「着付け」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 着付けとは

2019-02-04

anond:20190204205315

横だけど箸遣いが美しくて言葉かいさりげなく美しくて季節の花を生けたり着物着付けができたりさらっとすっげーーーー老舗の和菓子を買ってきて今お茶出すねって茶を立てて持って来たり年中行事何気にしかったり正月百人一首とか書初めで過ごしたり実家から持ってきた何気ない日用品までもがハイブランドとかそういう感じ?

2019-01-08

[]2019年1月7日月曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
001511328087.937
0110512943123.348
02109908883.450
0321102548.828
0459269845.731
0538272271.619.5
06972780.827
071894352.415.5
08233995173.751
09545853108.447
101281241897.051
1174494466.844
121281180792.243
131801660592.356.5
142041805188.552
151561026965.848.5
162011960497.548
171511153876.443
181771512985.554
191161013487.428.5
2012213442110.224.5
2110210623104.149
2216216318100.732
2313914477104.243
1日262723863390.844

頻出名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

人(235), 自分(205), 増田(121), 話(118), 女(109), 男(96), 今(95), 子供(91), 相手(81), 好き(80), 前(73), 人間(72), 日本(69), 普通(61), 仕事(60), 気(58), 問題(58), 他人(57), 意味(57), 親(57), 気持ち(56), 感じ(55), ー(54), 金(51), あと(48), 時間(47), 女性(47), 今日(46), 必要(44), 結局(44), デブ(44), じゃなくて(43), LGBT(42), 他(42), 最近(42), 頭(41), 目(41), 結婚(40), 馬鹿(40), 理解(40), 存在(39), 人生(38), 昔(37), 権利(37), 誰か(34), バカ(33), 場合(33), 関係(33), 一番(33), 無理(33), 全部(33), 子(32), 人権(31), 嫌(31), 言葉(31), 手(31), 別(30), 心(29), ATM(29), ネット(29), 時代(29), 友達(29), しよう(29), 絶対(29), レベル(29), 最初(28), 横(28), ただ(28), 胸(27), しない(27), 理由(26), ワイ(26), セックス(26), ロリコン(26), 生活(25), 表現(25), 巨乳(25), 顔(25), 一人(25), 結果(24), モテ(24), 差別(24), 喪女(24), 男性(24), 扱い(24), 病気(24), アニメ(23), 大学(23), 社会(23), 家(23), 漫画(23), 勝手(23), 日本人(23), 状態(22), 逆(22), 一つ(22), 本人(22), 時点(22), entry(22), 記事(22), 今年(22)

頻出固有名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

増田(121), 日本(69), じゃなくて(43), LGBT(42), ATM(27), ワイ(26), 巨乳(25), 喪女(24), サラシ(21), 可能性(20), 貧乳(18), 韓国(17), モテ(16), 橋本環奈(16), マジで(15), 東京(15), 元増田(14), ちんこ(13), わからん(13), アメリカ(13), なんだろう(13), hatena(13), いない(13), 爆乳(13), リアル(12), AI(12), 障害者(12), いいね(11), …。(11), スマホ(11), はてなー(11), 平成(11), SPA(11), キモい(11), キチガイ(11), KKO(10), な!(10), フェミ(10), メンヘラ(10), 10年(10), 中国(10), 健常者(10), お気持ち(9), 前澤(9), 1年(9), 不登校(9), いいんじゃない(9), なのか(9), 好きな人(9), 知らんけど(9), s(9), ツイッター(9), 普通に(9), PC(9), ニート(8), 金(8), 昭和(8), Twitter(8), 元カノ(8), AV(8), マッチングアプリ(8), ???(8), インフル(8), にも(8), あるじゃん(8), 分からん(8), 外国人(8), アプリ(8), 娘(8), 何度(8), 2人(7), wikipedia(7), 100万(7), 1人(7), A(7), 100万円(7), アレ(7), LINE(7), ー(7), グルタミン酸ナトリウム(7), 一日(7), モテる(7), 具体的(7), レーダー照射(7), 精神障害者(7), 非モテ(7), VR(7), ブコメ(7), JK(7), 最終的(7), 個人的(7), 笑(6), フェチ(6), アスペ(6), 大阪(6), 多数派(6), 貧困層(6), マンコ(6), コスプレ(6), 自己嫌悪(6), コミュ障(6), 技能実習生(6), 少数派(6), 人権侵害(6), 脳内(6), 多様性(6), トラバ(6), 価値観(6), イケメン(6), 悪いこと(6), 三角関数(6), SNS(6), はてブ(6), 罪悪感(6)

本日の注目単語 ()内の数字単語が含まれ記事

サラシ(21), グルタミン酸ナトリウム(7), スポーツブラ(4), 爆乳(13), 病院へ行こう(4), RMT(3), 右衛門(3), 500GB(3), 着付け(4), 和服(7), SPA(11), 喪女(24), ATM(29), 貧乳(18), 不登校(9), 布(8), カップ(10), 断罪(7), 脂肪(8), 根源(7), ブラ(8), デブ(44), 巨乳(25), 正月(16), 抱か(10), ロリコン(26), 乳(13), 加害(13), K(9), モテ(24), LGBT(42), 主観(13), 去年(13), ちんこ(13), 虐待(14), 胸(27), かつて(14)

頻出トラックバック先(簡易)

コミュ障婚活マッチングアプリ出会い別れるまでの一部始終 /20190106214218(20), ■ /20190107012459(17), ■失恋して立ち直れるやつ逆にコミュ障じゃね?って話 /20190107095235(16), ■大河って日本の話じゃないとだめなの? /20190107133451(14), ■ロボットアニメってロボットの子供とかいないよな /20190107001312(11), ■一万年後も残ってそうな事教えて /20190107072828(10), ■はてなフェミに毒されるようになったな /20190107021311(10), ■爆乳になってしまったら困る職業ってなんだろう /20190107145200(8), ■彼氏とのエッチは大抵演技してる /20181214142333(8), ■3大、実写化ライト層に訴えかけてヒットした漫画 /20190106233233(7), ■ /20190107135009(6), ■技能実習生の監理費のやつ /20190107101634(6), ■「あけおめことよろ」ではまだ長い /20190107105527(6), ■昔のニートって何してたの? /20190107013652(6), ■マッチングアプリでわかる自分価値 /20190107230119(6), ■ /20190106085012(6), ■医者相手にされなくて悲しい /20190107214043(6), ■anond20190106122653 /20190107110120(5), ■友達がいない /20190107004818(5), ■風俗嬢を娘に見立て、犯している /20190106122653(5), ■外に出たくないか遅刻する /20190107192216(5), ■AI仕事を奪われるって本気で言ってる奴って /20190107174033(5), ■anond20190107104659 /20190107105219(5), ■出身校として馬鹿にされない大学ランクってどんくらい? /20190107003632(5), ■あんたも昔は○○だったんだから /20190107162447(5), ■成人式が嫌すぎる /20190107143255(5), ■ペペロンチーノかい栄養無いし臭い食べ物 /20190107001705(5), (タイトル不明) /20190107171705(5), ■anond20190107091726 /20190107124854(5)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

5921673(0)

2019-01-07

anond:20190107181751

ただ、現代着物では胸はあまり大きくない方が全体が美的なようで、そのために胸に晒しを巻いて小さくするということは自分ときにはありました。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12137323512

ぜひ、さらしを使ってみてください。

実は、わたしも以前は和装ブラを使用していたのです。

もっとカッコ良く着物をきたい・・・と追求していき

着付け先生にもお薦めされたので、戸惑いつつ購入。

そしたら、思いのほか胸が押さえれたので、これイイわ!

それからは手離せないアイテムになりました。

https://blog.goo.ne.jp/kyo-kimono/e/380afd2c6c3e087749c9708137544e80

わたしの、両親の世代って、90才代ですけれど、

母は、乳が大きかったので、恥ずかしく、

時代は、晒(さら)しを、ぐるぐる巻きにして、

乳が見えないように、工夫していたそうです。

https://ameblo.jp/ergpo44g/entry-12374887276.html

anond:20190107182109

あのなーーーーーーーどっから説明すればいいのかねこ

タオル着付け文化服装学院とかがひろめたのであってーーーーーーー

サラシを巻くのが標準だとかもさかのぼってせいぜい明治ーーーー

そのまえの江戸庶民女性でも着流しおっぱいぺろんですーーーーー

水戸黄門みたいな着付けを信じ込まないでねーーーー

そもそも歯黒と眉抜きしてない既婚女性が出てる時点で嘘ですよーーー

anond:20190107181751

うわ、本気で漫画AVだけの物だと思ってたのか…

和服着る時はさらしだけじゃなくて形整える為に中にタオル入れまくったりもするってのも知らないんだろうな…

その上から帯やら何やらでガッチガチに固めるからうそう崩れるもんでもない(崩れるやつは着付けが下手なだけ)

和服と言えば帯くるくる回してあーれー、とかの方が妄想から

実際は和服脱がせるのめっちゃ大変だから

2019-01-05

anond:20190105133204

自分自体国内問題においてすら政治的着付けられないのに、なんで外交にそれを求めることができるのか

別の問題から

そんなこともわからないで、首を突っ込んでいるんだ。

はてなレベルが下がったな。

普段ベガジミンガー言ってる人達

韓国レーダー問題泥沼化に対して「早く政治的着付けろ」って言ってて

まぁこれもアベガジミンガーネトウヨガー一種なんだろうけど

国内与野党のごたごたで一回でも「政治的着付けろ」なんていう大人意見この人らから出た事あった?

与党に歩み寄った国民民主党裏切り者だの与党の補完勢力だの罵詈雑言浴びせてたと思うけど

自分自体国内問題においてすら政治的着付けられないのに、なんで外交にそれを求めることができるのか

さっぱりわからない

2018-12-07

anond:20181207021519

自分別にやりたきゃやれば、手間賃が高いだけのシルク布だし、と思ってる方だけどな。)

いいシルク布地を安くつくるだけなら中国に勝てないよな。

高くするなら付加価値だろ。

その付加価値着付けなどの文化だろ。

ヨーロッパになりたいか中国になりたいか選べ。

まあ、メイドインジャパンが高かろう悪かろうの代名詞になる日は

少子化生産性のない内紛やってればすぐくるんだけどな。

2018-10-23

anond:20181022224043

発想が逆。

おれはサッカーしか見ないから他のスポーツ事情は知らないが、サッカー場合選手あってのファンじゃなくてファンあつての選手なんだよ。

ようはお国自慢代理戦争サッカー選手にしてもらってるだけで

本来ファン同士の街対街の戦いにするべきところを、今更ガチ戦争してもしゃーないから金でサッカー選手雇ってサッカーで決着付けてるんだよ。

選手が凄いから俺らが凄い、じゃなくて、俺らが凄いから良い選手を獲得出来る、という順番だな。

2018-10-10

[]若おかみは小学生!

若おかみは小学生!』を見てきたので感想。いつものごとくネタバレ気にしてないのでネタバレ嫌な人は回避推奨です。あらすじ解説とかもやる気ないので見た人向け。またこ作品書籍漫画版アニメ版あるけれど、それらは横に置いといて映画の話します。

総評

これは120点っすな。点数の基準は「上映時間映画料金を払ったコストに対して満足であるなら100点」なので、「見れて大満足! もうちょいお布施したい」でした。

演出とは裏腹に内容的にはかなりヘビー(というのを見越して爽やかで明るい演出を用いていた)なので、児童文学原作でお子様向け痛快娯楽活劇とは言い切れないんですが、個人的にはクオリティさえ伴えば子供を思いテーマや悲しい作品でぶん殴ってもええやないか、いてもうたれ、子供ってのは子供なりに受け取るんだ派なので、クオリティでぶん殴ればいいと思いますふるぼっこドン

この映画に関してはTwitter児童労働がどうのこうのという話もちらりと耳にした程度で事前情報収集もなく見に行ったんですが、そういう物語じゃなかったですよ。

喪失を乗り越えるという話

じゃあ、どういう物語だったかといいますと、大きく2つの柱が絡み合うストーリーでした。それは大きなテーマで言えば「喪失を乗り越える」と「自分自身と居場所を見つける」という話。

初っ端から重いですが、主人公である女子小学生・関織子(通称おっこ)は、本作冒頭の交通事故において両親を失います。もうこの時点で軽い話になりようがないわけですよ。にも関わらず事故被害のシーンはグロカットされ、葬儀とそれに続くドタバタのシーンも描写はされず、おっこは新生活の場であるところの、祖母の営む温泉旅館「春の屋旅館」へと向かいますトランクひとつ持って別に落ち込むわけでもなく、ちょっと大変なだなあくらいの顔色で一人旅をして、到着し、新しい部屋(いままでのマンションとは違う昭和的な和室)を与えられ、転校して新しいクラスメイト挨拶をして、ひょんなことから家業である温泉旅館を手伝うことになります

若おかみは小学生!』って言うタイトルから当たり前ですが、こうして女子小学生おっこの若女将修行生活が始まるわけです。

「春の屋旅館」がある「花の湯温泉」は歴史のある温泉街で、古都然としたまちなみに浴衣姿の観光客が歩く割合賑やかで、カラフルな町です。この辺音楽美術演出あいまって、しみじみと明るく暖かく描かれていて雰囲気良いですね。美術レベルは高かったです。

でも、この明るく爽やかなあたりが(とうぜんそれは演出意図に沿ったものなんですが)、ある意味ホラーでもあるわけです。

小学生児童にとって、両親を失うというのは、最愛家族を失うということであるのみならず、加護者も生活基盤も導き手も失うということです。もう、それは世界崩壊かいレベルでの悲哀なわけですよ。

にも関わらずおっこはそこまでの苦しさを見せない。両親を思い出してちょっとうつむくことはあっても、笑うし、日常生活を送るし、新しい出会いにも前向きでいる。それはよく考えればとてもとても異常なことなわけです。

異常なおっこの新生活は、やはり物語後半に向けて徐々に破綻してゆきます。「両親がまだ生存していて自分と一緒に暮らしている」という幻想を何度もみてしまうおっこは、あるシーンにおいて事故の原因となった(もちろん別のですが)大型トラックを見て、事故フラッシュバックから過呼吸になってしまう。おっこは、両親の喪失という悲しみを乗り越えたわけではなくて、ただ単に今まで封印をして日常生活を演じていたに過ぎなかったわけです。

あらすじなんかにおいて本作は「主人公おっこの成長を描く」なんてサラリと書かれているわけですけれど、それは不誠実な欺瞞であって、おそらくおっこの身になってみれば、それは成長じゃなくて引きちぎられてバラバラにされてしまった自己の修復というサバイバルなわけです。失った何かから目を背けて、決定的な破綻をしないようにごまかしながら疾走するというのが、この物語の前半部分でした。

自分自身と居場所を見つけるという話

そういう意味で、おっこが若女将をやるというのは、児童労働とかそういうレイヤーの話ではないのです。両親を失って加護者も生活基盤も支えも失ってしまったおっこにとって「いまできるなにか」に必死に飛びついて自分を騙そうとしていたとも見ることができます祖母である旅館経営者(現女将)の後継者問題という、旅館側の都合があったにせよ、おっこが旅館雑務に飛び込んで笑顔で充実していく背景にはそれがあるはずです。

事実おっこの若女将雑誌に取り上げられて評判を呼ぶという広告的な価値はあったものの、従業員としてみたとき、お客さんに感情移入しすぎて夜闇の中に駆け出すなど(一般的社会人価値からすれば)行き過ぎな面もありました。

でもそれも仕方がないと思うのです。両親という生活基盤を失ったおっこは、同時に目指すべき将来の自分像も失っています。「将来こういう自分になったらいいな」です。その空隙を、目の前に提出された安易な「若女将」で埋めてしまったわけですから、その意味では、おっこの若女将労働としての若女将ではなく「若女将ごっこ」でもあって、つまりはある種の自分の居場所探しなわけです。

たとえおっこ自身がそれを言語化できるレベルで気づいてなかったとしても、まだ収入もなく住む場所自分では決められない小学性にとって、他にできることなんて事実ないじゃないですか。それはせめて居場所を獲得するという生存努力です。

おそらく祖母はそのおっこの悲痛に気がついていて、周囲が無責任に「若女将誕生!」とはしゃぐなかで、決して自分からは手伝え、継げとはいいませんでしたし、おっこの労働危惧してた素振りも見えました。経営者として「子供接客なんてさせられない!」と拒絶することもできたでしょうけれど、おっこから女将をとりあげて、じゃあ不安定彼女精神に何をしてあげられるかと言えば何もない。だから黙認しかないわけです。

だいたい「自分自身と居場所を見つけるという話」なんてもの現代社会において、大学卒業して就職して一年二年経った青年が、俺はどうやらこういう方面には我慢が効くがこういう方面は苦手だぞ、どうやらおれはこういう仕事とこういう人間関係の中でなら生きていけそうだ――みたいなのをやっとこさやるものなわけで。そんなものを、小学生が引きちぎられるような喪失を乗り越えるのと二正面作戦でやるのは無茶というものです。

そういう意味では、周囲の大人たちはもうちょいどうにかフォローしてやれなかったのかよ、とも感じるんですが、でも逆にそれこそ大人視点傲慢物言いであって、大人だろうが子供だろうがどんな人間でも自分自身の心の中の悲しみや未来とは、自分一人で向き合うしかないというのも一面の真実です。

おっこは画面上の軽やかさやおっちょこちょいさに隠されがちですが、実は誇り高い女の子です。特に自分が設定した自己目標に対しては愚直なまでに誠実です。だからこそ、宿泊客のために対立している真月に頭を下げて教えを請うこともします。その実直さが両親を失うという危地の中で彼女孤立してしまった原因だし、それが巡って彼女の味方を増やす原因でもあったのは素敵だったと思います

ふたつの話の交差点

おっこは「喪失を乗り越えること」から逃避して、目の前のロールである女将に飛びつき、そこで必死に働くことによって苦しかった過去ある意味塗りつぶそうとしたわけですが、その逃避が「自分自身と居場所を見つける」ことにつながってゆきます

幾つかの出会いがあって、目指すべき未来のヒント、ロールモデル出会います。たくさん登場人物がいるのですが特筆すべきなのは三人でしょう。

まずは旅館女将である祖母。登場シーンは少ないのですが、彼女個人人格職業倫理が融合してしまったあの佇まいは、今は亡き母経由もふくめておっこの誠実さの根っこのように思います職業倫理がついには人格化しちゃうって、昭和的な善人のあり方としてすごく共感できるんですけど、今の時代では流行らないのかもしれないと思ってちょっとロリしました。

二番目には、おっこの同級生、秋野真月(大旅館の跡取り娘、通称ピンフリ)でしょう。この娘は小学生女子なのですが、広い視野旅館業と湯の花温泉京の未来を見つめていて、顧客に対して誠実であろうという、幼いながらある種の達人系キャラです(傲慢物言いをする残念キャラでもあるのですが)。この娘と同年代として出会うことができた、ライバルとして対立したり和解したりできた、というのはおっこを取り巻く幸運の中でも格別のものでした。彼女との交友は、悲痛から逃げ出して飛びついた「若女将ごっこ」に、その内実の精神性を加えて「本当の若女将」へ進化させてくれたと思います

(余談&劇中では語られませんが、温泉郷に住まう子供の中でも誰よりも本気で町の未来について抱え込んでしまってる真月の孤独にとって、その孤独の闇に現れて、自分の高さまで登ってくれると約束してくれたおっこの存在は、想像すると涙がこぼれるものが有ります。真月からみてもおっこは救いであったと思うし、そうだと良いなあ)

三番目は宿泊客である占い師グローリー水領です。長い黒髪をたなびかせたこ宿泊客は、都心部事務所を構える凄腕の女占い師なのですが、私生活での失意から「春の屋旅館」で飲んだくれ生活をしています

抑制的な演出描写される彼女鬱屈をおっこはどうにかして励まそうと、浴衣を着たことのないという彼女着付けを手伝います浴衣経験のそんな彼女艶姿におっこが感嘆した感想が「格好いい!」でした。

ものすごくさり気ないシーンだったのですが、それはおっこが喪失していた「自立した憧れるべき大人の女性像」を見出した場面だったんじゃないでしょうか?

私生活で辛いことがあっても他者に当たらず、それどころか宿泊先の幼い従業員おっこに気を使っておどけてまで見せる。グローリー水領はおっこ視点では「素敵な大人のお姉さん」です。その素敵な年上のお姉さんに、「可愛い」でも「素敵」でも「綺麗」でもなく「格好いい!」と小さく叫んだおっこに、少し泣けました。お洒落で(←女子小学視点では重要です)、颯爽としてて、自立をしてて、視線を合わせて話してくれる。そんなお姉さんはおっこにとってどれほど輝いて見えたことでしょう。暗闇の中で我武者羅に迷走していた、それでも笑顔だけは守っていたおっこにとって、それは小さな灯火で「未来自分」「目指すべき形」です。

祖母の言う「誰も拒まない花の湯」、同級生真月のいう「客を癒やすレストスペース」、女占い師自分仕事を「他人を励ます仕事」だと評したこと。それらは全て本作テーマに重なるパラフレーズです。そしてそういう人々の輪の中に、自分も入っていける。癒やしたり癒やされたりしながら前へ進んでいくコミュニティの一員になる。「若女将」という「自分自身と居場所を見つける話」は、おっこにとっては生存努力であり逃避だったわけですが、それを誠実に、ごっこから実体にしていくのならば、結局逃げていた「両親の喪失という苦しみを越えていく」につながっていくのだ、という脚本はすごく良かったです。

別れ

ここまで触れてませんでしたけれど、おっこには霊感があるという設定で「春の屋旅館」にきてから騒々しい幽霊少年やおませな幽霊少女出会い、励まされています。両親が今でも生存していて日常は壊れていないという幻想に悩まされていた頃おっこを支えていたこ幽霊たちですが、物語終盤でおっこから見えなくなってしまうという形で別れが示唆されます

でもそれは、おっこが人間社会のなかで居場所確立した――七つまでは神のうちといういわばまだ神様たちの一員であり神楽の主役でもあったおっこたちが、社会の中で着地して、痛みも悲しみも乗り越えていく季節がやってきたのだというエピソードです(おそらく魔女の宅急便黒猫ジジが喋れなくなる、も同様の構造ですよね)。

見終わってから気づいたのですが、この作品幽霊や鬼たちは、幼いおっこが空想したイマジナリーフレンズだとしても物語が成立するように設計されています

おっこは自分の中の勇気かしこさと一緒に自分の悲しみと戦った。「春の屋旅館」はその舞台であり、若女将はおっこが戦うための姿だった。

すべてのフィクションファンタジーなので現実視点を持ち込みすぎるのは野暮というものなわけですが、今後おっこは中学入学卒業して、大学はともかく高校くらいは出るはずで、一人前になるまで十年近い時間があります。(このお話のおっこは絶対旅館業一筋だと思うのとは別に一般化するのならば)そのなかで、旅館から離れるかもしれない。現実に寄せて考えるならその可能性は高い。

でもそんなことはおっこの戦いとそこで得たものとは関係がないわけです。おっこは若女将というコスチューム身分を手に入れたわけではなく、戦いの中で手に入れた人間関係自分自身がある。将来どこでなにをしようと、おっこの手に入れたものが曇ることは二度とない。それがこの映画の中心であって、それは児童労働とかそういうのではなく、もっとパーソナルで尊いものだったと思います

ps.おう真月ちゃんパート書き足したで!

2018-10-06

お金がない

お金がない。

どのくらいないかというと、扶養ギリギリまで稼いでいるのに貯金ゼロで、全財産2080円と1000ウォンなくらいない。これはマジです。ちなみになぜウォンがあるのかというと、以前韓国旅行した際なんとなく取っておきたくなり使い切らず持って帰ってきたからです。深い意味はないし、両替しても100円とかなので放置している。

毎月20日給料日で、先月も滞りなく支払われたのにこのザマである。さすがにヤバいわたし比較的常にお金ないけど、今人生で一番貧乏だと思う。

なんでこんなにお金がないのか。原因は三つある、と思う。

まず一つ目は、大学入学一時金?的なアレを自分貯金から支払ったことだ。

こんなわたしでも、ずっと昔からこんなにだらしなかったわけじゃない。小さい頃からこつこつ貯めていたお年玉は、高校3年2月時点で20万円は下らなかったはずである。だがそのお金大学入学する権利を買うのに使ってしまった。

ご存知の方も多いと思うが、大学入試には様々な方式があり、それぞれ日程はバラバラだ。わたし受験生だった当時はなぜか偏差値の高い私大ほど入試合格発表が遅かった記憶がある。そして、大学に晴れて合格すると、まだその大学入学することを決めていなくても、その権利を保持するためにまあまあな額のお金大学に納める必要がある。わたし場合だと、受けた全ての大学合格発表2月末くらいだったと記憶している)の前に、滑り止めとしてセンター試験のみを利用して合格したあるN大学の一時金納入日があった。

さあここから問題である。N大学の一時金納入日直前、わたしは他の大学合格している自信が全くなかった。そして浪人する気も全くなかった。だから今の時点で合格しているN大学入学権利はなんとしてでも保持しておく必要がある。

が、我が家は決して裕福ではない。ありがたいことに食べるものに苦労するほどではなかったが、4歳のときから母子家庭という由緒正しい貧乏である。先ほど浪人する気はなかった、と言ったが、これは「浪人できる金などなかった」の間違いであるのでお詫びして訂正いたします。大学全落ちしたらキャバ嬢自衛隊だな!とよく言われていたが、これが冗談ではなく大真面目な話なのである。余談だが、高校受験の時は高校落ちたら舞妓になるしか道はないと言われていました。

なので、高3の9月から通っていた塾(4月の時点ではそんな金はないか自力でどうにかしてくれと言われていたが、夏が終わってさすがに無理だと察したので超頭下げて無理して入れて貰った)の費用大学受験料(これすら払えないので受ける大学を減らしてくれ、と懇願された。4校しか受ける予定なかったのに)などで財産殆ど使ってしまった我が家には、入学するかもわからない大学に払う、言ってしまえばドブに捨てることになるかもしれないお金なんて全く残っていなかった。だがそれを払わないと折角受かった大学入学権をみすみす捨ててしまうことになるのである

困った。超困ったし、めちゃくちゃ悩んだ。母に言うと、当然お金がないので「他の大学も一つくらいは受かってるんじゃない?」と返ってきた。超他人事である

「いや、全部落ちてたら行くとこなくなるんだけど」

「そしたらキャバ自衛隊だね~」

「いや、そうなりたくないか大学受けたんだけど」

「でも何を言われてもお金は出せないよ、人に頼む前に自分でどうにかしたら?」

・・・というわけである。かつて母に「大人になって、ブランドもののバッグとか、そういう本当に欲しいものができた時のために取っておきなさい」と言われ貯めておたお金は、こうして一瞬にして消えてなくなったのである。ていうか「本当に欲しいもの」の例がブランドもののバッグなのって社会的にどうなんだろう。確かに欲しいけど。

二つ目は、基本的わたし浪費癖があることである。いや、浪費だとは思ってない。服や、靴、アクセサリーおいしいごはん飲み会、好きなアイドルCDDVDコンサート旅行カフェ巡りや映画鑑賞他人にとっては「もったいない」かもしれないこれらは、わたしにとって必要最低限の出費なのである

よく母には一番出費の多いアイドルという項目に対して「アイドルいかけるのいい加減どうにかしろ」と言われるしわたし自身早くやめたいんだけど、みんなかっこいいしかわいいしライブは最高だしでやめられる気配は今のところ全くないので、最近明日全員引退しろ毎日のように思っている。ちなみに今わたしが好きなアイドルグループのうち二つが○○周年でやたら金がかかり(アイドルおたくじゃない人の為に説明すると、アイドルの○○周年というのは、やたらめったらライブをしたりグッズを出すためとにかく出費が嵩むのである)、別のグループ推し12月卒業してしまう(アイドルおたくじゃない人の為に説明すると、アイドル卒業するときはやたらめったらライブをしたりグッズを出すためとにかく出費が嵩むのである。これを卒業商法と言います。あとシンプルにこれまでは我慢できてたグッズや公演も「これが最後から」と言って抑えが利かなくなってしまう)ので出費額は右肩上がりである

あと一つ、これは非常に短期的な理由ですが、今月パソコンを買ってしまたからです。でもこれはしょうがない。誰に何と言われようとこれは必要経費である。なぜなら就活卒論執筆控えどう考えてもパソコン必須未来が見えているのに、我が家パソコン10年以上前に母の会社が使っていたがもう古くなったから捨てるというので貰ってきたデスクトップパソコンWindowsXP)その一台のみなのである

購入には一部祖母やその他の方から頂いた成人のお祝い、から成人式撮影着付けクリーニング代を引いた額、も使ったが、全額自分負担である。今月の給料の半分近くが一気に出て行ったのだから、そりゃ金もなくなるわな、という話である

今後の話をしよう。給料日まであと約2週間、2080円と1000ウォンだけではどう考えても生活できない。それに今月はコンサートの入金締切があり、ということは遠征のための飛行機もさっさと手配しなければならない。ていうか普通大学生はなにも贅沢なことなんてしてなくても2080円じゃ日常生活に支障をきたすし、何かあった時のことが怖くて外出れません。ざっと計算すると、次の給料日までに、最低でもパソコンを買うために使った費用まるまるくらい必要なことがわかった。ので、どうにかしてお金を得なければならない。ていうかそもそも大きな買い物をしなくても給料全額使っちゃうってどうなんだろうな。

わたしは考えた。こういうときは誰かにお金を借りるのが一般的だろう。だが、額が大きすぎる。いくら貧乏と言ってもわたしよりは計画的お金を使う母はいざというときのための貯金があるし(その、いざ、は、ブランドもののバッグを買うときであって、娘の生活費のためではないと思うが)、1万2万なら貸してくれるだろう。恥ずかしながらこれまでに何度かそのくらいの額なら借りたことがある。だが、借りたお金は当然返さなければならないし、それは次の給料日に、ということになるだろう。借りたものはなるべく早く返す。当然のことだ。

しかし、来月のわたしお金があるだろうか?というと、答えはノーである。このままだと扶養の限度である103万を超えてしまいそうだったため(それだけ稼いでいて貯金ゼロという現実わたしは重く受け止めなければならない)最近バイトを控えており、来月の給料は相当少ないと予想される。これで借金を返したりしたら更にお金がなくなりまた借金、という自転車操業が目に見えており、それはさすがに人間としてダメな気がするので避けたい。

では、どうするべきか。稼ぐしかないのである

ということで、来週ガールズバーに体入してきます

なぜガールズバーなのか。まず、日払いであること。先程から言っているように、わたしお金はないのに出費の予定はあるので今すぐお金を手に入れる必要がある。引っ越し日雇いとかでも全然いいけど、あんまり体力に自信がないので。かと言って人に自慢できるような見てくれでもないので面接であっさり落ちるかもしれないけど。そしたら引っ越し屋にするしかない。

そしてこれが最大の理由だが、水商売扶養とか関係なく働けそうだから、だ。なんとなくその辺ってお水の世界グレーゾーンな気がする・・・少なくとも引っ越しバイトよりはガバガバな気がする・・・。もちろんそうじゃなかったら即ちそれは死を意味します。

水商売は下へ下へと流れて行くから水商売というらしい。DESIRE合いの手も言ってるように、落ちたらように怖いのである水商売は。わたしネット掲示板って2ちゃんねる(あ、今は5ちゃんねるっていうんだっけ?どっちでもいいけど)と糧くらいしか見ないんだけど、ヘルスとか超怖そうだよね。

今回お金がないのは怖いって身をもって学んだから、今後はちゃん貯金したいなあ。これ以上支出が減る見込みはないので収入を増やさないといけないんだけど、ガルバって親にばれずに続けられるものなんですかねえ・・・?うち、門限12時、許可制終電デッドラインかいう超絶厳しい家なんですけど・・・

わたしガルバより下に行かないように祈っててください。おわり。

2018-08-07

婚約者不倫しすぎる

先日、聞いて仰天した話。

私:40少し前♂、仕事結構きつめ、年収そこそこ、都内国立大学卒、容姿は人並みだが肥満気味。

が、そろそろ子供を作るにはタイムリミットかなと思ったのでネットde婚活

つり合いの取れる女性を見つけて婚約中、お互いの両親も面談済み、披露宴会場も予約済み。披露宴招待客も決めて、お返事待ち中。

彼女:30前半♀、仕事は忙しそう、大学の少し離れた後輩、容姿好き嫌いはあれど間違いなく美人スレンダー

が、本人いわく忙しすぎて出会いがないのでネットde婚活

つり合いの取れる男性を見つけて婚約中、以下同文。


とにかく頭がいいのでこちらが疲れない。仕事もしてるので、生活安全保障も期待できる。お互い経済的社会的要因を重んじて選んでいるのは分かっている。

社会的なつり合いを重視して選んだお互いであるわりには、夜の相性はかなりいい。敏感なのに恥じらいが奥ゆかしい。ごちそうさま。


さて、ここから問題

その婚約であるが、どうも過去恋愛の全てが不倫らしい。

大学出て最初に付き合ったのは、会社40代の既婚上司で、それがどうも初めて付き合った男性らしい。

むろん、最初恋愛不倫というのは恋愛観とか男性観が歪んでいる可能性もあって、そもそも上司と付き合うとかその月並みさに耐えられない。

本当かどうか問いただすことも考えたが、さすがに処女を誰にあげたかなんて聞いたらこちらの常識を疑われる。

よりによって最初恋愛から、それなりに思うところあっての選択のはずなんだから、きっと治らない病気みたいなものなのだろう。

もう一つは、実は次の不倫相手は私の上司らしい。夜、上司と腹心4人くらいで飲んだ時に気を許したのか今の彼女自慢を始め、しか水商売じゃないと言う。

聞かされて興味津々に、彼のスマホを見せてもらったら、出ましたよ、壁紙リストに入っている私の婚約者の満面の笑顔

もう3年くらいの付き合いらしく、聞くも不愉快交際の経緯。某メディア企業幹部からの紹介で取材を通じて仲良くなったんだそうな。

よくよく聞いたらそのメディア企業幹部が付き合っていたのが彼女だったということで、要はその私の婚約者の処女を奪った男が、私の上司彼女を譲り渡したと、そういうことだ。

上司のアホは、ペラペラペラペラ彼女との逢瀬について話す。しかも私とするときとまるで変わらない様子をしゃべりまくる。こいつ出世を諦めたのか。

さすがにこれは衝撃で、彼女に「つきあった男性、何人くらいいるの?」「その中で私に決めた理由はなあに?」と聞いてみた。

過去についてはあっさりと「2人だよ」と言って、だけどもう過去の話だから気にしないでほしいってこちらの顔色を窺って言うばかり。

かに上司と逢う頻度が私と知り合って激減しているようだし、それに上司が不満たらたらだったので、あながちウソでもないのかもと思ったり。

正直、こういう人と結婚するのは生理的嫌悪が走りました。ビッチでしょ、どう見ても。過去恋愛のすべてが不倫とかありえないよね。

怒りとともに婚約破棄しようとその瞬間は思ったのですが、よくよく考えれば、才色兼備で、もうこれより婚期を遅らせると、子供大学入学たころにもう定年を迎える時期にこれだけの条件を備えた相手なんてそうそういるわけでもなく。むしろかつてアナウンサーを目指していたという美貌を考えると、ほぼレア中のレア

不倫のことさえ目をつぶれば、条件的には申し分もなく、彼女一族は、都内某区で大規模な土地を持つ地主一族で、しか財産に胡坐をかくことなく、一族そろってみな早慶以上の学歴、手堅い職歴。もちろん本人も、これまでの経歴も申し分なく、料理プロ級、お茶着付けの心得があり、聞くところによると、ピアノヴァイオリンも上手、らしい。もちろん彼女家の資産は1億超えてます

さて、どうすればよいのかしら。結婚すべきなのか、婚約破棄すべきなのか。


ちなみに、ここに書いた彼女に関する情報は、私の上司から聞いた話です。役員にもなったのに、婚外恋愛のことを酒に酔ってペラペラ話す彼は、軽率まりないと思います

私も女性経験は人後に落ちませんが、そんなことは口にすべき話ではありません。これまで心と体を開いてくれた女性に失礼です。

男は黙ってハメ撮り写真クラウドに入れてニヤニヤすればよいのです。

こんな上司でも、私を引っ張ってくれたのは確かなので、苦言できませんが。

なお、私の女性経験は、20人超えてます

2018-08-02

そんなに男と女で張り合うんだったら

もう野球拳で決着付けろよ。

「3回連続あいこだったら双方とも1枚脱ぐ」追加ルール必須な。

2018-07-14

作品名は伏せる

ヒロインA(幼馴染、子供の頃から片思い)よりヒロインB(いつの間にか主人公との接点が増えている)の方が主人公とくっ付くのか?と言われている某作品の最新話で「ヒロインAがかわいそう」と言ってる人達

自分ヒロインAが大好きだけど、あの子もも20歳近くだからいくら奥手でも自分で行動できるだろと思っているし

未だに主人公から告白されるのを待っているとしたら流石に嫌になる。大昔のディz……プリンセスじゃあるまいし(実はプリンセスだったが)

めちゃくちゃ強くてかっこいいヒロインAが恋愛に奥手なのはキャラ設定として良いけれど、18歳かそこらで恋愛面が何も成長してなかったらがっかりする。

別に主人公から自立しろとは思わないが、せめて一人の女性として受け身ではなく自分から前に進めるようになって欲しいと願ってる

中には「ヒロインBと主人公がくっ付いて欲しくない」からヒロインAがかわいそう」と言っているのが透けて見える主人公推しの人もいる

ヒロインAを言い訳にするなと思う。「一読者の自分主人公ヒロインBにくっ付いて欲しくないから」とはっきり言えばいい

主人公はA,Bどちらとくっ付くかなんて自分はどちらでも良いと思ってる。元々作品自体の話が好きなのでそこはさほど重要ではない(雑にやって欲しくも無いがそこは心配していない)

3人のキャラ物語の中で決着付けてくれればいい事で、一部の読者が騒いでどうこうなる事ではないと思った

追記1)

完全にチラ裏落書きのつもりで書いたから反応もらうとは。びっくりした。

1作品を例に挙げて心の中で思っている事をぼやいただけで特に反応が欲しいと思ってなかったけれど、ぼやかして書いたら結構色んな作品を思い出すなと自分も思った。

追記2)

使い方がよく分かってないけれど、女子会増田というタグが付けられていて面白いカテゴリは学び。学び?

2018-04-25

anond:20180425180250

可能不可能かの話なんてしてない。弱者が優先して利用出来ることを支持するかどうかということ。女性と言う名称差別かどうかは裁判で決着付けろ。名前をどうするかなんて鉄道会社勝手だがな。

2018-03-15

着物産業はもうどうしようもない

高いし不便すぎる。

雨に弱い、洗濯出来ない、下駄は足が痛い。

着物警察も面倒くさいし、業者無料着付け教室で釣って高い着物を買わせたり、袖を切れば長く着れますと騙して、袖が短い振り袖という人に譲れない物を作り振り袖を駄目にさせたり、酷い売り方をしている。

はれのひ騒動も酷かった。

もう限界では。

2018-03-06

三日坊主

自慢じゃないけど、何をやっても長続きしない。仕事に関しても基本的根性なしだけど、楽しいはずの趣味で「やってみたいなぁ…」と思ってチャレンジしたものでもダメだ。

1 折り紙

  子供の遊びだと思われてるかも知れないけど、連鶴(紙に切り込みを入れて何羽もつながった折り鶴を作る)とかユニット折り紙(何十枚も部品を折り上げて組み立て、

 くす玉とかそれに類するものを組み上げる)とかなかなか技と根気を必要とする代物がある。高校生から大学生ぐらいまでは一所懸命やっていたんだけど、気が付いたら

 めんどくさくてやらないものの筆頭になっていた。が、紙製品は相変わらず好きで、単価も安いので、折り紙とかキレイな包装紙とか和紙とか見かけるとつい買ってしまう。

  老後の楽しみに取っておいてもいいんだけど、今よりさら老眼が進んで、根性もなくなったら結局やらないんじゃないか心配である

2 切り紙

  上記目的で買い集めた紙製品無駄にしないために、型紙がデータ化されてCD-ROMで付いてる本と、アート用の細かいところまで切れるカッターを買ってみた。1個か2個 ぐらい作ってみたけど、作った切り紙の使い道がなくて、すぐに飽きた。でも連鶴ユニット折り紙を作るよりはこっちの方がお手軽だと思うんだけどな。

3 大人塗り絵

  無心に作業できるところが良さそうだと思って12色入りの色鉛筆と本を2冊ぐらい買ってみた。元の本に直接塗るのがもったいなくて、塗り絵コピーして塗り始めてみた

 けど、やはり2ページぐらいしかやらなかった。絵心はないけど、色を塗るぐらいはできるかと思ったのに。12色の色鉛筆だと色が足りないと思って、36色の色鉛筆を買い

 足したけど塗ってない。

4 着付け

  今一番のマイブームだけど、元手がかかるわりに続かなかったときダメージが大きい代物。うちの母がある程度着られるのだけど、母は習い事お金をかけるのはムダだと

 いう考えの持ち主で、「惜しくない着物を買って自分練習しなさい」と言われている。とりあえずリサイクル屋で紬の着物名古屋帯、長じゅばんをそろえ、小物類は

 ネットで手に入れた。DVD付きの着付けの本も買ったので、いつでも練習できるはずだけどやってない。多少お金がかかっても着付け教室に行って、強制的練習させられる

 環境に身を置いた方がいいんじゃないかと考え中。

私はどうもお道具を一式そろえると安心してやらなくなってしまタイプらしい。こういう性格はどうすれば治るんだろう?

2018-03-04

anond:20170218205317

右翼でも左翼でもどっちでもいいけど「難しい話をするな」って傾向にはちょっと危機感はあるね。

ネット文章はどうしてもわかりやすさ、シンプルさ、スッキリしたいさ、がウケるため、それが溢れかえりやすい。右傾化よりも「スッキリしたい=決着付けたい=戦争もあり!」みたいな流れのほうに警戒感がある。それが怖い。

2018-02-26

anond:20180226172839

いや、本当の事はわかんないけど。

ほら、美容師さんて、たぶん家族もその方がカットするんだろうし、着付けとかも出来る方が多いし

ひょっとして、自宅にシャンプードレッサーとか普通に完備させてるのかな?って思ったんです。

自宅の洗面台でも少しいいのはシャンプー台になってるのありますよね。お店程じゃなくても、一般家庭よりは職場に近いみたいな。

ご自宅兼スタジオみたいな感じにしてるのかもって、少し思ったんです。

どうなんだろ?

もしもう一度お願いしてみて、同じ返事が返ってきたら、自宅兼スタジオみたいな感じなのかも?

2018-02-05

anond:20180204222732

うわー、私の15年ぐらい前と同じ状態の人がいる。もっと離婚した当時は30をちょっと過ぎたばかりで、まだまだイケると思っていて、自由になれるってなんて素晴らしいんだろうと思っていた。

その後しばらく実家暮らしマンション一人暮らしを始めて現在に至る。結婚生活が短かった(3年半ぐらい)のと、元ダンナといちいち趣味休日の過ごし方が合わなかったので、「やりたくないことをやらずに自由にできる」というのは素晴らしいことだと思った。ただ、実家だと家事は全部母がやってくれるので暇を持て余し、休日ネットばかり見ていた。

結婚前の若いとき友達は少なかったし、休みの予定もあまりなかったので、離婚してからもあまり生活は変わらなかったけど、自分ひとり分でも家事は発生するので、一人暮らしになってから、好きなことをやる時間は減ってしまった。趣味はいちおうあるし、そのサークルにも入っているけれど、あまり頻繁に皆で集まったりするわけではなく、各自活動して成果を持ち寄るような感じなので、休日に寝過ごすと、洗濯物を片付けて実家晩ご飯を食べに行って一日が終わってしまうようなことがままある。

嫌いなことをやらなくていいというのは幸せなようでいて、自分能力可能性をつぶしているのかも知れない。料理ほとんどしなくなり、掃除も面倒で水回りだけときどきやるレベル防災設備点検とかでときどき業者が部屋に来るんだけど、「みっともないから部屋を片付けなくちゃ」みたいなモチベーションゼロ。子持ちの主婦だったらもっとてきぱき動いて私と同じ時間で何倍ものことをこなすんだろうなとか妄想する。

やらなきゃいけないことを能率的に片付けないと自由があっても時間有効に使えない。趣味サークルメンバー技術レベルがどんどん上がっていて、自分けが取り残されているような気持になることがある。旅行ほとんど一人旅。前は頑張って2~3カ月に一回ぐらい行っていたけど、最近それもめんどくさくなっている。一人旅って自分のペースで動けるのはいいけど、私のようなペーパードライバーだと交通の便が悪いところで苦労する。結局国内一~二泊の県庁所在地とかある程度便利なところになってしまう。ツアーに乗ってもいいんだけど、一人で参加するにはつらい行き先とか一人だと泊まれない宿とかあって制約が多い。

ときどき「新しい趣味に挑戦しよう!」と思ってお道具をそろえるんだけど、そこまでで終わってしまうことが多い。今のマイブーム着付けで、リサイクル着物の店で着物と帯をゲットし、小物もある程度ネットで買ったんだけど、果たしてマスターするところまで行くかどうかが問題だ。私の投稿を読んでも特に希望はわいてこないと思うけど、元増田さんも何か楽しいことを見つけられますように。

2018-01-22

偉そうにアドバイスする無知な人

成人式騒動

日本人なら振り袖くらい自分着付けしろ

電車での出産

予定日一ヶ月前から入院しとけ出産我慢できなかったのか

急な生理で服を汚した人に

生理トイレまで我慢できないのが悪い

ネットでよく見かける風景だが全然知らない分野なのに堂々と人を上から批判して馬鹿知識披露できる神経が凄い

2018-01-14

はれのひ詐欺罪で立件困難にした、たった1つの理由

はれのひ詐欺罪立件を視野捜査というニュースが流れてるが、詐欺罪知識がある人なら、「今の状況では立件困難」という認識だろう。

理由はたった1つだけ。

福岡店が着付け対応を一部とはいえ行ってしまったので、「債務の履行意志がないのに金を集めた」という詐欺罪立件の必要条件を満たせなくなってしまったのだ。

まり、単なる民事上の債務不履行しか過ぎない。債務の履行意志はあったようにみえるのだから

詐欺世界ではこういう「一部だけ履行」することで詐欺罪立件を逃れるテクニック10年以上前からあり、オークション詐欺世界では定番テクニックの1つにもなっている。

それでもはれのひ詐欺罪で立件するならば、福岡店の行動が会社からの指示であったことを立証することが必要になる。しかし、福岡店の店長会社幹部社長に連絡が取れないことを客の前で実演していたこから、立証は困難だろう。

https://www.nishinippon.co.jp/sp/nnp/national/article/385003/

あの「てるみくらぶ」も、旅行台無しになった件については詐欺罪適用されていない。全ての旅行台無しになったわけではないからだ。詐欺罪適用対象になったのは銀行から資金調達案件である

福岡店の行動は、福岡被害者の一部にとっては「神対応」だっただろうが、それ以外の被害者にとっては「警察が動きづらくなる、余計な行動」だったのだ。

2018-01-11

はれのひ問題。親の責任もあるのでは?成人式振袖成人式当日に届けるとか、そもそもおかしシステムだと親は気づくべきでは?

わたしの娘が成人式をしたときは、レンタルのお店(わたしが20歳のときに世話になったジョイフル絵理)で借りたときは、契約してする振袖一式をもらって、たとえば普段から着て写真とるのも自由でしたし、正月初詣に来ていくこともできて、そのうえで成人式でも着てから返却というシステムでした。

親類の人たちの話でも「早めに予約して現物をもらって、成人式までに何度も着てもとをとる」みたいなことを話していました。

はれのひは、ニュースによれば成人式の当日にホテル着付けにきてもらうそときに届くみたいな内容だそうですが、そんなシステム輸送トラブルも考えればそもそもおかしくないですか?

世間成人式振袖レンタルって、基本的成人式より相当前に手元に届いているものではないですか?

それを思うと、はれのひシステムをうのみにして契約した人たち本人も、情報不足というか、常識不足・・・だったと思うのですが・・・

厳しい・・・

日本人ファイナンスリテラシーが低すぎる

成人式着付けをやらずに逃亡した業者問題を見てて思う。業者が悪いのは大前提だが。

中小零細に前金払うのはもってのほか。金貸してるのと同じ。あの社長の顔見てそれでも貸したいと思うなら勝手にやれ。なるべく後払いが世界常識

・先の読めない契約はしない。二年後や三年後の契約をしてしまってる人もいるらしいが、娘や息子が成人式よりも大事用事ができたり、好みが変わったり、転居したりする可能性もあるよね。

脱毛屋も旅行屋も同じ構造

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん