「公衆送信権」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 公衆送信権とは

2024-11-07

いまだけダブチ食べ美のエロ二次創作公式のお願い

権利者の許可のない複製・転載等はお控えいただき



原著作物をもとに二次創作していいかどうかの権利が 翻案権

著作物ネットにアップするとき権利複製権公衆送信権

二次創作してできたイラスト(二次的著作物)の権利に関して

二次創作によって付加された創作的表現(例えば構図とか)は二次創作

原著作物の創作的表現(食べ美の見た目、デザイン)は原著作物の権利者が権利を持つ

この為二次的著作物の利用には二次創作者及び原著作物の権利者両方の許諾が必要になる。




二次創作イラストネットにアップする場合権利者全員=(二次創作者と原著作物の権利者両方)から複製権公衆送信権の許諾が必要になる。

許諾を取って二次創作した場合、当然契約内容二次的著作物の利用範囲...複製権公衆送信権許可許可が含まれるけれど

権利者に無断で二次創作した場合原著作物の権利者両方に複製権公衆送信権の許諾を受けてるはずもなく。



権利者の許可のない複製・転載等」になる

2024-03-16

AI規制派の気持ちマジで理解できない

趣味で絵を描いてる人間です。

ツイッター上で好きだったイラストレーターさんや漫画家さん、絡んでもらってたフォロワーさん等々が続々AI規制発言をするようになっていってて辛い。吐き出させてくれ…

SNS上で見かける規制派の意見マジで理解できない。何あれ?


規制派が「これは絵描きの総意です!」みたいなノリで言ってることに全然共感できない。

あの人たちは自分の中の絵描き像が大事で、自分の想定するようなスタンスでない絵描きのこととか想定もしていないんだろうな。

インターネット上の主張は主語デカくなりがちとは言え、「この属性の人たちはみんな同じ気持ち!」みたいな態度キツいっす。

私も趣味で描いてる絵描きだけどあの人たちと同じ考えは全然持てない。


あの人たちはイラスト生成AIのことしか見てないっぽくない?

絵画著作物でとりわけアニメ調や漫画調の人物イラストを別格の存在と思っていそうって言うか…


規制派の人がよく訴えてる「絵は我が子のようなもの機械学習にかけられることは我が子をミキサーにかけられるような気分になる」みたいな例え話に一ミリ共感できない。

何故なら私は私の描いた絵に対して生まれてこの方一度も我が子だとか思ったことがないので。

絵は絵じゃん。

自分の絵を見て「よく描けた」「好きだ」とか思うことはあっても「これは我が子だ」みたいな感覚は湧いたことがないのであれ系の例えに全然共感できない。

絵を描く人間がみんな自分の絵に対して「我が子」と認識すると思わないでほしい。


と言うか、私が今までネット上に公開した絵について機械学習された可能性があることについて私は特に何の感慨も抱いていないんだけど。

「ふーんそうなんだ」くらいにしか思えないって言うか…

何も思ってないことについて「絵描きは怒るべきだ!」みたいな圧を感じるの怠い。

怒ってないことに別に怒れないよ…

思ってもいないこっちの感情勝手に代弁しないでくれ…


イラストであれ写真であれ、画像データである以上はピクセル一つ一つに色の情報が乗ってるだけって性質は引き剥がせないじゃないですか

私は機械学習技術的な仕組みとかよくわからないけど、あれは「『人間』というタグが付けられた画像ではこの色情報を持つピクセルの横にこの色情報を持つピクセルが配置されている傾向にある」みたいなデータ配列偏向学習してるだけなんじゃないの?理解が間違ってたらごめんね…

そう考えると生成AI学習段階でやってることは別にコラージュでもミキサーでも単純な複製でもなくない?

いや、機械学習データ解析の過程で複製が伴うとしてもそれは権利侵害に当たらないと規定しているのが著作権法なのだろうけど…(法律理解ガバってたらすまん)

未だに「生成AIコラージュだ」みたいな誤情報を信じている人がいるのよくわからん

データ配列の偏り方を学習してるだけであって盗んでもいないし切り刻んでもミキサーしてもいないよ。


あと「権利上の問題がある」「著作権的に違法だ」みたいな主張も謎すぎ。

学習権みたいな権利日本著作権法には規定されてないと思うんだけど。

どこの国の法律を見て言ってるんだろう?

私が不勉強なだけで実は日本法律存在するとかだったらマジで教えてほしい。勉強したいから。

著作権って単語を「自分の作ったものを好き勝手されない権利」って雑に理解しているのか?

かに著作権は強力な権利だけどそんなに万能でもなくない?

権利限定列挙されてるし権利制限規定もある。

あらゆる形での他人の利用を拒否できる権利ではないと思うんだけど…

たぶん「著作権」って単語相手が怯む魔法言葉だと思って使ってるんだろうな…


外国では集団訴訟されている問題のあるツールだ」みたいな訴えもよくわからん

外国で起きた訴訟はその国での法律で争われるのであって、外国裁判で出た判決直ちに日本にも適用されるとか無くない?

日本でも新たな法が作られるとかの時には海外の事例も参考にはされる可能性もあるだろうけど、日本の外で起きている事柄根拠に「日本も倣うべきだ」みたいなノリがよくわからん

と言うか日本での訴訟があるなら是非知りたいんだけどどなたかご存知ないですか?

私は日本に住んでるので日本判例が知りたいです。


著作権路線で生成AIを責めるならSNS運用ちゃんとしてほしい。

生成AIに反対している人のツイッターアカウントを見に行ったら、著作権が切れていなさそうな漫画の切り抜き画像映画アニメTV番組スクショ画像引用要件を満たさずに投稿していたりするのを見て頭抱えた。

生成AI他人著作物蔑ろにするものと主張しながら自分バリバリ他人著作物権利侵害行為してるのはダブスタすぎるでしょ。

普通にそれ複製権とか公衆送信権侵害行為だと思いますよ…

それなりの主張をするならマジでちゃんとしてくれ…


あとpic it upとかの「自分で描け」的な主張に本当に賛同できない。

私は自分で描いたイラスト素材をwebサイト販売している。

もし仮に私が「自分で描け」的な思想賛同したら、それはありがたくも私のイラスト素材を購入し使ってくださっている方々に対して失礼じゃないですか。

自分で描く力や時間がない時、描き方がわからない時とかにそういうツールを使うって点で考えれば、手描きのイラスト素材も画像生成AI役割として変わらないじゃん。

求めるイラストを作るためのツール適法に使うことを悪だとする思想には私は賛同できないです。


というか、「自分で描け」「手描き詐称するな」みたいなご意見をお持ちの方々は、職務著作という制作体制存在することについてどういう理論でその意見との整合性を取ってるの?

要は、その絵を自分で描いていないのに自分著作者だという名目でその絵を発表することを非難なさっているんですよね?

でも例えば、漫画家さんが作画アシスタントさんを雇用して漫画制作に参加してもらう…みたいな制作環境はよくあるわけじゃん。

で、そうやって漫画家さんが指示を出してアシスタントさんに描いてもらった背景や効果モブ等々は漫画原稿の一部となり、最終的に漫画家さんの名義で漫画雑誌webページ単行本の形で発表されるわけじゃん。

そうやって作品が発表される際に作品表記されるのって漫画家さんの名前だけですよね?漫画家さんが自分で描いていない部分もあるのに。(時々単行本の本文内でアシスタント名を掲載されている場合もあるけど雑誌掲載時はその限りでないですし)

自分で描いていないのに自分の名義で発表するというケースはこういう漫画制作現場の例に限らず世に無数にある。

著作権法では職務著作という名目一定の条件下でそれを可能にする規定もあるんですが、「自分で描け」「手描き詐称するな」みたいなご意見をお持ちの方々はその辺の法律とはどういう風にそのご意見との整合性を取ってるの?

自分で描け」「手描き詐称するな」という主張を通すなら職務著作についても非難することにならない?

つーか職務著作存在自体を知らなそう…

知ってる上であんなめちゃくちゃな主張を言っていたとしたら主張のロジックガバガバすぎるでしょ…


生成AI使用者を盗人、犯罪者呼びするのもやめといた方がいいと思う。

前述した通り機械学習データ解析は窃盗ではないと思うし。

お手持ちの画像データはご自身画像フォルダネット上のサーバーからひとりでになくなったりしてないでしょう?

マジでお手持ちのデバイスから画像データが盗まれて消えたとかならサイバー犯罪だと思うから警察かに相談した方がいいですよ。

第一ネット上にアップロードした絵を複製されることが嫌って言うならネット上に画像アップロードしない方がいいと思うのですが…

誰かがネット上にアップした画像他人ネットを介して閲覧する際にはその他人が使ってるデバイスにその画像データが複製されるのはネットの仕組みとして当たり前にあるって言うか…

インターネットってものがそういう仕組みをしていて、尚且つイラスト投稿サイトやSNS等を利用して画像アップロードする際に「あなたアップロードしたものはこういう風に使いますよ」って規約同意した上でサービスを使っているわけじゃないですか。

適法かつ契約内容に則ってネット上にアップロードされたデータが使われることに対して盗人、犯罪者呼ばわりするのは筋違いじゃないか…?

と言うか、どんなに正当な怒りがあっても他人に対して暴言を言うのは誹謗中傷とか侮辱になる可能性があるからやめといた方がいいですよ。


特定イラストレーター風のLoRAが作られるのが嫌って気持ちも分からなくはないけど、絵柄や作風ってものには著作権保護は及ばないし…

と言うか絵柄や作風にまで著作権を及ばせようとする規制派の主張は怖いっす。

著作(財産)権は著作権者の死後70年も効力を発揮する強力な権利じゃないですか。(団体名義での公表であれば公表後70年だけど)

著作者人格権は死後何年経っていようが関係ないし…

そんなに長い期間似たような作風、絵柄での作品制作規制するのはだいぶ無理筋では?

制作過程AI使用してもしなくても私は自由に絵を描きたいよ。

絵柄や作風にまで著作権保護を及ばせようとする意見には賛同できないっす。


いわゆるimage to image手法でご自身イラストが加工されたことに関しては、加工の結果の生成物が依拠性と類似性があると判断できるならば複製権等の侵害として使用差止請求損害賠償請求をすればいいのでは…?

そうした上で使用をやめてくれないのであれば裁判しかいかなぁとは思うのだけど…

生成AIに関連する判例は私もマジで知りたい。

裁判費用に関するカンパとかするなら私も多少は出すから裁判頑張ってほしい。

頑張って!頼む!


規制派の人たちって、法律AI普段自分が使っているネットデジタルツールの仕組みへの無知無理解から、新技術に対して不安不快感を抱いている印象がある。

自分作品を守りたいという気持ちがあるのなら、法律では自分たちにどのように権利が与えられ保護されているのかや、自分たちが普段使ってるツール技術がどんな仕組みをしてるかについて知っておいた方がいいよ。

でないと守りたいものも守れなくなってしまうと思う。

文化庁ホームページなら無料でそれ系の知識を漁れるし、もっと体系的に知りたいなら知的財産管理技能検定テキストを読むのとかおすすめ。3級なら内容もだいぶ簡単だし。


つーかこの1年程SNS上で見てきた規制派のプロイラストレーターさんやプロ漫画家さんたちが著作権法に関する基礎的な理解も無さそうな様子にぶっちゃけかなり驚いている。

プロでしょ?

職業にしてるなら著作物ご飯食べてるんでしょ?

我が子とか魂に例える程に大事なんでしょ?

なら頼むからしっかり知識をつけてほしい。


これが最後愚痴なんだけどさ。

グレイズとかえまもりってサービス提供するノイズフィルターがあるらしいじゃん。

そのノイズフィルターかけてない画像ネット上にアップロードする行為を「(これをしていないと)あなたも無断学習による加害行為の加担者になります」みたいな非難規制派の誰かがツイートしてるの見てだいぶキツかった。

私は自分で考えた上で別にそういうフィルターかけなくても問題ないと思ってるからノイズフィルターかけてないだけなんですけど。

それを加害への加担?はあ?言い掛かりすぎない?

前述したように私はネット上に自分アップロードしたもの機械学習されようが特に何も思わないし、仮に機械学習されたくなかったとしても、元画像が肉眼で容易に判別できる程度のうっすらしたノイズをかけたくらいで機械学習防止の効果があるとは思えなかったかノイズ加工してないだけなんですけど。

効果があると信じてご自身でご自身画像にご使用になるのは何とも思わないけど、他人自分と同じように行動していないことを加害への加担とか言うのは失礼すぎない?

してない人間だってしてない人間なりの感情や考え方があるんだよ。

そこを無視されているようで件のツイートはハア?って思った。


愚痴だいたい書き終わったな。

規制派が絵描き代表面してるのがマジで嫌。

彼らの思想では私のような絵描きがいることは想定されてないっぽいし。

何が嫌かって、私自身が何も思ってないし問題視もしてない物事について絵描きって属性だけで雑に規制陣営から味方認定されて同士として振る舞え的な圧が感じられるのが嫌。

規制派の言ってることは創作自由度を狭めることに繋がると思う。

この1年ちょっとで好きなイラストレーターさんや漫画家さんが続々そっち方面になってしまったのは本当に心の底から残念。悲しい。


私は「適法であったり個別に結んだ契約等に反しない範囲であるなら自由に好きにどんなツールを使って描いてもいいじゃん」ってスタンス絵描きです。

からこそ、自分の描いたイラストが誰かの役に立てばいいなって思ってイラスト素材の販売もしているのだし。

生成AIの登場や広まり特に何も反対してない絵描きもいるってのだけ覚えていってもらえれば…


まぁこんな場所匿名愚痴ってるのは規制派によるネットリンチが怖いからなんだけどさ。

自由に好きなツールを使って絵を描いて公開してもネットリンチを受ける心配のない世の中になってほしいよほんと。

私が怖いのは生成AIではなく先鋭化した規制派の攻撃性です。


長々と書いたけど私も法律とか技術的な知識をその道のプロほど十分に知っているわけではないです。

技術法律に関する記述が間違ってたり不足してるなって思ったら適当コメントしてください。拝読いたします。

私もまだまだ勉強したいんで。

参考になる文献とか判例とか教えてくれると嬉しいっす。よろしく

2024-03-05

anond:20240305122244

機械学習合法です。

機械学習= 合法ではないで

当該著作物表現された思想又は感情を自ら享受し又は他人享受させることを目的とする機械学習違法だし

著作権者利益を不当に害することとなる機械学習著作権侵害違法やで

著作権権利制限対象なので、著作権者拒否権はありません。

元増田の「無断学習」とか「機械学習」とかあるけれど

そもそも学習許可禁止する権利」なんてもの存在しないか

学習に関して権利制限規定関係ないで(許可禁止自体存在しないか無断学習存在しないで)

機械学習(享受目的としない利用)の際の権利制限規定学習画像ダウンロードする時の複製権とか

学習画像画像データセットとして販売する時の公衆送信権などが主な対象やで

2023-11-22

anond:20231122121659

言及でも書いたが一連の流れや動作原理についての資料は漁ってるし、日本著作権法の条文は何回も参照してる あと科学技術無謬じゃねえ

著作権のことを「著作物の使い方を全て完全に支配できる権利」とでも思ってるようにしか見えない

引用要件を満たしているか検証している段階でこの読み方をされるのはおかしいが、まじめに「完全に支配できるとお思いですか?」という問いに答えるならそりゃそんなわけない

世界情勢や経済を論ずる新書がなにも参考にせず本人の言いぐさだけで書かれてたら「引用してソース出せよ」って思うし、"家庭内"での私的利用によるコピーや"学校"での著作物利用について制限するほど著作権法がキツくないとかそういう基本は押さえてるつもりだが

著作権法の第1条からし著作物の完全支配は言い過ぎ

その場合に「誰が」「何をしたことが」「誰の」「何の権利侵害にあたる」と考えているのか

AI学習人間のそれと同じという視点に立って書いており、先に書いた通りAI引用要件を満たさな転載を行った扱いなので「AIが」「無断で使用したデータを含む学習モデル画像出力を行ったことが」「無断で使用されてしまった著作者(または権利保持者)の」「複製権(第二十一条)、公衆送信権等(第二十三条)、翻訳権(第二十七条)のいずれか、または全ての侵害にあたる」かな。AIに対して訴訟を起こすならこうって感じなので「半導体訴訟起こすとか何考えてんだろ」とは思うが…

2023-11-21

anond:20231121153317

もしAIモデル他者著作物が含まれてるなら普通に現行法公衆送信権侵害から権利者が訴訟すれば止められるし、公開されてるなら「ここが私の著作物と同一です」で容易に証明できるよ?

何の法改正も要らん

2023-09-06

anond:20230906153638

公衆送信権送信可能化権を含む)を侵害する行為には5年以下の懲役または500万円以下の罰金という罰則があります著作権法119条1号)。

民事かどうかまでは知らんが少なくとも調べればすぐ懲役とか出るので刑事範囲であることは分かる。

特別刑法(とくべつけいほう)とは、犯罪およびそれに対する刑罰規定する法律であって、刑法刑法典)以外のものをいう。

本来犯罪刑罰を主眼として規定する法律以外であっても、その罰則規定として刑事罰が規定されている場合には、その部分を特別刑法に含めて理解することがある。

anond:20230906152627

でも文字通り読むなら、「原作権利者「も」二次創作物公衆送信権を持つ」くらいの意味合いではないかと思うのだが

というより、二次的著作物著作権はその著作物著作者帰属すると同時に、原著作者にも帰属するので、二次的著作物ネット投稿するときはその著作権帰属先の一つである原著作者の許可必要という理屈だと私は解釈してる

anond:20230906144900

拡散される言ってるからにはそれ以前にSNS投稿してると想定してるだろうからそれなら公衆送信権侵害になると思うが。

2023-02-26

anond:20230226070501

ほんと権利団体が無いのが混乱のもとだったな

利用者からしたら邪魔だし無駄な金を吸ってるように見えるけど、楽曲生成AIに対して音楽業界が(イラスト業界程は)反応してないのはでかい権利団体の有無の差だと思うわ

まあ従来からし楽曲は作って終わり、ではなくその後の利用がメインで演奏権複製権公衆送信権とかの著作隣接権も色々あるし、

基本的に描いたらそれで終わりのイラストと違って生成単体にそれほど脅威を感じていないのかもしれんが

いや、つーか音楽著作権著作隣接権改めて調べると絵や写真と比べるとクソ手厚いな

これが政治力の差か

2022-10-02

anond:20221001221945

>著作権者に無断で著作物の一部をアップロードするのは公衆送信権侵害だけど、どこが誤っているのですか?

それは誤ってませんよ。

だけどあんたはそんなこと書いてないでしょ。

公の場で人を犯罪者呼ばわりするんだからそれなりの覚悟や厳密性をもってやらないと、しっぺ返し食らうよ。

2022-10-01

anond:20221001221547

誤った法的知識とは?

著作権者に無断で著作物の一部をアップロードするのは公衆送信権侵害だけど、どこが誤っているのですか?

2022-04-01

anond:20220401174954

ガンダムだっけ?公式二次創作全面禁止って言ってるけど、

みんなそれを黙認と読み替えてガンダム二次創作したり、

創ったガンプラアップロードしてたりするよね(当然、公衆送信権違反

完全禁止というガイドラインガイドラインとしての役割機能しない以上、

ガイドライン許可出来る範囲を定めたものでなければならず、

予想外の問題が発生する事を考えると「無償で、権利者明記ならOK」としながらも、

有償で行われることについては今と同じで暗黙でしてもらうしかないわな。

ま、完全禁止で全部暗黙で行われるソレより、「無償だけOK」とされたら有償ダメですよ!公式が言ってます

って余計うるさい事になるんだが。

まりガイドラインさない方が良いんだよな

anond:20220401162932

なんも理解してないなお前ww商用利用だろうがそうじゃなかろうが、

インターネットで公開する事=公衆送信権侵害

なわけよ、分かる?

ちょっとは調べてからお話しなちゃい

2022-03-29

anond:20220329100937

じゃあ何で「親告罪とは言え著作権法違反は悪い事だから」って言ってる人は、

ピクシヴとかそこらへんに投稿されまくってる二次創作イラストにカッカしないの?

それだって権利者が怒ったら消せる公衆送信権侵害する行為だよね。

答えは簡単、「不快じゃないから」だよ。

逆に二次創作転載でカッカするのはなぜ?「不快から」だよ。

ただのそれだけ。法的な重みはどちらも一緒。後者で法的には~というなら前者だって同じように言われる。

後者は言うけど前者は言わないというのは単に不快かどうかが基準から

からそういう事言う人たちは「法的な話と自分感情の話を混同してる」つってるわけよ、分かるかなあ。

anond:20220329084929

二次創作にも著作権はある」ってのは

例えば一次創作ファンアートインターネット上で公開した人(二次創作者、一次の公衆送信権違反者)も

その二次創作イラストを例えば模写・トレース転載されたら、文句を言う権利が発生する(二次創作著作物から

という事を意味してるのであって上の文章の補足として機能する事であってどこにも嘘はねーよw

お前らが何も考えず著作権法違反って言ってるから教えてやる

有償ならNG無償ならOKだとか

著作権法違反犯罪から悪い事とか言ってる奴らに簡単に教えてやる

有償無償に関わらず著作物インターネット上に投稿した時点で違反行為公衆送信権

文句言えるのは権利者だけ、権利者が問題視してこそ初めて明確に「悪い事」と言える(親告罪

まり世の中に著作権あるイラスト漫画とかゲームとか)を描いて公開するだけでも①に抵触するし

②のように権利者はそれを止める権利がある。

著作権法違反犯罪から」の落とし穴はこれ、「本人が怒ってはじめて犯罪になる」のであって、

関係ない第三者がそれを判定する事はしてはならない。

著作権法違反からやったらだめ」も一緒、じゃあ何で世の中にこれだけ色々な作品ファンアート存在するのかと言う事。

著作権者が怒ったらダメだって言う文言抵触するんだからダメでしょ、とどうしても言いたいなら、

インターネット上のファンアートを全部消しに行ってください。バー

2022-02-06

anond:20220206000047

東洋経済許可取って転載したの?

無許可なら公衆送信権侵害になるぞ

内容の全てが転載で出典元の提示がないから、著作権法で定める引用にも当てはまらないので、引用という言い訳も通じないぞ

2022-01-01

anond:20220101174746

そもそも出版社は、何の権利があってこのようなガイドラインを出しているのか?

しか出版社著作者から著作権の一部を委譲されるが、それは複製権譲渡権公衆送信権などの出版に関わる権利のはずで、翻案権などは変わらず著作者が有するはずだ。

したがって、著作者二次創作OKと言っていれば二次創作OKのはずで、出版社ガイドラインに従う必要は無いのでは?。

2021-07-04

増田保存部に腹が立つ

書きたいことを吐き出してスッキリすることが、私が増田投稿する目的である

反応は別に無くてもよくて、好意的コメントはあったらあったで嬉しいなとは思う

逆に不快コメントが多ければ、消すこともある

投稿を消したとしてもいったん投稿たからには、はてな(株)がどのように利用しても仕方がないことだと思っている

でも、[増田保存部]ははてな(株)とは関係ないよね?

なんで人の投稿勝手コピーするの?

晒し上げ?いやがらせ

著作権違反をしているって自覚は無いのかな?

無断でコピー公表するのは、公表権の侵害だよ

そして、[増田保存部]にコメントしたりブックマークしている人も同罪って意識はないのかな?

私は二次創作をやるけど、二次創作をするからには一次創作の完全コピーにはならないよう気を使うし、

一次創作者が不快にならないよう気をつけてるよ

著作権侵害親告罪から、訴えないようにしようと著作者本人に思ってもらうことが何よりも大切だから

でも、[増田保存部]は違うよね

完全コピーだし、それを公表することは、削除した投稿者の思いを踏みにじっているよね

増田匿名という仕組みの上に成り立っていて、個人特定が難しいから気軽に著作権違反ちゃうのかな?

増田での投稿を削除した人が、訴訟に踏み切るはずはないって考えてるんだよね?

馬鹿にしてるよね?なめてるよね?

まじでくやしい

追記

2021-07-05の10現在ブクマ19か。あまり伸びなかったな。

この増田を書いたきっかけは、『フランス人との会話』増田だ → [増田保存部]

元増田ブクマ数が急上昇したタイミングで消したのが原因とはいえ、[増田保存部]がブクマ数を伸ばすのは珍しいと思って、それをテーマにして増田を書いてみたんだ。

今、この増田を見返してみると、感情があまりこもってないし文章量も少ないしツッコミどころも少ないな。改行多めでお気持ち文章っぽくしてみたけれど、中身の薄いスカスカ文章しかなってないな。こんなんじゃブクマが伸びないのも仕方が無いな。それにトラバも盛り上がってない。クンニ✋(👁👅👁)🤚トラバを付けたのは俺だけど、そんなことより自演でツリーを盛り上げた方がまだよかったな。

いっそのこと、『フランス人との会話』増田について本文中で言及したり、あるいは匂わせでその増田の振りをした方がよかったかな? トラバでもブコメでも誰も触れてなかったからな。ちなみに、ブコメ感情的なのと理知的なのと半々といったところか。初期アイコンが半数近くを占めていて、有名ブクマカはほとんどいなかったのは残念だ。大喜利を誘発するような、隙のある文章を書けばよかったかな? でも、その中でスター獲得したブコメはやはり理知的だし、トップブコメ(現時点では b:id:nakex1)においては「公表権の侵害」という本文中の明らかな著作権法上の間違いを指摘していたのは流石だ。もちろん正しくは「公衆送信権侵害」だ。だからといって、明確な損失がある訳ではないから、訴訟現実的ではないけどな。それ以前に、『フランス人との会話』増田本人が『はてな』に削除申請したら、『はてな』が応じるかどうかは気になるところだけれども。

ちなみに俺は増田での投稿を消したことは無いし、二次創作もやったことは無い。つまり、これはいわゆる釣り増田ってところだな。増田を消した人の気持ちになって文章を書いてみたけれど、やはり自分思想に反する文章を書くのは難しいな。過去にバズったことのある俺の増田は、全て本音で書いてきたことだからな。創作増田釣り増田でバズれる文章を書く人はすごいなぁ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん