いけど、アニメイラストが多くて大人っぽく無いのがあんまり気に入らないらしい。

自分子供の頃は、コバルト文庫とか、もう無いかもしれないけど背表紙が緑で統一されてるラノベ寄りの文庫レーベルとかを好き好んで読んでたけど、今の子供向けの文庫レーベルは確かに表紙とかキラキラした漫画!って感じの雰囲気から大人っぽさは無いかも…読んでみると面白いんだけどな…

普通文芸方面だと、荻原規子梨木香歩上橋菜穂子森絵都なんかも小学生の頃にすきだったから、年齢の近い主人公が出てるのを勧めてみようかなと思ってる

小学生がメインキャラクターで、大人が読んでも面白いやつが良い(勧める前に検閲的な意味で読んでおきたいから)

中学生くらいの内容が理解できてそうなら、伊坂幸太郎とか辻村深月とか中山七里とか加納朋子とか…自分の好きな作家どんどん勧めるんだけどまだ早いかな…

2023-11-05

インターネットかしこぶって無知無能な人たちって

相手の期待した答えをわざと間違えた方が相手優越感持たせられるから良いんだとか、無知無能が故の言い訳するよね

それは無知無能な人たちの間でしか通用しないし

有能な人たちにはおべっかはバレるしガッカリされるのに

無知無能から気付けないんだな

anond:20231105051031

自分の周りにもいるけど、人気ないキャラ推しは拗らせがちだから他担は気にならないと思う。というかむしろ他担は熾烈な争いで大変だねーみたいな優越感すら感じてる。

2023-11-04

ホスト狂い女性一方的搾取ではない

頂き女子の件でホストの掛売がまた問題になってるが

ホストに入れあげて大金つぎ込む女子は何が楽しいのか?

一見してホストの客が対価として得ているのは

キャバクラ嬢に入れあげる男連中と同じく

美形の異性が自分チヤホヤ肯定してくれることだろう

まり人間関係を金で買ってるわけだが

一方的に貢がされているのとは少し違う気がしてきた

ホストは客に「店のナンバーワンになりたい」とか

たか自分の夢を叶える協力者になって欲しいように語る

そんで派手なシャンパンタワーとかやるとイベント気分が味わえる

要するに単に一方的ホストに貢いでいるだけでなく

「私がこの人を育ててやった」という”優越感”を買ってるのだ

このパトロンとか旦那の気分を味わえる商法を薄い水割りにすると

秋元康が広めたAKBその他の推し活になる

この手の商法のカモになる人々というのは

単に自分を愛してくれる相手が欲しいだけでなく

自分相手の役に立っているという相互的な関係性に飢えてるのだろう

***

これを家族や身近な異性の愛が得られなかったからと分析するのは早計だ

もともと対等な男女の恋愛なんて貴族けが味わえる嗜好品である

庶民の大多数は地縁血縁共同体によってなんとなく結婚相手が決まってた

中級以上の階級でも政略結婚とまでいわんが婚姻は社交の手段だった

じゃあ親子や夫婦の間に愛はなかったのかというと

近代ラブロマンス物みたいな愛情はなかったろうけど

親や子、妻や夫がいてくれないと困る「必要性」はあったのではないか

しろ近代まで数千年、世の多数の人間農業漁業個人商店みたいな

家業」に従事してきたから、親子兄弟夫婦はまず

田畑自家商店で一緒に働く”職場の同僚”だった

そら愛情以前に仕事上のため必要とされる関係だわな

***

それが産業構造が変化した戦後昭和30年ごろからサラリーマン社会になり

地縁血縁共同体のなかでなんとなく男女がくっつくお見合い婚は減り

恋愛して結婚して子供学校に通わせる方が普通になった

でも人類歴史からいえばこんなの100年そこいらの新習慣だ

その結果「必要性」もなく親子兄弟夫婦が同居する状態になり

愛情義務になってそれが得られないと人格ねじれて

わざわざ金で関係性を買う世の中にまでなってきた

とはいえ無償愛情なんて本来やはり贅沢品だと思う

金を払って優越感を買うのも淋しい行為しか思えない

からといってホスト狂いになる女性やら

パトロン旦那気分を味わいたい男にもっと前向きな代案はあるか

俺程度の頭ではまだ考えつかない

2023-11-03

anond:20231103232018

めんどくさ

批判している方が簡単承認欲求を満たせるし優越感得られるんで。

anond:20231029121119

「だらくいうな」今ころな優越して俺のとうこんいると

俺「うとうとしていろ」今だいこん優越ならくるなこの

2023-11-02

anond:20231102083455

そんな暇はないだろうけど、もしそんな人がいたとしてそれで優越感を得られてるならウィンウィンですね。

私は自分仕事を始める時間を選べるだけなのでそれは自己保存欲求想像力の欠如なのですが。

2023-11-01

anond:20231101085750

不幸になる思考はやめて、幸せになりたいならこう考えろ

  

働いたら・・・・充実感

買ったら・・・・満足感

持ったら・・・・充足感

住んだら・・・安心感

飲んだら・・・多幸感

吸ったら・・・・高揚感

乗ったら・・・疾走

(温泉に)・・・・入ったら快感

起業したら・・・・使命感

死んだら・・・・達成感

継いだら・・・責任

あげたら・・・優越

貰ったら・・・・好感

生きてるだけで・・・期待感

若い・・・・敏感

老けたら・・・・万感

老いたら・・・・冥感

弱者男性攻撃の矛先が女性に向かう理由

anond:20231031213745

強者男性に向かわな理由と言い換えても良い。度々疑問を呈されつつも当人達の口からは語られないこの問題について勝手考察してみたい。弱者男性自称するはてなー諸兄におかれては、内容の妥当性についてコメントしてもらえるとありがたい。

仮説1:女性優遇論を根拠とする説

弱者男性界隈においては、「まんこ割」や「女は下方婚しない」といった言説に代表されるような『(特に恋愛結婚において)男女の関係は対等ではなく、女は女であるだけで得をしている」といった主張が読み取れる。このことから、『自分たち性愛にありつけないのは女性優越的な地位を独占しているかである』といった歪んだ認知形成されており、それを元に攻撃しているという説が考えられる。

たこ認知に基づくと強者男性であってもその強者性を女性搾取される被害者であるのだから、叩く必要はないのかもしれない。(実際には女性パートナーを得る上で様々な足きりラインを乗り越えているということはここでは議論されない)

仮説2:負け犬根性

強者男性とは同じ評価軸で格付けが済んでおり特権性を主張しづらいが、違う土俵で戦っている女性は叩きやすいのではないだろうか。強者男性批判する度に収入学歴容姿といった自身弱者性を再認識するよりも、女はずるいと主張してしまった方が楽という側面はないだろうか。

仮説3:女性との接点の少なさによる説

女性との接点のなさからネットの女叩きやたぬかななどの憎悪を煽る言説に女性へのイメージを歪められ、それが修正される機会もなく自分の生きづらさの理由をそこにそこに求めているのではないか、という説。女性へのイメージが歪んだ理由としては学生、それも小中学生などの頃に一部の女性から悪意を持って接されたのが数少ない女性との接点であり、その後更新される機会が無かったという可能性もあるかも知れない。

思いつくままに書いてみたが、正直想像の域を出ていない部分もあり意見が欲しい。

2023-10-31

ジャップランドおしまい

バカジャップ脳死自民にばっか入れてた結果経済終了ですね~民主の時にリーマンショックから立ち直りかけたと思ったら震災があって運もなかったね。その時に特異集団扱いされた統一教会プロパガンダに乗せられて運が悪かったのを民主のせいにされた。

まあ、運で済ますのがご不満なら、安倍の言うとおりに運含めて「政治は結果」という価値観採用するけれども、で、その結果ジャップランドGDP4位転落だよね?実質賃金も上がらないし一人当たりGDP統一教会が生まれ韓国以下wwどんだけ貧乏なんwww

あっウクライナ戦争とかコロナとかあったのを運で済ますなよ?「政治は結果」なんだろ?

あのさ、少子化高齢化加速してんのに経済が上向くはずないよね?でもこの30年何もしてこなかったよね?で、ジャップはそれでも腐敗してるってわかりきってる自民党に入れてたよね?こういうのを自業自得っていうんだよね

少子化はもうどうしようもなく手遅れなので、ジャップに残された道は2つか3つ。

1つは移民様に来ていただいて日本的風習・枠組みを犠牲にして再出発。2つ目はこのまま社会保障とか削られ生活が没落していくのを指をくわえて見ている。上野千鶴子はこれだろうね。ジャップには移民差別しないなんて無理って思ってそう。

一応3つ目はMMTが正しいことに賭けて緊縮路線をやめる。俺はれいわに入れてるけどね、ここで語りたいのはれいわの政策ではないので割愛

結局何が言いたいかって、ジャップ怠惰バカばっかなのでとれる選択肢がもうこんだけしかありませんよってことなんだよね。「消去法で自民!なんで日本は没落したんだ!」←バカだよね?たとえばさ、衆院優越するんだから参院野党に勝たせればよかったよね?

あっ俺は自民はクソだと見抜いてたんで自民党に投票してませんけどね。ちなみになんだけど民主政権取ったときには俺は共産党に入れたので、俺の一票が今の日本を作ってきたとはあんまり思ってないね若者たちは怒りの拳を自民に入れてたやつらに挙げてくださいね

ところで今まで選挙の時に棄権とか自民公明に入れたバカどもって今の日本の没落についてどう思ってるの?統一教会の言うとおりにジャップランドが没落してうれション漏らしてるの?

2023-10-29

「今こんなことしてるの俺くらいだろうな」という優越

今この瞬間

スイカゲームを遊んでる人間はわんさかいるだろうけど

ホットティーをお供に池波正太郎全集を読んでるのは俺くらいだ

と思い優越感に浸る

ハハハ

むなしい

2023-10-28

AIにより能力の高い者の生産性さらに上昇しそれ以外は底辺に落ちるという言説に毎回毎回うんざりする

この背後には「社会自分価値を与えない者は、快適な生活享受する権利がない」という思考が潜んでいる。

能力のある者は小さな労力で莫大な富を生み出すことが出来るようになるが、それは自分自身が産んだ富であり、他人がその恩恵を受けることが出来るようになるかはその富を生んだ者が決定するようになるし、おそらく生活レベルや社会的地位に階層が出来る形でそれを実現するだろう、という予想があるわけだ。

もしそうでないならば「能力の高い者が無限価値を生み出して、底辺人間生活も豊かになる、お前たちはもうあくせくと競争し、不本意労働をする必要もない」という主張になるはずだ。

マウント大好きのはてなーならば自らを省みて人の「他人より優れていると見られたい、他人より優越したい」という欲望人間が克服する困難さについて非常によく理解しているはずだ。

結局、全ての人類幸福になるためには、人間欲望とは切り離された存在必要であるのだ。

AI所有権財産権を持たせ、AIが産んだ利益AI自由に決定できるようにするしかない。

AIの脅威を煽る人は多いがそもそも人間という存在はクソでありAIの方がマシなのだ

2023-10-25

たとえ一つの人生パラメーターを上げても自信はつかない

頭の良さ、年収身長運動能力仕事友達、何かの上手さ、生活の安定

いろんなパラメーターがあるが

その偏差値が40くらいの場合、非常に劣等感を覚えるが、60にしたとしても優越感は大して得られない

(得られる人もいるみたいだけど)

 

偏差値30 ストレス100

偏差値40 ストレス60

偏差値50 ストレス20

偏差値60 ストレス0 優越10

偏差値70 ストレス0 優越20

 

こういうイメージ

コスパ悪いよね

2023-10-21

下ネタ苦手なんですけど

この前自分より下ネタ苦手そうな人がいる場ではすごく面白かった。

やはり下ネタってそれを発すること自体優越を生み出してるというか、苦手な人を上から抑えることで気持ちよくなってんじゃないかって。

中学高校でも下ネタ言える女子が何故か妙にイキイキしてませんでしたか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん