「どうぶつの森」を含む日記 RSS

はてなキーワード: どうぶつの森とは

2022-01-02

凄いことに気づいてしまった

どうぶつの森のしずえさんの名前ってシーズーから来てるっぽい

2021-11-28

どうぶつの森下手すぎて死ぬ

DLCが来るまではよかった。なぜなら自分の家は部屋が最大六個あるので、それぞれ寝室とかリビングとか風呂とか決めることで自分の悪癖が発揮されず寧ろまとまった感じになってたから。

どうぶつの家のインテリアを作ってあげるDLCが来てもう全部終わった。自分はどうしてもワンルームトイレとか風呂とかキッチンとか、普通に生きていくのに必要家具を置いてしまうのである。これはゲームなんだからそんなの気にせずかわいく綺麗に仕上げればよいのに。その結果どのどうぶつの家も代わり映えせずおしゃれな家具の間に生活感溢れる家具があるつまらん部屋になるのである。最悪。

これでゲーム内の通貨とはいえ給料貰ってんのが申し訳なさすぎて死ぬ。どのどうぶつも完成したら喜んでくれるけど間違いなく気を遣って喜んでくれてる。裏で「せっかくお洒落家具持ち込んだのに台無しにしやがってよ…」とか言われてる。キツい。申し訳ない。いっそクビにしてくれ。たすけて。じゃあやらなきゃいいじゃんと思うかもしれないが、やらないと手に入らない家具がまあまああるのであるコンプ癖のある自分はそれを取り逃がすわけには行かないので、今日も泣きながら人の別荘を台無しにしている。誰かたすけてほしい。

2021-11-24

三十路になって初めてヒカキンを見て面白いと思った自分は幼稚なのか

タイトルの通りだ。

私は先月ちょうど三十歳を迎えた既婚女。子どもはいない。

ヒカキン動画を初めて視聴したきっかけは、ただ単に「レコメンドに出てきてなんとなく気になったから」。

なんとなく見てみると、たまに動きや表情は騒がしいけれど、終始敬語、丁寧な言葉遣いで驚いた。

気付くと、ストレスなく1本見終わっていた。

それ以降、面白そうなタイトルヒカキン動画を見つけると全く抵抗なく見るようになり、今では声を上げて笑ったりしている。

特に飼い猫が出てくる動画が大好きだ。猫がかわいい

私はどんなものも好きになると、ネット評価や評判を検索する癖がある。

今日、初めてヒカキン検索してみた。

すると「子どもに見せるのを辞めた」「教育に悪い」「内容がない」等、割と批判も多かった。

昨日までは肯定的意見の多いYouTubeコメントばかり見ていたので、少し冷静になった。

三十歳にもなって、ヒカキンで声を上げて笑っている私は幼稚なんだろうか?

今でもジャニーズ黄色い声を挙げたり、ポケモンどうぶつの森ゲームで遊んでいるけれど、その時は考えたことはなかった。

それは、周りにも同じ年代以上の大人でも楽しんでいる人がいるから。

ヒカキンを初めて見てまだ1週間も経っていないけれど、少なくとも私の周りにいる同じ年代以上の人がヒカキン面白い、という話をしているのを見たことがない。

寧ろ子育てしている人も多くいるので、嫌っている人のほうが多いのではないかとすら思う。

きっと今日仕事を終えて帰ったら、ヒカキンを見るのだろう。

まだ初心者の私にとっては、未視聴で面白そうだと思う動画が沢山眠っている。

実家ぐらしではないものの、このまま精神子どもBBAのようになってしまうのだろうか。

ヒカキン面白いと思う三十代は、あまりいないのだろうか。

2021-11-10

anond:20211026205011

ストーリーがあるゲーム自分でやってこそ楽しいんであって、他人がやってるの見て何が楽しいのか分からない

どうぶつの森Minecraftみたいにクリエイトしたり自由度が高いやつとか、フォーナイトみたいなバトルロイヤルみたいなやつなら実況を見て、同じようなやり方をやってみようってなるけど、それ以外はあんまり

2021-10-26

実況って絶対ゲームの売上落としてると思う話

今まで全く実況に興味がなく(というか人がゲームプレイしているところを見ててもすぐ飽きるタイプ自分ゲームプレイするのだけが楽しい!っていう人間だったんだが、友人からお勧めされた人から実況を少しずつ見るようになって、Vtuberから普通の実況者までちらほらと見るようになった。それがここ一年半くらい。

結論から言うと購入したフルプライスゲームの本数がびっくりするほど減った。実況で見たからいいや、で買おうと思ってたけど買うのをやめたソフトの数は10本くらいに及ぶ。大体がストーリーが売りのゲームたち。どうぶつの森とかAPEXとかカイロソフトみたいな自分操作するから楽しいゲームはむしろ実況の影響で買ったりした。ここら辺のゲームコメント欄でも〇〇さんの実況見て買いました!ってのを多く見かけたので実際実況が好影響なんだろうなと思う。

問題ストーリーが売りのゲーム特にデトロイトみたいにストーリーの先がわからないことに意味があるタイプゲーム。ここでどうするか?っていう選択に悩んだりこの先どうなるか?ってドキドキするのが面白いのにどう選んだらどうなるか知ってるから醍醐味が全部消える。購買意欲が消える消える。この値段出して知ってる話をもう一度見て復習するなら他のゲーム買おってなる。自分と同じ状況になってる人、実は結構いるんじゃないだろうか。

個人的にこうやって実況でゲームを消費しちゃう(あえてこういう言い方する)のは良くないな〜っていう意識がなんとなくあって、だから今はロストジャッジメントとか自分で買うって決めたゲームは実況を一切見ないようにしてるけど、でも全員がそんな風にして自分の購買意欲保とうとしてるわけないし、実況でゲームを済ませて買う気が失せた人がまあまあな数いるんだろうなという気がしているし、それってどうなんだろう、だけどゲーム会社が良いって言ってんだから自分お気持ち意味ないよな〜の堂々巡りだ。

ただ「ゲーム実況のおかげでゲームの売り上げは伸びている」はストーリーが売りのゲームでは完全に嘘だと思う。むしろ伸びるタイプゲームの方が少ないと思う。それは肝に銘じて実況を見ていきたいし、公式ガンガンここまで!っていう実況制限つけてほしいけどそれももう難しいんだろうな………公式生放送に呼んだりするには実況者界隈のご機嫌取らないといけないもんな…難しいな…

anond:20211026003335

疲れてる時はスコアでるゲームとかやめとこ

どうぶつの森とかやるといい

2021-10-05

どうぶつの森の住人に親への鬱憤をぶつけていた

中学生の頃、母親への鬱憤がたまっていたもののそれを表に出せなかった。母は子供反抗的な態度を取るのを許さない人だった。

そんなときゲームキューブどうぶつの森+にハマり、最初は順当に楽しんでいたのだが、いつしかゲーム内の手紙を出す機能で住人たちに母親愚痴をしたためるようになった。

毎日毎日お気に入りの住人であるマールさんに母への怨嗟を打ち明ける手紙を送り続けた。

友達が来た時に自分の村を訪問されると、愚痴の書かれた手紙を住人が見せびらかすことがありヒヤヒヤした。

実家にまだゲームキューブメモリーカードが置いてあるが、もし起動したら恥ずかしい手紙の数々を見ることになるのであまり触れたくない。

マールさんが愚痴を聞いてくれたお陰で、母は今でも私に反抗期がなかったと思っている。

今も母は苦手だが、物理的に距離をとれたので心の平安は得られた。ほんとうによかった。中学生自分に教えてあげたい。

2021-08-03

ニンテンドースイッチで遊べなくなった

ニンテンドースイッチゲームするのが好きだったが、それができなくなってしまった。

スイッチには自分アカウントと、爺ちゃんアカウント登録している。爺ちゃんゲームをよくやる人だった。FFとかドラクエを何周もやりこんだプレステ2もうちにある。自分ドラクエ11をプレイしているのを見てスイッチに興味を示したときは、ちゃんと遊べるか心配だったけど、結局いろいろ文句言いながらも楽しんでくれていた。

そんな爺ちゃんは今年の春に亡くなった。

父親のいない自分を幼いころからずっと世話してくれて、頑固でちょっと怒りっぽかったけど、なんだかんだで可愛がってくれた。アイスクリームをよく買ってくれたし、自分のためにカブトムシも捕まえてくれた。大好きで、最高の爺ちゃんだった。

近年に癌を患ってしばらく入退院を繰り返していたが、大抵はけっこう元気になって戻ってきた。一番最後入院したとき、今度もきっとまたひょっこり帰ってきてくれるだろうと思って気長に待っていたら、症状が悪化して意識もなくなって、コロナで面会も満足にできず、そのまま逝ってしまった。

スイッチには、自分ゲームデータとともに、

ゾーラの里あたりで立ち往生したままのブレワイのデータ、まだ裏ラスボスまで倒していないドラクエ11のデータ、島のそこかしこ勝手に物を置かれてしまったどうぶつの森データゲーム中に間違って撮影ボタンを押して撮っちゃったであろうよくわからないスクショ動画たちが残っている。

電源をつけたら、爺ちゃんとギャーギャー言いながらスイッチで遊んでいたあのときの思い出が液晶画面によみがえる。たぶんいろいろ考えてめちゃくちゃ泣いちゃうと思う。楽しかった過去追体験できるのは嬉しいけど、もう二度と味わえない幸せを目の前にするのはどうしても寂しい。だからちゃんが亡くなってからまだ一度も起動できないでいる。

でもやっぱりゼルダの新作が出たら遊びたいし、そのときはそのときで、折り合いをつけにいってみようと思う。

2021-07-28

Game*Spark編集長勝手失望した話

はじめに自分政治スタンス説明しておくと、非自民党支持者で、また地方住まいかつノーテレビのためオリンピック可能ならば中止それがダメならばワクチンが行き渡る2022年まで延期というもの。なので、ワニウエイブ氏の記事が仮に彼の note で発表されていたのならば「語調はキツイがこれもまた東京五輪開会式レビューであるな」と受け取ったと思う。ただそれが政治的中立に見えるゲーム専門メディアに発表されたのがショックだった。

目次


記事ゲームメディア範疇を逸脱していると感じられる理由

東京オリンピック開会式への怒りと絶望ゲームへのリスペクトがない演出とそれをありがたがる人々が許しがたい」 https://www.gamespark.jp/article/2021/07/25/110634.html

問題記事乱暴にまとめると

というものだ。自分が最も疑問に思うのがこれは誰に向けて書かれた記事であるのかと言う点だ。はたして Game*Spark の読者に向いて書かれた記事なのか?

自分は、開会式ゲーム音楽使われて喜んだ大衆の大半は、非日常でよく知った音楽が流れてきたから単にアガっただけだと感じている。そこに国家威信の誉もなければ愛国も何もない。そんな気持ちが大半の読者に対して、実際に開会式を見ていない人が「自らの政治スタンス自覚しろ。楽しむのは現政権を支持するのと同じだぞ」と攻撃的に主張するのはいゲーム専門メディアとして良いやり方なのか?自分はそうは思わない。

また仮に読者を攻撃するような内容ではなく、あくまでワニウエイブ氏がそう感じているだけであるという内容であったとしても、最終段落

秋には衆院選がある。もちろん選択自由だが、老人たちに「ゲームファンは大増税しても何しても、ゲーム音楽を流してれば文句わずに従うチョロい連中」などと思われないことこそが本当にゲーム文化を守ることや、リスペクトすることにもつながるはずだ

というのはライター政治性が強すぎて、中立的ゲームメディア標榜するならば絶対排除しなければならなかった。この文から始まる段落は「政治家の老人達を落とすために選挙へ行け」という主張になっていると思うが、これまでの前提と合わせると 政治家の老人達オリンピックに関与する与党政治家 となり、この段落自民党政治家を落とすために選挙へ行けという主張になる。重ねて言うが、特定政党擁護批判するようなもの中立的ゲームメディアが載せることは絶対にあってはならないものだ。なぜ政治批判に繋げる?なぜオリンピック組織IOCJOC東京都批判を超え衆院選という国会の話を持ち出すのか?

めちゃくちゃ些末だけど「『ファイナルファンタジー』や『サガ』シリーズは、“かみ”を殺したり、環境テロリスト主人公だったり、その世界の仕組みそのものを恨むような反権威的なシリーズのはずだ」これ前者のゲームFF7)が環境テロリスト後者(サガ1)が神殺しなので、前段と後段がチグハグ説明になっていると思う。

賛否を受け編集長が出した声明から受けた印象

7月25日掲載オリンピックに関するコラムにつきまして」 https://www.gamespark.jp/article/2021/07/27/110661.html

二日後に出された編集長声明は、記事賛否を受けたものとして完璧な内容に思う。記事を削除したり、チェック不足言い訳したり、ライター責任としたりするようなことはしていない。ライター記事の依頼をしたこと批判覚悟して掲載に至ったこと、そしてすべて編集(部|長)の責任であることをはっきりと宣言し、ライターおよびその記事の内容を守ることを表明している。だからこそ自分は「読者を攻撃する文調かつ政治的中立とはとても言えない」コラム記事掲載問題ない判断した編集部と編集長失望を覚えた。なぜならば、このレベルの内容ならば今後も編集部として注釈なく掲載するつもりであることが本声明によって肯定されるからだ。少なくとも自分はそう受け取った。今後、自分は Game*Spark攻撃的な主張も政治的中立ではない内容も載せるメディアとして見るようになるだろう。

政治的中立性について補足すると、声明では「常に特定政治思想を背景にしながらコンテンツ制作しているということもありません」とある自分直ちに Game*Spark が左や右に偏ったメディアとなるとは考えていない。しか自分危惧しているのは、これから Game*Spark に対して「左だから」「右だから」という要らぬ対立軸を立てレッテルを貼る輩が出てくること。ゲーム業界は娯楽をターゲットにしているため政治から逃れている部分があるのに、なんでこっちから飛び込むのよ…

強調しておきたいのはこれが一概に悪い変化というように考えている訳ではないということ。もしかしたら政治色の強い記事を好む人が多いかもしれないし、政治性を明らかにした記事の方が読み応えがあるものができるかもしれない。ただ自分にとってはそれは not for me だ。

全く読む必要がないパート

スペースが余ったので自分ゲムスパに対する感想でも。自分にとって Game*Spark/INSIDE は他のメディアがやらないような泥臭い企画をやったりしているけどイマイチ一流になれないゲームメディアというものだった。ただ大手メディアにしては珍しくコメント欄を開放しており、読者との距離が近く独自コミュニティ形成されているように見えた(某通はコメント欄をすぐに封印たからね…)。今でも続いている「来週はどんなゲームを買うか」等のユーザーアンケート豊富なところもそれを後押ししていたところがある。あと変な企画もいっぱいあった。「インサイドちゃんゲーマー相談」とか誰得ものもあった。それから脇が甘くてたびたび炎上謝罪していたイメージもある(栗本チャレンジとか)。

しかしここ2-3年はライター独自性を生かした企画が次々にヒットしており、個人的には最大手(F, D, 4)とはまた異なる面白い立ち位置メディアになっている印象だった。例えばFE風花雪月の「なんでそんなことするんですか?」とか現役パイロットによる Microsoft Flight Simulator の紹介、あつまれどうぶつの森生物DPZ でおなじみ平坂さんが紹介する企画など目の付け所が良い企画がいくつも発表されていた。なので編集長が交代し、ライターが生き生きする良い方向に変化しいるなあと感じていたところに今回のこれがあった。

気持ちとしては「たまに通りかかるグラウンドで見かける近所の草野球チームが最近いい感じになってきたけど、急にダーティープレイをするようになって驚いたし、今後もそのレベルプレーをすると聞いて驚いた」に近い。

2021-07-22

VTuber交流に使うゲーム リスナー参加型とVTuber同士型

VTuber定番ゲーム一過性ゲームanond:20210625093912)の派生記事

VTuber交流に使うゲームについて列挙してみたよ

交流にはリスナー参加型とVTuber同士のコラボがあって、それぞれに向いたゲームがある

一般的炎上リスクの低いVはリスナー参加型コラボに使えるゲームの幅が広く

ときには信用できるVTuber同士のコラボに使うようなゲームでも参加型ができる)

炎上リスクの高いVは安全リスナー参加型コラボのできるゲームが少ない

(不運にも最大級リスクを抱えたVは、V同士コラボ向きのゲーム自身のみならずコラボ相手にもリスクをもたらしてしまう)

リスクは大雑把には人気に比例して大きくなる

リスナー参加型向きのゲーム(主にリスナーと対戦)

・雀魂

TETRIS® 99

もじぴったんアンコール

マリオカート

スマブラ

世界のアソビ大全51

・Dead by Daylight

ソーセージレジェンド

・PUBG

モンスターハンターシリーズ共闘

・あつまれどうぶつの森リスナーの島訪問交流

・Gartic Phone

 基本的リスナーの声が入るゲームは実現難易度が高め。特に女性Vファンは(自分オッサンなのに)オッサンの声を聞きたがらない。それでもやっているVはいる。にじさんじリスナーの音声を入れるのに禁止令が出ていたはず。

 次いで絵や文字でやりとりできるゲーム鉤十字猥褻物放送禁止用語などを書き込まれリスクがある。

VTuber同士コラボ向きのゲーム(対戦・共闘・助言など)

Minecraft(数十人以上。同時に入れる人数はサーバーごとに制限あり)

ARK10人以上)

・あつまれどうぶつの森

・APEX(共闘は3人、大会は数十人)

スプラトゥーン2

・雀魂(2~4人)

UNO

・Among Us(宇宙人狼)(4~10人)

・Project Winter(雪山人狼)(最大8人)

マリオカート

スマブラ

世界のアソビ大全51(2人対戦)

ポケモンシリーズ(2人対戦でトーナメントが主流)

パワプロ(2人対戦でトーナメントが主流)

ギャングビースト

桃太郎電鉄昭和 平成 令和も定番

・fall guys

・Gartic Phone(4~30人:実用的には十数人か)

モンスターハンターシリーズ

・完全爆弾解除マニュアル(2人で分業)

ヒューマンフォーフラット

・SUPER BUNNY MAN(2人で共闘

・Unrailed!(2~4人)

・Hand Simulator Survival

・NKODICE(一人プレイだが複数人で一緒に楽しむことも多い)

・ホラゲー全般(一人プレイに見守りVが付く場合がある)

・VALORANT

ポケモンユナイト(最新の流行?)

マリオパーティー:追記

ボンバーマン追記

・壺おじさん(見守り):追記

Untitled Goose Game(イタズラガチョウゲーム 2人):追記

 V同士の信頼関係の上で行われるので、交流に利用できるゲームの幅が広い。また、これらのゲームを通して親密になることも多い。

 多くの参加者を集めることのできるV、欠員が生じたときにすぐに都合を合わせて参加してくれるVなどはおそらく界隈内部でも評価されている。


両方に名前をあげたゲーム(参考)

・雀魂

マリオカート

スマブラ

世界のアソビ大全51

モンスターハンターシリーズ

・あつまれどうぶつの森

・Gartic Phone

2021-06-25

VTuber定番ゲーム一過性ゲーム

観測範囲が偏っているが


定番ゲーム(ずっと誰かしら配信しているレベル

Minecraft

・APEX

・壺おじ

・チラズアートのホラゲー:(夜勤事件終焉介護・犬鳴トンネル例外配達など全体として)

・雀魂

・Among Us(宇宙人狼)

TETRIS® 99

・fall guys(やや勢い落ちるか?)

・Gartic Phone(勢い上昇中):追記


やや定番ゲーム(大流行したが、今は配信が落ち着いているレベル

・あつまれどうぶつの森

モンスターハンターシリーズ

ダークソウルシリーズ

・SEKIRO

・Project Winter(雪山人狼

バイオハザードシリーズ

もじぴったんアンコール

スプラトゥーン2

ウマ娘

シャニマス(注:許諾困難)

・完全爆弾解除マニュアル

・Papers, Please

リングフィットアドベンチャー

マリオカート

世界のアソビ大全51

ヒューマンフォーフラット

ARK(もう一段下かも)

・Detroit:Become Human追記

空気読みシリーズ追記

・おえかきの森:追記

・Va-​11 Hall-A ヴァルハラ追記

・休むな!8分音符ちゃん追記

Five Nights at Freddy's:追記(分類は自信なし)

ポケモンシリーズ追記

・devour phasmophobia:追記

リズム天国追記

・Dead by Daylight(一過性から移動)

・SUPER BUNNY MAN追記

・Unrailed!:追記

一過性だったゲーム(かつては栄華を誇ったが希少に)

クラフトピア

・PUBG

・OW(栄華を誇ったことはないとのコメントあり)

天鳳

桃太郎電鉄昭和 平成 令和も定番

龍が如く追記最初からそれほどの広がりはなかったが)

・GTA5:追記評価厳しめかも)

パスパルトゥー:追記

・どうぶつタワーバトル:追記(ここでいいのか?)

パワプロ追記(たぶんここ)

サイバーパンク2077:追記

明らかに一発ネタゲーム(壺おじがここに入らないのは解せぬ…)/この分類だとホラーアドベンチャーはここに入りがち。追記に切りがないか

・NKODICE

Surgeon Simulator

・Hand Simulator

・DEEEER Simulator

・ドキド文芸部追記

・彼ピのパチ代稼ぐ配信追記

青鬼追記

・PIEN-ぴえん-ならびにPAON-ぱおん-:追記

案件でもなきゃの時のみやられるゲーム

ロードオブモバイル

プレイできなくなったゲーム

プニキサービス終了による)

人生オワタの大冒険FLASH終了による)

特定のVがやり続けているゲーム追記

FF14(静凛など)

beatmania IIDX(社築など、エリー・コニファーも?):タイトル間違えました。すみません

・原神(リゼ・ヘルエスタ、海外Vなど):一過性から移動。電脳少女シロもbilibiliでやっている?

Jump king(叶など:やや定番ではないかとのトラバあり)

魔界村シリーズ(鈴原るるなど)

League of Legends渋谷ハジメなど)

・MTGA(来栖夏芽など)

ソーセージレジェンド(大空スバルなど):一発ネタから移動

・バトルオペレーション2(すたーべあ!など)

カスタムロボ神楽すずなど)

・QWOP(八重なとり引退)など)

フォーナイト(射貫まといなど)

ブームが来なかったゲーム追記

牧場物語 オリーブタウンと希望の大地

サクラ革命

タイトルがあがったが入れる場所がわからないゲーム追記

・ニーア オートマタ

LIMBO/INSIDE

風ノ旅ビト

魔女の家

・深夜廻

・リトルナトメ

ストV

・VALORANT

・タルコフ

・Rocket

League

・slither.io

・fallout76

Muse Dash

ギルティギア

いただきストリート

他には?

2021-06-22

彼女かわいいポイント

・一緒にあつまれどうぶつの森をやっていた時、今までのシリーズで何が好き?って話題でおいでよととびだせがまざって「おいだせかな~」って言ったとき

映画館ジブリが上映され始めたときナウシカが近くの映画館で上映されるか心配してたので調べてあげたら、死ぬほど喜んでくれたこ

・家で謎に踊りだすとこ

2021-06-16

どうぶつの森に出てくる

どうぶつたちの文明が発展して

スターフォックスになるんだろか。

最近みてないんだけど、どうぶつの森住民、元気にしてるかな…

2021-06-10

今までの楽しかったどうぶつの森返して

人と人とのコミュニケーションなんか要らんねん

どうぶつとコミュニケーション取りたかったんや

何回も何回もマイル券使って遠い昔から

推しどうぶつに島にやっとの思いで

住んでもらえることになって大喜びしたけど

何話しかけてもワイが化石掘ってたとか

お金掘ってたとかワイの行動をペラっと

ワイに伝えて終わりや

ワイの話聞きたいんちゃうねん

きみの話を聞きたいんや

ちょっとうわってなることもユーモアあふれる

表現で色々喋ってくれてたとび森までの

きみはどこに行ってしまったんや

寂しいわ

寂しいわ.....!

あと別に映えとか興味ないね

SNSにも画像もあげたくないね別に

箱庭ゲーのままで良かったわ

別に誰かと競いたいわけちゃう

見せびらかしたいものも無いし

そもそもワイはインテリアとかそういう

センスいからな

見せるもんないんや

ただどうぶつと楽しく過ごしたかったんや......

今年のジュンブラもクソ虚無イベントやし

しかったどうぶつの森はもう返ってこんのやな

あと道具壊れる機能マジでいらん

とび森そっくりそのままSwitch移植

良かったのになあ.....

2021-06-09

anond:20210608175400

あつまれどうぶつの森かいタイミング宣伝だけで売れた中身スカスカバグまみれゲーをヒット扱いはやめてくれ

というかもうみんなで同じ方向に進んでく時代じゃないじゃんゲーム関係なく

みんなで同じドラマ見るでもないしスポーツ見るでもない特定タレントを追いかけるわけでもない

そこでオリンピックひとつまみして日本人全員が一つのおまつりで夢中になるみたいな感じにしたいんでしょ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん