「無党派層」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 無党派層とは

2022-07-28

anond:20220728103320

無党派層普段から政治に興味が無いと、活動能力のある統一教会創価学会などの組織の影響力が強くなる。

日本無党派層が今より1%でも多く選挙に行くようになると、学会票なんて簡単に消し飛ぶ。

2022-07-18

無党派層とか基本アホの集まりだと思うしかない

anond:20220718105221

まだ無党派層自分想像した通りに動くと希望を持ってる無能いたんだ

自民党ってとても懐の深い政党だと思う

政党と書いたが、もっと突き詰めると「共同体」と表現してもいいと思う。

右側の保守系から左側のリベラルにかけて、普段政治に興味のない無党派層まで取り込んでいる。

都市部農村部の声もバランスよく受け入れている。

そして統一教会創価学会のような胡散臭い組織についても、「国民の声」の一部として取り入れている。

外交については、アメリカにも韓国にも中国にもロシアにもいい顔をしようとしている。

自衛隊廃止を主張している非武装主義者だけは、流石に排除しているが。

今回の安倍ちゃん事件動機についての報道を見ていても、逆に自民党という組織の懐の深さに感心しちゃったよ。

2022-07-17

anond:20220717163414

結局は、政治の争点の一つとして「政治宗教」が加わるだけだと思うんですよね。

「だけ」としたのは別に政治宗教問題を軽んじているわけではなくて、それが経済外交安全保障自身の属する業界団体利益誘導などと並ぶ中で、どれを重要視するかは有権者に委ねられるということになるだろうと。

元々の与党支持者には響かない話題だろうから、今まで投票にあまり行っていなかったような無党派層にどれだけ影響するか、と考えると微妙ですよね。

カルトも怖いけど、今回の容疑者の行動を「義」と捉えるような風潮も怖い。

その両方を今後の教訓として残してくれるといいのだけど。

2022-07-14

anond:20220714193734

そこが正直わかんないんだよね

山田さん赤松さんは諸々のツッコミどころはあるにせよ「表現の自由」を掲げているという独自性があって、もしかしたらそれである程度の無党派層は引っ張れたのかもしれないけど

辻元さんってぶっちゃけ弁が立つだけで独自政策って言われても思いつかないし、別に他の左翼の誰でもいいわけじゃん

2022-07-11

安倍のせいだーすになりたくはないが

自民投票した無党派層の大幅増にはある程度影響しとるやろうなあ

無害なサヨクになろう

決して政敵を口汚く罵ってはいけない、シネとかくたばれとかデモしてはいけない

それだけで支持者が増える

こんな簡単ことなのになぜ無党派層に引かれることばかり繰り返すのか

2022-07-09

安倍襲撃で無党派層投票率がどうなるのか

全然わからん

政治意識が刺激されて投票率上がる

政治のものへの忌避感が生まれ投票率下がる

・直前すぎるので影響がない

どれだろう

2022-07-08

anond:20220708191609

明日自民党議員自民党員の一体感、統制はおそらく近年最高だろうが、所詮1日だからな。

ただ香典票は投票日が間近だから動くだろうな。期日前投票しにいく人はどうせ支持変わらない政治的意識が高い人で、香典票入れるタイプ無党派層投票日当日だろうし。

anond:20220708185447

人気がなかったりグダグダでも非業の死を遂げると票が集まるもんなんだよ(1960年社会党1980年自民党)。多くの有権者無党派層で、その層の一部は直前にこんな事件が起こると香典みたいな感じで投票するから

anond:20220708185701

単独での議席は伸びると思うよ。固定票中心の公は変わらんだろうが、無党派層の支持が中心であろう維の議席は吸うんじゃないかな。

もちろん他の野党も同様だろうし、ダメージ政治的距離の遠い政党の方が大きくなるだろう。

2022-07-04

anond:20220704185449

昔は無党派層投票に行くと野党が有利になったから、左派リベラルメディア選挙にいけと呼びかけていて、それをまにうけた連中がいまだに言ってる。

2022-06-30

お前らが「まともな野党」を妨害しているくせに、よく言うよ

anond:20220629204814

  

民主党は元々「まともな野党」として出発したのに、お前らみたいな共産党左翼どもが寄ってたかって妨害し、めちゃくちゃにしてしまった。

2000年代民主党共産党社会党と一線を画して、「国防責任を持ちます」「改憲も考えていきます」とアピールしていた。当時はそれが凄く画期的なことであった。そのおかげで「まともな野党」と認められたし、政権交代を実現できた。

しかし、今では党が存在せず、後継の立憲民主党がご覧のありさまだ。

  

民主党は確かに右翼から叩かれていたが、常に左翼から攻撃にも悩まされていた。とくに選挙になれば、かならず共産党独自候補を立てて、リベラル票を割ってくる。それが自民党を利して、民主党はすっかり選挙で勝てなくなってしまった。その意味では、じつは左翼から攻撃こそが深刻な問題だったと言える。

では、共産党と協力して、候補者を調整すればいいのだろうか? それをやってしまったのが下野後の民主党、および枝野立憲民主党だ。彼らが共産党と組んだことの代償はあまりに大きかった。そのデメリットを下記に挙げると、

  

1,共産党とツルんでいるだけで、保守派の支持を得られず、無党派層からは不信感を持たれる。

2,連合などの支持団体が離れていき、選挙を戦いづらくなる。

3,立憲民主党共産党への遠慮・恩義があるせいで、サヨク活動家を完全に切り捨てることができない。

  

しかしながら、もう今さら立憲民主党共産党との選挙協力を止めることができない。

現在の泉代表は、どうにか共産党を切り離そうとしているが、それは無理だと思う。

党内には選挙協力のおかげで当選した議員がたくさんいる。枝野幸男ですら、前回の選挙は接戦で、共産党が離反すれば落選していたくらいだ。これでは、党をまるごと共産党に乗っ取られたようなものだろう。

こうして立憲民主党は衰退しましたとさ。めでたくなし、めでたくなし。

  

  

  

【注】3について。

立憲民主党は、共産党への遠慮・恩義があって、もはや自由闊達議論ができない。サヨク活動家から無茶な要求があったときも、きっぱりと拒否して突き返すことができない。このため、一般有権者からは、「活動家の顔色をうかがっている」「左翼の言いなりだ」と思われてしまっている。

もともと国防改憲でその傾向が見られたが、近年は反原発ジェンダーがそれに当たる。

例えば立憲民主党は、フェミニストと一緒になって表現規制をするというイメージが持たれてしまった。これは共産党と組んだことが大きい。山田太郎赤松健のように自民党から出馬して、最初から共産党を切っておけば、サヨク活動家への忖度をしなくてすむ。旧民主党でも、フェミニストを軽くあしらうことはできただろう。しかし、立憲民主党はその選択肢を取れない。

これは「表現の自由問題だけではなく、他の領域分野についても同様と言える。立憲民主党はたやすサヨク活動家脅迫に屈し、または率先して忖度をおこない、滅茶苦茶なことをやりかねない。有権者はそれを疑っている。

  

そういえば前原誠司は、共産党を「シロアリ」と言っていた。

もし共産党と協力すれば民主党を食い荒らされて終わるというのは、完全に正しい認識だった。

一度手を結んでしまうと、進むも地獄、引くも地獄で、そう簡単駆除することはできない。

  

  

追記

ブクマ数が伸びているので、少し補足しておく。

民主党政権運営は酷かった。それによって信用を失ったのは間違いない。鳩山、菅、野田に対しては、いろいろな立場から、多数の批判がなされている。

しかし、政権を手放した後、あっけなく分裂に至ったのはなぜか? 支持率が下がったからといって、なぜ一丸となって再建をめざせなかったのか? それは民主党がうかつに共産党と組もうとして、逆に左翼にひっかき回されてしまたかである

2022-06-29

野党支持者は絶対頭悪い

例えば、プロスポーツサッカーとか野球なら嫌いなチームを叩くのは当たり前として

それ以上にライバルチームに対して負けが続くと必ず応援してるチームにも文句や不満が噴出する

それを受けてチームは組織改革したりする

負け続けてるチームがそのままでいることなんて出来ないんだよ

けど、こと政治になると負け続けてる自軍への成果を出す為の改善を突きつけないんだよな

政治なんてサッカーよりも重要だと思うんだけどさw

自民党を叩かないのはおかしいって言われるけど、そんなん当たり前なんだよ

自民党が一番支持されてて、選挙でも勝ち続けてるんだから批判する人がそもそも少ないに決まってるんだよ

10連続リーグ優勝してるチームがファンから叩かれるわけないだろ

無党派層=にわか

としてもわざわざ優勝してるチームを叩く理由はない

単におめでとうで終わりだよ

野党支持者はもっと自分応援してるチームに勝てるように圧力かけたほうがいいよ

いや、分かるよ

昔罪人に石投げて鬱憤晴らしてたのが、権力手斧投げるようになってるだけってのは

けど、馬鹿に見えるし少しは生産性のある行動にした方がいいと思ってさ

anond:20220629135416

支持層無党派層に響くかどうかが全てだぞ

自民のやってる事と同じ事やってるつもりでも結果が出ないのは同じ事すらできてないんだよ

2022-06-23

投票ガチ勢のお前らにチャンスをやる

俺は無党派層代表

無党派層の集合意識と言っていいだろう

お前らが投票する政党とその理由を書いて俺を納得させてみろ

納得出来たらその政党政党政治家投票してやる

言っとくけど、一番の多数派自民党じゃないからな

一番の多数派はいつも無党派層

ここを取り込むことが出来たら、それこそれいだって与党になれるんだよ

ここがお前らの正念場だ

納得させてみろ

無党派層では立憲が最多支持率、っていうのが、、、

そもそも間違いというか、立憲(というか民主党の頃から)支持者は選挙が近くに無い間は無党派振る舞うもの投票行動は立憲そのものという人が多い、無党派という回答が実態に沿ってない、っていう分析があったはず。選挙が近付くと民主党系の支持率が上がる傾向にあるのもその影響だとか。だから無党派層と言いつつ既に立憲に投票している人が多いから、仮に全無党派層が投票しても立憲の上積みは少なく、むしろ自民の上積みの方が多くなる蓋然性が高いのよな。

anond:20220621150109

2022-06-22

anond:20220621150109

無党派層って特に自分らの生活問題無ければ微温的与党支持

でもリーマンショックみたいなことが起きると野党に一斉に流れたりする

野党はその日に備えて組織戦略改善していくしかない

2022-06-21

左翼だけど消費減税政策に賛成しません

自分左翼だけど、野党が掲げる消費減税や所得減税策は非常にナンセンスだと思っている。野党支持者はこうした馬鹿げた政策を支持するべきではない。その理由は、(1)貧困者に大した恩恵がない、(2)政治的実現性がない、(3)シナリオが楽観的すぎる、(4)選挙戦略としても最悪という4点である

(1)減税策は、再分配政策として効率が悪く、そもそも大した税金を払っていない貧困者には、さほどの恩恵はない。年間食費100万の世帯消費税ゼロになったら10万円給付されたのと同じだと言う人がいるけど、同じ理屈で食費30万の貧困層は3万円しか給付されないということになり、あまり不公平政策しか言いようがない。

(2)減税の主張には、見返りとして「代替財源」を必ず要求される。基本的には歳出の大幅カット以外にない。れ新のようにMMT理論で「国債」と即答してバカにされないのはネット経済論壇オタク世界だけで、それが現実政治の場面でも通用するかのような物言いは明らかに甘すぎるだろう。財務官僚の実務経験勉強量を前にして、論破できる能力のある政治家が野党にどれだけいるのか怪しい。そもそも「低負担・高福祉政策世界のどこも採用しておらず、これまで成功例のない政策採用される可能性は限りなく低い。

(3)将来的に再増税するとき経済的なショックについては、なぜ楽観的なのかわからない。減税しても期待したほど消費は伸びずに経済成長もせず、再増税したら消費が大打撃を受けるという、最悪のシナリオはどうして想定もしないのだろうか。少なくとも政策というのは、最悪のシナリオベース立案されるべきなのが鉄則だろう。

(4)選挙戦略としても減税を掲げることはきわめて悪手である。とくに野党が「減税」を掲げる場合民主党政権記憶もあり「また有権者バカにした現実性のない甘い政策を掲げている」「やっぱり政権を担う覚悟責任感がない」と見られるだけである。「減税」を全面に掲げた場合野党は無残なほど大敗するだろう。減税策は、政権運営能力があると認められた与党が徹底的な民営化や厳しい歳出削減とセットにした上ではじめて支持されるものであり、政権運営能力がないと思われている野党提案しても無党派層に響くことは絶対にない。

しかしなんで日本左翼って、「増税分を社会保障と再分配に回す、それと並行して景気対策も進める」という当たり前の主張が少なく、ネオリベが喜ぶ減税策が大好きなんだろうか。

無党派層が皆選挙に行っても勝てないよ

こういう無党派層選挙にいけば解決すると信じてる人いるけどさ

https://news.ntv.co.jp/category/politics/966165

無党派層の支持は

立憲民主党で23.6%。続いて自民党で21.2%、日本維新の会が18.9%

これにNHK支持率を使って無党派層支持率を雑に仮定して計算したすると

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220620/k10013681011000.html

自民 47.5%

立民 15.2%

公明 7%

維新 11.2%

比例は大分よくなるけど小選挙区はボロ負けのままで大して変わらないんじゃないかな。

ましては岸田は支持率が前より高いし自民がより勝つんじゃない。

anond:20220621012841

2022-06-10

意地でも太陽になりたくない野党支持者たち

「北風と太陽」ってたぶん知らない人はいない寓話だと思うんだけど、

リベラル野党支持者って基本的自民維新公明国民民主の支持者や無党派層に対して「北風」的な対応しかできないよね

そもそも人は他人に怒られたり叱られたりするのを嫌うのは当たり前なんだから選挙前に怒りながら布教したところで票が増える見込みなんて微塵もない

賛同しない大衆に優しい声をかけること=媚び、ポピュリズムとか考えてるんだろうか

いっそのこと左派ポピュリズム路線も悪くないと思うのだが

2022-05-16

はてな民問題解決能力があるのか試したい

現状、日本投票率が非常に低い

この状況を打破するには政治に関心の薄い無党派層を取り込む必要がある

その無党派層を取り込む為の政策について論ぜよ

どう?高校生レベルの内容だと思うけどまさか答えられないはてな民いないよね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん