「rssリーダー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: rssリーダーとは

2014-05-20

Firefox検索エンジンカジュアル管理したい

ここ数年、ブラウザはずっと Google Chrome を使ってきたのだが、先日とある事情で久しぶりに Firefox を使う機会があった。

Firefox はとにかくゴテゴテしていて重い・起動に時間がかかる・アドオンを入れるたびに再起動、というイメージがあってあまり印象が良くなかったのだが、先日最新版を使ってみたらサクサクでびっくりした。それに比べると最近Chrome は、ウィンドウが立ち上がるのは確かに相変わらず早いのだが各種拡張機能ロードするのに時間がかかり、しばらくの間まともにブラウジングが出来ないという体たらくだったので、そろそろメインブラウザFirefox に切り替えようかと検討し始めている。

タブのデザインChrome っぽくなって違和感なく使える。Tab Mix Plus を入れてカスタマイズすれば、新しいサイトを開く際にいちいち「新しいタブ」を開かなくて良いのでラクチンだ。ブラウザRSSリーダーデフォルトサポートしているのも良い。

ところが。いつも使っているあの辞書サイトやらPHPマニュアルやら機械翻訳やらが使えないのが困った! 「Firefox "検索エンジン編集" "任意URL"」でググってもロクな結果出てこなかったし。FirefoxChrome みたいにカジュアル検索エンジン管理したいのだがどうすればいいんだ。

日英/英日辞書についてはアドオンページで「英辞郎 on the WEB」をインストールして解決したのだが、現在 Chrome に設定してあるその他の検索エンジンについても Firefox でも使えるようになりたい。とりあえず、いま Chrome にセットしてある検索エンジン一覧を挙げてみる。これが全部 Firefox に移行できたら助かるのだが。

Google Drive
https://drive.google.com/#search/%s
Google 翻訳
http://translate.google.co.jp/#auto/auto/%s
Google 翻訳 (英→日)
http://translate.google.co.jp/#en/ja/%s
Google 翻訳 (日→英)
http://translate.google.co.jp/#ja/en/%s
Twitter (すべて)
https://twitter.com/search?f=realtime&q=%s
PHP マニュアル
http://jp.php.net/manual-lookup.php?lang=ja&pattern=%s
Redmine (URL はサンプル)
http://example.jp/redmine/issues/%s
W3C Validator
http://validator.w3.org/check?ss=1&uri=%s
Another HTML Lint Gateway
http://www.htmllint.net/cgi-bin/html-lint/htmllint.cgi?ViewSource=on&URL=%s
ダミー画像 (猫) ※検索ボックスに "200/300" のような文字列入力する
http://placekitten.com/%s
whois
http://whois.domaintools.com/%s

Firefox は、Chrome のタブデザインをパクったりするより前に、Chrome 並にカジュアル検索エンジン自作管理できるような仕組みを早く作って欲しい。

2014-05-18

就活でいわれた酷いことwwwww

技術に自発に貪欲な姿勢がみられない


3行で

あたらしいサービス出す会社プログラマとして働きたいな。

技術に自発に貪欲な姿勢がみられない」

そうだったのか。。。。落ち込みんぐwwww


Webに憧れたのは小学生の時だった。YahooKids!を開くとでてくるポンタ冒険に夢中だった。

ここにはないデータを手にして、ゲームができてしまう。インターネットすごい!!僕も作りたいとおもった。

中学になって、引きこもりぎみだった僕は自宅にあったパソコンの本を読みあさった。HTMLなるものを使えばインターネットがつくれることを知った。

必死になって意味理解しようとした。headないにJavaScriptかいて、bodyには本文をかいて。拡張子存在を初めてしった。ファイル名+αの文字がなければ画像

インターネットに乗せれないことを知った。色々な色を使ってデザインして、くそだなーと思いながらHTMLを書きまくった。

PerlRubyにも手をだした。図書館で本を借りて理解を深めた。頼る人なんていないのですべて独学だった。



高校入学まえにHatenaをしった。higeponやnaoya、amachang、Hamachiya2にあこがれた。

Plagger芸を真似してぴざの配達でわらったり、ニュースさいとの転送してみたり。

RSSリーダー流行ったのはどっちが先だったっけ?自分RSSリーダーつくったりもしたなー。

ニュースサイトをまとめるWebServiceつくったりもしたっけ。

ApacheカスタマイズとかLinuxKernelを理解しようとしてたWeb人達向上心にひかれた。


higepon未踏にとおったときに、学歴をしって、情報系の学部にいくのはやめた。

理学系の学部SICPよんでみたり、データベースいじってみたり。好きにうごいた。そのころはWeb技術に関心はなかった。



学部4年になってから研究室HP管理をしたので、そのあたりからWeb情報を取入れはじめた。

JS系のフレームワーク、AngularJSやらBackbone。すげーJSの見通しがたちやすくなっててエレクトした。

サーバー側も、RailsだけでなくFuelPHP、Laravel4、SinatraPythonWebApp2とか。

Herokuを使って感動した。nodeなんてものがでてて椅子からひっくりかえった。

おもしろすぎて使いまくった。



ハッカソンにも参加してみた。僕の様なよばなれした人が出る場でないのはわかっていた。

作れない人達にかわって瞬時に作った。意見をその場その場で聞いて、作るべきものをはあくした。

楽々アイディアを形にしていった。他の学生と比べても僕の方が早く正確にかけた。

かなわないか、同じ程度だとおもったのはMSPの学生くらい。

だれよりも技術が好きで情報を取り入れてアイディアを形にした。



就活をしてて、お祈りと一緒に一言いわれた。

技術に自発に貪欲な姿勢がみられない

もちろんメールと一期一句同じではなく、僕の解釈した言葉ではある。

Webプログラマになろうとしたじてんで一生技術を学び続ける覚悟はした。

それに沿って行動もした。実際にサービス作ってOutputもしてる。

プログラマ志望で技術に欲がないとおもわれた。


僕よりも技術に欲ある人がいるということでもある。みたことない。

いままでハッカソンで会ってきた学生C言語みたいなJSかくやつしかいないし。

JSからAngularJSに移行したら僕の前から消えたようなやつらだ。

僕以上のスピードと正確さでサービスリリースに尽力して、技術をもとめてるやつがいるのか。


面接で、クラウドとか、ビックデータとかPじゃなくてNやらHな言語勉強してるとか言えばよかったのかな。



八つ当りにGithubのBackboneのプラグインにプルリクしといた。

今日はいくつかリポジトリみつけて気晴らしにプログラムをかこうと思う。

就活は来週からまた頑張ろう。




最後まで読んだひとはわかるとおもうけど、僕は人に通じる言葉が苦手です。

付き合ってくれて有難う。僕は地方で働きますさよならWeb



ぼくにはピンポンのアクマみたいな、 「おまえ誰よりWebきじゃんよ!!」といってくれる友達はいない。

それとも僕が無能(アクマ)だったのか。

小笠原近海までながされてみるかな。

2014-03-25

円満退社」するために時間を掛けるのは無駄

馬鹿でおなじみのイケダハヤト尊師自動投稿ミスったのか以下の記事がRSSリーダーには流れてきたのに記事本体は削除されてしまったようなので残しておきます炎上狙いのクソ記事ですがおそらく明日ブログでアップされるのではないでしょうか。日本インターネットのためにも一刻も早く消滅していただきたいものです。

会社を辞めるときに「円満退社を心がけましょう」とか言いますが、あれ、ぼくは嘘だと思うんですよね。


無責任に辞めてもいいじゃないか

円満退社を心がけましょう」というメッセージは、言い換えると「自分プロジェクト責任を持って最後まで見届けて、立ち去る際には引き継ぎもしっかり行いましょう。お世話になった人に失礼のないようにしましょう」という話だと思います

円満に退社するに越したことはありませんが、円満に退社するために、退社の時期が何ヶ月も遅れるとしたら、それは時間無駄です。本当にやりたいことがあるならさっさと辞めればいいのです。

あなたがいなくても、会社はなんとか回るはずです。あなた一人が突然辞めて潰れるような会社だとしたら、それはその程度の会社だったということです。


かくいうぼく自身も、中途半端円満退社を心がけてしまったせいで、独立する時期が遅くなってしまったんですよね。3ヶ月は軽くロスしています。なんとまぁ、もったいない時間を過ごしてしまいました。

会社を辞めれば前職とのつながりなんて切れてしまますから、そんなものを大切にしすぎて、自分人生無駄にしてしまうのは損です。今日死ぬかもしれないんですから


無責任に辞めた結果、業界を干されて干上がってしまうようなら、それはあなたの実力が単に及ばなかっただけです。本当に生き抜く力があれば、前職を円満退社しているか否かなんてもの関係ありません。

世界は広いです。ぼくはそんなに円満に退社していないと思いますが、別に普通に生きています独立してからは前職から業界も変わりましたし、良くも悪くも、当時仕事をしていた人とのご縁は希薄です。


というわけで、頑張って円満退社しようとして時間無駄にするくらいなら、さっさとやりたいことをやるべきです。多少迷惑かけたっていいじゃないですか。人間いつ死ぬかわからないんですし。

2013-09-03

時代についていけてない俺がWebサイト作ったら、やっぱり地味になった

時代についていけてない

最近時代についていけてないことを感じる。

スマホを持っていないことが一番の原因かな。

実は2006年ぐらいにX01HTというスマホを購入して使ってみたんだけど、

自分には合わないと思ってガラケに戻してそのまま。

iPhoneが発売されて大流行するとは思わなかった。

バッテリーも絶好調だしあと5年はガラケで大丈夫そう。

音楽ソニーWALKMAN最初WALKMANを購入して、

変更する必要性も感じなかったので次もWALKMANを購入。10年以上使ってる。

OSはもちろんXP。こだわりは無いのだけど使い続けている。

ネット2chYahooブログTwitterかな。MixiFacebookアカウントは作ったけど

全く使用しなかった。

ふと気づいたら

そんな感じでも、TOEIC学習にはまっていた俺は、IT的に不自由を感じることなく

生活を送っていたんだけど、TOEICにも飽きてくると興味が少しずつITに戻ってきた。

Webサイト作成したいと思ってネットを見て回ったら、自分が知らないメジャーサービスや、

知る以前に終了してしまったサービスが多く存在することに気づいて、

自分が完全に時代に取り残されているという事実に気づいてしまった。

これじゃマズイと思って、さらネットサイトを見て回ったり、

図書館に走って役に立ちそうな本を数冊読んでみた。

時代Web2.0なんだと思ったら数年前の本だった。くそおおお。

今はキュレーション時代?もうこの時代も終わってる?まだギリ大丈夫だよね。

そして、遅れを取り戻すべく、今さらなんだけどSBMRSSリーダー、まとめを使ってみたりして、

自分がつくるサイトはどのようなサイトにすれば良いのか考えてみた。

RSSリーダーみたいな能動検索より、だらぁ~と情報を集めるような

受動検索ができるサイト、速報系やリアルタイム系ではなくて、

もう少し落ち着いた感じのサイトがいいなと思った。

ただし受動的であっても強制的情報を見せられている感じは少し嫌だなと思ったので、

何か良い方法はないかなと考えたら、ひょっとしてシンプルリンク集Webディレクトリ

良いのではないかと閃いた。

う~ん、それは無いかなぁ。Webディレクトリなんて使わないよな。

実際、そういったページは開いた瞬間に閉じるし。

Webディレクトリは復活するか?

どうしてWebディレクトリを使わないのか

1.情報が古いし、更新されずリンク切れが多い

2.良サイトとは言えないサイトが多く登録さている

3.無料情報が少ないサイトが掲載されている

4.カテゴリが多すぎて、フォルダ階層も深すぎ

5.単純なリンクなので、クリックする楽しさが無い

6.画面がごちゃごちゃしてる

7.サイト目的検索じゃなく、SEO対策

これらを一つずつ解決すればそれなりのサイトができるのかも?と思い、

地味になりそうな予感はしたけど、Webディレクトリに決定、作成してみました。

とりあえずベースとなる機能データが登録できたので公開してみます

http://www.sitegle.com/

予想通りなんだけど、地味なんだよね。

まあ、地味なんだけど、使っていくうちに少しずつ素敵に見えてきたけど。不思議だね。

想定ユーザーPCだね。俺がPCしか持ってないからね。

最後に、はてな匿名ダイアリーも地味だよね。

地味だし、浮かれてないし、画像ないし、テキストベースだし。

好きだよ。このサイト

俺好みだね。

2013-08-31

http://anond.hatelabo.jp/20130831175845

Javascript製のWYSIWYG Editorなんて、使う人はそもそもWEBアプリ作るような人ばかりだろうし、そういう人は元々WYSIWYGを嫌う傾向がある。

そして、組み込みたいなら、できるだけ低機能・高速を重視する。

他にもCLEditorやTinyMCEみたいな定番もあるし、それが気に入らない人は自分で作ってしまうだろうし、需要自体がそもそもあまり無い気がする。

Googleリーダーが終わった時に、RSSリーダーオープンソースで出せば、結構ダウンロードされたかもな。

2013-07-16

はてなブックマークの利用段階

1. 人気エントリーホッテントリ)を眺める

http://b.hatena.ne.jp/hotentry

テレビで言えば、ゴールデンタイム番組ですね。

まらない、くだらない、と言われるのも、それだけ読まれている証であり、

やはり数百もブクマを集めるような記事にはどこか刺さる部分があるのだと思います

しかし、「もっと多くの情報が欲しい…」と思い始めたら、そろそろホッテントリから卒業する時期です。

2. 新着エントリーを眺める

http://b.hatena.ne.jp/entrylist

テレビで言えば、お昼の情報番組ですね。

さまざまな分野の情報が次々に流れていきユーザーを飽きさせない。

溺れるくらいに大量の、そして新鮮な情報に接する体験は、実に刺激的です。

しかし、「もう少し詳しい情報が欲しい…」と思い始めたら、そろそろ新着エントリから卒業する時期です。

3. お気に入りを使う

http://b.hatena.ne.jp/jkondo/favorite

テレビで言えば、面白い番組を知り合いかオススメしてもらうような感じでしょうか。

自分と同じ好みのブックマーカーを「お気に入り」にしていけば、

彼らがブックマークした記事をホッテントリのように眺めることができます

しかし、「さらに積極的に情報を探していきたいな…」と思い始めたら、そろそろお気に入りから卒業する時期です。

4. 検索を使う

http://b.hatena.ne.jp/search/tag?q=jkondo

テレビで言えば、気になる番組を片っ端から録画していくようなものです。

はてなブックマーク検索機能は大変素晴らしい。

タグでの検索はもちろん、本文の検索もできますし、users数でフィルタリングするのも簡単です。

興味のある単語検索した結果を、そのままRSSリーダーに登録すれば、毎日のように新たな情報が届くようになるでしょう。

しかし、「興味のある単語検索してもぜんぜん引っかからない…」と思い始めたら、そろそろ検索から卒業する時期です。

5. 自らブックマークする

ここまで来れば、もはや簡単に情報を集める手段などありません。

巡回し、検索し、アンテナを張りめぐらせ、自分情報を探し出すしかないのです。

情報を見つけ、1getし、適切なタグを付け、的確なコメントを書き、新着エントリーに流す。

既にあなたホッテントリをだらだら眺めて適当コメントをするだけのブックマーカーではありません。

そう、輝かしき「アルファブックマーカー」になっているはずです。

2013-07-01

http://anond.hatelabo.jp/20130630232506

あのね、Feedlyはてブが組み込まれる訳ないでしょ。

一方は次世代RSSリーダーの筆頭候補と呼ばれて世界を席巻している。片や一方は日本の、しかも特定の層にしか需要がない(しかも鼻つまみ扱いされている場合も多々ある)。

格が違うんだよ、格が。

あと本気で望むなら増田じゃなくてFeedlyに直接要望出した方がいいよ。

2013-06-30

http://anond.hatelabo.jp/20130630002649

馬鹿だと思われそうだが、俺はInternet Explorer10にOPMLインポートして、Liveメールフィードを受信するようにした。

いや、意外と便利だよ。Liveメールメール形式でフィード読めるの。

直接、LiveメールOPMLインポートできないのが不便なんだけどね。Internet Explorerインポートしたら同期してLiveメールフィードが読めるようになる。

まぁWeb上のRSSリーダーじゃないから、職場で見たり外出先で見たりできないんだけど。

2013-06-29

ネット上の記事を読み続けるだけの大学生活だった。

どこでどうやって生きればいいのかわからない。

院進学か就職か、それを見極めるためにもインターンなどに参加しようと大小含め様々な企業自分なりに調査しているのだが、その中で私自身の適正への不安およびIT業界で働くという事に対する懸念がいつまでも拭えないでいる。

というかこれらの疑念は大学に進学してからというもの私の中で渦巻き続けているものであり、もはや私自身では解決できない。そう判断したので私の現在境遇増田投稿することで自分自身の考えを整理しようと思う。

これを読んで何か思うところがある方がいれば、その意見アドバイスを教えて欲しい。

これまでやってきたこと

まず私は大学入学以前にプログラミング情報工学にまつわる活動を一切経験して来なかった。そのため大学入学時点で一部の人間との間にはすでに大きな経験の差がある事を知り、強い焦りを感じた。

しかしだからといってそれに追いつくための努力をしてきたわけではない。というか何をすればいいのかわからなかったし、そのためのネット上の記事(○○入門みたいなもの)を読みあさっていると時間が過ぎ、この時点で一年以上が経っていた。その間、何かが書けるようになるとか、何を作ったとかそういう経験は一切なかった

そして残りの空虚時間殆どを埋めているのはネット上の記事の閲覧、フィードの消化である

最新の流行技術にまつわる記事や、ネット上で観測できる私にとってのハイセンス人間エンジニア批評寄りの人間教養のあるオタクなど)の活動を調べていれば、私も彼らと同様の文化の中に居ることが出来ると錯覚し続けることができたし、なにより幾らでも時間を潰すことができた。私のRSSリーダーには、自分で使ったこともない、流行技術の記事や、会ったこともない技術者ブログ記事が流れている。

しかしそのように質の悪い、何かの劣化コピーに過ぎない文章を読みあさりつづけた結果、私は教養スキルも無いくせに自意識だけは人一倍人間になってしまった。

ただのwebエンジニアになりたくない

以上が私の今までの経歴についての話であるが、もしかしたら今からでもどこか外部の環境に頼るなどして努力することを始めれば大学卒業後も生活をし続けることが出来るのかもしれない。

しかし、私はその第一候補であろうweb系のエンジニア、最も就業者数が多く技術流行り廃りが激しい層のエンジニアになることに強い抵抗を感じている。

オープンソース活動に貢献するハッカー文化には強いあこがれを感じるが、いざコードを書こうとすると、どうしてもうまく書けない。授業で扱ったC言語では関数引数として与えられるポインタの扱いで躓いたままだし、最近独学でやろうとしたRuby/Sinatraによるweb開発も結局途中で放置してしまった。

それに学生(おそらく私に近い境遇にいた結果エンジニアになろうと決意し実行に移した学生)が、無名中小web企業(そういった学生を吸い取るためにくだを巻いているとしか思えない)へ行ってコード書くの最高コード世界を良くするみたいなことを言っている就労体験の記事を読むと本当に気持ちが悪いし、そういう職種にどれだけの将来性があるのかと考えると暗い気持ちになる。もちろんこれもネット上の記事を読んだ私の主観であって、実際のところどういう世界なのかは私には分からない。

中小web企業公式サイトで紹介しているような自社サービス一覧とかを見ても、高い能力を持った技術者の集まり徹夜を重ねた努力に見合うようなプロダクトだと思えるようなもの殆ど無い。結局大企業から受託で稼いでなんとかやっていけてるだけなんじゃねーのとか心の中で批判してしまう。

そしてこれが一番大きいのだが、今の私の歳には自分であれこれソフトウェアを作っていた優秀な人間が有名なweb企業に行った結果、仕事に疲れて鬱々とした文章をネットに残しているところ観測すると、やはり俺はwebエンジニアになるのはやめたほうがいいんじゃないか、と思ってしまう。

かといって他の職種になれる気がしない。学部生の数学で躓くような人間に、web系より技術レイヤーの低い、高度な数学を要求される研究開発や精巧計算を要求されるエンジニア業が自分に出来る気がしない。

情報系に進学したのがそもそもの間違いだったのかもしれない。

結局何ができるのか、何がしたいのかも分からない

本当にわからない。時間けが過ぎていく。まだまだ時間のある後輩をみると羨ましい。きっとこんな風に悩んでいる今の自分も将来の自分にしてみれば「あの時ああしていれば」の対象になってしまうのだろう。

後悔し続けるだけで何もしない自分が恨めしい。しか今日もまだ何もしていない。今年の夏期休暇も何もしないまま過ぎていくのかと思うとつらい気持ちになる。

自分の飯の種になるようなやりたいことを見つけるのが大学生活」というが、それを見つけられたもしくはこれから見つけられるような活動をしている同級生が羨ましい。

自己逃避のためにこのような文章を書いてしまった。きっと夏休みが始まると「なんでインターン行かなかったんだろう……」とか悩んでるんだろう。どうすればいいのか分からない。分からなすぎる。

2013-06-18

RSSリーダーやめたら人生が豊かになった

Google7月リーダーをやめるというのでRSSという情報収集のものを見直すことにしてみた

情報源の移行先はtwitterfacebookページを中心に組みなおして、大体90%ぐらいはフォロー出来るようになった

何が一番変わったのかというと、未読が貯まることへの強迫観念が全くなくなったということ

今までは、朝起きたら枕元のスマフォに手を伸ばしてまずリーダーをチェックすることから一日が始まってた

その後も通勤中、お昼休みトイレの中、布団に入って寝る前と、ちょっとでも時間があればリーダーを起動して未読を0にする生活

一日に1~2000記事くらいは目を通してたと思うのだけど、それなのにリーダーを開いたら未読が0のままだったなんてことも何回もあった

たまに出てくる自分ピンポイントに響く記事に出会った時のあの感覚病みつきになってたのかもしれない

今思うとそれってパチカス中毒と全く同じで、たまにしか餌のでないボタンを狂ったように押し続けるハトの話を思い出してしまった

今もfacebooktwitterを同じようにチェックしてしまうのだけど、前みたいな「未読を0にしなきゃ!」みたいな感覚は全くない

というか、最新情報を見逃してもソーシャルでは何度も上がってくるので、別に最新じゃなくてもいいやって気持ちになれたのも大きい

しろこまめにチェックするのが面倒くさくなって、最新からある程度の記事を読んだら未読全てチェックしなくてもいいって気にすら今はなった

それで気づいたことは、RSSを使っていたときは、意識の片隅にずっと「チェックしなきゃ!」っていう強迫観念が残り続けていたということ

今はその意識がなくなって、脳がスッキリしてることが明確に自覚できてます

今までは目が覚めて出勤するまで、トイレの中も合わせて30分くらいRSSの消化に費やしてたけど、その分を英語勉強ストレッチに変えたら精神的満足感が桁違いになったよ

RSSリーダーの移行先考えるくらいなら、情報収集代替案を考えて、さら生活習慣見なおしたほうが絶対オススメ

テクノロジー進化情報格差がなくなってきてるのだから、もう情強であることにこだわる必要も無いんじゃない?

2013-04-16

Google ReaderからMy Yahooへの移行

データを移行してみた。

移行のためにID登録とかは面倒なので、以前からIDを持ってるYahooで試してみる。

My YahooでのRSS表示は、RSSリーダーというよりはニューストピックスに近い。

まあ、どうしても使い勝手は違うので、これは慣れるしかいか

未読が管理できないのも難点だが、これまでは未読記事がたまって、そもそも管理できてなかった。

それならむしろTwitterのTLのように、流れていくものを拾い読みするスタンスに変えてみようかと思う。

しばらく試してみて、「こりゃアカンわ」となったら別の移行先を探そう。

2013-03-15

http://anond.hatelabo.jp/20130314175125

いんや。サイト運営者もRSSリーダーから直接来る人になんか期待してない。

http://anond.hatelabo.jp/20130315141142 のようにそれをソーシャルに流す人の方に期待している。

RSSリーダーなんて要らない、情報FBTwitterに流れてくる

とは言うものの、そのFBTwitterにせっせと情報を流している人たちはRSSリーダーを使っているわけで。

2013-03-14

http://anond.hatelabo.jp/20130314160737

横なんだけど、RSSリーダーの他にはPodcastくらいしか思いつかない(しかも使ってない)

ほかになんか用途ある?

http://anond.hatelabo.jp/20130314085005

RSSリーダーを使ってるのなんてもともと一部の人間だけだよ。

一般人は「RSS」という言葉すら知らない。

TwitterFacebookなどで盛んに情報拡散が行われているいま、

あえてRSSリーダーを使う理由もないということだろう。

まあ、TwitterFacebook最初にその情報を流すのは、

RSSリーダー利用者だとは思うがな。

2012-11-28

http://anond.hatelabo.jp/20121128222419

一人で本を読んだり、仕事をする事が出来ないって事?

誰でも、自分の中に明確な目的が無いと、一人で行動し続けるのは難しいと思うよ。

とにかく、その一人だと落ち着かない原因を意識しないとだよね。

テレビ見たり、手を動かさない時間意図的に作るとかは?

そうしたら、力を抜いて、力を入れる時間意識すると思う。

力を入れて何をするかと言えば、

何かを作って、それの成果を観察するとか、勉強するとか、意識的に人の話を聞くとかあるよ。

メリハリとか緊張を解く方法とか、気晴らしの方法は幾らでも探せばある。

とにかく、ムダに焦らないように、求める成果をぶち上げすぎない事が大切だと思う。

マイペースを取り戻せたら、上手くやっている人の事を意識して、自分で出来る事をやると良いと思う。

自分を、自分だけで観察する事は難しいから、ちゃんと話を聞いてくれる人、話を出来る人を↑に書いてある事を行動する過程で見つけたら良いと思う。

それから仕事が好きで面白くて溜まらなくなったら、仕事を一杯したら良いよ。

体が同じような動きでマンネリになっているか確認しても良いし、ワンパターンな考え、行動になっていないかチェックしても良いと思う。

ここからは、私の独り言になるけど、はてなホットエントリを見ていると、やらないと、とか、やった方がいい、とか良く上がって、

それらから生まれやすフラストレーションの解決法も良く上がるんだけど、それらを一緒に論じた物って少ないよね。

それらを上手く解消した物の結果もまたホットエントリに上がっているけど、そういう三つの話って、

持たざる物には、面白くない猿が棒の使い方とか、はしごの使い方を試されている感じがする。

ライフハックブログは、もう物を宣伝したり、初歩的な技術を紹介したり、変な法則を紹介するのを止めた方が良いと思う。

知的好奇心旺盛で、経験の少ない人に餌をぶら下げて、RSSリーダーに定期的に変な希望を流すのって悪趣味だよね。

しかも、自分が試して良かったから買えって言われても。

なんか、書いている内に、自分にとってのHatenaが全く意味の無いものになった。

やっと、はてなとサヨナラできると思うと貴方に対して感謝の気持ちで一杯になった。

ありがとう

部屋にいても勉強できない

すぐにRSSリーダーやら動画サイトやらを開いて遊んでしまう。

すぐそばに人がいれば勉強を続けられる人間なので、外部に助けを求めたいんだけど、どうすればいいのかわからない。

やってることはプログラミングなので、ある程度のスキルがあればネットを介して自分の居場所となるコミュニティを見つけられるきがするんだけど、そこに至るまでの能力が無い。

どうにかしたい…。なにかアドバイスを下さい。

2012-08-08

暇な学生が二週間独学に充てるとこうなったよという話

なにをするのか

プログラミング勉強

ちなみに俺は大学二年生。情報系だが情報系の技術ほとんど無い。

なぜするのか

情報系の技術は自宅でも身に付けることが出来る

じゃあそれを夏休みに実行してみよう、という話

今までまともに勉強したことがないから、どこまで独力で出来るのか自分を試してみたくもあった。

準備

時間を作る

重要ですね。学習には時間というコストがかかる以上、時間がなければなりません。

それがなければこの計画を実行することは不可能でしょう。

時間を作るというのは暇を作る、すなわちお暇をいただくという事です。

というわけで俺は続けていたオタクサークルをやめ、一緒に開発しようと言ってくれた同級生の誘いを断り、ひとりの部屋にひきこもった。

ぜんぜんダメだった

全然ダメでした。

よしやろうと一時間本と向きあって、少し休憩とRSSリーダーを開いたりtwitterを確認したりしてワッハハこのエントリ面白い過去ログ漁るかとかやってたら一日が終わってる。

夕方5時くらいになりあっやっちまったなと後悔するも今更どうしようもないのでそのままサボる

まり一日一時間勉強して残りの23時間を休養に充てている。

そんな二週間でした。

まとめ

個人の資質によりますが、一日中自室で黙々と勉強することで何かを身につけるのは難しいです。

特に、気がつけばネットサーフィンで一日潰してしまうような人間はしないほうがいいです。

はやく自室を抜け出して、外部の環境を見つけたほうがいいでしょう。

から俺は外に出たいのだがとっかかりを見つけられない。この前誘ってくれてた彼に今更頼んでもいいのだろうか

暇な学生が二週間独学に充てるとこうなったよという話

なにをするのか

プログラミング勉強

具体的にはたのしRubyなど

なぜするのか

情報系の技術は自宅でも身に付けることが出来る(2012/08/08 0:16極論

じゃあそれを夏休みに実行してみよう、という話

どこまで独力で出来るのか自分を試してみたくもあった。

準備

時間を作る

重要ですね。学習には時間というコストがかかる以上、時間がなければなりません。

それがなければこの計画を実行することは不可能でしょう。

時間を作るというのは暇を作る、すなわちお暇をいただくという事です。

というわけで俺は続けていたオタクサークルをやめ、一緒に開発しようと言ってくれた同級生の誘いを断り、ひとりの部屋にひきこもった。

ぜんぜんダメだった

全然ダメでした。

よしやろうと一時間本と向きあって、少し休憩とRSSリーダーを開いたりtwitterを確認したりしてワッハハこのエントリ面白い過去ログ漁るかとかやってたら一日が終わってる。

夕方5時くらいになりあっやっちまったなと後悔するも今更どうしようもないのでそのままサボる

まり一日一時間勉強して残りの23時間を休養に充てている。

そんな二週間でした。

まとめ

個人の資質によりますが、一日中自室で黙々と勉強することで何かを身につけるのは難しいです。

特に、気がつけばネットサーフィンで一日潰してしまうような人間はしないほうがいいです。

はやく自室を抜け出して、外部の環境を見つけたほうがいいでしょう。

から俺はそれをやりたい

2012-05-18

ハッカーVimを使う」 騙される若者たちなのか

Eclipseemacsvimより優れている点を挙げてみよう。

 

 

リファクタリング機能が強力 →本当か

CVSリポジトリの構成を直接覗ける →redmineとかを使ったほうがいいんじゃないのか

デバッガグラフィカル → それ、うれしいか

・設定できる警告メッセージの種類が豊富。→警告そんなにいるのか

復元機能が非常に充実している。 →バージョン管理ソフトがあれば普通だし

 CVSのように以前の状態に復元すること、以前の状態の →diffじゃダメか、というかなんでいまどきCVSなの

 ソースコードとの比較も容易。CVS(Eclipse標準装備)/Subversionプラグインにもこの機能存在する。

プラグインの数が豊富、膨大。 → 数があってもつかえるのは少ない

プラグイン開発環境Eclipse自体に用意されている。 →開発環境を使って作る程のものでもなく、バッチファイルとかスクリプトでよくね

ライセンス形態CPLであり商用利用もしやすい。 →eclipse組み込んで出荷するの?

・上位版にWSADが存在する。 →WSDADってなに、WebSpereの残骸?

IBMバックアップがついている。→それは何か役に立つの

Smalltalkで有名なVisualworksの影響を受けているため、

JUnitプラグイン(Eclipse標準装備)によるテストファーストリファクタリングの他、eXtreme Programming環境が充実している。→Jenkinsのほうがよくね

SubclipseプラグインによりSubversionにも対応できる。これはCVSよりも強力!→コマンドラインから実行するsvnコマンドを覚えておくとはターゲットでも動いて便利だよ

・Call Hierarchyプラグイン(Eclipse3.0から標準装備)によりメソッドの呼び出し階層を調べることができる。この機能は強力だ!→スタック見るだけのことじゃないの

プラグインによってはURLを指定するだけでプラグイン自動ダウンロード自動インストール

自動アップデートができるためプラグインインストールが非常に容易。→勝手に変わったら怖くない

Eclipseから直接Tomcat, JBossなどを再起動できるSysdeoプラグインJBoss-IDEプラグイン

 という強力なプラグインが充実している。→えー、今頃Tomcat

EclipseUML Omondoプラグインによりクラス図などを書いたり、

 UMLによるModel Driven Architecture, リバースエンジニアリング

 などを即座に実現できる。→これは何だかからない

RSSリーダープラグインMP3プラグインAll The Newsプラグイン

など様々なプラグインが充実している。→それ開発ツールじゃなくて携帯でやったほうがよくね

PHP開発が可能なTruStudioプラグインPerl開発が可能なPerl E.P.I.C. プラグイン

C/C++開発が可能なCDTプラグインAspectJ開発が可能なAJDTプラグインなど

言語プラグインが充実している。→Java以外は所詮おまけだけどね

・そのほかにD言語プラグインC#プラグインPythonプラグインJavaScriptEditorプラグイン

CSSプラグイン, HTMLプラグイン, XMLプラグイン、(Jakarta)Velocity UIプラグイン

Apache Antプラグイン(Eclipse標準装備)、非常に強力なApache Mavenを使うことができるプラグイン

ゲームができるプラグイン、メーラとしてつかえるプラグインWikiプラグインHibernateプラグイン

FindBugsプラグインCheckStyleプラグイン、JalopyプラグインSobalipseプラグインソロプログラマープラグイン

など様々なプラグインが充実している。→それぞれ単機能ソフトのほうが充実してるんじゃないの

 

 

どうしてもeclipseというなら止めないけど

2012-04-03

Google ChromeRSSリーダーにNetNewsWireを使用するためのメモ

MacRSSリーダーで最も使いやすいNetNewsWire

SafariだとBlogRSSフィードクリックするだけで簡単に立ち上がってくれるが、Chromeではよくわからなかったのでggrました。あっさり解決したのでここにメモを残します。参照したブログ見たほうが早いか

手順

Chromeエクステンションページから"RSS Subscription Extension"をインストール

https://chrome.google.com/webstore/detail/nlbjncdgjeocebhnmkbbbdekmmmcbfjd

・設定からRSS Subscription Extensionのオプションクリック

・右上の追加ボタンクリック

・説明にNet News Wire入力。もしくはご自分のわかりやすい説明でも可

URLに下記のjavascriptコピペ

javascript:var url=decodeURIComponent('%s');var feedWindow = window.open('feed://' + url.substr(7)); feedWindow.close();

以上で完了。

あとは読みたいBlogRSSボタンを押すだけでNetNewsWireが立ち上がる。

参照したブログ

http://www.capndesign.com/archives/2010/06/how_to_open_feeds_in_netnewswire_with_go.php

NetNewsWireダウンロードはここ

http://netnewswireapp.com/

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん