「スタイルシート」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スタイルシートとは

2014-11-21

しょーがねー

カルピスのおまけでついてきた生姜の粉、カルピスに入れて飲んだらおいしくてあったかくなった。でも二袋しかついてこなかったからもうない。

あと、はてな村奇譚が Nexus7 (初代) の Firefox で見ると文章の一部が隠れたきり出てこないの、自分だけだと思ってたらそうでもなかったみたいであたかくなった。

横長画面にしたら一応見られるんだけど、普段は画面の自動回転オフにしてて、ここ見る時だけ回転オンにして横向きにして、見終わったら縦向きにして回転オフに戻して、って操作するのめんどいしんどい

てな訳で、間に合わせで適用させてるユーザスタイルシートおすそ分けしとくね。

@namespace url(http://www.w3.org/1999/xhtml);

@-moz-document domain("orangestar.hatenadiary.jp") {
#content {
  width: auto;
}
#main {
  width: 90%;
	float: left;
}
#box2 {
  width: 90%;
}
}

以下はユーザスタイルじゃなくブログスタイルの話。

見た感じ、強気で横幅いじってる (具体的には #content { width: 1080px; } #main { width: 880px; } #box2 { width: 180px; }) のが原因みたい。

元の CSS修正するんじゃなく、後ろの方に同じプロパティを新しい値で書き足す形で書かれてるせいで、元の CSS記述されてるタブレット用の値が全部消し飛ばされてる。

書き足し形式をやめて元の CSS修正するか、もしくはスマホタブレット用の記述コピペして一番下に書き足せば、ひとまず文章は全部見えるようになると思う。

じんじゃーね。


追記 : 2014.11.24

アドバイス罪くさいからここに書くだけにしといたんだけど、描いてる人に伝わったみたいで直った。少なくとも我が家では直った。良かった。

あと、62話目までは画像クリックするとほとらいふのトップに飛ばされて寂寥感ひしひしだったんだけど、63話目から画像クリックするとその場で画面いっぱいにびろーんて絵が出てくれる方式になってた。良かった。

2014-06-07

増田広告向けCSS

Stylish」用にちまちまと「要素を検証」してこうした

div.afc,
div#afc_footer,
div.google_afc_blocklink
    {
        background:#e9e9e9;
        font-size:100%;
        padding:0;
        border:solid 1px #e9e9e9;
    }
div.afc div.google_ads_by,
div.afc div.google_afc_blocklink li
    {
        margin:0;padding:0;
    }

自分しか効かないCSSなんだから自分は絶対に広告クリックしないのだから

div.afc,
div#afc_footer,
div.google_afc_blocklink
    {
        display:none;
    }

これでいいや

参考

はてなダイアリー無料版の広告に向くスタイルシート - Imamuraの日記

http://d.hatena.ne.jp/Imamura/20140528/hatenaad

2014-02-26

2ちゃんねるって、どうして自らまとめブログ編集しないんだろう

それなりの収入源にはなると思うんだけどな

人手が足りないっていうんなら、うんざりするくらい蔓延ってるアフィブログから使用料を徴収したらいいのに

掲示板の書き込み事態は書き手権利があるわけだけど、スタイルシート権利運営が握ってるんだって理屈でさ

2014-02-25

http://anond.hatelabo.jp/20140222155340

IEでさえ対応してるんだから、さっさとユーザースタイルシートを作れ。

a[href*="kyoko-np.net"]:before{
 content:"[虚構]";
 color:red;
 font-size:200%;
 font-weight:bold;
 text-decoration:blink;
}

点滅はブラウザが限られるだろうが、これだけ赤く大きく表示されれば、どんな情弱でも間違えないだろ。

2013-10-10

誰も気付いていない(?)はてブの糞リニューアル

2,3日前に突然画面が変わった。

糞になったのは、はてブの新着エントリー画面。

以前は、冒頭引用サムネ画像の両方が表示されていたのが、今は、引用サムネのどちらかしか表示されなくなってしまった。

リンク先に画像がある場合画像優先表示で、画像がない場合引用が表示される仕組み。

引用がなくなったことが糞。

引用がないことの何が問題か。釣りタイトルを避けることができなくなるんだよ!!!!!!!!!!!!

自分はてなブックマーク毎日のように利用している。

タイル表示になった新画面をスタイルシートで旧画面風にして10ブクマ以上を表示するようにフィルタかけて新着エントリーをチェックするようにしていた。

といっても全てのリンク先に飛ぶわけじゃない。

まず興味引くタイトルかそうでないかで選別される。次に引用部分を見て、だいたいの内容を判断し、面白そうかそうでないかを判断して、リンク先に飛ぶかどうかを決める。

タイトルに興味惹かれなくても、冒頭引用部分で興味をひかれリンク先に飛ぶこともある。

引用部分がなくなったことで、それらができなくなった。

どれもこれも釣りタイトルしか見えなくて怖い。

本当に面白いエントリを見逃してしまうかもしれない。

人気エントリーの画面ではサムネ引用も全てのエントリで表示されているのに。

ほんと糞リニューアルしてくれたもんだ。

2013-08-15

コピペブログがムカつくので、はてブを快適にするユーザーCSS作った

はてブは便利だ。かれこれ使い続けて8年目になる。

しかし、はてブを使っているとしばしばムカつくことがある。

それは2chコピペしただけのデマまとめサイトホットエントリとして頻繁に表示されてしまうことだ。

リンククリックしなければいいのだが、最近タイトルだけで不快になるレベルのものも多い。

例えばここのところ、冷凍庫に入ったバイトをアップして炎上させる遊びがリア充の間で流行しているが、

ハム速」というサイトはこういったものを毎回取り上げて、嫌でも目に付くタイトル他人個人情報晒している。

なにがホットだよ。見たくねえよ死ね

しかし、はてな運営はいつまで経っても非表示サイト機能を用意してくれないし、

こういったクソサイトを未だにブクマしてホッテントリ入りに貢献するはてなユーザーはあとを絶たない。

これらを弾くユーザースクリプトユーザーCSSを書いてくれた人もいない。

仕方ないので、自分まとめブログなどを除外するユーザーCSSを書いてみたら、恐ろしく快適になった。

とても便利なのでぜひ同志のはてブァーたちに使って欲しいのだが、

どこに公開していいか分からないので、とりあえず増田に投下してみることにした。

対応範囲

CSS ソース

/* はてなブックマークから見たくないサイトを抹消&シンプルな表示で快適にするユーザースタイルシート */
/* V1.16 2016/5/1 22:25更新 政経ワロスまとめニュース♪を追加 */
/* V1.15 2016/3/16 11:25更新 診断メーカーを追加 */
/* V1.14 2015/6/2 17:51更新 やらおん! の独自ドメインを追加 */
/* V1.13 2014/2/13 14:42更新 大艦巨砲主義! を追加 */
/* V1.12 2014/2/13 10:27更新 保守速報JP ドメインを追加 */
/* V1.11 2014/2/10 17:34更新 キムチ速報ネトウヨ速報ネトウヨにゅーす、はぅわ!、あじあにゅーす2ちゃんねる独自ドメインを追加 */
/* V1.10 2014/1/28 19:32更新 使えるニュース-2ch を追加、はてブ仕様変更により新着エントリサムネイルが表示されなくなっていたのを修正 */
/* V1.09 2013/12/09 17:46更新 売国速報(^ω^)を追加 */
/* V1.08 2013/12/08 13:02更新 ば韓国いい加減にしろ速報を追加 */
/* V1.07 2013/8/19 02:11更新 2ちゃん的韓国ニュースを追加 */
/* V1.06 2013/8/16 12:36更新 あじあにゅーす2ちゃんねる笑韓ブログを追加 */
/* V1.05 2013/8/16 09:57更新 検索結果のエントリ詳細をサイト関係なく消した。そこが気に入らなければ「, div.entryinfo」という文字列を削除 */
/* V1.04 2013/8/16 09:46更新 政経chを追加 */
/* V1.03 2013/8/15 20:34更新 秒刊SUNDAYを追加 */
/* V1.02 2013/8/15 16:55更新 U-1速報URL間違いを修正 */
/* V1.01 2013/8/15 15:49更新 やらおん!を入れ忘れるという致命的なミスを犯したので修正 */

/* はてブ全体に適用 */
@-moz-document url-prefix("http://b.hatena.ne.jp/")
{
/* ブロックしたいサイトリンク非表示 */
A[HREF*="j-cast.com"],
A[HREF*="j-cast.com"] ~ cite,
A[HREF*="getnews.jp"],
A[HREF*="getnews.jp"] ~ cite,
A[HREF*="yukawanet.com"],
A[HREF*="yukawanet.com"] ~ cite,
A[HREF*="0taku.livedoor.biz"],
A[HREF*="0taku.livedoor.biz"] ~ cite,
A[HREF*="hamusoku.com"],
A[HREF*="hamusoku.com"] ~ cite,
A[HREF*="alfalfa.com"],
A[HREF*="alfalfa.com"] ~ cite,
A[HREF*="hoshusokuhou.com"],
A[HREF*="hoshusokuhou.com"] ~ cite,
A[HREF*="hosyusokuhou.jp"],
A[HREF*="hosyusokuhou.jp"] ~ cite,
A[HREF*="wara2ch.com"],
A[HREF*="wara2ch.com"] ~ cite,
A[HREF*="fxya.blog129.fc2.com"],
A[HREF*="fxya.blog129.fc2.com"] ~ cite,
A[HREF*="asianews2ch.livedoor.biz"],
A[HREF*="asianews2ch.livedoor.biz"] ~ cite,
A[HREF*="jin115.com"],
A[HREF*="jin115.com"] ~ cite,
A[HREF*="esuteru.com"],
A[HREF*="esuteru.com"] ~ cite,
A[HREF*="yaraon.blog109.fc2.com"],
A[HREF*="yaraon.blog109.fc2.com"] ~ cite,
A[HREF*="yaraon-blog.com"],
A[HREF*="yaraon-blog.com"] ~ cite,
A[HREF*="kanasoku.info"],
A[HREF*="kanasoku.info"] ~ cite,
A[HREF*="u1sokuhou.ldblog.jp"],
A[HREF*="u1sokuhou.ldblog.jp"] ~ cite,
A[HREF*="newskorea"],
A[HREF*="newskorea"] ~ cite,
A[HREF*="news-us.jp"],
A[HREF*="news-us.jp"] ~ cite,
A[HREF*="tokuteishimasuta.com"],
A[HREF*="tokuteishimasuta.com"] ~ cite,
A[HREF*="dqnplus"],
A[HREF*="dqnplus"] ~ cite,
A[HREF*="bakankokunews.blog.fc2.com"],
A[HREF*="bakankokunews.blog.fc2.com"] ~ cite,
A[HREF*="treasonnews.doorblog.jp"],
A[HREF*="treasonnews.doorblog.jp"] ~ cite,
A[HREF*="now2chblog.blog55.fc2.com"],
A[HREF*="now2chblog.blog55.fc2.com"] ~ cite,
A[HREF*="kimsoku.com"],
A[HREF*="kimsoku.com"] ~ cite,
A[HREF*="uyosoku.com"],
A[HREF*="uyosoku.com"] ~ cite,
A[HREF*="netouyonews.net"],
A[HREF*="netouyonews.net"] ~ cite,
A[HREF*="asia-news.jp"],
A[HREF*="asia-news.jp"] ~ cite,
A[HREF*="rakukan"],
A[HREF*="rakukan"] ~ cite,
A[HREF*="nico3q3q"],
A[HREF*="nico3q3q"] ~ cite,
A[HREF*="military38"],
A[HREF*="military38"] ~ cite,
A[HREF*="shindanmaker.com"],
A[HREF*="shindanmaker.com"] ~ cite,
A[HREF*="seikeidouga.blog.jp"],
A[HREF*="seikeidouga.blog.jp"] ~ cite,
/* ブロックしたいサイトファビコン非表示 */
IMG[SRC*="j-cast.com"],
IMG[SRC*="getnews.jp"],
IMG[SRC*="yukawanet.com"],
IMG[SRC*="0taku.livedoor.biz"],
IMG[SRC*="hamusoku.com"],
IMG[SRC*="alfalfa.com"],
IMG[SRC*="hoshusokuhou.com"],
IMG[SRC*="hosyusokuhou.jp"],
IMG[SRC*="wara2ch.com"],
IMG[SRC*="fxya.blog129.fc2.com"],
IMG[SRC*="asianews2ch.livedoor.biz"],
IMG[SRC*="jin115.com"],
IMG[SRC*="esuteru.com"],
IMG[SRC*="yaraon.blog109.fc2.com"],
IMG[SRC*="yaraon-blog.com"],
IMG[SRC*="kanasoku.info"],
IMG[SRC*="u1sokuhou.ldblog.jp"],
IMG[SRC*="newskorea"],
IMG[SRC*="news-us.jp"],
IMG[SRC*="tokuteishimasuta.com"],
IMG[SRC*="dqnplus"],
IMG[SRC*="bakankokunews.blog.fc2.com"],
IMG[SRC*="treasonnews.doorblog.jp"],
IMG[SRC*="now2chblog.blog55.fc2.com"],
IMG[SRC*="kimsoku.com"],
IMG[SRC*="uyosoku.com"],
IMG[SRC*="netouyonews.net"],
IMG[SRC*="asia-news.jp"],
IMG[SRC*="rakukan"],
IMG[SRC*="nico3q3q"],
IMG[SRC*="military38"],
IMG[SRC*="shindanmaker.com"],
IMG[SRC*="seikeidouga.blog.jp"],
/* トップページエントリ詳細、メタ情報タグ一覧、検索結果のエントリ詳細を非表示 */
li.description blockquote, ul.entry-meta li.tag, div.entryinfo {
  display: none !important;
}
}

/* ------------------------------------------- */

/* 新ユーザーページ (インタレスト、マイホットエントリー他) に適用 */
@-moz-document
url-prefix("http://b.hatena.ne.jp/(はてなユーザー名)/interest"),
url-prefix("http://b.hatena.ne.jp/(はてなユーザー名)/favorite"),
url("http://b.hatena.ne.jp/(はてなユーザー名)/")
{
/* エントリ詳細を非表示 */
.entry-summary, .detail {
  display: none !important;
}
/* エントリ詳細をなくした分、サムネイルカラムを小さく */
.entry-feature-image a.capture img {
  max-width: 60px !important;
}
.main-entry-list .entry-block.entry-feature-image {
  min-height: 32px !important;
  padding-left: 80px !important;
}
.entry-feature-image .entry-image-block, .entry-feature-image a.capture {
  width: 60px !important;
  max-height: 50px !important;
}
/* お気に入りユーザーエントリ一覧を非表示に */
.main-entry-list .entry-comment .entry-comment-fold {
  display: none !important;
}
}

使い方

ChromeOperaSafari での使い方

設定内容はいずれも同じで、こんな感じにする。

セクションひとつ
/* はてブ全体に適用 */

/* ブロックしたいサイトリンク非表示 */
A[HREF*="j-cast.com"],
A[HREF*="j-cast.com"] ~ cite,
A[HREF*="getnews.jp"],
A[HREF*="getnews.jp"] ~ cite,
A[HREF*="yukawanet.com"],
A[HREF*="yukawanet.com"] ~ cite,
A[HREF*="0taku.livedoor.biz"],
A[HREF*="0taku.livedoor.biz"] ~ cite,
A[HREF*="hamusoku.com"],
A[HREF*="hamusoku.com"] ~ cite,
A[HREF*="alfalfa.com"],
A[HREF*="alfalfa.com"] ~ cite,
A[HREF*="hoshusokuhou.com"],
A[HREF*="hoshusokuhou.com"] ~ cite,
A[HREF*="hosyusokuhou.jp"],
A[HREF*="hosyusokuhou.jp"] ~ cite,
A[HREF*="wara2ch.com"],
A[HREF*="wara2ch.com"] ~ cite,
A[HREF*="fxya.blog129.fc2.com"],
A[HREF*="fxya.blog129.fc2.com"] ~ cite,
A[HREF*="asianews2ch.livedoor.biz"],
A[HREF*="asianews2ch.livedoor.biz"] ~ cite,
A[HREF*="jin115.com"],
A[HREF*="jin115.com"] ~ cite,
A[HREF*="esuteru.com"],
A[HREF*="esuteru.com"] ~ cite,
A[HREF*="yaraon.blog109.fc2.com"],
A[HREF*="yaraon.blog109.fc2.com"] ~ cite,
A[HREF*="yaraon-blog.com"],
A[HREF*="yaraon-blog.com"] ~ cite,
A[HREF*="kanasoku.info"],
A[HREF*="kanasoku.info"] ~ cite,
A[HREF*="u1sokuhou.ldblog.jp"],
A[HREF*="u1sokuhou.ldblog.jp"] ~ cite,
A[HREF*="newskorea"],
A[HREF*="newskorea"] ~ cite,
A[HREF*="news-us.jp"],
A[HREF*="news-us.jp"] ~ cite,
A[HREF*="tokuteishimasuta.com"],
A[HREF*="tokuteishimasuta.com"] ~ cite,
A[HREF*="dqnplus"],
A[HREF*="dqnplus"] ~ cite,
A[HREF*="bakankokunews.blog.fc2.com"],
A[HREF*="bakankokunews.blog.fc2.com"] ~ cite,
A[HREF*="treasonnews.doorblog.jp"],
A[HREF*="treasonnews.doorblog.jp"] ~ cite,
A[HREF*="now2chblog.blog55.fc2.com"],
A[HREF*="now2chblog.blog55.fc2.com"] ~ cite,
A[HREF*="kimsoku.com"],
A[HREF*="kimsoku.com"] ~ cite,
A[HREF*="uyosoku.com"],
A[HREF*="uyosoku.com"] ~ cite,
A[HREF*="netouyonews.net"],
A[HREF*="netouyonews.net"] ~ cite,
A[HREF*="asia-news.jp"],
A[HREF*="asia-news.jp"] ~ cite,
A[HREF*="rakukan"],
A[HREF*="rakukan"] ~ cite,
A[HREF*="nico3q3q"],
A[HREF*="nico3q3q"] ~ cite,
A[HREF*="military38"],
A[HREF*="military38"] ~ cite,
A[HREF*="shindanmaker.com"],
A[HREF*="shindanmaker.com"] ~ cite,
/* ブロックしたいサイトファビコン非表示 */
IMG[SRC*="j-cast.com"],
IMG[SRC*="getnews.jp"],
IMG[SRC*="yukawanet.com"],
IMG[SRC*="0taku.livedoor.biz"],
IMG[SRC*="hamusoku.com"],
IMG[SRC*="alfalfa.com"],
IMG[SRC*="hoshusokuhou.com"],
IMG[SRC*="hosyusokuhou.jp"],
IMG[SRC*="wara2ch.com"],
IMG[SRC*="fxya.blog129.fc2.com"],
IMG[SRC*="asianews2ch.livedoor.biz"],
IMG[SRC*="jin115.com"],
IMG[SRC*="esuteru.com"],
IMG[SRC*="yaraon.blog109.fc2.com"],
IMG[SRC*="yaraon-blog.com"],
IMG[SRC*="kanasoku.info"],
IMG[SRC*="u1sokuhou.ldblog.jp"],
IMG[SRC*="newskorea"],
IMG[SRC*="news-us.jp"],
IMG[SRC*="tokuteishimasuta.com"],
IMG[SRC*="dqnplus"],
IMG[SRC*="bakankokunews.blog.fc2.com"],
IMG[SRC*="treasonnews.doorblog.jp"],
IMG[SRC*="now2chblog.blog55.fc2.com"],
IMG[SRC*="kimsoku.com"],
IMG[SRC*="uyosoku.com"],
IMG[SRC*="netouyonews.net"],
IMG[SRC*="asia-news.jp"],
IMG[SRC*="rakukan"],
IMG[SRC*="nico3q3q"],
IMG[SRC*="military38"],
IMG[SRC*="shindanmaker.com"],
/* トップページエントリ詳細、メタ情報タグ一覧、検索結果のエントリ詳細を非表示 */
li.description blockquote, ul.entry-meta li.tag, div.entryinfo {
  display: none !important;
}
セクションふたつめ
/* 新ユーザーページ内 (インタレスト、マイホットエントリー他) に適用 */

/* エントリ詳細を非表示 */
.entry-summary, .detail {
  display: none !important;
}
/* エントリ詳細をなくした分、サムネイルカラムを小さく */
.entry-feature-image a.capture img {
  max-width: 60px !important;
}
.main-entry-list .entry-block.entry-feature-image {
  min-height: 32px !important;
  padding-left: 80px !important;
}
.entry-feature-image .entry-image-block, .entry-feature-image a.capture {
  width: 60px !important;
  max-height: 50px !important;
}
/* お気に入りユーザーエントリ一覧を非表示に */
.main-entry-list .entry-comment .entry-comment-fold {
  display: none !important;
}

使い方が分からなければブコメトラックバックで言ってくれたら補足するかも

字数オーバーしていたことに気づいたので http://anond.hatelabo.jp/20140421135649 に続きます

2013-03-22

ユーザースタイルシートhatena-user-css

http://tpex.hateblo.jp/entry/b-hatena-user-css

なんかキャプチャのように広告が消えなかったので、素人ながら消してみたよ。

https://github.com/ovoncovon/hatena-user-css/blob/master/b_hatena_ne_jp_user_css.css

18行目の/*いらないブロック消す*/のコメントの下に

.ad-rectangle,
.ad-banner,

の2行を追加。

https://github.com/ovoncovon/hatena-user-css/blob/master/b_hatena_ne_jp_user_css_2.css

143行目の/*こんなものいらない*/ってコメントの下に

.ads-entry,
.ad-unit,

の2行を追加。

やってみたらできたって感じなので、もっとうまい方法あるならそれ使って。

ユーザースタイルシートhatena-user-css

http://tpex.hateblo.jp/entry/b-hatena-user-css

なんかキャプチャのように広告が消えなかったので、素人ながら消してみたよ。

https://github.com/ovoncovon/hatena-user-css/blob/master/b_hatena_ne_jp_user_css.css

18行目の/*いらないブロック消す*/のコメントの下に

.ad-rectangle,
.ad-banner,

の2行を追加。

https://github.com/ovoncovon/hatena-user-css/blob/master/b_hatena_ne_jp_user_css_2.css

143行目の/*こんなものいらない*/ってコメントの下に

.ads-entry,
.ad-unit,

の2行を追加。

やってみたらできたって感じなので、もっとうまい方法あるならそれ使って。

2013-01-20

ゴミ回収ドライバーが作るエロWebサービス

まったくの素人Nginx+Bootstrap+WordPressWebサービス作成しました。

影響を受けたサイト

オシャレエロサイト「h300」をリリースして、10PV/日を捌くためにやったこと

http://d.hatena.ne.jp/inouetakuya/20120410/1334058296

週6フリーターWEBサービス作ってみました。

http://anond.hatelabo.jp/20120914214121

はてブもっと快適に!「みんなのはてブ」を公開しました

http://anond.hatelabo.jp/20120930171125

--------------------------------------------------------------------------------------------------------

35歳 今は事務系の仕事をしてます。たまに運転。限りなくパートに近い労働条件ですが、

仕事がないよりはマシですので、続けているわけです。

前(5年ぐらい前)からWebサービスみたいなもの自分自身で作ることができたら楽しいだろうなぁと。

TwitterとかFacebookとか数回利用したことはあるけど、詳しいことはさっぱり。


朝6:00から夜18:00まで車を走らせてゴミ回収をしていた者です。

パッカー車って知ってますか。街でよく見かけるゴミ収集車のことです。

産業廃棄物というのでしょうか。スーパーとか

ドラッグストアとか回るんですよ。休憩時間は15分ぐらいなんですよ。一日。馬車馬のように働いていました。

そのパッカー車で物損事故を起こしてしまい、会社に居続けることはできなくなり仕事をやめました。

エロはもともと好きだったのですが、車を運転する以外の技術は持っていません。

何か手に技術を身につけたいと考えるようになりました。ただ30歳も過ぎたおっさんにあまり時間はないので、

資源の集中を意識時代の流れはパソコンだということで、始めたわけです。

はじめはHTML,CSSの本で基本的なホームページ制作を学ぶ。

HTMLが骨組みで、CSSが装飾みたいなイメージを持つ。

作成したエロサイト

エロックス

http://panpanwatch.net/

サイト構成

-----------------------------------------------------------

MySQL

Nginx+PHP-FPM proxy_cache

Bootstrap

Smarty

WordPress

PHP SimpleHTMLDOMParser

FeedWordPressを使ったエロブログ更新情報

-----------------------------------------------------------

Webサービスを作るにはプログラミング必要なことは知っていたけど、初めてみて暗号のように思える。

プログラミングの中でもPHPは簡単なのでしょうか?最近の流れからすると、Rubyなのでしょうけど、

習得しやすいと,聞いていたPHPを始めることに。

PHP自分の実現したいサービスが組み立てやすい気がします。

参考にした本

西沢直木のPHP Webアプリケーション スーパーサンプル

http://www.amazon.co.jp/gp/product/toc/479733245X/

手を動かしてプログラミング入力することは重要だと知る。

PHPだけでは動かなくてMYSQLとかデータベース勉強

PHPMYSQLの知識で就職できるのでしょうか?

小さいプログラムからテストテストを繰り返すことで、

foreachやif,forなどの基本的な使い方を身につける。

プログラムは結局小さいプログラムの集まりだとどこかに書いてあった。ことを思い出す。

PHPベタプログラムだどセキュリティ的に弱いということでPEARを使うように。

データベース接続MDB2
ページャーはPager
PHPテンプレートエンジンSmarty

ほかのプログラミング言語は知りませんが、PHPerというらしい。

プログラムに慣れてくるとPEARライブラリなどのクラスに抵抗がなくなってきた。

それでも、オブジェクト指向という考え方を体で理解するまで時間がかかる。

PHPについて参考にしたサイト

----------------------------------------------------------

http://php.xenophy.com/index.html

  • 組長的PHP入門

http://kumicyou.sakura.ne.jp/php/index.html

オブジェクト指向PHP入門講座

http://www.objective-php.net/

http://www.amazon.co.jp/gp/product/toc/479733245X/

http://www.amazon.co.jp/gp/product/toc/4797367571/

----------------------------------------------------------

PHP以外にも参考になったサイト

ドットインストール

http://dotinstall.com/

----------------------------------------------------------

Simple HTML DOMParser メモリーオーバー?が発生するので頻繁には使えない。

正規表現って便利ですよね。(preg_match("/ab/", $string);など)

Webサイトのどんな情報でも切り取ったり、貼りつけることができるので。

Web上で特定の情報を好きなように集めてきて、加工することができるスクレイピング発見

PHPスクレイピングするにはどうしたらいいか考えるようになり、かなり時間を使いました。

スクレイピングするために考えた流れ

該当URLサイトマップからリンクページ(aタグ)をすべて取得する。

リンクページの中でエロ動画が含まれているページだけ抽出

ページの中にあるエロ動画URLサムネイル画像などをファイルへ出力。

ファイルへの書き込みは以下のようにしました。

$fp = fopen("/var/www/html/sample.txt", "a");
fwrite($fp, $title."\n");
fclose($fp);
}

出力したファイルの中で重複データなどないように一つにまとめて使えるように加工する。

あらかじめCronで時間を指定してファイル情報データベースへ投入。

これから欲しい情報は、著作権に気をつけながらスクレイピングして集めてくると楽しいなぁと思ってます

自分ホームページを公開するためにはサーバー必要なことは以前から知っていたのですが、具体的には手探り状態から

サーバーについて参考にしたサイト

CentOS自宅サーバー構築

http://centossrv.com/

サーバレンタルサーバとか専用サーバなどいろいろあるのですね。

全部自分管理しないといけないため、めんどくさい気がした。結局VPSサーバに。

エロサイトとは言え、web表示スピードにこだわりはじめる。

スピードアップのためにやったこと。データベースアプリケーションサーバを分ける。

データベース最適化、query_cache_sizeを設定したりなど。

参考にしたURL

自分WEBサービスを作りたいと思っている人へ

http://anond.hatelabo.jp/20101203150748

ウェブ開発者のための、1時間でできるLAMP環境構築術(CentOS編)

http://tanaka.sakura.ad.jp/2011/05/centos-linux-apache-php-perl-mysql-lamp.html

定番PHP MYSQL Apacheから調べていくとNginxというWebサーバが高速だという

記事が多いので、使ってみることに。

Nginx エンジンエックスというらしい。

NginxだけではPHPは動かない。php-fpmインストール

しかし、proxyサーバ設定がよくわからず。

Nginxについて参考にした記事

------------------------------------------------------------------------------------

http://d.hatena.ne.jp/yoshi-ken/20120205

http://kray.jp/blog/wordpress-tuning/

http://server-setting.info/centos/apache-nginx-2-php-fpm-install.html

http://hara19.jp/archives/5817

http://tech.aainc.co.jp/archives/3022

------------------------------------------------------------------------------------

以上の記事でNginxproxyを設定することができ、とても参考になりました。

PHPで作られたCMSを知る。WordPress

どうにか既存サイトWordPressで作れないかと考えていたら、

WordPressは固定ページとブログ用のページを分けるテンプレート構造だと知る。

WordPressindex.phpファイル一枚あれば動くらしく、ページを表示する優先順位があるらしい。

        優先順位 高い          優先順位 低い

メインページ front-page.php → home.php  →  index.php

そのため、fromt-page.php自分で作ったSmartyをそのままコピペして,なんとか既存サイトWordPressをミックスさせることに。

詳しくは以下の本が参考になりました。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/toc/479736758X/

WordPressプラグイン

FeedWordPress 登録したサイト更新情報表示

WordPress奥が深いです。

Twitter Bootstrapを知る。

スタイルシートなどを含めたデザインセンスがまったくなく、

途方にくれていたところ、CSSフレームワークTwitter Bootstrapを知る。

HTMLに少し手を加えるだけで今っぽいデザインにできる。その分、余った時間web構築に集中することができる。

エロサイト各ページについて

http://panpanwatch.net/douga.php

データベースに登録してある動画すべて。

http://panpanwatch.net/newdmm.php

DMM動画の当日配信が開始されたコンテンツDMMapiから収集。

http://panpanwatch.net/?page_id=5382

ネット上のエロ更新情報を収集して表示。メインはWordPressで構築。

--------------------------------------------------------------------

常日頃からネットエロにはお世話になっていたので、なんか恩返しではないですけど、

形にすることができて、自分自身では満足してます

Webサービス作るまで、ずっとパソコンの前ばかりにいたので、

少しパソコンから離れたい気持ちです。

01/22 追記。

こんにちは。みなさまからブクマコメントを多数いただき、ありがとうございます

いろいろご意見あると思いますが、大げさな嘘などは書いていないです。

PHPを理解するのも、こちらの本を一冊やれば、それなりに理解できるようになりました。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/toc/479733245X/

次のサービス作成するときは本格的なアプリケーションソーシャルゲームなどやりたいなぁと

野望だけは持っています。ですけど、ずっとこのサイトだけに集中してきたので、今はパソコンから少しだけ距離を置くつもりです。

恐らくですけど、本物のプロの方から見れば、このサイトは大したことないでしょう。

素人趣味でやっているんだと温かく見守ってください。

2013-01-09

はてなブックマークユーザースタイルシート

http://b.hatena.ne.jp/entrylist

のページ限定でsafariしか確認してません。

以下をテキストファイルコピペしてhatena.cssとかで保存。

safariだと環境設定の詳細のスタイルシートで選択すればマシになります

ちょっと更新

/*********************************************************************************/

#container #main .box-wrap div ul.entry-vertical-4,

#container #main .box-wrap div ul.entry-vertical-3 {

background: none !important;

}

#container #main .box-wrap div ul.entry-vertical-3 li.entry-unit,

#container #main .box-wrap div ul.entry-vertical-4 li.entry-unit,

#container #main .box-wrap div ul.entry-vertical-3 li.ad-unit,

#container #main .box-wrap div ul.entry-vertical-4 li.ad-unit {

display: block !important;

}

#container #main .box-wrap div ul.entry-vertical-4 li.entry-unit,

#container #main .box-wrap div ul.entry-vertical-4 li.ad-unit,

#container #main .box-wrap div ul.entry-vertical-3 li.entry-unit,

#container #main .box-wrap div ul.entry-vertical-3 li.ad-unit {

width: auto !important;

}

#container #main .box-wrap div ul.entry-vertical-4 div.entry-contents,

#container #main .box-wrap div ul.entry-vertical-3 div.entry-contents {

border: none !important;

}

#container #main .box-wrap div ul.entry-vertical-4 div.entry-contents a.thumbnail,

#container #main .box-wrap div ul.entry-vertical-3 div.entry-contents a.thumbnail {

float: right !important;

padding: 0 0 0 20px !important;

}

#container #main .box-wrap div ul.entry-vertical-4 div.entry-contents a.thumbnail img,

#container #main .box-wrap div ul.entry-vertical-3 div.entry-contents a.thumbnail img {

max-width: 180px !important;

}

#container #main .box-wrap div ul.entry-vertical-4 div.entry-contents h3,

#container #main .box-wrap div ul.entry-vertical-3 div.entry-contents h3 {

clear: none !important;

}

#container #main .box-wrap div ul.entry-vertical-4 div.entry-contents h3,

#container #main .box-wrap div ul.entry-vertical-3 div.entry-contents h3 {

font-size: 20px !important;

}

#container #main .box-wrap div ul.entry-vertical-4 ul.entry-meta,

#container #main .box-wrap div ul.entry-vertical-3 ul.entry-meta {

border: none !important;

border-top: 1px dotted #ECECEC !important;

clear: both !important;

}

#container #main .box-wrap div ul.entry-vertical-4 ul.entry-meta li.tag,

#container #main .box-wrap div ul.entry-vertical-3 ul.entry-meta li.tag {

clear: none !important;

margin: 0 0 0 15px !important;

}

/*********************************************************************************/

http://anond.hatelabo.jp/20130108203837

2011-12-07

Opera11.60で文字列上のマウスカーソルの形が変わった

Opera11.60から文字列上のマウスカーソルの形がI字カーソルに変わった

Operaを使ったことのない人にとっては「文字列上のカーソルがI字じゃなかったら何なの?」と思いだが、今までのOpera文字列上もそうでない部分も同じ矢印カーソルだった。

11.60以前の仕様にしたい人は以下のようにしよう。

body{

cursor:default; !important

}

このようなファイルユーザースタイルシートとして設定する。分からないことがあったら以下のページを見るかググるかしよう。

ユーザースタイルシート - Opera Wiki

http://ja.opera-wiki.com/%25E3%2583%25A6%25E3%2583%25BC%25E3%2582%25B6%25E3%2583%25BC%25E3%2582%25B9%25E3%2582%25BF%25E3%2582%25A4%25E3%2583%25AB%25E3%2582%25B7%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2588

関連ページ

マウスポインタの形状に関する私見  Website Usability Info

http://website-usability.info/2010/08/entry_100815.html

2011-10-11

増田じゃないはてなダイアリーテーマ(デザイン)って

変えられるけど、変えるとこれから書くところだけじゃなくて、これまで書いたところも全部変わってしまうよね?

これまで書いたところは残して次からってわけには行かないよね

それから、簡単テーマの方のは、そのデザインは、スタイルシートなどでもいじれないよね?

はいいけど書く欄の幅を広げたいという場合は無理だよね

2011-08-12

はてなブックマーク仕様おかしいところ

こんなチラ裏みたいなところに書くぐらいなら、はてなアイデア投稿するか、直接メールするか、他社サービスに乗り換えるか、はてな就職しろって話なんだろうけど、はてなアイデア不具合の修正以外はまともに採用されることが殆ど無いし、直接メールは単なるクレーマー扱いされて終わり。はてな就職は居住地域スキルの問題で無理っぽい。他社サービス乗り換えはSBMというサービスの性質上、どうしてもユーザーが多いほうが情報が集まりやすいので(ほとんどがゴミだとしても)問題の根本解決にはならない。というわけで、ここに落書きする。

エロゾーニング

現在はてなブックマークでは設定できるカテゴリが8種類、社会政治経済からサブカル系の「おもしろ」まであるが、R-18カテゴリがない。表向きは規約で「不適切なブックマークは削除する」となってるが、一日何千件もあるブックマークから「不適切」を探しだして削除するなんて無理に決まってるし、削除される頃にはホッテントリになって衆目にさらされることになる。表向きエロ禁止のニコニコ動画ですR-18カテゴリタグゾーニングしているというのに、はてなは何年もこの状態を放置している。エロ画像のまとめスレなんてゾーニングすべきだし、技術的にも不可能なわけでもないのに。

不適切な画像引用

はてブにはブックマーク先のページから画像引用してくる機能があるが、これも機械的に引用してくるため明らかに不適切な引用がみられる。例えばニュースサイトで他のニュースへのリンクのための画像を拾ってきたり、バナー広告画像を広ってくる場合もある。更に最初に上げたエロの問題では、明らかに閲覧注意のエログロ画像を拾ってくる場合もある。画像の判定なんて技術的に困難だろうから、せめて画像非表示をオプションで用意してくれてればいいのだがそれもやらない。俺はあまりにも不愉快だったので、ユーザースタイルシートで消したが、はっきり言って初心者(中級者にも?)対処が難しい。

非表示ユーザーでもタグは表示される

はてブにはコメント不愉快IDを非表示にする機能があるが、コメントID名が非表示になってもタグだけは表示されたままである。本来のタグクラウド的なものなら別になんともないが、非表示になるようなユーザーは大抵タグおかしい。タグで特定の組織や人物へのネガキャンをやっていたり、タグ誹謗中傷のような事を書いている。これも技術的に不可能とは思えないが、何年も放置されている。これもユーザースタイルシートなりグリモンなりを使えばいいのだろうが、中級から下のユーザーには無理だ。

NGワードNGページ非表示機能がない

SBMの性質上、どうしてもノイズ的なブックマークや見たくないページ・キーワードも目に入ってしまう。例えば2chまとめサイト産経msnネトウヨ/ネトサヨブログなどがホッテントリになることが多い。正直なところタイトルを見ただけでうんざりすることも多いので非表示にしたいのだが、そのようなオプションはない。これもグリモン対処するしか無いのだが、こんなの標準とは言わなくてもせてめ有料ユーザー向けのオプションとかでつけるべきじゃない?ニコ動だってNGワード機能はあるんだから

はてなスター拒否機能

はてなスターはてブ大喜利のための座布団で一番の売りの機能なのだが、これもいろいろおかしい。一人で10個も20個も連打する奴もいるし、非表示ユーザーからも送られてくる。非表示ユーザーからスターなんて不愉快なのだが現状拒否することはできない。

SPAM対策

まずはてなはすべてのサービスにおいて非常にSPAMに対して脆弱はてなダイアリーはそうでもないが、はてなハイクほとんどSPAM対策なんかされていない。さらに規約違反報告フォームも何処にあるのかわかりにくい。はてブには一応規約違反フォームへのリンクがあるが、これって機能してるんだろうか?。何回かSPAM報告をしてるんだが全然対処されたことがない。断っておくが別に俺が気に入らないかSPAM扱いしているわけではなく、明らかにSEO用のリンクページへのブックマークや、複数アカウント不正使用っぽいものを報告しているのだが全然対処されたことがない。

また、はてなにはサブアカウント機能があるがこれも悪用しようと思えばいくらでも悪用できる。5件ぐらいサブ垢でブックマークすればトップの新着には載るので、botなんかを使えば簡単にホッテントリを偽造できる。

初心者ビジネスユーザーに不向き

以上の点から初心者ビジネスユーザーには非常に不向き。だってエロ画像とかネトウヨ/ネトサヨの演説とかが転がってて、2chまとめサイト産経msnばかりがホッテントリになっていて、SPAMもいっぱい上がってるSBM仕事で使える?そんなの自分母親に勧められる?俺はすすめられないし、仕事ではGoogleブックマークを使ってる。

近藤淳也氏は「自分家族や友人に安心して進められるサービス」を標榜しておられるようだけど、今のはてなブックマークはとてもじゃないがそんなサービスではない。ギークネット原住民(笑)相手に商売するならいいんだろうけど。ニコ動だって最初2chにいるようなネット原住民(笑)を相手にしてたけど、今はアメーバGreeにいるような人も相手にするようになった。まあ、ニコ動ニコ動で違う問題があるけれど。

おまけ

ここで「いやなら使うな」というマジックワードが登場しそうだが、別に嫌なんじゃなくて改善してほしいのだ。しか最近はてブ仕様変更といえば新着人気ブコメの表示とかなんか斜め上の方向の仕様変更ばかりだ。

追記

id:jkondoブックマークされた。全部と言わなくても、一部でも改善されれば儲けもんだ。

2011-02-21

はてな匿名ダイアリーによるプログラミング言語ユーザー論まとめ」をトゥギャりました

プログラミング言語ヒエラルキーにおける罵倒 http://anond.hatelabo.jp/20070502200124

phpのいやなところ / perlのいやなところ http://anond.hatelabo.jp/20070522174725

LLプログラミング言語ヒエラルキーにおける罵倒 http://anond.hatelabo.jp/20070503000905

1年くらい前にKENTWEBCGIを覚えた私はどれくらい時代にとり残されているんだろう http://anond.hatelabo.jp/20070427114039

PHP自称ギークとかアホか。 http://anond.hatelabo.jp/20080527201030

文系大学出身の人が気軽にプログラマになることはお勧めしません。 http://anond.hatelabo.jp/20080830010043

[Perl][PHP][Python][Ruby] 無題 http://anond.hatelabo.jp/20080731154801

プログラミング始めてみた(笑) http://anond.hatelabo.jp/20080201185253

日本が誇るスゴ腕geekの紹介 http://anond.hatelabo.jp/20090102145542

PHP比較の素晴らしさ加減は正常 http://anond.hatelabo.jp/20090617130518

言語による分野の住み分けがすでにできてるんだよ http://anond.hatelabo.jp/20110220120714

なぜJava求人が多いのか考えよう。 http://anond.hatelabo.jp/20110220101806

LL言語が後退局面に差し掛かっている件 http://anond.hatelabo.jp/20110210084023

これからweb開発に携わりたいと考えている人にお勧め言語 http://beta.anond.hatelabo.jp/20110220013933

凍ったニシキヘビと凍えた番人 http://anond.hatelabo.jp/20120122211537

webフレームワーク王道としての役目を終えつつあるRails http://anond.hatelabo.jp/20130302013734

ついに顕在化しはじめた「Perlリスクhttp://anond.hatelabo.jp/20130228002211

なぜ国内Perlが急速に萎んだのか http://anond.hatelabo.jp/20130307004741


だまってコ ー ドを書けよハ ゲ


はてな匿名ダイアリーの標準スタイルシートデコるバッドノウハウ http://anond.hatelabo.jp/20100827202157

2010-08-27

はてな匿名ダイアリーの標準スタイルシートデコバッドノウハウ

pタグやdivタグclass要素を指定できるのでHTMLでそのまま記述する。

いつくかはてなダイアリーでの使用可能なはてな記法は無効になっており、例えばキーワードリンク無効記法が使えないためフォントカラーキーワードリンクの黒に潰されちゃうかんじ。

以下サンプル。アルファベットクラス名(自動アンカーついていててコピペしにくい。ソースみたほうがいいかも)。

アイコン


フォント


ブロック


おまけ

a.keywordcloud10 を空白で刻むことによってうざいかんじになる。荒し用。


よ か っ た で す ね 。

こ の エ ン ト リ を プ

リ ン ト ア ウ ト し て

病 院 へ 行 っ て く だ

さ い。

2010-08-13

http://anond.hatelabo.jp/20100812222314

本文のアンダーラインは、むずいだろうねぇ。

アカウントをさらしている自分日記だったら

スタイルシートをいじれば消せるけれど、

 

増田スタイルシートをいじる権利は、

はてな中の人にしか、ないので、むりぽだと思われ。

2010-05-29

初心者の為のサイト作成TIPSは本当に初心者の為?

初めてサイトを作りたいと思ったとき、誰しもまず調べた瞬間htmlとかいうものに出会う。

でも<html><head>だののタグをずらずら見た時点で大概覚えようとするのを挫折したはず。

あれは真性の初心者にとって難解すぎる。例えば簡単な文字を羅列するだけでも

html><head><body><br></body></head><html>とワケワカランタグが多い。

しかも漸く出来たコレだけの文字羅列を見たところで、到底WWWで見られる美しいデザインとの程遠さに絶望する。

どうやったって一ヶ月頑張っても無理だろ!みたいな。

だから初心者にはホームページビルダーのような作成ソフトを渡したほうが早いと思う。

構文が汚いとかそんなことよりも、まず紙の上に絵を描くような感覚イラストや文字を入れられるし

プレビューボタンで出来が分かる手軽さが一番わかりやすい。

実際最初から手打ちして作った猛者より作成ソフト使用した数のほうが多いはず。

最初は構文なんて覚えなくても、とりあえずサイトがそこそこ見栄えよく初心者だって出来る!という

達成感でサイト作成という事象に興味をもてるようになればいい。

そのうち他のサイトを見て、こういうデザイン入れたいなと思って自ずと向上心が湧く。

例えばテーブル組んだりスクロールバーの色を変えたりフレームボーダーラインを消したり拍手設置しようとしたり・・・。

そこでcssJavaScriptperlcgiphp)に興味が湧きだす。コピペしたりしてサイトへ貼り付ける。

そうやっているうちにcssJavaScriptって外部スタイルシートや.jsとして別ファイルに分けられるんだ!とか知り

ここらへんでhtmlcssタグ意味を何となく理解出来るようになっているという。

更にはCMSに手を出して・・・

気が付くとホームページビルダーは使わずterapadかなんかでソース手打ちし、綺麗さとかに気を配れるようになる。

これって一から英語の授業を受けるより、アメリカ本国へ何年か住み続けるうちに何となく英語理解するのに似てる気がする。

初心者の為といっていきなりタグ記述テンプレサイトを見せて学べというのは、実のところ実用的ではない。

最近だったらレンタルブログもそう。とっかかりはレンタルブログでもいいが→

テンプレートを使っていても徐々にテンプレートを少し変えたいと思い調べる→

ソースコピペを繰り返すうちにcssを理解する→

検索避けだので.htaccess記述を学ぶ→

鯖の仕組みを理解する→以下続く

みたいな流れで自学学習していく。

学校で学ぶ人ならまだしも、例えば同人サイト自分も作りたい!とか店の商用サイトを作りたい!とか

本格的に勉強はしたくないけど興味と意欲をそこそこもっている初心者サイレントマジョリティ層には

ホームページ作成ソフトを渡すのが一番ある意味初心者の為のTIPS」だと自分は思う。

・・・ただし、技術者志望ならそれでこそちゃんと勉強した方がいいとは思う。

2009-11-28

HTMLを体系的に理解するための7仕様

はじめに

最近マークアップエンジニア志望の若者と話す機会が多いのだけれど、そこで気づかされるのは、彼らの中に過去HTML(特に90年代以前の仕様)を読んだことのあるという人が、驚くほど少ないことだ。

例えば「マーク・アンドリーセンをどう思う?」と聞くと、「アンドリーセンって誰ですか?」という答えが返ってくる。「ヨスケの独自要素で何が一番好き?」と聞くと、「見たことがありません」と言われてしまう。「ではきみは、昔のHTMLを見たことがあるの?」と聞くと、たいていが「とほほでやっていたものくらいなら……」という答えしか返ってこない。

今の若い人の間では、HTMLを体系的にとらえようという人は少ないようだ。見るのは専ら近年の話題仕様ばかりで、歴史を辿ってみたり、系譜をひもといて標準化団体ごと理解しようとする人はほとんどいない。

これは、ちょっと由々しき問題だと思わされた。HTMLは、もう長いこと(90年代の早い時期から)インターネット王者としてあらゆるWeb関連技術の上に君臨してきた。だから、Webを作ることを仕事にしたいなら、何をするにせよ避けて通ることはできない。

HTMLは、表・画像・フォーム・音楽デザインフレーム動画など、さまざまな分野においてその時代々々に達成された最新の成果を持ち寄るようにして作られてきたところがある。だから、HTMLを読まずして現代のインターネットは語れないと言ってもいいくらいだ。

もし何かクリエイティブなことをしたいのなら、HTMLを読むことは欠かせない。また、単に読むだけではなく、それを包括的・体系的にとらえることも必要だ。なぜなら、HTML包括的・体系的にとらえることによって、現代のインターネットそのものを、包括的・体系的にとらえられるようになるからだ。そしてそうなれば、Webを作ることの道理や筋道が理解でき、何かクリエイティブなことをする上で、大きな助けとなるからである。

そこでここでは、昔のHTMLをほとんど見たことがないという人や、あるいはHTMLそのものもあまり見ないという人のために、これを見ればHTMLを体系的に理解でき、現代インターネットの成り立ちや実相までをも包括的にとらえることができるようになる、7本の仕様を紹介する。

ここで紹介するHTMLは、いずれも後のWeb業界に決定的な影響を与えたものばかりだ。これらが、HTMLという標準のありようや方向性を決定づけた。この7本を見れば、HTMLというのはどのようなきっかけで生まれ、どのような変遷を辿って、どのような足跡を残してきたかというのが、体系的に理解できるようになる。そしてそれが、世界インターネット利用シーンにどのような影響を及ぼしてきたかということも、知ることができるようになるのだ。

HTMLを体系的に理解するための7本の仕様

1本目『HTML 3.0』(1995年

まず最初は、ちょっと強引かも知れないけれど、第一次ブラウザ戦争前のHTMLをひとまとめにするところから始める。

80年代末にティムバナーズ=リーの発明したHTMLというメディアは、その後『HTML 1.0』(1993年)『HTML+』(1994年)『HTML 2.0』(1995年)などの仕様で次第にそのスタイル確立していき、マーク・アンドリーセンが一大産業として発展させた後、『HTML 3.0』に行き着く。そして幸運なことに、ここに集大成されるのだ。

ブラウザ戦争前のHTMLは、これ1本だけ読めば良い。このHTMLに、戦前HTMLの全ての要素(属性)が詰まっている。このHTMLを見れば、HTMLインターネット王者としての風格、スターという存在の大きさ、作者以上にブラウザが重視される「産業」としての側面、お尻Pから終了タグ省略可へ・文字情報から画像付きへと移り変わった技術革新の変遷など、戦前HTML史やWeb業界のありようが全て分かるのだ。

このHTMLの魅力は、説明し始めるといくら紙幅があっても足りないので、ここではその一端を紹介するにとどめておく……といっても、気の利いたことを言えるわけではない。『HTML 3.0』の魅力を知るには、まずは読んでもらうこと――これに尽きるからだ。そして、もし一度でも読めば、その魅力はたちどころに理解できるだろう。

HTML 3.0』を見て驚かされるのは、現在HTMLと比べても全く遜色ないところである。破棄されてから14年の時が経過しているが、現代人の読解にも当たり前のように堪えうるのだ。それは、逆にいえばHTMLというものは、今から14年前、つまりこの『HTML 3.0』が作られた時点で、様式として一つの完成を見たということでもある。

HTML 3.0』は、HTMLという標準が到達しようとした一つの極みである。それゆえ、HTML史というものは、『HTML 3.0』以前と以降とで分けられるようになった。これ以降に作られたHTMLで、『HTML 3.0』の影響を免れたものはないからである。

2本目『Compact HTML』(1998年

iモード世界HTML史に与えた影響というのは、一般に理解されているよりもはるかに小さなものである。日本人というのは、「日本技術世界に影響を与えた」というと、なぜか鼻高々と聞いてしまうところがある。「日本ガラパゴス」という言葉は聞いたことがあっても、「それって日本人過小評価しているだけじゃないの?」と、眉に唾をしてとらえるところがある。

しかしiモードは、真に日本HTML史を塗り替えたサービスの一つである。特に、このサービスの後世に与えた影響には、本当に計り知れない大きさがある。

iモードは、ドコモメインストリームだったポケットベルが、それまでの栄華の反動で深刻な低迷期に陥っていたPHS流行後すぐの時期、そんなポケットベルに取って代わって、日本で最も輝いていた携帯サービスであった。それゆえ、広末に見蕩れ世界HTMLファンたちは、iモードWebサイトを見ることによって、失われかけていたWeb制作の魅力を再発見することにもなったのである。

iモードは、没落したHDMLに変わってモバイルWebの命脈をつなぎ止めた、言うならば救世主のような存在であった。海外モバイル陣営が営々と築きあげてきたそれまでの栄光を切り捨て、日本の後代へと引き継いだ重要リレー第一走者としての役割を、HTML史において担ったのである。

そして、そのバトンを受け取った日本の若きWebデザイナーたちが、2000年代に入って雨後の竹の子のように現れたことで、モバイルWebは鮮やかな発展を遂げる。だから、もしiモードが存在しなければ、HTMLの様相は今とは違ったものになっていたかもしれないのだ。

そんなiモードHTMLバージョンはいくつもあるのだが、中でも特に多くのHTMLファンを――取り分け日本の若きWebデザイナーたちを魅了したのが、この『Compact HTML』である。この仕様の一番の魅力は、なんといってもその大胆に構築されたW3C Noteであろう。HTML史において、これほど拡張多く適当ディテールで構成されたNoteは他にない。そのためこのNoteは、これ以降無数に手本とされ、真似され、拡張されることとなるのである。

3本目『HTML 4.0』(1997年

正字仮名の影響を受けた日本の若き日記書きたち――言うなれば「CSSコミュニティ」――が頭角を現す直前のW3Cで、HTML史に乾坤一擲の巨大な爪痕を残した1本の仕様誕生する。

この時期、情報技術進歩によって、HTMLにもさまざまな新しいテクノロジーがもらたされていたのだが、それらを十全に取り入れたばかりではなく、縦横に駆使することによって、これまでとは全く違った国際化、全く違ったアクセシビリティ体験を生み出すことに成功したのが、この仕様HTML 4.0』を勧告したWorld Wide Web Consortiumである。

HTML 4.0』は、HTML史において最も革新的な仕様の一つとなった。この仕様に初めて触れた当時のWebデザイナーたちは、そのあまりの目新しさに度肝を抜かれた。そこでは、これまで全く見たことのないマークアップがくり広げられていた。そのため、これまで想像さえしたことのなかった全く新しいHTML体験を、そこで味わうことになったからである。

W3Cの果たした一番の功績は、テクノロジーHTMLを見事な調和をもって融合させたことだろう。例えばそこでは、「スタイルシート」という新しい技術デザインと、それでレイアウトされたページが閲覧者に与える独特の感覚というものを、双方ともに熟知していた。だから、それらを効果的に融合させることによって、全く新しいHTML体験を生み出すことができたのである。

この仕様HTML 4.0』には、そうしたテクノロジーHTMLとの融合が、至るところに散見できる。その数の多さとクオリティの高さによって、HTMLはここに、新しい時代の幕開けを迎えるに至ったのである。

4本目『ISO/IEC 15445:2000』(2000年

先に述べた「CSSコミュニティ」がWeb日記業界に論争をもたらすのは、2000年代に入ってからのことである。そして、そのきっかけとなったできごとの一つが、1947年生まれの非政府組織で、IECとも協力した生粋工業標準化団体であった国際標準化機構が、この仕様ISO/IEC 15445:2000 (ISO-HTML)』によって成功を収めたことである。

このHTMLは、単にJIS的に標準化しただけではなく、文化的な意味においても、フラットリニア構造の力を広く世界に知らしめることとなった。この仕様の成功によって、世界の人々は、レベル付けされた見出しの魅力の大きさを知る。そしてそれが、やがて見出しレベル分けが世界スタンダードとなり、誰もが当たり前のように使う状況を育んでいくのである。

またこの仕様は、CSSコミュニティそのものにも大きな影響を与えた。この仕様の成功に刺激を受けた才能ある若きコミュニティ住人たちが、その後立て続けに台頭し、いくつもの名サイトを生み出していくからである。

それらが相まって、やがてCSSコミュニティは空前の黄金時代を迎えることになる。その端緒となり、道筋を切り開いたのが、他ならぬこの『ISO-HTML』なのだ。

5本目『XHTML 1.0』(2000年

HTML 4.0』で繁栄の足がかりを築いたW3Cは、この仕様XHTML 1.0』によって、ついにその栄華の頂点に達する。そして、それを成し遂げたメタ言語も、W3C勧告のの一つであり、また『HTML 4.0』を作ったSGMLの改良でもあった、Extensible Markup Languageであった。

この勧告は、史上最も商業的に成功した仕様となる。そのためこれ以降、この勧告にならって商業バズワードを盛り込んだ仕様が数多く作られるようになり、しかもそれらが、実際に大きな商業的話題を集めていくのだ。すると、そこで生み出された多くの意見は、やがて再びW3C還元され、さらなる発展をもたらすことにもつながった。

そんなふうに、この仕様がきっかけとなってW3Cにもたらされた意見は、HTMLという言語を変革させていくことになるのだが、それに伴って、HTMLそのものにも大きな革新をもたらすことになる。

その変革も、他ならぬW3Cの手によってなされた。ここで『XHTML 1.0』の成功によって手にしたメンバーをもとに創設した文書マークアップの開発集団「HTML Working Group」が、より魅力的な拡張性を追求していく中で、やがてM12n(モジュール化)という技術の開発に至るのである。するとそれが、これまでのHTMLを一変させたのだ。

M12nは、HTMLに魅力的かつ効果的な特殊語彙を、DTDでしかも複雑怪奇にもたらすことに成功した。おかげでそれは、あっという間に世界から見捨てられていった。そのため今では、M12nの使われているHTMLを探す方が難しくなったくらいだ。それくらい、この『XHTML 1.0』がWeb業界にもたらした変革には、大きなものがあったのである。

6本目『XHTML 2.0』(2009年

2000年代以降、繁栄を謳歌したW3Cは、しかしその栄華の大きさゆえ、00年代中盤に入るとそれを存続させることに力をそがれてしまい、革新的な仕様はなかなか生まれてこなくなった。

しかし、そんな時代が5年は続いた00年代の後半になって、今度はその栄華のただ中で育った新しい世代のHTML WGメンバーたちが台頭してくることにより、再び変革の時を迎えることとなる。

その新しい世代のHTML WGメンバーとは、マイクロソフトモジラファンデーションオペラらに代表される「ブラウザベンダ」と、無関係な編集者たちであった。

彼らに共通するのは、文書構造に不必要なものなら全て――とるに足らないガジェット的なものまで含めて――残らず切り離そうとする「オタク的な性質」を持っていたことだ。

彼らは、それまで見過ごされがちだったHTMLの些末な要素にスポットを当て、それを別仕様に押し出すことで、従前とは一風変わった、新たな魅力を持った草案を生み出していった。そして、その真打ち的な存在として00年代の後半に登場したのが、XHTML2 Working Groupだ。

XHTML2 WGは、特に99年に最後の草案が作られたこの仕様XHTML 2.0』によって、オタク的なHTMLの楽しみ方が、一部のマニアだけにとどまり、それ以外の多くの人たちには受け入れられないことを証明してみせた。この失敗が、デ・ファクト的な新生HTML WGにさらなる脚光を浴びせることになったのはもちろん、それに影響を受けたWeb WorkersやDOM Level 3 Eventsといった、次世代のWeb標準たちの誕生にもつながっていったのである。

7本目『HTML5』(2022年?)

最後は、第二次ブラウザ戦争集大成ともいえるこの仕様である。

HTML5』は、HTML史においては『HTML 3.0』と同じような意味を持つ。つまり、それまでのHTMLの要素が全て詰まっているのだ。この仕様を見れば、それ以前のHTML歴史というものが全部分かる。

HTML5』には、HTMLのあらゆる要素が詰まっている。ここには、『HTML 3.0』のような歴史的な仕様としての「総合性」があり、『Compact HTML』のような「実装の実在さ」がある。『HTML 4.0』のような「マルチメディアアクセシビリティの融合」があり、『ISO-HTML』のように「セクション構造の魅力を全世界に知らしめ」た。また、『XHTML 1.0』のように「バズワード的に成功」したのはもちろん、『XHTML 2.0』が別仕様押し出した「オタクガジェット」にも満ちている。

全て詰まっているのだ。なんでもあるのである。つまりこのHTMLは、『HTML 3.0』と全く同じ意味合いを持っているのだ。HTML史というものは、『HTML5』以前と以降とで分けられる。これ以降に作られるHTMLで、『HTML5』の影響を免れるものはないであろうからである。

まとめ

以上、これさえ読めばHTML包括的・体系的にとらえることができる7本の仕様を、制作された年代順に紹介した。

こうして見ると面白いのは、歴史的に重要仕様は、必ずしも定期的に現れるのではなく、あるところでは連続しているし、あるところでは長らくなかったりすることだ。それはまるで「素数分布」のようだ。一見規則性はないように見えるものの、何かしらの法則が隠されているようでもあり、興味深い。

それから、ここに挙げた仕様は、いずれも「読むことによって他の仕様にも興味が移行する」ということを念頭に選んだ。

例えば、『HTML 3.0』を読んだならば、ブラウザ戦争前夜の独自HTML拡張自然と興味がいくだろうし、『Compact HTML』を読んだなら、iモードのそれ以外のバージョンHTMLも見たくなるだろう。CSSコミュニティについてもそれは言えるし、『ISO-HTML』を読んだなら、このHTML流行らす土壌ともなった「フラットリニア構造」というムーブメントにも自然と興味がわくはずだ。さらには、『XHTML 1.0』はXMLオタクになるきっかけになるだろうし、『XHTML 2.0』はその他の「オタク的なXML EventsやXForms」の仕様も見たくなるという効果を持っている。

ただし、最後に選んだ『HTML5』だけは、こうした例とは別に考えなければならないかも知れない。なぜならこのHTMLは、完成度があまりにも高いために、これを見た後に他のHTMLを読むと、どうしても物足りなく感じてしまうからだ。

しかしいずれにしろ、これらの仕様を読むことによって、HTMLをさらに愛さずにいられなくなるのは疑いない。そしてまた、これらの仕様を読むことによって、HTML包括的・体系的に見る目を養ってもらえれば、その後のクリエィティブな活動にも、大きな助けとなるはずだ。

おまけ(参考文献)

上に挙げた仕様への理解は、以下に紹介する著作を読むことによって、さらに深まる。これらを読むことによって、ぼくは「HTMLを体系的に見るとはどういうことか」を学んできた。

高校時代に読んだこのサイトによって、「リソースとは何か」ということを、ぼくはを知った。

HTMLSGMLの応用だ」ということが、このサイトを読むことでよく分かる。何気なく見ていた省略記法でも、その裏には、実にさまざまな技術や、それを開発してきた歴史というものが隠されていた。

世界CSSコミュニティの何に驚かされたかといえば、それはやっぱり精緻に書き込まれた正字仮名にだ。ノジタン日記には、HTML本質が詰まっている。だからこそ、あれだけ多くの日記で多くのコミュニティ住人に、言及されたり模倣されたりしたのだ。

ここでは取りあげられなかったのだが、とほほ氏がHTMLというジャンルに及ぼした影響にも、本当に大きなものがある。そして、ぼくが上に挙げた感想のいくつかは、このサイトに書かれていたばけらさんとの「スタイルシート論争」を参考にしたものなのだ。

これらのサイトを読めば、どんなHTMLが素晴らしく、どんなHTMLがそうではないというのが、よく分かる。その判定基準を知ることができ、審美眼を養うことができるのだ。なにしろ、あのCSSコミュニティ住人の言うことなのだ。これにまさる教科書は、他にはない。


元ネタ

2009-06-12

http://anond.hatelabo.jp/20090611234256

理由は、現状の増田インターフェイスが、はてな記法による小見出しと、記事の見出しを識別しにくくなっているからだ。

こういう場合、

  • 小見出しがあるような長文記事は各記事個別のページで観覧する
  • RSSを使って購読してみる

事をおすすめする。後はユーザースタイルシートを使うとか。

ともかく長文をだらだら書かれるよりはずっといい。そもそも各記事の間が明確に分かれていない増田では。

この後コピペされることを期待するなら(元記事は増田へのコピペだがオリジナルだか知らんが、充分それを意識しているように見える)、はてな記法は不便なだけであるな。

それを言ったら普通HTMLも同じでは。プレーンテキストコピペされる事を想定しなければならないなら、それはマークアップではなく、文章を書くときにそう作らなければ無理。タグ重要である情報コピペするときは、ソースを表示してソースまるごとコピペすべき。はてな記法記法HTMLに変換しているだけだよ。だから結果は普通HTMLで表示される。

プレーンテキストよりも、ずっと情報量が増す。その重要性が理解できない場合は、ちょっとマークアップ言語キーワードに調べてみて。

2009-05-18

http://anond.hatelabo.jp/20090518113828

改行を行区切り(BR要素)じゃなくて段落区切り(P要素)として認識するから。ユーザスタイルシートでP{margin: 0 !important}にすれば空かなくなるよ。

2009-03-06

http://anond.hatelabo.jp/20090306140645

それ、ユーザースタイルシートで、と思った。

IEってどうやるんだっけ?

base.css

.refererlist .box-curve p {
  text-indent: 0;
}

らしい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん