第105回全国高等学校野球選手権記念大会は、慶應義塾が8-2で仙台育英を破り、107年ぶり2度目の優勝で幕を閉じた。
TVで見ていたが、俺としてはどちらが勝っても良かったものの、もう少し僅差だったらより良かったという感想だ。
ネットでは、試合中も試合後も、慶応義塾の応援についてあれこれ言われている。
慶応の得点後、肩を組んで揺れる人々がアルプス最上段まで映されていたことから、想いを持って声援を送る関係者が、きっと、仙台育英よりも多かったのだろう。
だから、仙台育英を必要以上に威圧して、プレーに影響を及ぼしたみたいなことがつぶやかれている。
しかし、例えば、美爆音などと呼ばれる学校の応援もあるし、大声援自体は他校でもみられる
(「美爆音」という言い方はキモいと思うが、その学校の応援を甲子園で耳にした際は、明らかに音が2,3段階ぐらい大きく、感動した)。
結局のところ、頭も良くて、さわやかイケメン選手も中にはいて、それでいて慶応な上に、甲子園で優勝できるほど野球もうまいという、勉強はからきしでスポーツに全振りして今日の慶応の姿を見るまではそこそこな青春だったと思っていた人や、青春を謳歌できなかった人や、学歴コンプレックスにさいなまれる人に至る割と広範囲に対して、ほとんど完璧な文武両道を見せつけたことへの妬みが「応援批判」に込められているのだと、俺の中で勝手に解釈している。
男子校で女子がいないという、ネットが優しくなってくれそうな要素も全く効果を発揮していない。
本題はここからなのだが、これがもし、早稲田の付属校だったらどうだったのだろうか。
107年ぶりに対抗するためには、甲子園初出場で初優勝したという想定で進める。
調べていないけれど、早稲田実業以外の早稲田の付属校で、甲子園出場経験のない学校あるよね?
そこは、坊主非強制で、慶応並に頭も良いし、今日の慶応に負けないぐらいの大声援。
8-2で仙台育英を破り初優勝。
さて、ネットはどうだろうか。
全く根拠はないのだけれど、慶応の方が色々言われてたんじゃないかと俺は思ってしまう。
慶応は慶応ボーイ感、早稲田は泥臭い→スマートでカッコいいのは慶応みたいな刷り込みなのだろうか。
あくまで俺の中では、慶応も早稲田も同じぐらいの「頭の良い学校」である。
しかし、なぜか世間は、慶応によりコンプレックスを感じてしまうのではないかと想像してしまう。
甲子園決勝で、早稲田付属校VS慶応付属校の早慶戦が行われたら、とんでもないことになりそう。
見てみたいね。
仮想甲子園でも当て馬にされる仙台育英かわいそうw
慶應の金持ち感は鼻につく
高校は陸の王者だけど、大学は…
性
慶應なんぞまだまたやき 筑波大学の付属高校が甲子園で優勝したなら嫉妬するぜ
東大とか京大でも早慶ほどの愛校心をまき散らさないイメージだから、 だとすると、筑波大付属も大応援にはならなさそうだね。 マーチとか他の大学群見ても、あの文化は早慶だけじ...
筑駒や筑附のOBは母校が勝ち進めば応援するで 特に筑駒は愛校心が強い
推薦は内申点と作文と面接で決まるってネットの記事にでてたから、早実とかと同じ。