「甲子園」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 甲子園とは

2023-08-23

コンプレックス早慶戦

第105回全国高等学校野球選手権記念大会は、慶應義塾が8-2で仙台育英を破り、107年ぶり2度目の優勝で幕を閉じた。

TVで見ていたが、俺としてはどちらが勝っても良かったものの、もう少し僅差だったらより良かったという感想だ。

ネットでは、試合中も試合後も、慶応義塾応援についてあれこれ言われている。

慶応得点後、肩を組んで揺れる人々がアルプス最上段まで映されていたこから、想いを持って声援を送る関係者が、きっと、仙台育英よりも多かったのだろう。

から仙台育英必要以上に威圧して、プレーに影響を及ぼしたみたいなことがつぶやかれている。

しかし、例えば、美爆音などと呼ばれる学校応援もあるし、大声援自体は他校でもみられる

(「美爆音」という言い方はキモいと思うが、その学校応援甲子園で耳にした際は、明らかに音が2,3段階ぐらい大きく、感動した)。

結局のところ、頭も良くて、さわやかイケメン選手も中にはいて、それでいて慶応な上に、甲子園で優勝できるほど野球うまいという、勉強からきしでスポーツに全振りして今日慶応の姿を見るまではそこそこな青春だったと思っていた人や、青春謳歌できなかった人や、学歴コンプレックスにさいなまれる人に至る割と広範囲に対して、ほとんど完璧文武両道を見せつけたことへの妬みが「応援批判」に込められているのだと、俺の中で勝手解釈している。

男子校女子がいないという、ネットが優しくなってくれそうな要素も全く効果を発揮していない。

本題はここからなのだが、これがもし、早稲田付属校だったらどうだったのだろうか。

107年ぶりに対抗するためには、甲子園初出場で初優勝したという想定で進める。

調べていないけれど、早稲田実業以外の早稲田付属校で、甲子園出場経験のない学校あるよね?

そこは、坊主強制で、慶応並に頭も良いし、今日慶応に負けないぐらいの大声援。

8-2で仙台育英を破り初優勝。

さて、ネットはどうだろうか。

全く根拠はないのだけれど、慶応の方が色々言われてたんじゃないかと俺は思ってしまう。

こう思ってしまうのは、なぜなのだろう。

慶応慶応ボーイ感、早稲田は泥臭いスマートでカッコいいのは慶応みたいな刷り込みなのだろうか。

あくまで俺の中では、慶応早稲田も同じぐらいの「頭の良い学校である

しかし、なぜか世間は、慶応によりコンプレックスを感じてしまうのではないか想像してしまう。

甲子園決勝で、早稲田付属校VS慶応付属校の早慶戦が行われたら、とんでもないことになりそう。

見てみたいね

坊主じゃない高校甲子園優勝出来たのは野球という競技ヌルいか

本当に厳しい競技である柔道日本一は全員ゴリゴリの二輪刈りだぞ

高校野球MLB

日本高校野球は、全ての青少年スポーツの中で最も優遇されていると言っても間違いないだろう。

あれだけメディアへの露出があり、甲子園は聖域化され、そこを目指すためにフィジカルエリートがしのぎを削っている。

 

一方で、MLBアメリカ合衆国の中では一番ではなく、何番目かに人気があるスポーツであり、

フィジカルエリートたちはアメフトバスケットボールなどに流れている。

 

このような差があるにもかかわらず、技術的水準は、MLB日本プロ野球であることに異論を唱える人はほぼいないだろう。

日本プロ野球トッププレイヤーキャリアプランとしてMLBを目指すことで国内からプレイヤー流出する。

日本ではスポートの中で圧倒的に野球優遇しているのもかかわらず、日本プロ野球MLBとならないのである

このような技術的水準の差はいったいどこで生まれているのだろうか。

慶應高校甲子園でも活躍するってのが凄く現代っぽい

昔は頭脳担当運動担当って得意分野分かれてたけど

今は何でもできる人間と何にもできない人間だんだん二極化している。

通信IT技術で専門的な情報簡単に手に入れられるようになってものが考えられて行動できる人間と行動できない人間二極化なんだろうな。

金持ちイケメンで頭が良くてスポーツができる勝ち組時代

今、甲子園では慶應が優勝しようとしている

歴史的な瞬間だ

 

良い時代

金持ちイケメンで頭が良くてスポーツができる人間が順当に勝っていく

金持ちから裏口をたたかれ、イケメンから嫉妬され、頭が良いと勘繰られる、スポーツができると脳筋だと蔑まれる、そんな時代は完全に去った

 

これからは優等な人種と劣等な人種存在するだけだ

勿論、そこにはグラデーション存在するけれども、優秀な奴は全てに優れ劣等は全て劣るという決定論が覆ることは今後ないだろう

格差は開いていくのだから

 

良い時代になったもの

相互理解】(追記アリ!)知ってた!?男性の性欲・勃起事情16選!!

キドキの追記はページ下部に!?↓↓

  1. エロいと思ってなくても勃起する
    • いわゆる「朝立ち」や「疲れマラ」など。若いころは本当に理由もなく授業中に勃起することもある。
  2. エロいと思ったときに必ず勃起するわけではない
  3. 幼少時からエッチものは好き
  4. 老いてもエッチものは好き(な人が結構多いらしい)
  5. パンチラや胸チラ等は本能的に目で追ってしま
    • 飛んでくるボールを目でみてしまうように、ほぼ本能的にパンチラ等は目で追ってしまう。
    • これは本当に本能的なもので、「エロい」と思うより先に目が追っているし、みてしまたからといって性的魅力を感じているわけではない。見たくて見ているというよりは、胸や尻といった部位に脳より先に目が反応していると言ってよい。
    • 「見たくもないのに見てしまう」ということも実際に多々ある。
  6. 町中の水着広告とかを見て性欲を感じることはあんまりない。
  7. 日々、女性に対して「エロいな」と感じることはあるが、顔に出さないように努めている。
    • 日常のふとした瞬間に周囲の女性性的魅力を感じることがあるが、マナーとして顔に出さないように、感じ取られないように努めている。
    • 女性諸氏は「バレてますよ」というかもしれないが、男性諸兄は「いやバレてないときもかなりあると思う」と答えるだろう。
  8. 性的魅力を感じる=セックスをしたい」わけではない
  9. 一方で、「たくさんの女性セックスしたい」という本能的な欲望も確かにある
  10. 恋愛感情愛情が無くても、性的魅力を感じればセックスできる
  11. 9.10とは矛盾するが、恋愛感情が無ければセックスできない、しても楽しくないという男性もたまにいる。
  12. 射精しない状態が続くと辛い
    • 個人差はあるが、射精しない期間が続くと辛くなってくる。これはなんとも説明しがたいが、「性欲を満たせない辛さ」と「射精できない辛さ」の二つのから辛くなってくる。
    • 「性欲を満たせない辛さ」はエロいもの、魅力的な女性身体をみたり触れたりできない辛さである。これはAVを観たり、セックスしたりして解消する。
    • 射精できない辛さ」は、必要な排泄行為ができていないような辛さだ。エロいものを観たいというより、「そろそろ抜いておかなきゃな…」という謎の排泄感情からオナニーをすることもある。
  13. 女性身体を見たい・触れたい」「射精したい」「セックスしたい」はそれぞれ微妙に異なった欲望である
  14. 前戯中は意外と冷静になっている。
  15. 特定相手と何度もセックスすると「飽き」がくる?
  16. 男性にとって、性欲とは燃えるような欲望と喜びである

いかがでしたか?(割と当たり前なことしか書いてないけど…)

男性のみなさん、ツッコミどころがあったら言ってください。

女性のみなさん、男女同じところ、違うところあると思います。よかったら女性版も書いてね。

読んでてキモい?俺も思った。

==以下追記==

みんな読んでくれてありがとう。頑張って深夜に書いた甲斐があったな。

以下に、気になったコメント、うれしかったコメント等へ返信します。

男性の「そうである」「部分的にそう」「そうでもない」「違う」等のコメント

これがすべての男性に対して正しいかはわからないけれど、女性の大多数が、性的欲求すなわち勃起勃起すなわち性的欲求、的な認識を持っていると思う。勃起という現象についての無理解自身について感じる

女性の「知ってた」「大体わかってた」というコメント

女性の「女性の性欲もこんな感じ、似ている」というコメント

女性の「女性の性欲は全然違う、そんなに性欲を感じない」というコメント

男性はそんなに性欲や本能支配されて大変そう」というコメント

水着グラビアわりと冷静なんだ。個人差あるだろうけど。下着売り場はどう?前にエスカレーターから見える下着売り場は無配慮だという投稿を見たことある

  • 下着売り場を見て性欲を感じるかといったら、まず感じないですね。水着グラビア以上に感じないと思う。ただ、マナーとしてあまりじろじろ見ないようにします。女性のための場所だしね。
  • まり見ないほうがよいだろうという意味で、目のやり場に困るのは確かだけど、無配慮だとは思いません。俺はね。たぶん大抵の男性はそうじゃない?

甲子園決勝なんてどうでもよくなるくらい有意義なまとめだった

  • これは個人差、もしくは男女差があるかもしれませんが、甲子園決勝のほうが有意義では…?

“この時、男性自分の中で駆動する性欲エンジン律動を感じる。”表現に凝りすぎw

  • 俺も、「いい文章書けたな」と思ったよね。

【便乗】女性の性欲事情9選!

https://anond.hatelabo.jp/20230823152347

anond:20230822100404

甲子園ベスト8まで進める高校で主力やってる推薦枠ならFランではないだろ本当はよ

仮に東京でないなら全部Fランみたいなレイシスト思考なら、そういう所と繋がり強いとこ調べて進学しろって話だわ

まあ一つ言えるとしたら、仮に本当にFランだったとしても甲子園ベスト8レギュラーってだけでスポーツ関連企業なら東大卒より重宝されるし、仕事をする上で最も重要な年上のオッサンとのコミュニケーションを取るに当たり、話題としての価値サッカーインターハイ比較しても100倍はあるぞ誇張大袈裟抜きでな

2023-08-22

anond:20230822204116

球児甲子園に行けないじゃないかって反対が出ていてキチガイかって思うわ。

甲子園熱中症対策で別会場に!って話を聞くたび思うのさ

耐震強度が足りず全国大会会場が変更になった普門館をね

プロ野球選手結構輩出してる高校なんて

どこかで甲子園出るかもしれんなんて普通だと思ってたら

慶應が出たのが何かの間違いとまで言われてるのはびっくりした

山本泰寛の母校やんけめでたいやんとか言ってる阪神ファンのワイは異端なのか

anond:20230822100404

え?甲子園経験ある野球部就職にめちゃくちゃ有利って前にテレビでやってたの見たことある

もちろん素行かに問題あれば別だろうけど

anond:20230822100404

田舎射撃馬術部で推薦が取れるのは「運動部での実績」を評価されているのであって「運動部能力」を買われているわけではないからな。

野球は今でもサッカーと並んで部活動登録人数が最も多い部活の1つで、毎年15万人以上がしのぎを削っているわけで、

その中で甲子園出場や、ましてそこからプロ入り、6大学に進むなんてのはエリートの中のエリート

甲子園ベスト8エースや4番ならまだしもそのチームのレギュラーでしたぐらいだと厳しいのは当然という事になる。

anond:20230822142905

anond:20230822135108

超絶エリート

まず早稲田明治行けてそこで主力って時点で大変なサバイバー

六大学野球鳴り物入り入学した甲子園経験者ですらリーグ戦ちょびちょび出ただけで卒業とか、レギュラーではあったけど通算打率2割前後とか防御率4点台で卒業とか全然普通世界

甲子園ベスト8進出したぞ!大会通して主力として活躍もしたぞ!

こんなふうに死に物狂いで頑張り続け世代競争にも勝ち続けた人材でも、推薦で東京にすらない本当のFラン私大に本当にぶち込まれから鬼だと思う。

ていうか野球で六大学行くのシビアすぎやわ。明治立教法政ですら。



日本人って学生スポーツのなかで謎に高校野球だけ別格扱いしてるけど実利はマジで与えんのな。


現実的にはド田舎高校にある射撃部とか、農業高校馬術部とかのほうがスポーツ推薦では全然良い思いしとるわ。

2023-08-21

anond:20230821232941

まり生涯年収数億とか甲子園とかが君のコンプレックスを刺激するんだな

わりとどうでもよくね?

いい加減清原勝児くんを持ち上げるのは辞めて欲しい

慶応野球部がここまで躍進してきたのは勝児くんのお陰だと言わんばかりに連日その活躍ぶりが各紙で賞賛されてるけど

地方大会1安打全国大会である甲子園での成績は何とノーヒット。しか代打など途中交代でありスタメンですらない

それなのに勝児くんの姿勢慶応野球部を奮い立たせた!として監督にも長々とインタビューをしててその殆どが勝児くんに関する与太話だった。

慶応野球部がここまで頑張って103年ぶりに決勝の舞台に立てたのは球児たちの日々の努力の成果でしょ

何で勝児くん一人の成果によって勝ち進んだかのような誤解を招く報道が目立つの

これ以上勝児くんを持ち上げるのは辞めて欲しい。本人も清原和博の息子って事で過大評価されてる事には気付いてると思うし留年もあって立場上悩んでると思うんだけど

マスコミ清原夫妻も世の中も勝児くんフィーバーで負い目がある感じが勝児くんの本人のインタビュー記事を読む度に感じられて居た堪れなくなる。

マスコミによるキヨハラというか、清原勝児・ハラスメントにも困ったものだね

清原の息子だからってドラフト候補の目玉扱いするのもちょっと度が過ぎてて不愉快だし本人仮に望んでてもプロの目に留まってるかどうかも判明してないのに騒ぎ立てて可哀想だよ

もはやイジメでしょ!高野連も何とかしてやってよ!可哀想!!

anond:20230820072257

まぁ何個か理由があるけど割りと自浄かなって思う。

特別扱い」ではなく参加した人や関わっている人が【許している】が正しい。

実際に燃えるケースってのは外側ではなく内側から燃え広がると非難言論説得力が増す訳で。

コミケなんかは内側が防火素材で出来てるくらには燃えにくい対策がされている。

コミケ

コミケ対策などもオープンになっていて熱中症で倒れても参加者から注意しようね!って呼びかけが起こる。

何よりコミケの参加人数から考えても20人に収まるなら大したもんだという形に収まる(実際にようやってる)

よって比較的容易に【許す人が多い】。どちらかと言えば祭り感覚に近い自己責任論が強い性質を持つのも強い。

サマソニ

twitter上でも運営ポカリ没収された!!とか最前線で倒れかけました。などまぁ運営不手際を指摘

するケースが多い。これはコミケと違って参加者運営に対して不満がある。運営対策はしているだろうが

参加者に伝わっていないのであるし。金を払っているのにこの仕打ちはなんだ!と客目線である

これは【許さない人が多い】。運営団体が企業商業性質である

甲子園

まず学生応援という事で学校行事も混ざっている点に注意したい。観客が倒れても学生が倒れても+1数字

怒っているのも親かもしれないし教育関連かもしれない。なので本人は大丈夫と言っても周囲が【許さない人が多い】

どちらかと言えば教育現場の性質に半分近いというか。子供たちが可哀想でしょ!っていうお節介炎上か。

あと、これはもう宿命だけど運営団体が朝日の時点でそれなりにアンチがついているようにもちょっと思う。可燃性。

anond:20230820072257

甲子園コミケは、どちらも多くの人々が集まるイベントです。しかし、甲子園高校野球全国大会であり、コミケ同人誌の展示即売会です。この違いが、熱中症に対する対応に影響を与えていると考えられます

甲子園は、高校野球全国大会であり、毎年夏に開催されます。夏は暑い時期であるため、熱中症リスクが高くなります。また、甲子園は多くの人々が集まる場所であるため、熱中症集団発生する危険性があります。そのため、甲子園では、熱中症対策に力を入れています。例えば、水分補給を促すアナウンスや、熱中症対策パネルの設置を行っています。また、熱中症の症状が出た人には、すぐに医療機関搬送されます

一方、コミケは、同人誌の展示即売会であり、毎年夏に開催されますコミケ甲子園よりも多くの人々が集まるイベントですが、甲子園ほど熱中症対策に力を入れているわけではありません。例えば、水分補給を促すアナウンスや、熱中症対策パネルの設置は行われていますが、甲子園ほどではありません。また、熱中症の症状が出た人には、すぐに医療機関搬送されるわけではありません。

甲子園コミケ熱中症対策の違いは、イベント性質によると考えられます甲子園高校野球全国大会であり、多くの人々が集まる場所であるため、熱中症集団発生する危険性が高いです。そのため、甲子園では、熱中症対策に力を入れています。一方、コミケ同人誌の展示即売会であり、甲子園ほど熱中症対策に力を入れているわけではありません。

甲子園コミケ熱中症対策の違いについて、甲子園コミケを同じ基準評価するのは、適切ではないと考えます甲子園コミケは、イベント性質が異なり、熱中症に対するリスクも異なります。そのため、甲子園コミケに同じ熱中症対策を求めるのは、不公平です。

2023-08-20

anond:20230819192939

オリンピック(終わったけど)と万博リニアは中止でいいだろ

昭和を懐かしんでそれを形だけなぞっても、あん経済成長はもう起こらない

甲子園コミケサマソニは好きにしろ、国の行事でもなし

あとマイナンバーカードも中止しろ、それを安全運用できる力は今の人間にはない

anond:20230820152104

いやイベント参加者が多数救急車送りとかになって医療を逼迫させたらイベント責任者普通に詰められるだろ…

つか普通に考えてイベント主催者がその手の責任負わないわけなくね?

お前が無理矢理別のカテゴライズをしようとしてるだけで、甲子園コミケも「デカい箱でやるイベント」で同じでしょ

anond:20230820072257

これ甲子園の話するなら観客もカウントしないとフェアでないのでは?

それはそれとして夜開催はありかもだ

コミケ甲子園ライブも全部自己責任で終わりじゃね?

甲子園球児野球やらなかったら人質を殺すって脅されているわけでもないだろ。

運動神経いいのに「俺、勉強の方優先したいか部活は入らねえわ」みたいに言って拒否ってる奴とか普通に学校に居なかった?

あと中学までやってたけど高校からは遊びじゃなくなってきたのがダルいからモンハンでええわみたいになったのとか。

そういう「選択する自由」がある中で、ゴールが炎天下熱中症デスゲームになると分かっていて運動系部活動に入るならそれはもう十分に「自己責任」でしょ。

相手高校生だよ?

選挙権持ってる人もいるし、その人はもう結婚だって出来る。

義務教育は当然もう終わっているんだから自分意志で選んだ結果でしょ甲子園は。

コミケも当然のように行って死ぬのは自己責任世界だよね。

コミケ戦場だと思え!」について「そういう事言ってると次世代が育たなくなるぞ」みたいに咎めてる人が居たけど、そもそも夏場のイベントって全部戦争に行くぐらいの気持ちで準備しないとワンチャン死ぬよ。

水分は現地で買えない前提で持っていくべきだし、無理そうなら撤退自己判断していく必要がある。

屋内のイベントだと思って油断してたら行列は天日干しされているってパターンがあるのがコミケの怖い所で、しかも他のイベントと比べるとスポットクーラーの配置とか考えられてないから何倍もヤバイ

まして普段引きこもっているようなオタクが来ることもあるから戦場に行く気持ちで来い」で良いと思うんだよな。

どのイベントにも言えることだけど、「夏場にやってる以上下手うったら死ぬ。金払って遠征した上で最悪撤退する判断できない奴は最初に金払う前に心折っといた方がいい」が正しい運用ちゃうんかと。

付き合いで参加させるのも控えるように呼びかけた方がいいと思うね。

とにかく大前提として「最悪の場合は、死ぬことになるという前提を理解せよ」ってことだね。

でもさ、甲子園についてはこの辺今更だと想うんだよな。

だってアイツら硬球投げあってんだぜ?

あんなの頭に変な当たり方したらそこで終わりだろ。

スポーツ系の部活動って小学校ぐらいの頃はそのうち治る怪我でも済みやすいけど、高校生にもなると使う道具や扱うエネルギーがどんどん殺人的になってくるからなあ。

バトミントン卓球みたいな扱うエネルギーが小さめのスポーツ以外はおおむね「最悪死ぬことを覚悟して入部」だと思うんだよ。

そこを曖昧にしているのが良くないと思うんだよな。

やるべきは夏の熱中症対策よりも前に「死の危険があるスポーツに参加する時にその危険性を伝えることの義務化」じゃねーかな。

そしてこれは当然あらゆる屋外イベントにも同じことが言える。

煙草パッケージみたいに熱中症死ぬリスクが有ることをポスターパンフチケットに入れるのを義務付けようぜ。

あと野球サッカーの観戦チケットで裏に書いてある「ボールが飛んできて死んでも自己責任ですよ」の表記ももっとデカくしよう。

アレも結構揉めるじゃん。

ちゃんと「フーリガンのど付き合いに巻き込まれてくだらねー死に方するかも知れないけど、スポーツ観戦に来るってそういうことだよ」ってのを太い赤文字黄色と黒の危険表示で明記しようや。

ライブとかも良く考えたらそうだな。

「酒飲みまくってウェイウェイ暴れてるオタ芸に肘鉄食らって失明しても客同士の争いとか知らねーよ来るやつが悪いんだよバーカ」みたいにちゃんと書いた方がいい。

ちっちぇー7ptぐらいのサイズの薄めの字でチョロっと書いてるのは説明責任果たせているとは思えねえんだよなあ。

甲子園とか関係ないのに気にしてるおじさん

anond:20230820072257

そもそもの話甲子園コミケって年に二回もやる必要あるのか?

年一でいいだろ

春の甲子園冬コミだけで何が不満なんや

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん