「バブル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: バブルとは

2023-03-13

情報商材会社で働いてたけど何か質問ある?

特に仮想通貨バブルの時は凄くて年商100億とかいってた。

FX自動販売ICOでぼろ儲け。IQ低い人間相手に荒稼ぎしてる会社でした。

集団訴訟も避けるように上手いスキームを組んでた。

anond:20230313181645

価格が膨らむのは投機云々そのとおり

そこには何の反論もない

俺が言いたいのは価値がないもの人為的価値付与することはできないし、

瞬間的にバブルが発生しても持続しない、なぜなら内在的価値がないから、ということ

これは信仰と言ってもらって構わない。これを信じてないと物作りなんてできないのだから

もちろんゴッホの例を出すまでもなく、内在的価値があるから必ず価値が認められるとは限らない

anond:20230313164152

それなり程度の快楽では価値は持続しない

一気にバブル膨らんでその後廃れたもの価値が持続したものの違いは何か?って話よ

2023-03-11

anond:20230311085306

以下のくだりが、とても印象的だった。

その時にわたし出身地名産が好きで、通販でたまに買って食べてるんだけど美味しいよね、とさりげなく話題をそらしてくれた年配の男性がいた。

その人が後から「あの人、悪い人じゃないんだけどごめんね、自分神戸出身でさ」と言われた。

恥ずかしい話、「神戸出身から」と言われて私は何も分からなかった。

私は自分地震津波被災者で、東北で育った私たちが一番の被災者で、今後数十年はわたしたちが一番のかわいそうな立場だという感覚を持っていた。

「なぜ急に神戸?」とポカンとして「はぁそうなんですか…」と雑に返した気がする。

その後、関東に戻ってしばらくしてから、何がきっかけか覚えていないがオウム真理教の話になったとき

上司が「あの年は神戸で大震災もあって、オウム事件もあって日本は終わりだと思った」と言ってて

やっと気づいた。


ひとの災害経験というのは、ほんと様々で、一概にかわいそうな被害者としてのっぺらぼうな面をみるわけにはいかないよね。

自分けが被害者面していたかも、という気づき。こういうちょっとワンクッションおいて、時間が経って考えること、こういうのが大切なんだと思う。

ただ、被害者という言葉共通項を見出したとしても、阪神淡路大震災経験したひとと、東日本大震災経験した増田がこうして、何かのきっかけでお互いの体験共通部分に触れようとしたときでさえ、お互いが経験したものの奥行や背景は全く違う。でもそれは、もっと言葉を交わさなければみえてこないもの

多分、増田上記言葉を交わしたとき、その手前でふと立ち止まって考えたんだと思う。

ひるがえって自分の親戚の話。自分語りをトラバに混ぜるのはなんだかな、と思うところもあるが、テーマ性質上書かせてもらう。津波から数日後、東北もっとも大きな漁港ひとつで、親戚が経営していた漁業関連会社生産工場が全滅したとの一報を受けた。一方、杜の都に住む息子娘世代は全員無事だったという朗報にほっとしたことを思い出す。

しかし、それよりも震災から半年くらい経って、父が一言つぶやいた言葉のほうが忘れられなかった。

父は東北我が家家系からすると、よそから婿養子だった。

その父が他界した親戚をふりかえってぽつりとこうつぶやいた。

「あれは天罰のようなものだったんだろうね 」と。

期待していない予想外の冷徹つぶやきに私は動揺した。

他界した親戚一家は、さかのぼると、昭和8年津波の前から漁港生計を営んでいた。1933年津波で多くの財産を失った親戚は一から再建する際に、同じ場所でやり直すのはやめるべきだと再三にわたって、周囲から助言されていたという。しかし、結局、同じ場所人生をやり直し、次世代が引き継ぎ、そして次第に事業規模が大きくなり、津波記憶が遠ざかっていくなかで、そのまた次世代の方々が財を成し、地元の名士として羽振りよく、親族のなかで存在感を持つに至る。そんななかで、半世紀以上前東京に出て行った東北の令嬢が結婚前の父と出会う。

大切な令嬢(大地主の長女)をどこの馬の骨ともわからないよその県の小作人末っ子風情に嫁がせるわけにはいかない、という大反対の嵐。本家からなにから親戚中の冷たい目線。結局、結婚は許されて、父は母の家系に婿として入ることになるのだが、その時に受けた屈辱を忘れられないらしく、東日本大震災で全滅した親戚に対して、天罰、という言葉自身のつらみを含ませて表現したのだった。

父にとっては、かわいそうだね、では決して片づけられない感情

個人的には、なにより、貧しい者も栄華を誇った者も等しくなぎ倒した大津波の、客観的な、物理的な力に圧倒せざるを得なかった。

たとえ、誰と震災経験の話をするとしても、このようなパーソナルヒストリーの違いによる温度差は避けることができない。そう思っている。

震災経験していようがいまいが、あるいは同じく焼け出された隣人でも同じではない。大地震大津波破壊力を前には、あの家は無事だった、無事でなかった、そういうさまざまな経験がそれぞれにあるにすぎない。

こうしたファミリーヒストリー視点でそれぞれの思いがある一方で、

上司が「あの年は神戸で大震災もあって、オウム事件もあって日本は終わりだと思った」と言ってて

やっと気づいた。

という上司言葉。そして、「やっと気づいた」という言葉。このつながり方は、大変興味深い。「あの年は~」というのは個々の経験の違いを超えた、歴史を振り返った俯瞰的な総括を含んでいるからだ。1995年という時代、そういったマクロ視点での気づきをもたらすのも災害だ。

そして、それが何かの理由で、自分自身ファミリーヒストリー神戸出身者とのちょっとした会話と結びついたのだとすれば、それは自分ある意味「かわいそうな」私的な思いを、歴史の一コマなかに着地させようとする、そういう覚醒だったのかもしれない。

実をいうと、よりマクロ視点で、それぞれの災害にはそれぞれの社会的な背景があり、その脆弱性被害を増幅させている、という視点最初に提起したのは、阪神淡路大震災だった。

1990年代以前は、災害被害者というのは、災害管理文脈で救援対象として、比較ステレオタイプに捉えられていた。しかし、その認識を大きく変え、都市社会構造脆弱性に関心が高まったきっかけが1995年震災だった。こう書くとなにやら上から目線風だけど、阪神淡路大震災自分仕事として防災世界に入るきっかけを作った。

ざくっとまとめると以下のような歴史神戸にはある。

神戸都市としての成り立ちは、明治の初め、神戸港が開港された時から始まる。以降、港湾労働者が多く流入低所得層脆弱埋め立て地や条件の悪い内陸部へ集住するようになる。他方で、20世紀鉄道時代に入ると、阪神間交通網が充実し、六甲山ろくに高級住宅地が開発されるようになる。高度経済成長期には六甲の開発で切り崩した丘陵地住宅地建設、その残土で海岸が埋め立てられ、工場用地や港湾建設が進められていく。おりしも公害問題が深刻化した時代都市生活環境はますます深刻化していった。そんななか、オイルショックを契機に産業構造の転換という時代の変わり目を迎え、神戸産業シンボルであった造船、鉄鋼は停滞してゆく。それは関連する神戸の零細地場産業を苦境に陥らせ、今度は人口流出が起こり都市部の空洞化が始まった。都市部に残っているのは、流動性の低い層つまり高齢者低所得者ばかりとなった(インナーティ形成)。

これに対して1980年代神戸市の政策的な対応としては、財政問題の打開が先行した。バブル前の当時の考え方では、大規模開発こそが地域経済再生をもたらすと信じられていた。埋立地の利用による、ポートラインラド、六甲アイランド建設物流機能強化のための明石大橋建設最先端技術産業の誘致、ニュータウン建設など、新たな付加価値の創出が事態打開の切り札だった。

その一方、社会脆弱層への支援行政による市街地再生は後手に回っていた。

オイルショック後の産業構造の転換で取り残された低賃金労働者の町、老朽化の進んだ木造住宅密集地域長屋建ての住宅の占める割合の多い市街地長田区スラムのようなオールドタウン)は新陳代謝が進められなかった。地震対策の上でも洪水対策の面でも取り残された街となった。どのような地域であったか番町地区検索をしてほしい。

このような経済格差脆弱性が生み出された、マクロ構造変動のなかで襲ったのが1995年大地震であり、被害社会経済的脆弱な人々に集中した。暴力団員が懸命に救助活動していたエピソードを覚えている人もいるだろう。そういう街だった。

社会学的な視点でみれば、この地震の教訓として、被害高齢者低所得者に集中したのは、ある意味歴史的必然だ。格差が生み出された背景などのマクロ政治的経済的な動向と切り離せないということだ。

そして、このような格差脆弱性という切り口でみる構造分析は先月発生したトルコシリア大地震でも、当てはめることができる。

このように、可哀そうな存在というのを社会学的に脆弱性として構造的にとらえる、ひとつきっかけは、やはり他の災害を知るということであるし、昔の災害を知るということだと思う。

パーソナルヒストリーとしてお互いに触れあうことで、お互いに違うバックグラウンドにあることがうすうすわかってくる、それもまた、大切な気づきなのだと思う。

また、パーソナルなコミュニケーションが、例えばまさに「通販でたまに買って食べてるんだけど美味しいよね」みたいな会話、これが実はマクロ特性を知るうえでも、その人のパーソナルヒストリーをしるうえでに、もっと重要エントリーポイントだったりする。仕事上、ひとから話を聞くときにいつも気に留めていることでもある。

からトルコシリア現在進行形震災について全体状況を大きな視点理解している国際機関よりも、よりミクロ視点で、特定家族地域の人たちにコンタクトがとれる小規模のNGO支援団体に私自身は微力ながら支援金を送付している。たまたまシリア難民支援をしている人と知り合いの知り合いくらいの関係SNSでつながっていたのがきっかけだ。アサド政権物資を止めてしまう現状も現地の声としてより関心を持つようになった。そのほうが確実に、受け取った人の顔がみえ、困っている状況がミクロにもマクロにもわかってくる。自分支援したお金支援先の一家族あたりの支援額(しか第一バッチ)の1/4にも満たないことを知る。こういうことも大切だと思う。

そのように、何かをきっかけに、他の災害に対して接点を持つ機会を大切にしたい。

その人が後から「あの人、悪い人じゃないんだけどごめんね、自分神戸出身でさ」と言われた。

というのは、居酒屋トイレ洗面所とかで何気なくかわす会話、とか想像していたのだけど、そういうのが大切だよね。そういうのが心の残って覚えている、ということがさ。もちろん完全にひとのことを理解するなんてことはどんなに会話を交わしてもない。でも覚えてさえいれば、そのなぜか覚えていた思いを何かにつなげることができる。その「きっかけ」というのはとても大切に思う。

災害を忘れない、というのはそういうことだと思うので。

2023-03-09

トレカポケカブームが謎だった

今のポケカトレカカードゲームブーム意味わからんかった

大昔、遊戯王時代かそれより前の頃、俺はエヴァトレカをひたすら集めてた

主にオタク心と収集癖を満たした

からカード分からんというわけではない、ゲームとしてのカードはよく分からないんだけど

遊戯王第一世代は大体平成初期生まれあたりらしい

 

遊戯王ブームがあって、そしてそれが熟成した結果、カードゲームは「ガチ目のオタク趣味」という印象になった

遊戯王世代がごっそり大人になって、後続が出てこなかったか

まあよくある「子供趣味大人になってもやってるやつら」のレッテルが貼られていたと思う

これが2005年2015年くらいまでの印象

 

様子が変わったのは多分シャドウバースが出てからだろうか(なおシャドウバースについて1ミリも詳しくない)

これが2016年くらい

ここから入ってきた層、戻ってきた層が結構居る

彼らはライトオタクだったりする、漫画アニメは見るけど、1趣味なだけみたいな、そこら中にいた奴

大体2016年時点で1020歳仮定すると、今年で17〜27歳くらいだ

 

とは言えカードブームもここまでだろうと思ったら、ここ2,3年で更に大きなブームに成長した

爆心地はポケカなんだけど、どこからどうポケカブームになったのかわからないのだけど

この前YouTuberカード購入動画をみて少し理解できた気がした

今のプレミア付きのカードは「高く売れる」

それだけでギャンブルのような市場形成されてしまっている

 

まりオタク心がなくても、元ネタを知らなくても、ギャンブルとしても楽しめる

というかこの文化ガチ文化醸造した結果にも思える

あとは仮想コインアルトコインへの投機ブームにも似てる

とにかく「ただの印刷した紙」に金が集まることで異様な市場形成した

ポケモンカードが25年もやっていて、古いカードが手に入りづらい状況というのも仮想通貨のような状況を生み出している

カードに慣れてきている層が大人になってきたというのも一因としてありそう

 

とにかくバブルが起きたことで人の注目が集まり

すると「カードゲーム趣味」というのも言いやすくなった

ガチ目のオタク趣味という認識はもうかなり古い、というかそういう認識おっさん層にあるため若者にとっては防波堤になっている

今じゃ鑑定会社まで居るという始末

 

みたいな予想だけどどうなんだろう?

ちなみにバブルなのでどこかで天井打つと思う、あと1〜3年くらいかなと予想

2023-03-08

anond:20230308194129

俺は氷河期からって訳じゃないが

バブル弾けた時に高卒で中々の大企業就職できて、そのネームバリューのおかげか転職しながらも正社員で家も家庭も持ててる

大学行って4年後に就職してたら多分ニートだわ

2023-03-07

昔の高校生とかよくタバコ吸えたな

今だと1日5本でも月に8箱、4000円くらいかかるだろ

バブルの頃は高校生も金持ってたんか?

anond:20230307171931

バブルがどうとか面白いと思って壊れたレコードみたいに呟いてる奴か

2023-03-04

anond:20230304090635

高度成長期バブルの頃も出生率下がりっぱなしやったし少子化の原因が若者貧困化というのも嘘やろという話

anond:20230304210334

バブルから2000年代くらいまでは「女性の性が乱れ」ていると言われまくっていたわけだが

その時代少子化は順調に進みまくってたが

その「セックスすれば子供が生まれる」って価値観避妊堕胎一般的になった時代にはもう当てはまらんよ

anond:20230304103410

これがLGBTを盛り上げて「レインボー需要で大儲け!」ってぶち上げてる電通思考

トイレ増設サイン増設制服バリエーション増、これで好景気だぜ!バブルゥゥゥッ!

そんなのについていけねーよ

anond:20230304185414

外貨借金でやると問題というより、自国産業が弱いと財政出動をしすぎると、輸入が増えて外貨借金が増えると連動しちゃうんだよ。日本場合バブル後に海外投資して、その収益所得収支が上がって経常黒字を出しているか大丈夫

それでも貿易赤字が出てると安穏とまではできないけど、解は輸出を増やして輸入を減らすこと。

で、ケインズ主義修正版というのはそうだろうね。

2023-02-28

anond:20230228125426

おとなのふりかけ発売当時を知る者です

平成元年はまだバブル中で、バブル長者とはいかない一般庶民も高級感のある商品を求める空気があった

その中で低価格商品の高級化が流行していたのです

VIPチョコ好きだったなー

2023-02-27

ランダムフォローボタン

エコーチェンバーフィルターバブル?とか怖いからさツイッターで、ボタン一つでランダム日本語アカウント500人くらいフォローするみたいな機能できないかな。

それ専用のアカウント作って社会を覗く窓みたいな使い方したいんだわ。

なんかもうそういうやつあったりする?

2023-02-26

飯を奢るだ奢らないだでギャーギャー言うほど貧しい時代なんだよな

テレビバブル特集とかで万札振ってタクシー停めてた時代もあったらしい事を見ると

景気の良い時代に生まれたかったなとは思う

2023-02-25

anond:20230225172333

あと不動産価格も下げよう

バブルでもないのに、この5年でソウル地価が8割上昇はマジで狂ってる

anond:20230225144728

みんなの意見は案外正しい(ジェームズ・スロウィッキー

少数意見の持ち主が意見を発信しないと集合知は正しく機能しない」

バブル集合知へのフリーライドが増えることで発生する」

収集不可能

荒れ果てた荒野

野生化

2023-02-24

anond:20230224191311

地味に戦争体験学習限界が来ているのよね。

90年代2001年ごろまではギリギリ成立していたものの、今では難しくなってきたテーマが少なくない。

祖父母戦争体験を聞く平和学習宿題もその一つ。

先生本人の祖父母戦争体験しただろうけど、今の小学生祖父母なんてもう青春時代バブル絶頂期だったりして、戦争エピソードを捻り出すにもかなり無理しなくちゃいけない。

そういうわけで先生妥協するしかなく、しょうがいか津波でも震災でも地下鉄サリン事件でも良いから、何か平和関係ありそうな体験をしゃべってもらってきて、となる。

というか平和学習以前に、晩婚化が進み、パパが既に定年迎えたりするもんだから祖父母自体が滅びていて体験聞き取りができない子もいる。

それどころか先生のなり手が不足して授業自体が成り立たない学校もある。

さら少子化しすぎて小学生がいなくなって学校自体が成り立たないエリアもある。

平和とは何か。

家に帰ったら父ちゃんがいて、母ちゃんがいて、じいちゃんもばあちゃんもいて、みんなでご飯を頬張りながら平和について語り合う時間

anond:20230224120827

単価は、需要供給からな。

わいの業界は飽和気味だし、若干バブルっぽかったから、むしろ下がるかな。

2023-02-22

anond:20230222172423

ミスチルって、バブルのことしか歌ってないとこあるから登場人物基本的に「金持ってるクソ若造」だよ。

anond:20230221200348

反論とかじゃないんだけど。

団塊とかのバブル絶頂世代ってそもそも既存権力嫌いだし、そのくせ社会人になったら従順に美味い汁を吸いつつ皆うすうす「これでいいわけない、豊か過ぎる」的な思いを抱いていたからこそ上野さんとかの言説もそれなりに受け入れられてきたって背景がある。だから高齢世代(≒年金逃げ切り世代とも言うが)が今でもそういうこと言う・思いを抱いているのはもう仕方ないんだよ。

そもそもお前らがとっくの昔に社会で最大の権力層なんだけど? ていう点に関して総括できてない奴らだし。

からこそアラフィフ以下くらいの世代は「何言ってんだこいつバーカバーカ」と全力で馬鹿にする必要があると思うね。

2023-02-21

anond:20230220191005

バブル時代から政府はわりとそうだし

そもそも公務員が男女差少な目のブラック女性やLGBTの従業員をばっさばっさくだらないいやがらせでやめさせてる

からいつまでも体質改善できないんだよ

2023-02-19

バブルの頃に今のテクノロジーがあれば数倍GDPがあったのに

そう思っていませんか?

煩雑仕事仕事とみなされていて対価が出ていたんだよ

2023-02-18

anond:20230218181605

団塊からバブルまでの世代メディア志望はだいたいうっすら左翼から

メディア左翼が潜り込んでるというより、もともとメディアは左で、実業系は右って棲み分けになってる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん