「大航海時代」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 大航海時代とは

2019-10-29

anond:20191028220615

なんで餓死しようとしてんの?ガチャ厨などの宗教上の理由か?異性に振られての摂食障害か?便秘

まあ理由はなんでもいいが餓死すんなよ。

昼の学食定食で1食500円は出せ。

残しそうならご飯からへらせ。

そのかわりおやつプロテインバー

一品コストかけたくないなら自作ゆで卵1~2個+塩、または豆腐半丁でよい)追加。

野菜はできるだけ残さない。特に生野菜か生果物ビタミンCを取らないと大航海時代船乗りがなった病気である脚気になる。

ビタミンBも必要なのでビタミン剤、チョコラBBでいいから一日に1粒以上飲む。

玄米やビタバァレー入ご飯でも多少はビタミンBがとれるが今のおまえの胃腸にはたぶんどちらも無理。

手抜きしたいときプロテインシェイクで1食はとれ。(ビタミン配合プロテインだとチョコラいらないかも。ザバスとかがそう)

単にめんどくさいなら三食COMPを飲み続けろ。

 

どれもやれないならやっぱり摂食障害あたりの疑いで大学の保健センターいけ。

2019-10-11

anond:20191011002400

多分大航海時代移行アメリカ独立までは牛豚の感覚奴隷を使ってたんだろうけど、アメリカ独立戦争でそれが裏返ってしまたからな。

ある意味進化させ過ぎた結果なのかもしれん。

2019-09-29

anond:20190929150759

大航海時代から500年で20子供を産んできたとして25代経過してたら2^25だけの祖先いるからそこに一人も黒人がいないのは新大陸だと難しいだろうな

2019-08-28

anond:20190828085618

結局さあ、日本って、戦争加害国なの、戦争被害国なの、どっちなの?

戦争に加害国も被害国もない。

また、太平洋戦争戦時には日本戦争余儀なくされるところまで追い詰められていた。

(ABCD包囲網ハルノート等を検索)

ドイツにしても、第一次世界大戦の際に賠償金を課せられすぎて弾けた結果がナチスドイツ

戦争一方的被害者があるとすれば、それは大航海時代植民地化された土地くらいだろう。

加害国なら国が続く限り未来永劫に被害国に謝罪と賠償しなきゃならんの?

被害国なら直接の戦災当事者とその遺族と親族生存中なら一生それを理由相手配慮強要したり金銭領土請求できる権利と義務が生じるの?

んなことはない。

条約解決済みのものはそれで終わり。

2019-06-18

レモン

一時期レモンを洗剤使って良く洗ってから丸ごと凍らして家庭用のかき氷マッシーンでゴリゴリやってシャーベット風に食ってた。

レモンシトラスって近代あたりまで区別されて無かったみたいなのをどこかで見たけど、クエン酸としてもしられてるシトラス漢名の枸櫞は大航海時代健康にいいみたいなうわさを聞いてオランダ経由で入手した紀伊國屋左衛門がとりよせてはみたもののやたら酸っぱくてとてもじゃにいけど食えん、ってところからきた当て字なんだ)ね

まあ嘘なんだけど

2019-06-10

anond:20190610215815

大航海時代国家アントレプレナーがタッグを組んだのは上手かった。そのシンプル歴史的教訓をアメリカが生かせないとは思えない。

アマゾンのベソスが月との物流をつくると言っている。アマゾン帝国を月に作るには安全担保する軍事力必要だろうが、そこは母国と共同でやるのだろう。

にしても、この状況は第二の大航海時代、いや大航宙時代到来の兆しに思える。21世紀後半はおそらくそんな時代になるんじゃないか

自前でロケット作りに勤しむホリエモンには先見の明があるが、日本はそういう先見性のある個人積極的バックアップする国柄ではない。大航宙時代では日本は残念ながら完全なる衰退国家となっているだろう。

2019-05-31

スマホゲームおすすめ教えてちょ!

なんかスマホゲームやりたい。

スマホゲーム

パワフルプロ野球   飽きてやめた

HIDE AND FIRE     飽きてやめた

ロマサガRE      飽きてやめた

 

大航海時代V   ログボ勢

大航海時代ユートピ  課金したけど再インストールしたらデータ飛んだので辞めた。

コトブキ飛行隊    惰性だが続けている。

大体こんな感じです。

コンシュマーゲームだと

大航海時代シリーズ

ウィンニングポストシリーズ

メタルマックスシリーズ

あたりが好きかな。

フリーPCゲームだと

奴隷商人物語とかわりと好き。

そんな私でも楽しめるスマホゲームなにかありませんかね?

2019-02-17

ワイリベラル勉強すればするほど韓国植民地化に違和感

ワイだけ?

日本蛮行は知ってるつもりでいたんだけど、韓国支配に関しては植民地化と言われるとかなり違和感がる

大航海時代以降の欧米的な植民地化とは明らかに価値もやり方も違う

なんでや

なぜ植民地と呼ばれるようになったんや?

2019-02-05

おーいみんなー!俺にぴったりのゲームを推薦してくれーー!!

ぜんぜんゲーマーじゃないから選び方がよくわからん。でも決してゲームはきらいじゃないし寝食忘れて熱中したゲームもいくつもある。話題ゲームをちょこちょこやって当たりをひいたりハズレを引いたりしている。スイッチプレステ4、SteamMac)、iPhoneゲームならできるよ。最近当たりをまったく引けなくて辛いので、下のリスト見て俺にあったゲームを推薦してもらえませんか。

俺的に当たりだったゲーム

これらはぜんぶ寝る時間削ってやった。なんか他にも大事ゲームを忘れている気がする。思い出したら付け足すかも。



俺的にハズレだったゲーム

細かく書いてくと切りがないので一般に人気のあるやつに絞る。



基本的にすぐ課金とか言ってくるゲーム萎える。えーっと、なに?なんかアップグレードにジェム要るの?んでジェムはコインで買えるんだ。ふーん(この辺でもう最初からコインでUGさせろよとイライラしはじめる)。んで、100コイン300円ですーとか言われるとそっ閉じ

あと最初我慢を強いられるゲームも嫌い。これはたぶん俺がおっさんになったからだと思う。さっさと面白さを体験させてほしい。ちょっと我慢すれば絶対面白くなるから!っていうのを信じて進めるほどの情熱がないのかなぁ。それはそれで損してると思うけどそう思っちゃうんだからしょうがない。

最近アプリチュートリアルも大嫌い。「ここをタップ!(なんで?コレなんのボタン?)」「ここをタップしてアップグレードしましょう(なに?するとなんかいいことあるの?)」「ここへドラッグ!(俺は今何をしてるんだ)」「おめでとう!勝利です!(いや置いてけぼりなんですけど・・・)」「今度はあなた一人でやってみまs(ホームボタンポチー)」みたいな感じ。これは上にも書いたが俺自身最近ゲームの前提知識が不足してるせいもあるのかもしれない。2度めで恐縮だが、俺に理解できる難解さはフィールドランナーまでかもしれない。あのゲームチュートリアルがいっさいないが、超基本的なところからステージスタートするのでそもそもチュートリアル不要。やってくうちにシステム簡単理解できる仕組みになっている。すべてを理解する前の段階でもゲームの楽しさは十分味わえる。

このような感じです。こんな俺でも楽しめるゲーム、みんな、どしどし応募してくれよな!待ってるぜ!よろしくお願いいたします。

2019-02-01

anond:20190201142916

日本がっていうか、教育レベル低い野蛮なド庶民が急激に物質的に豊かになると野蛮なはしゃぎ方をするにようになるってのが人類史の真理じゃね。大航海時代然り。

2019-01-25

anond:20190125180810

そのマックに売れば高く買ってくれるんやろ(大航海時代的発想

2018-11-14

anond:20181113220755

大航海時代船乗りは、水が腐るんで水代わりに酒を飲んでいた(定期。

柑橘類を取るためにレモンライム系のカクテルが多い(定期。

アジア人アルコール分解酵素を作れないが、欧米人は作れるの酒に強い(定期。

2018-11-13

悪徳商法ニュースで「うまい話はない」みたいなことを言う人

あれを聞くたびに思ってしま

うまそうな話があるなら地の果てまでも行く、というのがグローバルな資本主義かいうやつじゃないんだろうか

大航海時代の昔から商売なんてそんなものである

そりゃ、欲張った挙句にただ儲けられなかっただけのくせに被害者面なんかすんじゃねーよ、というのは正直俺も思うし、そんな輩に補償をしてやる必要があるとも思えない

しかし、彼らは別の世界の住人というわけではない、ただ儲けようとして失敗しただけである

世の中には仮想通貨で儲けた人がいれば、FX財産溶かした人もいる

詐欺商売の間に明確な線などあるのだろうか

ただ儲かったか損したかの違いでしかないのではないか

結局、この世にはギャンブルをする奴と、ギャンブルで身を持ち崩した奴の2通りしかいないのではないだろうか

2018-10-29

内航船問題についての所感

消える内航船、静かに進む「海の物流危機」 船員の過半数が50歳超でも「外国人はノー」

https://toyokeizai.net/articles/-/245568

上記報道に対して業界人としての所感を示すと共に、現時点でのブコメに一部理解が追い付いていない点があるようなので指摘しておく。

用船料の適正化

日本国内物価に合わせた用船料の適正化は急務ではあるとは思う。

ただ我が国国内貨物輸送量の約3割〜4割を海運へ依存しており用船料の引き上げは我が国物価上昇の遠因になりえることを国民理解して置かなければならない。

経済成長には物価上昇が必須条件とは言え、急激な物価上昇へ国民経済が耐えうるのか?には注視して置かなければならず、用船料の引き上げを国民が求めておきながら「すべてはお上に任せておけば良い」とするような考えは我が国国民の悪癖であると強く訴えておきたい。

外国人船員の採用

貿易輸送の99%を外航船に依存している我が国は、外航船員に外国人を既に多く採用している。

大手商船では外国人船員の労働に関するノウハウが蓄積されており、内航船において外国人船員を採用する分には内航船全体として大きな問題にはなりにくいと予測できる。

ただし全体としてはそうではあるが、中小企業1社単体とすると外国人船員と日本人船員の文化的衝突が少なからずあると考えられ、いくつかの中小企業ではその対応困惑することが予測できる。

例を挙げるとするならば、外国人船員を採用する外航船では12月になると外国人船員不足が発生するという現象が度々起きる。

これはつまり外国人船員の母国宗教的重要イベントであるクリスマスに伴う母国帰省であり、信心深い外国人船員になると仮病を使ってまで下船するという暴挙に出ることがある。

当然ながらニューイヤーや旧正月特定の国の文化的重要祝日などでも度々発生し、外国人船員に不慣れな日本人船員や中小企業外国人船員のこういった行動に理解を示せるかが疑問ではある。

ちなみに外国人日本人わず船員は世界全体を見ても信心深い傾向がある。歴史的危険職業だったので験を担ぐ文化形成されたためだ。

女性船員の採用

現在船舶オートメーション化が進んでいるので、大航海時代イメージが根強すぎる船乗り=力仕事というのは誤りである

ただし力仕事ゼロということはなく、船舶を港に停めるための係留索や、船舶保護する塗料など重量物は必ず存在するので力仕事ゼロになることは無いだろう。

更には長らく男社会であったため女性船員用の設備を備えない船舶も非常に多く、直ぐさま女性船員を大量雇用できるか?と言われれば不可能に近い。

もっと言ってしまえば、女性に不人気な土木建築陸上輸送よりも更に不人気な海上輸送就職しようという女性自体稀有である問題がある。

海運業界に女性を受け入れる準備がないか女性が来ないと断言してしまうのは暴論だろうというのは諸氏も理解していただけると思う。諸氏が来てくれるというのであれば両手を挙げて歓迎するが。

高い船員報酬は救済である

用船料の適正化にも関係はするが、船員報酬高値である方が良い側面に救済がある。

正直に言えば私の生家は非常に貧乏であった。生活保護受給してやっと生活できる家庭だった。

しかし私が船員になったこから私の生家は生活保護を脱却し、人並みに暮らせるようになった。

貧乏家庭の子の船員という選択肢は高級取りとして立ち上がれる日本社会が持つ救済の1つなのだ

ちなみに「人並み」だが、私は生活保護生計を立てていた頃を思い出せば生活保護は決して「人並み」ではないと思う。

いくら生活保護受給金が高くなろうが生活保護は「人並み」ではない。国民の皆さまの厚意により生かされているだけだ。自立して生きているわけではない。

私は国民の皆さまへ物資を届け、社会から高給を頂戴し、税金を納め、恩返しができる今の自分に誇りを持っている。

社会は幼き頃の私が受けたように生活保護から脱却できる救済の選択肢を増やすべきでだ。

貧乏であろうが身体障害者であろうが高給取りとなり多くの税金を納められる選択肢必要だ。

からこそ私は船員という危険職業はより高給であるべきだと考えているし、島国日本の海運は重要であり、船員という選択肢があるということを子供たちに教育して欲しいと考えている。

2018-10-11

大航海時代コロンブス日本を目指していた

あの時代日本発見されずに済んだのは、日本人にとって歴史上最大の幸運だったと思っている。が、しかし、その当時のポルトガルスペインが持っていたのは装填に時間のかかる火縄銃だったわけだし、日本刀があれば十分に戦えたのかなあとも最近思ってる。実際のところどうなんですかね。>歴史に詳しい人

2018-07-12

anond:20180712223607

船なら何メートルの波が来ても浮いて生き延びることができる。実際水難地域古民家にはカヌー屋根裏にあるじゃないか

大航海時代は船上で羊を飼ったり野菜育てたりしていたらしいじゃないか。まあいまそこまですることないけども

2018-07-08

anond:20180322223107から3ヶ月以上経ったので途中経過を報告する

結論から言うと、一定の成果はあった。

ペースは週2回、1回1〜2時間くらい。

この3ヶ月で勉強したことを列挙する。

Excel
Word
PowerPoint

PowerPointはよく分からないのであんまり教えてない、てかアニメーションとか要る?

その他

メートルミリメートルの換算ができなかったので。

換算一問一答とか、今使われてるのはSI単位が多いけど例外もあるよ、とか、トレーサビリティってのがあって世界中の計測器は〜、とか。

アメリカどーこだ?てやったら中国差したので。

緯度と経度とか、大陸名前とか、国当てクイズとか、大航海時代とか、メルカトル図法とか。

現状Hello Worldだけ。

ファイルシステムの使い方とか、巷でよくあるメモリを机上にたとえたり補助記憶本棚にたとえるやつとか、Windowsタスクマネージャーの起動方法見方トラブル対処法とか。

射出成形とかプレス機とかNC旋盤とかファクトリーオートメーションとか。

Google動画検索にはお世話になりっぱなし。

結果

成果物として、毎日つけているOneDrive上のExcel家計簿がある。

普段スマホで日付と金額と勘定科目?を入力してもらって、別シートにsumifs関数で期間と勘定科目の一致した金額を集計する。

大したものじゃないけど、自分で作ったから仕組みを全部理解しているというのが大きい。地方ならこれを提出するだけでも仕事もらえるんじゃないか。言い過ぎか。

この勉強が早速功を奏したかは分からないけど、今月の頭に某中堅製造業契約社員になれることが決まった。

優秀なら学歴関係なく正社員になれるとのことで、本人のやる気があれば今の勉強を続けていこうと思っている。

たぶんしばらくは反復練習に充てることになるかな。

俺も勉強しなきゃ…

2018-06-30

anond:20180630160238

もうちょい視点を広めた方がいいと思うわ。

日本だけでなくて南米とかフィリピンが衰退した原因考えたらええと思う。

大航海時代辺りからの主要国の政策比較した方がいいんじゃね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん