「立憲主義」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 立憲主義とは

2019-10-12

anond:20191012060522

ここでいう「自費でやれ」は税金を使うことに対して言ってるので、それを否定するのは「納税者は払った税金の使い方に文句をつけるな」ってことになると思う。


↑このコメントが一番スターを集めているのでコメントしたいけど、それは芸術についての議論と、立憲主義についての議論混同していると思うよ! 僕は法学の方が得意なのでコメントしておくと、納税者税金の使い方に文句をつける権利はあると思う。しかしそれは、個々の芸術に口を挟む政権にこそ向けるべき。芸術に対する判断は、アホには出来ないって言うのが元増田立場だと思うし、現政権にできるわけねーだろと思う。

芸術はその場で鑑賞しなければ、まっとうに批評することができない。図録でわかるのは、そんな作品があったってことだけだ。その作品がどのような芸術性を有していたのかをきちんと判断するなら、その作品に向かい合える空間に足を運ぶしかない。もし僕の友人の作家たちが、図録だけでその作品芸術性を判断されたとしたら、たとえほめられても喜ばないと思う。いや、ほめられたらちょっと喜ぶか。でも、作品本質理解したとは考えないだろう。

その点、今回あいちトリエンナーレに対する補助金交付を決定した文化庁は、我々が芸術をその場において鑑賞する権利を奪っている。すなわち、本来意味芸術批判する権利さえ奪っているという点で、芸術に対する冒涜と考えられる。そのような文化庁の決定に対して、我々はまっとうに税金を使えと要求する権利を有していると思う。

2019-08-07

愚かな大将を担いでも譲れない原則はやはりある

時系列が整理できるまで、泣いて津田を斬れないことこそが、立憲主義における表現の自由と感じる

2019-07-28

立憲民主党もっと叩かれるべき

新聞は、自民党にやってるのと同じように、野党に大しても行いのチェックをやっていくべきだと思う。

新聞自民党だけを叩いた結果、国民自民党のどこに注目してるかという情報自民党選挙対策部に伝わり、対策を取りやすくなってるのではないだろうか。

一方、野党新聞に叩かれないので、国民野党のどういう動きをチェックしてるのかという情報野党選挙対策部に伝わらなくなり、熱狂的な支持者の声だけを反映した選挙活動になりがちなのでは。

まり新聞自民党だけを叩き続けた結果、新聞自民党アシストしてしまってる形になってそうな気がする。

そうではなくて、新聞野党問題点も同じように追求していくべきだと思う。

野党だってそれなりの権力を持った組織なのだから、その動きがおかしい時は、きちんとメディアによるチェックが行われてもいいはずだ。

個人的に立民の動きとして嫌だなと思う点を書いておく。

結局過去民主党と何が違うかわからない
結党当初は、民主党と同じにはならないという努力が見られたという気もするが、もう中の人もやってることも過去民主党と大差ないように見えてしまう。自民党政権の現状維持から変えたいと思う国民から見ても、当時の民主党から変わってないのであれば、変化を起こすための投票先の候補には上げづらいのではないか。当時の民主党と同じようにするのか、それとも当時の民主党とは方針転換があったのか、という点については、ポジションをはっきりさせるべきだと思う。特に問題発生時の当事者だった消費税増税基地移転問題については、当時どういう考えがあって、今はどう考えてるのか、きちんと説明が欲しいと思う。
憲法9条
立民の立場は、「9条は変えなくても大丈夫、これまでの解釈の積み重ねで個別自衛権は持ってるとしていいはず。でもこれから解釈を積み重ねて集団的自衛権を持てるというのは良くない」みたいな感じだ。これっておかしくね?時間をかけた過去解釈の積み重ねは良くて、これから解釈を積み重ねていくのはよくないというのが、立憲主義なのか?
なんだっけ忘れた
(思い出したら書く)
セクハラ議員への処罰
ちゃんとやれ。これは自民党議員がどうとか関係無く、自分たちはこれから良くしていくと言ってるんだから、まず自分から一番乗りできっちりやっていかないといかんでしょ。

まあ私は立民には入れないが、ちゃん与党の動きを制御できるだけの野党が生まれてほしいとは思ってるよ。

2019-04-29

anond:20190429141708

弱い立場の人々を本当に救えるのなら、少しばかりの曖昧さは許容できる人だって多いよ。

それこそまさに「たとえ100人犯罪者無罪放任しようとも、1人の無実のもの有罪としないように」の精神のはずだったんだがなあ……

不当な理由刑事被告人とされた人ってのもかなりの「弱い立場の人々」とされてるんですよ、立憲主義とか法治主義とかの観点では。

最近はそんなん流行らんわって言われそうだけど

2019-04-27

anond:20190427204427

このコピペ思い出した

------------------------------------------------------------------------------

朝日日露戦争マンセーした事をもって保守化したとか言ってる奴がいるが、

日本思想対立構造が分かってないな。

日本対立構造

大陸派=親アジア主義、親儒教、親社会主義、親官僚制(=中央集権) 親全体主義、親人治主義

英米派=親国際主義、親資本主義、親封建制(=地方分権)、親自由主義、親立憲主義

なんだよ。

大陸派は天皇制を認めるかどうかで国家社会主義(親ドイツ)か共産主義(親ソ連)に分かれ、

英米派は伝統の重視の度合いで保守主義自由主義に分かれる。

今風の言葉で言えば、反米保守は親大陸派で、親米保守昔ながらの英米派なんだよ。

両者は戦後反共産主義という一点で手を組んだ訳だが、元々は水と油

共産主義崩壊した90年代以降、元の親大陸派vs親英米派の構図に戻っただけの話。

戦前革新官僚軍部の中に国家社会主義者に儀装した共産主義者が沢山いたってのは

有名な話で、この両者は天皇の扱いを除いては対立点はないから、転向簡単

西部邁小林よしのりも何度も転向してるでしょ。

でも、親大陸派は絶対に親英米派にはなれない。逆もしかり。根本思想が違う。

で、日露戦争評価について言えば、「白人に対する被支配有色人種勝利」と言う点を重視するのが

大陸派の特徴で、英米日の文明国専制的(=アジア的)なツァーリロシア勝利したと言

う点を重視するのが親英米派の特徴。当時の人々はどう思っていたかと言うと、圧倒的に後者

が多いだろね。当時の一般日本人は文明の度合いを肌の色よりも重視した。

このように考えると、朝日日露戦争を賛美したのは何の不思議も無い。国家社会主義共産主義

の間は容易に転向できる。そのうち、大東亜戦争の「白人支配から解放」という面について

賞賛する日も近いだろうね。そして孫文アジア主義の訴えだが、中国伝統的に日本英米との

離間を企てるのに熱心で、孫文日英同盟にも強硬に反対していた。今の中国日米同盟反対と同じだな。

これに東洋王道だなんて感動してる奴は馬鹿しか言いようが無い。

2019-03-12

anond:20190312204810

与党野党言論弾圧はするので比例は個人記名にしてください、という話なのだろう。

大塚英志らも言っているように他の言論の自由や、その根底にある立憲主義という理念を俺はもはや無視できないので、党派性を捨てる勇気を持てなかった。

甘利明が主導しているらしい報道もあったから、これはTPPに合わせた法整備なのかなー。実際締結前から会社書類コピー著作権法違反非親告罪化違法になる」って報道があったような。

2018-12-26

立憲主義意味を取り違えた昭和天皇

日本敗北の理由昭和天皇にある。

日本敗戦した直接の原因は昭和天皇にある。

ひとえに昭和天皇意思表示の無さ、昭和天皇求心力の無さにある。

まず昭和天皇の失政から教える。

昭和天皇議会政治を過信して自らの意思表示殆どしなかった。

日帝憲法民主主義的に解釈したのだ。

もう一つの原因は憲法にある。

さらに言うと、昭和天皇日帝憲法の致命的な不和にある。

最大の問題はこの点である

日帝憲法はご存知の通りプロイセン式の憲法である

皇帝の力は絶対的であることを前提として、皇帝自らが自らを律するための法律として作られている。

日帝憲法が制定されたのは明治天皇の世である

明治天皇はこのことを熟知していた。

それが故に明治天皇は強権的に振る舞い、積極的政治干渉し、強い皇帝としての威厳を保ち続けた。

しかし、昭和天皇

なってから天皇の威厳は殆ど消滅してしまった。

その原因の根本はその間にあった「大正デモクラシーである

大正デモクラシー日帝憲法を無理矢理民主主義的に解釈しようとする運動である

だがこれは100%無理なことである

欽定憲法民定憲法とではその根本において致命的な差異がある。

そのため日本民主主義化を達成するためには

欽定憲法を廃し、民定憲法を制定する必要があった。

だがそれは出来なかった。

そればかりか大正デモクラシー日本に致命的な問題を残していくことになったのだ。

それは天皇制の弱体化である

大正デモクラシーの結果を受けた昭和天皇明治天皇のような専制的な君主ではなく、

議会政治に根ざした共和的な政治を目指すようになってしまった。

その結果、民衆君主共通認識を背景に憲政の常道と呼ばれる擬似議会政治が成立することになった。

ここで取り残されてしまったのが日帝憲法である

民衆天皇の流れに取り残された日帝憲法は大きな問題を孕む事となった。

それは「最高権力者が空席」であると言う事であった。

繰り返すが日帝憲法プロイセン憲法を模して作られている。

プロイセン憲法欽定憲法皇帝専制的な憲法である

そのため議会行政立法軍事、それぞれの権力は全て皇帝が直接掌握しなくてはいけない。

にもかかわらず、議会中心の政治体制を国民は支持し、天皇はそれに従った。

天皇政治には口を出さず、無干渉姿勢を取った。

結果、議会行政立法軍事、全ての権力をまとめることが出来る人間が居なくなり、統率が崩れ、第二次世界大戦突入していく事となったのだ。

昭和天皇問題最高権力者地位にいながら民定憲法の制定を推進しなかった点、もしくは専制的に振る舞い権力を掌握しなかった点にある。

まり民主的にも専制的にもなれず半端な位置に立ってしまった昭和天皇に最大の責任があるといえる。

太平洋戦争戦前日本の統率は既に崩壊していた。

戦争を進める軍、それを止める政府

この原因は外的要因ではないと思う。

ましてや軍国主義が云々というのも関係が無い。

単純に立憲君主制限界が訪れていたのではないか

私はそう考える。

昭和天皇がもし民意無視して専制的にふるまったとしてもクーデターが起こる確率が増えるだけだ。

ある意味昭和天皇はこうするしかなかったのかもしれない。

しかし、実際には変えることが出来た。

明治期の急進的なプロイセン憲法から昭和期の安定的共和憲法へ変えれば良かったのだ。

大日本帝国崩壊は同時に立憲君主制崩壊であったとも言えるであろう。

2018-12-23

天皇に敬意を抱かない

常日頃から、私は天皇日本の悪しき制度だと考えている。

日本憲法四条に曰く、天皇は「国政に関する権能を有しない」という。

戦後日本立憲主義民主主義国家となったのだから血統による継承を行う地位に付随する政治権力を持たせないのは当然のことである

しかし、同時に日本自由平等の国となったはずなのだ憲法に、特定個人の権能を制限する条文が堂々と書かれている。まったくもって自由とも平等ともかけ離れた事態だ。

真に自由平等指向するのであれば、法に特定個人参政権制限する条文があってはならない。

こんなことを書くと、多分不敬だなんだと騒ぐ者が現れるだろう。題に掲げた通りだ。私は天皇に敬意を抱かない。

私の持論では、戦後日本天皇という『機関』(今更天皇機関説かよ、と言われるかもしれないが)は、日本国挙げての人権侵害装置である

職を選ぶこともできず、生まれた時から人生を決められて、一生を縛り付けられる国の奴隷制だ。

から私は、"天皇"に敬意を抱かないし、抱いてはならないと考えている。

究極の貧乏籤をひかされた"天皇"に対し、敬意を抱くということは、この悪しき制度を次代へ、さらにその次へと引き継ぐ力となってしまう。

私は、それを許容しない。

まり、はっきり言ってしまえば、私は天皇制を廃止すべきだと考えている。

たとえ建前であっても、現実がそうなっていなくても、人間には平等権利存在する。

現実に流されて理想を語ることをやめたら、世の中はそれ以上良くならない。そして、私の理想とする社会には、生まれ権利制限されるような人がいてはならない。

一方で。

30年という長きに渡って、自動的に背負わされた重責を、言動の一つ一つが見張られているような状態で勤め上げた明仁という方に対して、私は敬意を表したい。

これは、天皇に対する敬意ではない。私という人間が、明仁という人間に対して対等の立場で抱く気持ちである

天皇と対等だなどと思い上がりも甚だしい、不敬だなんだという声もあるだろう。だが私はそれを聞き入れるつもりはない。

私は一人の人間であり、明仁も一人の人間である

もちろん、私は彼のことを知っているが、彼は私を知らないだろう。会ったこともない。

そうだな、会ったこともない人に対して呼び捨てをする行為は、立場がどうであれ普通に失礼かもしれない。

から、こうしよう。

誕生日おめでとう、明仁さん。

願わくば、これから先のあなた人生が、平穏で、豊かなものにならんことを。

2018年12月23日 増田 拝

2018-09-21

民主党政権暗黒時代だったと饒舌に語る皆さんは今の自民政権をどう思ってるわけ?

俺は歴代最悪だと思ってるけど。

安定してるけど安定してクソなだけだろ。

モリカケ問題なのはそれ自体よりも、公文書を平然と隠したり残さなかったり9割黒塗りで出したりと、民主主義政治立憲主義に真っ向から立ち向かってるところであって、これ民主党政権化で行われたら末代まで語り継ぐ勢いで繰り返し繰り返し、どれだけ鬼の首を取ったかのように言われるだろうなあと想像するだけで楽しいわ。

2018-09-18

anond:20180918123140

かなりがっちり制約を設けてるがな。

安倍に「権力者を律する」という立憲主義概念いかあいつには無理だぞ。

ほかが緊縮見えまくりのやつばかりだから存続を許されてるだけ。

他に金回り対処までできるやつが現れたらどうなることやら。

2018-05-20

anond:20180520223725

安倍さんの有能無能というより怖い。安倍さん日本国会議も、国家のための国民を作ろうとしています。それは "日本国憲法改正草案" からも見て取れます

憲法は、法律ではありません。近代立憲主義憲法は、国家権力を制限人権保障する法です。つまり法律を作るときや、それを運用するときに守らなければならないことを示し、国民国家に遵守させるという、法律とは逆方向の役割本質とする法です。時に国家暴走するという歴史的教訓からまれ役割であり、日本国憲法も、(制定過程議論しませんが、少なくとも内容において)そのような役割を担っています(※1)。

今回の草案は、そうした従来の意味での憲法ではありません(その事実についてどう考えるかは自由です。)。 つまり現行憲法では公務員のみが負っている憲法尊重義務を全国民が負い(102条1項。これはQ&Aによれば「遵守」より重い義務です。)、「公益及び公の秩序」(12条後段、13条後段、21条2項等)による人権制限が認められ、「自由及び権利には責任及び義務が伴うことを自覚」(12条後段)することが要求され、国民義務が大幅に増え、前文冒頭の主語国家になるなどして、国家から国民への法に変容しているのです。

自民党憲法草案の条文解説(総論)


そもそも個人主義的な方向にシフトしていかないといけないという指摘があります

人間自由にしていけば必然的にたどり着く個人主義というものを前提に、制度を家のように作り上げ、その中に住む。自由な発想で全力を出せば、それが全体の力になる。これがルネッサンス以来の世界文明方向性であり、人類は実際にそのように発達してきた。基本的に、システム個人サポートすることばかり考えてるといっていい。それ以外の方法は、なにより個人個人の支持が得られないことにより、廃滅しつつあるのだ。

日本の国民性は知識の体系を拒絶する - はてなの鴨澤


しかし、日本会議安倍政権が実行する施作には、全体主義的なものが多い。道徳評価対象の教科にしたり.., 必要性の低い空母を導入したり.., 過労が問題視されてるのに高プロを導入しようとしたり.., 憲法素案にさえ.. その全体主義的な傾向が現れている。


ひとつひとつ政策をつなぎ合わせると、上への服従という言葉にまとめられる気がする。改正憲法の条文を読むと、日本がこんなに凄いんだぜ、っていう文章が並んでいて空気感が伝わると思いますしかも、この上への服従は、「私」への服従だと思う。自己肯定感を満たすために、若い人達が利用されていると思う。

安倍政権の諸々の政策やそれを支持する人間言動は、「権威主義」や「権威への服従」という観点で読み解けば、すべて一本の線上にある。個人物事判断せず、親や教師組織上位者、そして国家上位者の指示に服従することが「道徳的」であるかのように教化する。個人判断することを否定する。

Twitter


ネトウヨの人たちは、他国を見下して自国称揚して、自己肯定感を高めようとしている。安倍政権を利用して自己肯定感を勝ち得ようとしている。でも、実際には、全体主義の下位側に位置付けられて、安い給料で働かさせられ、彼らの自己肯定感を満たすために利用されている。ネトウヨだけではなく、普通の人もみんな。本当になんなんだこの構図はと思う。


もちろん、自己犠牲は悪いことではないし、戦後価値観が正しいとも思わない、正直、忖度だって、誰もがみんな空気を読んで生きてるのだから忖度のものが悪いものだとは思いません。


でも、安倍政権日本会議理念は、「私」は偉いという物語宗教神様であって政策ではないと思う。そんな自己肯定物語うちらを引きずり込まないでほしい。

2018-05-13

anond:20180513184210

今の総理大臣を「民主主義破壊される!立憲主義破壊される!」と悪の大魔王みたいに扱ってるくせに、一方では無能だのバカだの言ってる連中とどっこいどっこいだよ

2017-12-16

anond:20171216184015

> 立法権のもと政権運営されなければならないにも関わらず,安倍政権選挙勝利を振りかざしこの国の立憲主義破壊しようと試みている

政権時の強行採決(と彼らが称しているモノ)の数は民主党が圧倒的に多かったという事実を綺麗に生かした見事なブーメラン

2017-11-22

知的レベルが低くても、サヨクになれるよね

例えば歴史修正主義批判するためには、歴史勉強をしないといけない。

しかし、「歴史修正主義は悪い」と述べたり信じたりするだけならば、勉強はまったく必要ない。

差別反対も、立憲主義も同じことだよ。

サヨクっぽいことを言っている奴も、まじめに勉強をしていない奴のほうが多いはずだ。

https://anond.hatelabo.jp/20171122114444

2017-11-16

まさか日馬富士有罪扱いしてる立憲主義擁護はいないよな?

逮捕すらされてないのに有罪扱いしてる、お前。

お前らのせいで日米地位協定交渉の場にもつけねえんだよ。

2017-11-12

anond:20171112172159

まともな改憲案なら賛成に回るかもしれんよ。

だけど、立憲主義自体感覚もなく、天賦人権含め人権意識もなく、改憲派含め憲法学者全員に見放されたやつらにまともな案が出るとは思えないね

猿が適当タイピングしたほうがまともな改憲案が出るんじゃなかろうか。

anond:20171112171233

改憲賛同した」という言質をそのまま日本会議改憲に賛成するみたいに取られることね。

後、きれいな条文のところだけ抜き取って人権周りの変更は「なかったことにされている」つまり、変えないともいってない。

数々の人権否定や、立憲主義無理解についての撤回もしていない。

から、今でも日本会議改憲に反対だから改憲反対だね。

新しい案が出るまで変わらんよ。絶対に。

2017-10-24

anond:20171023085329

所属している国会議員がいる。

youtubeで、日本会議での講演内容が流れてきている。それがまた基本的人権をないがしろにしたり、無駄戦争をあおったりとひどい内容。

現に日本会議委員がやっていた児童虐待ヘイトやってる幼稚園(モリカケのモリ)の話がある。

総理自身立憲主義を全く理解してない。憲法権力を律するのが絶対王政時代の話と全く逆の内容。

通じるのは「えらい俺様が完全に支配する社会であればうまくいく」という腐った儒教

これが漫画世界ならともかく、ナチスユダヤ人への虐待について「あん非常識なことしないだろう」と初期は言われてたり、初期は反対運動が起きていたことを考えると、

まあ、もう憲法に触るなという感じしかしないな。

本当は、集団的自衛権仲裁メインで戦争が収まらないところがあれば枠組みと制約があれば場合によってはとは思ったりもするが、まるでまともな改憲案や運用が見えないからもう憲法に触るなという気しかしない。

2017-10-23

anond:20171023001015

そうだよ

でも自民党改憲案のあれで来たら蹴るだろ

立憲主義なんか聞いたこともないつってたんだから

2017-10-22

anond:20171022112504

俺のスタンス

https://anond.hatelabo.jp/20171020174416

に書いた感じ。

から、「憲法権力者を縛るという役割」を設けて「暴走しないために歯止めをかける」というのを理解したうえで、

じゃあ、どういう範囲であれば、日本国民自衛隊員含む)の安全と、国際社会平和バランスをとれるか?というのをきちんと定義出来たらよい。

といっても、バランスなので、2つの選択肢があって、どちらがましか、どの定義がよいかという話。

ただ、悪い、もうその最低限のところが安部ぶっ飛んでて、立憲主義全くわかってないのわかるから

もう安部一切触るな!昔のままの日本国民の諸権利との衝突の範囲での自衛権個別的自衛権のままでいい。それ以上絶対触るな。

というスタンス

立憲が経済左派っぽいからその点では投票してもいいんだけどさー。

実行力は?とか菅政権再来?とかも不問にするとしてもさー。

自衛隊どうすんだよ。立憲主義に拠って解体するのか?集団的自衛権はなくてもいいけどさ、自衛隊明記だけはやってもらわにゃ困るんだよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん