「ノーカウント」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ノーカウントとは

2017-02-24

24時間以内に1兆円使い切るゲーム

・現地時間の朝8時からスタート

取引は期間中金銭の移動がなければノーカウント

・達成した場合、超過分は自費

・達成しなかった場合使用分は負債として残る

・達成しなかった場合、1兆円までの差額分について、100円につき1秒のレートで寿命が減る

誰かこの設定でなろう小説を書いてくれ

2016-12-25

でも、誰にも好かれる人を嫌う人の意見は大抵拾い上げられることなくかき消されてしまうからノーカウント

http://anond.hatelabo.jp/20161225230508

2016-11-17

遠くを眺めたい病

東京都内に住んでいるせいか、街中を歩いていても、あまり遠くを眺める機会がない。

遠くと言っても、空ではなく水平に見える景色のことであるが、水平に景色を見たい。

違いはよく分からないが、首が疲れるかどうかだろうか。

それと遠くを見ると目に良いみたいな話を聞いたこともあったので、

遠くを眺めることができるときは、つい見てしまうようになった。

そこで、都内で遠くを見ることができるスポットをいくつか書き出してみる。

・大きな河川沿い

踏切を渡るとき線路の眺め

高層ビル屋上(窓越しの眺めはノーカウント

・夜中の車通りのない国道の真ん中

踏切を渡るとき線路の眺めなんかは特に好きで、時間制限もある中わざとゆっくり渡ってしまうこともある。

あと、高層マンションに住む人たちは日常的遠くを見る機会があって羨ましい。

眠い

2016-10-11

今日摂取カロリー

昼食

750kcal 前後

間食

ガム

夕食

ビール500ml 2本 450kcal想定

1600kcal内。余計なものをこの後食べなければ。

三連休の前2日は知人宅に遊びに行っていた。

最終日は知人と食事

カロリーはかなり高かったと思うが、

誰かといる時の食事ノーカウントにしている。

楽しい食事は楽しくありたい。気晴らしにもなる。

この辺も制限したほうが効果的には良いのだろうが。

23:30追記

おにぎり2コ 400kcal

たこやき1パック

明日からまたがんばろう

2016-09-22

聲の形 クズ度格付けができたぞ

AAA 植野高校生になっても反省してないド屑 エロいのでエロマンガでひどい目にあってほしい)

AA+石田高校生になっても感情的になって友達に酷いことを言うゴミクズ 小学校時代いじめ凶悪さは言うまでもない 金を返したり今かわいいかどうかもわからない女のために手話を覚えるなど評価できる行動もある)

AA 川井八方美人なので糞ムカつくけどいじめに関しては直接手を下したわけではない)

A 島田(元友達高校生になってもいじめ続ける陰湿さ 人命救助はして当然なので加点にはならない)

Aー 教師(いい歳した大人なのに子供たちの凶悪いじめを黙認)

ーーサイコパスの壁ーー

BB+ 島田じゃないほうのデブ友達を裏切るのは論外だが島田ほど積極的いじめていたわけではないように思える)

BB 西宮(全体を通して概ね被害者立場であるが、自殺の件は擁護できない)西宮母(結果論だが娘の為を思うなら西宮を適切な学校に入れるべきだったのでは?石田母のピアスを引きちぎったり再会した主人公を突然殴るバイオレンスさはなかなか) 石田チャリを盗んだやつ(借りパクは立派な窃盗である高校生にもなって校内で恐喝。チクられる可能性は頭になかったのだろうか)

B 真柴(よく知りもしない小学生ときのいざこざに感情的になる屑 もっと友達を信じよう)結弦(姉を思っての行動とはい主人公を1週間の自宅謹慎に追い込む屑 その後謝罪も無し かわいいので許す)

ーークズの壁ーー

CC 佐原(概ね聖人のような振る舞いだがすぐ逃げるのは玉に瑕)

C 石田母(全体を通して完全な被害者である このような母親からなぜ石田のようなクズが生まれたのか 悪いことといえば金を燃やしたくらいだが事故なのでノーカウント

D うんこ頭(なぜこんないいやつに石田のような友達しかいないのか理解に苦しむ 空気読めないところはあるかもしれないがマジで良い奴)

原作も読んであったけど映画基準評価しています

2016-09-07

http://anond.hatelabo.jp/20160907173736

ウチのケース

1.仕事イヤ

→イヤすぎてなんか体調悪い

2.でも旦那があまり同調してくれない、仕事はやっぱりイヤ(「まあ好転しなさそうなら辞める算段つけていってもいいのでは?」では同調したことになってなかった。)

抑うつ状態で診断が出る(鬱病ですとは言われないけど不調で生活への支障はめっちゃ出る感じ)

3.ここまで体調崩すならヤベェなと思って「もう辞めたらいいんじゃない?」とか言うけど既に耳に届かないしノーカウント

→ずっとろくに動けないので休みがちになり、本人の意思というよりどうにもならなくなって退職

4.鬱っぽくなった理由の本人の認識が、職場ストレスより理解のない旦那の方が大きいと言い出す

 それほどまでに共感が得られないと生きていけない人間だったのか、

 もしくは単に家にいる時間が長くなって仕事からストレスを受けにくくなって、逆に家族とは接触時間が増えたからな気もするけど、実際はよくわからない

→(最初同調してくれなかった)理解のない旦那といると気が滅入って症状が重くなるので実家に帰って別居療養、ずっと寝てるらしい

5.離婚視野かな?←イマココ

別居療養に踏み切る際に色々と言われて

妻「最初仕事イヤって言った時に同調してもらえなかった」

俺「大変だねとか変な人だねとか言ったと思うけどそれは違うの?イヤなら辞める準備すればとも言ったけど?その時点では身体症状もここまでひどくなかったし」

妻「でも同調して欲しかった」

俺「寝込むことが増えたあたりから辞めた方がいいんじゃないとは言ったし、病院に行き出してからは辞めることにネガティブな反応はした覚えないけど?」

妻「最初同調して欲しかった、最初でないと意味ない」

んだよそれめんどくせーなぁ、まあ別居して体調良くなるなら好きにすれば?って感じになったので、なんかこのままだとさらっと離婚しそう。幸い子供もいないしね。

相手の親が割と離婚阻止しようとしてるみたいだけど、親が全面的自分の味方をしてくれないことを俺にLINEでグチってきて、俺がフォローしたらなんか満足してる妻の精神構造がもうよくわからない。

2016-05-25

はじめてのリセマラ

昨日、暇だったので、ガチャ引いて一喜一憂するゲームを雑に遊びたくなって蒼空のリベラシオンってアプリを落としてみた。

で、普段はまったくやらないんだけど「たまにはリセマラってのをやってみようかな」と思って、

リセマラをする」のを目的にしてまあ何が出ても1回はリセットしようって決めて、周回方法確認がてら1周目をやってみた。

そしたら10ガチャで一番レアな☆4のおねいちゃんとおっさんが2人も当たった。☆4は4%らしい。あと☆3の人がポロポロ

追加で回せる単発を3回回したら☆3が3回とも出てきた。

1周目結果

☆☆☆☆…2人

☆☆☆……6人

☆☆………2人

(ダブった人はなんか石になるのでノーカウント)

これはもしかしてすごい当たりデータなのでは……?物欲センサー?って思いつつ、でもリセマラがやってみたかったのでリセット

くぅー!(スキップ完備とはいえ)チュートリアルかったりー!」とか言いながらリセマラを満喫してガチャ

2周目結果

☆☆☆☆…0人

☆☆☆……3人

☆☆………4人

☆…………3人

あっ、これは1周目神データだったっぽい。

チュートリアルを2回やった時点で、操作とかコンボとかの入力が難しくて続けられる気がしなくなってたし、時間もいい感じに潰せたのでそのまま終了。

っていうかリセマラしないと1周目と2周目の結果ぐらい差が開いた状態ゲームスタートちゃうことになるのは、なんかとてもつらいなあと思った。

そりゃみんなリセマラしたくなるよなー……。

結局2周でやめてるからリセマラっていうかただ1回リセットしただけだし、リセマラ終わる目標も決めてないし、

リセマラをやったっていうか、ちょっとだけリセマラやってる気分を味わっただけなんだけど、それはそれで結構しかった。

2016-05-06

バリウム検査のあとで下剤を飲み忘れる

当然、翌日個室のなかでひどい目にあうわけですが、

そのとき

生涯最硬、最太のものが途中まででて、

出すことも、引くことも、切ることもできない状態のまま5分ほど経過したとき

自分はなにを考えていたかというと

「そういえば中から出ていく分についてはノーカウントなんだな、処女判定」

ということだった。

2016-03-01

塩分は1日8g以下が望ましい

ただし味噌汁塩分ノーカウントかいうところに日本の闇を見た

2016-01-22

「そのうち周りが子持ちになると寂しくなるよ」

とよく言われるけどいつだよ。

四十歳になったけど、

中学の友人五人

結婚してるのは自分含めて二人。子持ちはゼロ

高校の友人五人

結婚してるのは自分含めて一人だけ。無論子持ちはゼロ

大学の友人

そもそもいないからノーカウント

会社の中

五十人は女がいるフロアのうち結婚してるのが半数、子持ちは二人程度

周りが子持ちになると寂しくなるって嘘だろ

遊び相手がいなくなるってのも嘘だろ

みんな独身結婚してても子供いないから、遊ぶ相手普通にいるぞ

周りと話題が合わないっていう経験もない

みんなそんなに周り結婚して子持ちになってんの?

なんでそんなリア充友達になってんの?

そんな合わない人と一緒にいられるって凄いなぁ。

2015-11-15

BSフジ南京事件討論番組

たぶん1ヶ月くらい?で視聴できなくなるので、今のうちに見て思った内容を書き留めておく。

BSフジLIVE プライムニュース

2015/11/12 『「南京事件」とは何か 3論客見方相互検証』 【前編】

http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/day/d151112_0.html

2015/11/12 『「南京事件」とは何か 3論客見方相互検証』 【後編】

http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/day/d151112_1.html

ゲスト

秦郁彦 現代史

藤岡信勝 拓殖大学客員教授

山田朗 明治大学教授

と、珍しく各派の研究者が揃った討論番組だった。

山田氏は、紅卍会の4万、崇善堂の10万、日本軍による揚子江に流した数千以上を根拠にしていたが、

崇善堂の記録は鵜呑みにできない事は歴史学者でも多数だと思うので、それを本気で根拠だと思うなら

もっと説明する時間必要だと思った。

当時の南京人口は135万、ここから80万が脱出し、それに中国軍人も加えて60万はいたと推定していた。

ここだけ若干歯切れが悪かったような印象、陥落時の人口問題は確かな史料が無いからそうだろうねえ・・・

それ以外は終始無難なやりとり。

これまで南京事件論争ではあまり名前の出てこなかった人だけれど、この中では一番若いせいもあるかもしれない。

秦氏山田氏と違って、まぼろし派に対して攻撃的な発言が目立った。

やはり笠原氏らと共に長年論争の中心にいたため、特に学術的態度の悪いまぼろし派に対しては

色々と思うところがあるようにみえた。

推定数は4万と明言していた。

著書の「南京事件」は、後の増補版にて「4万をずっと下回る」と追記しているが、

積極的に「4万よりずっと少ないはず」と主張する気はないようだ。

幕府事件捕虜処刑について、「長勇がやっちまえって言ったから、軍民まとめた殺しちゃったんだ」

と話していたけど、それ下関での話と混同してない?

長勇みたいな勢いで幕府山でも処刑しちゃったんだ、って意味で語ったのかもしれないけど、あの流れでは誤解されちゃう

(ひょっとしたら、秦氏最近南京事件研究から遠ざかっていて、記憶あやふやになってるのかもと個人的印象)

藤岡氏は相変わらず。

南京の陥落時人口20万でほかは無人だったから30万は無理説の古臭い論法

秦氏が「無人なわけない、日本軍が入った時はみな隠れて様子を伺うんだから、みてないのは当たり前」というツッコミにも、

藤岡氏は「入った時に人はいなかったって日本兵が言ってんだから」で押し通していた。

秦氏ツッコミも城内の安全区外が無人かどうかに終始していたのは残念だった、虐殺の多くは城外なので。

ベイツら安全委員会が残した具体的被害記録も、死者はゼロなんだと主張するお決まり詐術を使っていたが、

それは中国人から聞いた死者は伝聞だからノーカウントという、まぼろし派の恣意的フィルタをかけているからだ。

安全区内、金陵女子大学の程瑞芳が記録した日記についても「日記に記した死者はゼロ」と強調していた。

だが程瑞芳日記女子大学という性質もあって、日本兵による強姦が多く記されているが、藤岡氏はそれには意図的に触れない。

こういうやり方はやはり学術的に不誠実な態度であると言わざるをえない。

現在では一番確定的史料の残っている幕府事件については、さすがにもはや自衛発砲説について触れる事はなかった。

しかしこの幕府事件山田氏・秦氏共に歯切れが良いのに対し、藤岡氏は最初言い訳を考えるのにしどろもどろの印象だった。

最終的には拘束後の処刑も「戦闘中ですから問題なし」と強引に解釈する論法突破を試みていたが、

それに対してはさすがに司会者も「え?戦闘終了後ですよね?」とごく当たり前な反応をみせていた。

「あれは戦闘中なんだ」と藤岡氏が強弁する横で、秦氏山田氏は「そんなわけないだろう」

という表情で顔を見合わせていたのも印象的であった。

各氏、番組に出てもらってるので、あんまり番組上で論破して面目を潰してしまうようなマネは

ホストフジ側も望んでいないだろうけど、程瑞芳日記安全委員会被害記録のような記録史料

もっと具体的にふんだんに出してくれたら、藤岡氏の詐術は一発でバレるんだけどなあ、と歯がゆさを感じた。

2015-07-27

http://anond.hatelabo.jp/20150727204437

食料品の税金っつってんだろ話聞く気ねえおまえが出てけよノーカウントノーコン野郎

2015-05-01

http://anond.hatelabo.jp/20150501133333

今回の件で「一生アメリカに対してひざまずいて、カツアゲされ続けろ!」と書いていた立派な方がいたが、今までアメリカ以外の国からカツアゲされていた事は全くノーカウントらしい。素晴らしい政治姿勢だ!

2015-03-02

3月になってしまった

既に2日だが昨日は日曜日なのでノーカウントです。一日中寝て過ごしました。

今月やらないといけないことリストを作ったら窓から飛び降りたくなったけど、ぐっと堪えて増田に書き散らかして生きていく。

2015-01-03

元カノ自慢10コ 別れた理由10

元カノ自慢

美人

顔がとても美人

新宿ではキャッチはもちろん若い男の子たちにナンパされる。

六本木では外国人ナンパされる。

学園祭ではどさくさに紛れて写真撮られる。

道行く人が振り返る。

技術職なのに、コンパニオン的なことやらされる。

性格可愛い

女の子」って感じで可愛い

一緒にいると歌ったり踊ったりしてた。

キャピキャピしていて一緒にいて楽しかった。

③肌が白い

肌が白くて美肌。

外見は完ぺきだった。

技術

理系院卒であり、その道の難関資格も持っている。

これとは別に士業の専門資格も持っている。

勉強

勉強意欲がある。

専門分野はもちろん経済法律世界情勢・時事ネタにも強かった。

⑥俺が好きなものを好きになってくれる

好きな音楽映画を勧めると気に入ってくれた。

センスが良いと褒めてくれていて嬉しかった。

冗談に笑ってくれる

笑いのツボが合うというより、俺の冗談に笑ってくれる。

ウィットに富んだ冗談で好き」と褒めてくれていて嬉しかった。

社長令嬢

父親が社長お金持だった。

家にお手伝いさんがいた。

帰省すると10万円単位お小遣い貰っていた。

⑨「可愛い」と言ってくれる

俺のことを「可愛い」と言ってくれる。

⑩食に興味がある

唯一の共通の趣味だった。

星付きのお店に行ったり楽しかった。

別れた理由

①釣った魚に餌をやらない

付き合う前後で態度が異なった。

終始不機嫌な顔をしていた。

高級なプレゼントを渡したときだけ嬉しそうだった。

結婚観の違い

「男が好きな女を養う。女は自由に生きる」が元カノ結婚観であった。

「一緒に協力して生きていく」が俺の結婚観であった。

この違いに気がつかなかったため、元カノの行動が理解できずに苦しんだ。

家事をしない

同棲していたが全く家事をしなかった。

家事は妻の仕事ではなく、お手伝いさん仕事という認識だった。

「女なのに働いているかエライ」と思っているため反省感謝もなかった。

④金銭感覚の違い

俺は中の下の家庭だったので、ギャップが大きかった。

浪費癖があった

自己収入にあった金銭感覚を持っていなかった。

彼氏には父親と同様の経済力があるのが前提の生活だったので、すぐに共同生活破綻が来た。

⑥「お金を使っている状態」または「お金を稼いでいる状態」以外は無駄時間という認識だった。

家でまったりするとかは、受け入れられない人だった。

お金に対する執着心が尋常じゃなかった。

⑦酒癖が悪かった

酔っ払って数々の粗相をしていたが、反省していなかった。

お酒粗相ノーカウント」という考え方だった。

しかも、酒癖が悪いという認識はなかった。

⑧対等な関係でなかった

「私は○○しても良いけど、あなたダメ」な人だった。

特に異性との付き合い方で、とんでも理論が展開された。

元カレの話をしてくる

何回も元カレの話をしてきて嫌だった。

挙句の果てに「元カレ結婚たかった」と発言した。

耐えられなかった。

⑩話合いができない

ヒステリーを起して冷静な話し合いができなかった。

自分意見を強行して既成事実を作って、なし崩し的に目的を達成する手段を用いる人だった。

所感

でも相変わらず美人が好きだ。

ダメンズウォーカーって馬鹿にしてたけど、同じようなもんかな。

2014-09-25

なかったことにされている過去を掘り起こしたい自分は変なのか。

きっと、俺は変わり者なんだろう。

創始者の一人に数えてもいいのに、本業としてはやっていなかったのでノーカウントみたいなことになっている人を見つけると、この人に正当な評価を、なんて考えたりする。

本人も別に、そんなこと望んでいなさそうなのに。

2014-06-20

http://anond.hatelabo.jp/20140620123420

まあ30分ぐらいしかやってないからノーカウントってことで。

忘れてただけですw

2014-04-22

私の好きな父息子映画

自分基準で分析してみます

欲しい要素
・父息子要素が作品主題になっている。

スターウォーズ」の父息子要素の扱い方はかなり好きだけど、ギリギリ主題ではないと思ったのでノーカウントマンガだけど「鋼の錬金術師」も同じ。「ゴッド・ファーザー」はマフィアものカウントされている。

・息子が子供。10歳辺りに一つ壁があって、15歳くらいまでが理想

複数の父息子を扱うと、子供はより重要になる。無垢さが傷ついたり、顕著に成長したりも。成人した息子と老父も好きですが。

・擬似父子が出てくる。

血縁けが息子じゃない!養子関係はもちろんのこと、師匠弟子という関係でも、弟子師匠に父親の影を見れば、父息子映画になりうる。

・複数の父息子が出てくる。

対比があると、よりテーマ性が際立つので。擬似息子と実の父息子、子供と大人など、組み合わせの妙が楽しめる。

・戦う。

物語全般への好みです。

地雷までは行かないけれど、父息子としてカウントされにくい要素
一人の父に対して、息子たちが寵を争う。

王位を争うなどのパターン。「ゴッド・ファーザー」も1より2のほうが父息子要素は強い(私のなかで)。兄弟争いも別のツボは突かれますが。

母親が大きく絡む。(父親との夫婦の絆を見せる)

恋愛ものが見たいわけじゃないんだよね…。

家庭内いざこざが焦点。

骨肉の争いが見たいわけじゃないんだよね…。

好きな父息子映画最近見たもの中心)
殿堂入り

ロード・トゥ・パーディション

基準を全部満たしていた!どこを切っても好き!

そして父になる

家庭内で母親も絡むけれど、父息子要素ド直球なのと映画自体の質が非常に高いこと、「与える側が与えられている」という自分の大好きなテーマ収束したので。

ビッグ・フィッシュ

これも、好みじゃない要素が混じっているのに大好き!ユアン・マクレガーの魅力、ティム・バートン物語への愛情が見えたのもツボだったようです。

ぼちぼち

ネブラスカ ふたつの心をつなぐ旅

映画自体は好きですが、おじいちゃんの挙動のおぼつかなさにハラハラしてしまった。いたわりよりも、超克のほうが好みなんです。

「MUD」

基準をすべて満たしているのに、そこまでツボではなかった。「スタンド・バイ・ミータイプのひと夏の冒険ものに見えたからでしょうか。

好きだけど勧めにくい

プレイス・ビヨンド・ザ・パインズ/宿命

情報入れずに見て、途中で「やったー!父息子映画だー!」と気付いて脳内万歳三唱しました。だから、過剰な補正が掛かっていると思います。超暗いし長い。

2014-03-01

http://anond.hatelabo.jp/20140228231452

自己トラバになるが、給与明細を見ても残業代は載っていないのでわからない

なぜなら裁量労働制のため残業代は定額で終わりだから

それが嘘ではないことだけは自分同業他社にいるので裁量労働制たと残業時間ノーカウントになるのはわかっている。

一時期裁量労働制結ぶ前、労基が入ったことがありその直後の三ヶ月だけは残業時間にほぼ比例して残業が入ってきてたw

裁量労働制は拒否したら二十代にして子会社飛ばし喰らうし、

さらにどちらにしても朝七時から夜十時は必ず働かなきゃならない

奴隷契約って呼ばれてるんだよなぁ。

2013-07-02

http://anond.hatelabo.jp/20130701161026

Web広告って基本的には契約時に指定したドメインに貼らないとノーカウントだよ。

別のサイトからだと広告が表示されないか、表示されたとしてもクリックや売上が計上されないようになってる。

2013-02-12

http://anond.hatelabo.jp/20130212132319

どうしよう、本当に懇切丁寧に手取り足取りわかりやすくかみ砕いて説明しないとだめでしょうか。

それは説明されている方が恥ずかしいと思うのでできれば避けたいというか、分からない人にはスルーしてもらうのが最適だと思っていまして。

要は、もし元増田あなたと同じように私の意図する所がわからないのであれば、それは

ガキの親がそこまでモロにガキのままだと作られたガキの方も一生ガキのままで終わりますよ、という例

ですよ元増田さんお気をつけて、と言っています

まりどういうことかと言うと、元増田自分が何かに貢献しているのかとかいなくてもいいんじゃないかとか大仰なことをどうたらこうたら言っているけど、少なくとも

元増田の嫁にとって夫という必要存在

元増田の子供にとって親という必要存在

元増田の親にとって息子という必要存在

この3つは(まぁ普通に考えるなら)間違いなくあるわけです。

で、それに気付いてもらおうと書いたのが、一番はじめの「全く同じことを、あなたの子供が30になったときに言い出したら何と答えますか」となります

要は「元増田さん、あなたのお子さんが『自分は何で生きてるのかわからない』なんて言い出したら、『ばかやろう、理由なんかどうでもいい、俺がおまえを大切に思うから生きていてほしい、少なくともここにお前の生きる理由が一つはあることを覚えておけ』とか言いたくなりませんか、それをあなたのお父さんとお母さんも思っていると思いますよ、それに気付いていますか」ということです。

何のために生きているかというなら、あなた家族たちの悲しみを作り出さないために生きている。これは人の人生において結構重要なこと。

それを示唆するために書いた一文だったわけです。

だったら何で直接そう書かないのかって?

そりゃあなた、人からあーだこーだとくどくど説明されたことより、自力で「あっ」と気付いた事の方が身になるもんだからです。

まぁ恐らくね、そんな家族単位のあれこれは人間であれば自然発生的に手に入る状況なんだからノーカウントだ、それ以外のもっと立派で、主観的にも客観的にも自己顕示欲の満たされるナニカが欲しいんだーっていうのが元増田叫びなんだとは思っていますけど。

しかし哀しいことに、その自然発生的状況ってやつですら例外が世界中ごろごろしているわけで、つまり元増田の鈍感さはある意味ぜいたく、もしくは傲慢とも言えるかと。

そうやって存在意義とかごたいそうな事をとなえるんなら、せめて自分の持っているものについて自覚的であってくれよ、ということです。

みんなに笑顔を与えるとか、元気を与えるとか、希望を与えるとか、そんな誰でもができるとは言い難い偉大な仕事を「うすっぺらい」と言い切り、自分の置かれたどちらかと言えば恵まれた状況に無自覚である事をさらけ出して悲劇ヒーローぶるのは「ガキのすること」ですよーと言いたいわけです。

努力を伴わない承認欲求もほどほどにね、ということ。

大体ね、「その人でなければできない仕事」なんてのは世界にほっっっとんどありませんよ。そのくらいのレア度だからニュースになったり語り継がれたりするわけで。

そういうのを元増田自分に求めているわけでしょう、多分。存在価値ってそういう事でしょうから

んなもんあるかボケェ、と言いたい。それがないか絶望してこの世から去ってもいいっていうんなら、世界人口とっくに2ケタになっとるわという。

とまぁ、上記のような思いが最初の一文にはこめられておりまして、それを元増田が「行間を読む」という能力で読み取ってくれればそれでよし、通じなければまぁそれまでだ、と思っておりました、と。

そういう意味では横レス放置でもよかったんですが、たまたま時間があったので全部書いてしまいました。

あーやだやだ、長文かっこわるい。

2012-08-09

東京23区で区名とおなじ町域名がある区はどこ?

気になったので調べてみました。

足立区足立
荒川区荒川
板橋区板橋上板橋中板橋
江戸川区江戸川
大田区×なし
葛飾区×なし
北区×なし(赤羽北があるが地名としては赤羽なのでノーカウント
江東区×なし
品川区なし(北品川、西品川、南品川、東品川はあるが品川はない)
渋谷区渋谷
新宿区新宿北新宿西新宿
杉並区×なし
墨田区墨田、東墨田
世田谷区世田谷
台東区台東
中央区中央
千代田区千代田
豊島区×なし
中野区中野東中野
練馬区練馬
文京区×なし
港区×なし(港南があるがミナトではないのでノーカウント
目黒区目黒、上目黒、下目黒中目黒

というわけで、23区のうち14区で区名と同じ町域名がありました。

以上。

2012-03-01

http://anond.hatelabo.jp/20120301221429

私は「ズルだからノーカウント」じゃなく「日本政府もズルすべきだった」と言いたい訳。

http://anond.hatelabo.jp/20120301215739

お返事どうも。

下でも書いたけど、俺が言いたいのは、技術を活用する戦略環境を整えることを抜きに、「技術力」について独立に語ることはできないということ。

http://anond.hatelabo.jp/20120301144227

部品の加工精度が○万分の1ミリだとか、微細化プロセスが○nmだとか、そういった指標がウケる理由はよく分かる。分かりやすいからね。

けれど、その種の「技術力」と市場競争力の間に直接の因果関係はない。「技術力」は、製品の要求仕様を満たすために活用されて、初めてユーザ価値提供できる。ところが、そうした数字の追求が「技術力」の現れなのだ、という独りよがり勘違いから、この国の製造業の凋落は始まっている。

まり、翻って言えば、韓国政府戦略投資環境整備の重要性をよく理解しているということだ。「そんなのズルだからノーカウント」と言いたいのかもしれないが、現に市場に支持されているのはサムスンでありエルピーダではないのであって、そこに不公正さは全くない。

サムスンより厳しい条件でそこそこの技術開発力を維持している、という点では敢闘賞モノなのかもしれないけどね。けど、敢闘賞じゃ俺らはメシを食っていけないんだよな、残念ながら。

あと、細かい話だけど「技術力で決定的な差が無くなったから」とは言ってないよね。投資額の差が、技術力の差に如実に現れているとは書かれているが。元増田だけだと、どの程度の格差があるのかはよく分からんね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん