「ベトナム」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ベトナムとは

2023-10-15

ロシア中国の躍進について

 ロシア中国の躍進は著しい。


 彼らは民族主義アイデンティティ歴史的経緯、更には政治的アイデンティティを背景に、中東南米の主要国家を糾合することに成功した。

 中東においてはサウジアラビアイランアラブ首長国連邦の三ヶ国が今年八月にBRICs入りを宣言し、中東の主要国の大半が事実上中露陣営への参加を表明することとなった。

 また、南米においてはブラジルに次いでアルゼンチンBRICs入りを果たし、南米の二大巨頭が中露への支持を表明した。更には、政治的アイデンティティを背景にベネズエラニカラグアキューバなどの中南米諸国ロシアに対する支持を表明するに至っている。


 成功著しい南米中東に加え、欧州圏やアフリカアジアにおいてもその影響は波及している。


欧州事情ウクライナ戦

 欧州においては、ウクライナ戦争の背後でハンガリーロシア側への支持を表明している。ロシアハンガリー間のガスパイプラインの破壊に、ウクライナ(と恐らくはアメリカ)が大きく関わっていたことが、ウクライナ支持から離脱きっかけになったようである

 また、ポーランドも同じくして、ウクライナに対する嫌悪感を露わにしている。ポーランドウクライナの西に隣接する旧東欧諸国代表する国家であるが、これまでウクライナに対する大体的な支援を行ってきた。歴史的ポーランドロシアとの関係は決して穏当なものではなく、今年に入り米国から数兆円相当の軍備を購入することを宣言するなど、ポーランドロシアに対する危機感は大きなものであった。

 しかし、国連総会においてウクライナ農作物の輸出を巡るポーランド姿勢批判し、実質的に「ロシアの犬」呼ばわりしたことからその対立は鮮明になっていく。ポーランド外相ウクライナへの軍事支援の停止を一時宣言するなど、ウクライナに対して明確な嫌悪を表明したのである。また、NATO及び欧州内での外相会議において、前述のハンガリーと共にポーランド外相は欠席しており、ここからポーランド西側諸国に対する距離感が読み取れる。

 加えて、これはあくまで噂であるが、ウクライナにおいて不足している将兵を補うために、ポーランド軍が水面下で参戦しているとのことであるウクライナの開戦当初の軍備は二十万人程度であったにも関わらず、ニューヨークタイムズなどの報道機関によると、ウクライナ軍での現状の死傷者数は二十万人を超えている。つまり、元々ウクライナ存在していた常備軍はほぼ機能不全になっていると考えてよい。そのような軍備の不足を補うために、外国義勇軍(要するにNATO軍)が投入されていることは周知の通りであるが、その中でもポーランド軍が大きな割合を占めているとの情報がある。

 そのように実質的欧州各国とロシアとの防波堤であり緩衝国を自認するポーランドに対して告げられた、「ロシアの犬」扱いに等しい発言は、ポーランド民族的アイデンティティを大きく傷つけたと言える。このようなことから欧州においても、ベラルーシハンガリーポーランドを中心に、中露への支持を表明し始める国家は徐々に増え始めている。

 また、これは穿ち過ぎた見解かもしれないが、ドイツもまた潜在的な中露シンパとしての可能性を持っている。ドイツの直近六年間における最大の貿易相手国は中国であり、ドイツ経済面貿易面において国策として米国依存からの脱却を推進していた。つまり、少なくとも経済面貿易面においては露骨中国への接近を示唆していたのであるドイツは周知の通り第二次世界大戦における敗戦国であり、その国内には日本同様に米国の大規模な軍事基地存在している。あるいは、そのような現状に対してドイツが何らかの歯痒い思いを抱えているのではないか、という想像は、現実から乖離した妄想なのだろうか。


アフリカ国家傭兵の暗躍

 アフリカにおける影響力も多方面に渡っている。アフリカ歴史的経緯において欧米からの甚大な搾取を受け続けた国家が多く、潜在的反欧米の機運を抱えている。現状アフリカ大陸における経済大国と言えば、エジプトナイジェリア南アフリカ共和国三国であるが、その内エジプト南アの二ヶ国はBRICsへの帰属宣言しており、ここからアフリカ親中露の機運を読み取ることができる。

 また、アフリカにおいては2020年代に入って以来軍事的クーデターが頻発しており、その結果として親中政権樹立されることが珍しくない。そのようなクーデター当事国としては、マリギニアニジェールスーダンガボンブルキナファソなどが挙げられる。このような南アフリカの構成国においては、ロシア傭兵部隊であるワグネルの影響が大きいと見られており、クーデター軍の支援としてワグネル部隊戦闘を行うケースも散見されている。このように、中露はアフリカ諸国に対して軍事的な影響力を増しつつある。

 余談であるが、CNN報道によれば、アフリカで暗躍するワグネルとの戦いにおいて、ウクライナ特殊部隊が参戦しているとのことである

 これは陰謀論などではないhttps://www.cnn.co.jp/world/35209273.html

 何故アフリカ戦線ウクライナ特殊部隊存在しているのか? という率直な疑問を抱く人々は多いと思う。とは言え、このような疑問に対する回答は極めて明瞭であり、要するに、アメリカ軍部はウクライナ軍人を訓練し、傭兵部隊としてアフリカ戦線派遣しているのである。これは決して珍しいことではなく、ウクライナ部隊欧州各国で訓練されており、例えば複数レオパルド2戦車構成される第三十三機械旅団などは、典型的西側諸国の影響下で訓練されたウクライナ戦闘部隊であり、このようにウクライナ人を欧米諸国で訓練して戦線に投入する事例は、今回のウクライナ戦争において事欠かない。つまり、やっていることは元スペツナズ部隊出身兵士らによって構成されるワグネルと同様で、傭兵部隊組織アメリカもまたロシアに対抗するべく率先して行っているのであるアメリカ人口が多い割に経済規模の小さく、また今回の戦争において国力を大幅に減退させることが決定づけられているウクライナという国家特産物として、実質的兵士を挙げているのである


アジア地域

 アジアに関しても中露の影響力は増しつつある。中東に関しては上述の通りであるが、例えばベトナムベトナム戦争という歴史的経緯から米国に対する不信感が強く、ロシアとの協調路線が強く窺える。中国とは歴史的経緯文脈対立することが多いが、軍備面でロシアへの依存を強めるなど、ベトナムロシア中国を中心としたBRICs陣営との親和性は決して低くない。

 欧州との接続地点であるトルコも、2016年クーデター未遂以来、親露的方針を採ることが目立ち始めた。まことしやかに、当時のエルドアン政権に対して、クーデター示唆する情報が内々にロシアから提供されていたのではないか、という噂が囁かれている。

 また、見逃されてならないのが、インド存在である2000年代中盤には世界二位の経済大国地位約束されているインドは、中露に対して融和的路線を採ることが多い。2000年代世界経済において確固たる存在感を示しているインド立場は幾分流動的であり、必ずしも中露に対して全幅の信頼関係を結んでいるわけではないものの、少なくともBRICsや上海協力機構といった枠組みの中でインドは中露との連帯志向しており、決して欧米との完全な協調路線を歩んでいるわけではない。

 アジアと言えば当然日本もまた中国の大きな影響を受けた国家である。勿論、日本国内には米国の大規模な軍事基地が点在しており、明らかな西側国家としてのアイデンティティを持っているが、ここ数年の日本における最大の貿易相手国が中国であることは周知の通りである。少なくとも、貿易経済の面において、日本中国との距離を縮めると同時に、アメリカから距離を置きつつある。


まとめ

 また、極めつけにと言うべきか、中国による一帯一路構想において、アフリカアジア諸国に対する多額の資金援助が行われている。中国からの貸付によって財政破綻を起こしたスリランカのような不幸な例はあるものの、これまでのところこの一帯一路構想が完全に破綻したという情報は無く、徐々に中露シンパに傾きつつあるアジアアフリカの国々は増加傾向にある。

 更には、中国2030年代には実質的世界一位の経済大国地位を獲得し、その後長らくそ地位を独占し続けることが、各国のシンクタンクにより報告されている。一部日本シンクタンクなどはそのような中国経済事情に対する楽観的な予想に疑義を投げ掛けているが、しかし大筋で中国存在感が2000年代中盤において増していくことは、明白であろうと思われる。中露の躍進は、更に強まりつつある。

 今回のイスラエル動乱の背後には、BRICs参加国であるイランロシアの影があると言われており、ここにもその影響力の一端が覗える。

2023-10-13

anond:20231013114202

ラタトゥイユ

冷たくすると塩気が強く感じられるので塩分は要調整

 

スイートポテト

まれて作ったのを焼いて食べるよう言い添えてプレゼントしたら

常温や冷蔵庫から出したての冷たいまま食べても美味しかったそうな

 

白玉ぜんざい

汁気がサラサラしたやつよりもったりしたのがいいかもしれない

あとベトナムのチェーっていうココナッツ汁粉みたいなのも冷~熱ある

2023-10-11

anond:20231011221238

日本の男に生まれたら

東京大学東北大学電通大学でコンピュータサイエンス専攻して起業するかトヨタなどに入社金持ちになってから自民党に入党しイケイケ。東北美人ベトナム美女結婚港区白銀の高級マンション悠々自適

 

いったんトップが見えるところに立ってみればわかるけど男なら英語も学べばどこの国いっても「中国の男」だの韓国アメリカイギリスだのになれて難易度はさほどかわらない。

ただ日本女性場合はそれができない。親を介護してくれ、子供日本小学校にいれてくれと全部人生大事仕事を押しつけられているから。

見栄えのいい言葉を並べてはしゃぐな。おまえはおまえの人生と向き合え。

2023-10-06

anond:20231005125308

クルド人関連の産経ニュースとかがちょいちょい流れてくるようになって、

大した内容でもないのになんでことさらクルド人だけをピックアップしてるんだろうって疑問に思ってた

北関東ベトナムミャンマーパキスタンブラジルとか、いろんな国の人たちがいて

増え続けているのは知ってたんだけど、なんで急にクルド人ピックして吊るす流れになってんだろう

医療センターの件も象徴となるほど重大事件には見えないんだよなあ

2023-10-03

ベトナム旅行してきたけど買うもん一個もなかった

屋台は安い、メシは観光客が行くようなところは日本より高くつくとこも多い エアコン効いてない店で現地民が行くような現地料理を出すとこでまぁ600〜900円あればお腹いっぱい食べれる

ユニクロはほぼすべてが日本より高い 日本で1200円くらいで買ったtシャツベトナムで2500円くらいしてた ジーンズ暑いから売れないからなんだろうけど7000〜9000円、ウルトラライトダウンは6800円くらいだったか

ナイキアディダスtシャツスニーカー日本で買うほうが安い。エアフォースワンが27000円してた。スタンダードクロックスが6800円くらい

ソニーストア見てきたけどps5が95800円

鶏むね肉ワンパックが300円 スーパー菓子パン60円くらいコンビニだと120円

市場で小物をなんか買うくらいであとは高すぎて買うもんなかった。家電量販店なんかも行ったけど日本とほぼ同じ価格だった。

海外物価上昇と円安で今後海外旅行厳しくなるだろうね というか日本帰ってきてからこんなに安くてこんなにいいサービス受けれて最高だなと思った。

タイなんかはもっと物価高いらしいね。安くないなら日本サービス受けたほうがクオリティが全く違うのでそっちのがいい。

ということなのかどうかはわからないが帰りの日本行きの飛行機欧米人がけっこう乗ってた。

2023-10-01

フィリピン人ブラジル人バックグラウンドを持つキャラもっと増えていい

人口数とか関係ない。anond:20230930231345

ただ単にジャップ人権意識がアレなだけだぞ。おパンツ文化と一緒

 

韓国人中国人ならたまに出るけど、フィリピン人ブラジル人マジで全く出てこない。

普通に身近にいるのにな。俺の同級生にも複数いる。

東映なんかフィリピンスタジオにお世話になってるんだからフィリピン人プリキュアの一人くらいいていいと思うんだよな。

anond:20230930190603

それはそう

 

○ 令和4年末現在における在留外国人数(307万5,213人)

人数
中国761,563人
ベトナム489,312人
韓国411,312人
フィリピン⭐️298,740人
ブラジル⭐️209,430人
ネパール⭐️139,393人
インドネシア⭐️98,865人
米国60,804人
台湾57,294人
タイ56,701人

 

在留外国人数 307万5,213人 以下の人口の県
人数
茨城県 2,867,009人
広島県 2,799,702人
京都府 2,578,087人
宮城県 2,301,996
新潟県 2,201,272人
長野県 2,048,011人
岐阜県 1,978,742人
群馬県 1,939,110人
栃木県 1,933,146人
岡山県 1,888,432
福島県 1,833,152人
滋賀県 1,405,678人
熊本県 1,396,289人
鹿児島県 1,385,262人
沖縄県 1,378,241人
青森県 1,259,638人
千葉県 1,241,491人
山口県 1,233,210人
奈良県 1,226,312人
和歌山県 102万8,786人
香川県 101万9,593人
福井県 101万5,175人
山梨県 100万9,104人
石川県 100万6,626人
富山県 99万7,178人
徳島県 72万1,276人
高知県 69万9,137人
島根県 66万8,487人
鳥取県 56万3,968人

 

 

在留フィリピン人在留ブラジル人の合計よりも少ない県庁所在地の雑な抜粋(もっとある)
地方区分県庁所在地人口
東北地方青森市 279,304人
盛岡市 295,969人
秋田市 306,870人
山形市 252,633人
福島市 284,386人
関東地方水戸市 263,804人
中部地方福井市 262,226
甲府市 186,922人
近畿地方奈良市 359,666
津市(三重県) 277,891人
大津市(滋賀県) 342,357人
和歌山市 361,508人
中国四国地方鳥取市 191,577人
松江市 204,926人
山口市 187,677人
徳島市 255,923人
高知市 332,059人
九州地方佐賀市 234,383人
那覇市321,004人

2023-09-30

anond:20230930013138

ベトナム旅行してきたけど靴とか服は日本で買うほうが安い 市場は別だけど品質だめだしそれなりに高いし

そういう意味では衰退してるね

2023-09-29

anond:20230929162921

ビッグマック指数は当てにならないし、いろいろな指標があってどれが正しいかってのは議論があるところだけど、

ベトナムサブウェイ的なパンを買うと100円以下が大半。日本だと400円~

生活費でいうと年100万~150万円で生活できます。(一般的日本人が生活しても苦にならないレベル

日本だと年200万~ぐらいでしょうか。

単純に言うと倍近くの差があるといえるでしょう

anond:20230929120050

ベトナムとかフィリピン人に混じって携帯も取り上げられて生活保護以下の収入奴隷のように過ごす毎日らしいな

2023-09-24

20230924[アタック25]Next 2023年9月24日 #79 グルメ好き大会 2023-09-24結果

BSジャパネクストで日曜昼などに放送

日曜日の本放送だけ1時「25」分から

BS1からボタン2回(今だけ?)とか

ケーブルテレビSTBでは見られない場合が多いようなのでBSパススルーとか

地域によってはSTBで見られるようになったかもしれないので最新情報確認

 

今日の答え(放送とは表現が異なる場合があります

・01 [ある人物名前]彦摩呂 ひこまろ

・02 ぶた(肉

・03 星野仙一 ほしのせんいち

・04 鶴瓶《つるべ》(落とし

・05 白馬 村 はくば むら

・06 ラランド

・07 [すべて][4答]ブラジル ベトナム インドネシア コロンビア

・08 江ノ島 電鉄(江ノ電

・09 10

10 [近似値]62(個

11強風)オールバック』

12 足利尊氏 あしかたかうじ

・13 クマドリ(カエルアンコウ

・14 デコルテ

・15 [3択]30(通り

・16 [ふるさとクイズ][山口県萩市]駅

17 [共通漢字]花

・18 リコピン

・19 為末大 ためすえだい

20 [3択]2(番

・21 5(円硬貨

・22 [AC]魯迅 ろじん

23 MISAMO みさも

24 [3択]24(チーム

・25 ロカ(岬

・26 C

・27e フランソワーズ・サガン

・xx [ある都市名前]豊橋市

2023-09-19

anond:20230919145107

それ言うともっぱら中国とかの方が中心では? あとベトナムとかも。 もちろん日本も入るけど。

2023-09-07

anond:20230907133834

技能実習生出身国ベトナムフィリピン物価日本3分の1から4分の1に過ぎない

仮に5年頑張って働いて300万ぐらい貯めたとして、家なんてとても買えない

実際には仕送りがあるからその貯金もできないけどな

2023-09-05

日本人、神や仏に感謝しない

NHKBSATP賞を見てた。

ATP賞全日本テレビ番組製作社連盟(略称ATP、Association of All Japan TV Program Production Companies)が「製作会社社会的機能を高め、制作スタッフ一人ひとりの情熱気概に応える」ことを目的に、優れたテレビ番組顕彰する賞。


気になったのが受賞者のスピーチ

日本人、神や仏に感謝しない。

何人ものスピーチ見てても誰も神仏に感謝しない。

こういったアウォードでの受賞者スピーチ内容は米英だと、

先ずは神に感謝→次いで家族感謝→更に制作に関わったスタッフ感謝最後視聴者ファン感謝、がパターン

これでは日本人無神論者だと思われても仕方ない。

この先、ブラジルベトナムフィリピンなど外国籍外国ルーツを持つ制作スタッフが増えてくれば国内イベントATP賞におけるスピーチ内容にも変化が現れるのだろうか?

2023-08-28

合計特殊出生率アジアでの比較

2022年 出生数はおまけ

韓国 0.78 25万人

台湾 0.89 13万人

中国 1.09 956万人

日本 1.26 77万人

タイ 1.3 50万人

マレーシア 1.8 43万人

フィリピン 1.9 123万人

ベトナム 2.1

ミャンマー 2.1

インドネシア 2.2

カンボジア 2.3

ラオス 2.4

 

絶滅しそうだな

 

___

 

ちなみに韓国日本で言う団塊ジュニアみたいな人たちが今アラサーなんだよね

それでこれだからもう・・・

あと10年すれば絶望的になる、今の10代後半少ないし

兵役もあるし

https://honkawa2.sakura.ne.jp/8900.html

 

台湾ボリューム層が今アラサーから、あと10年で圧倒的絶望が来る

https://population-pyramid.net/ja/pp/%E5%8F%B0%E6%B9%BE

 

中国はまだ頑張ればなんとかなる

https://honkawa2.sakura.ne.jp/8220.html

 

___

 

もしこの出生数が80年続いたら

韓国 2000万人(今5100万人)

台湾 1040万人(今2300万人)

中国 7.6億人(今14.1億人)

日本 6100万人(今1.25億人)

タイ 4000万人(今7000万人)

マレーシア 3400万人(今3300万人)

フィリピン 9800万人(今1.1億人)

 

2023-08-17

映画オッペンハイマー」が劇場公開されてない国、日本ロシア北朝鮮のみ

公開日未定

ロシア

北朝鮮

日本

公開済み・公開日が決定してる国

ベルギー - 2023 年 7 月 19 日

エジプト - 2023 年 7 月 19 日

スイス - 2023 年 7 月 19 日

フランス - 2023 年 7 月 19 日

アイスランド - 2023 年 7 月 19 日

フィリピン - 2023 年 7 月 19 日

インドネシア - 2023 年 7 月 19 日

アラブ首長国連邦 - 2023 年 7 月 20

オーストラリア - 2023 年 7 月 20

アルゼンチン - 2023 年 7 月 20

ブラジル - 2023 年 7 月 20

ドイツ - 2023 年 7 月 20

チリ - 2023 年 7 月 20

デンマーク - 2023 年 7 月 20

スペイン - 2023 年 7 月 20

エクアドル - 2023 年 7 月 20

香港 - 2023 年 7 月 20

イスラエル - 2023 年 7 月 20

ハンガリー - 2023 年 7 月 20

クウェート - 2023 年 7 月 20

メキシコ - 2023 年 7 月 20

カザフスタン - 2023 年 7 月 20

マレーシア - 2023 年 7 月 20

ポルトガル - 2023 年 7 月 20

オランダ - 2023 年 7 月 20

シンガポール - 2023 年 7 月 20

ウクライナ - 2023 年 7 月 20

スロバキア - 2023 年 7 月 20

ブルガリア - 2023 年 7 月 21 日

エストニア - 2023 年 7 月 21 日

カナダ - 2023 年 7 月 21 日

フィンランド - 2023 年 7 月 21 日

アイルランド - 2023 年 7 月 21 日

英国 - 2023 年 7 月 21 日

インド - 2023 年 7 月 21 日

ノルウェー - 2023 年 7 月 21 日

リトアニア - 2023 年 7 月 21 日

ポーランド - 2023 年 7 月 21 日

トルコ - 2023 年 7 月 21 日

スウェーデン - 2023 年 7 月 21 日

米国 - 2023 年 7 月 21 日

台湾 - 2023 年 7 月 21 日

ベトナム - 2023 年 8 月 4 日

韓国 - 2023 年 8 月 15 日

イタリア - 2023 年 8 月 23

ギリシャ - 2023 年 8 月 24

中国 - 2023 年 8 月 30 日

2023-08-15

最近ブクマカ視野が狭すぎると思う

戦前、戦中の人たちは、大東亜共栄圏構想を描いて

欧米帝国主義白人至上主義から民族開放を大義に、シベリア満州中国台湾ビルマタイベトナムラオス

フィリピンインドネシアオーストラリアハワイフィジー位の範囲を一体の経済社会圏と考えて

資源のない日本幸福繁栄していくにはどうすればよいかということを論じる視野の広さがあったと思う。

それに引きかえ、ブクマカの皆様は、絶対領域乳袋横乳、下乳、公共ポスターでどこまで萌えが許されるか、

けしからん、いや表現の自由重要だ、そんなことより女は苦労してんのよ、みたいな話ばかりで、

引きこもって半額弁当とかシリアルとか食べながら女は下方婚しないか給料の安い俺に嫁などこない、

身長の低い俺に嫁などこない、家事労働奴隷はごめんだ、食洗器を買え、今期アニメは不作、

アタシにふさわしい伴侶はみつからないとかブツブツいいながら孤独に死んでいく。

じわじわ人口は減っていき、故郷田んぼ学校も竹藪に埋もれていって、寺も墓も朽ちていくのみ。

英霊の皆様に申し訳ないと思ってしまう。

2023-08-13

anond:20230813130135

食べません。

どんな奴がどんなふうに作ったかもわからない怪しい田舎のもの食べたくない。

米はタイコーヒーベトナムお酒フランススペインチリ、魚と野菜は成長著しい中国福祉国家北欧果物と肉は我らが覇権国家アメリカ。後は自分屋上で育てたりした野菜食べてる。

日本劣等の田舎年寄り野蛮人が作った野菜とか汲み取り便所の大便畑にそのままぶっかけてそうで無理。

2023-08-11

anond:20230811022933

これな

ベトナムでは上映禁止されてるし

アメリカが最強というよりも

日本人のアメポチ根性が全米震撼級なだけだな

2023-08-09

外国の介入で国が分断され平和が脅かされた例を集めたい

いわゆるベトナムとか朝鮮戦争みたいないわゆる冷戦代理戦争といわれているものだけではなく、もっと幅広く集めたい

例えば明治維新も倒幕サイドについたイギリス幕府側についたフランスの影響があったし

アフガニスタンではソ連アフガニスタン侵攻に対抗してアメリカが反ソ連側のアルカイダを訓練したとか

アサド政権に対してはアメリカISとかクルド人グループ支援している(していた)とか

ウクライナアメリカオレンジ革命とかマイダ革命支援して政権を倒したとか

アメリカの例が多くなってしまったが…

最終的にそれが良い悪いはおいといて、ただ介入が知りたい

2023-08-04

中国人ベトナム中国の一部だと思ってるってマジ?

ベトナム人の同僚に、中国人と話してるとベトナムナチュラル中国の1省か何かと思って話すよなって言われたんだがマジ!?

彼はまだ24歳と若いので「真実」を知ってしまったベトウヨ可能性も否定はできないが、マジなら驚愕する。

ちなみにその同僚はとても頭がよく、真面目で責任感も強い、ちょっと英語発音が苦手な好青年です。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん