「ストーム」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ストームとは

2020-06-12

お前らの空の飛び方どんな感じなの

空を飛ぶ夢、というやつを誰でも見たことがあると思う。

でも、夢の中で空を飛ぶやりかたってやつが、人によって違うだろう。

 

俺の場合は、空を飛ぶといっても「超めちゃくちゃ高くジャンプする」やりかたで飛ぶ。

よいしょっ!って感じでジャンプすると、すごく高く遠くまで跳んで、50メートル先の3階のビル屋上かに着地できる。

そこビル屋上からもう一回ジャンプする。

それでちょい遠くの友達の家に行ったりする。

俺はこれをマイティボンジャック方式と名付けた。

何か風を通す筒のようなものを抱えていて、それを羽の代わりにしてより遠くまでふわっと飛ぶこともある。

 

何回空飛ぶ夢をみても、俺はマイティボンジャックだ。

自分でも、普通アンパンマンタケコプターみたいに縦横無尽に飛ぶんじゃないの? って感じて、大人になった今もよく覚えてるんだよね。

お前らはどういうやり方で飛ぶだろうか? スパイダーマンか? スーファミマリオ? Xメンのストームとか? 

なんかあったら教えてほしい。

2020-06-03

[]2020年はてブのCOVID-19関連エントリトップ40リスト

[あとで読む]タグが減少した中それに代わって数を増やしたタグはおそらくCOVID−19関連だろう。一体どんなエントリーはてブは選んでくれていたのだろうか。

2020年に入ってからはてブホットエントリ(総合)で月内に数多く[COVID-19], [SARS-CoV-2], [2019-nCoV], [corona], [coronavirus], [新型コロナウイルス], [新型コロナ], [武漢ウイルス], [武漢肺炎], [新型肺炎], [コロナウイルス]タグを集めたエントリを調べてみた。日時は初ブクマの日時。

198tags/2292users 0403「NY感染体験記(未確定)」|qanta|note, 2020-04-03 08:07

166tags/2503users 総説 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)|中外医学Online|note, 2020-03-09 15:24

159tags/1677users 緊急事態宣言から3週間 流行状況はどう変わったか(忽那賢志) - 個人 - Yahoo!ニュース, 2020-04-29 22:25

139tags/1569users イラスト図解! これが新型コロナウイルスSARS-CoV-2)だ|ぬまがさワタリnote, 2020-04-09 22:41

134tags/2672users ブログ: 「平常に戻る」ことはない, 2020-04-18 12:19

130tags/1447users ヨーロッパコロナ感染して入院した話 - にゃんぶろ, 2020-04-05 23:55

129tags/2534users 【書き起こし】岩田健太郎さんのYouTube動画ダイヤモンドプリンセスCOVID-19製造機。なぜ船に入って一日で追い出されたのか。」の書き起こし, 2020-02-19 05:26

128tags/2071users 一人暮らし新型コロナウイルスにかかった話|ROnote, 2020-04-18 14:43

113tags/2505users 24暮らしてきたイタリアが、大変なことになっている。 | ピエモンテのしあわせマダミン2, 2020-03-22 07:18

111tags/2125users コメディアン志村けんさん死去 新型コロナ感染肺炎発症 | NHKニュース, 2020-03-30 09:49

110tags/1229users [PDF]COVID-19への対策概念 | 東北大学大学院医学研究科・押谷仁, 2020-03-31 22:12

109tags/1481users 「このままでは8割減できない」 「8割おじさん」こと西浦博教授が、コロナ拡大阻止でこの数字にこだわる理由 | BuzzFeed, 2020-04-11 12:18

105tags/1850users 医療現場から四谷三丁目note, 2020-04-10 12:02

96tags/1050users 新型コロナ回復者に免疫あるか不明 WHOが警告 (写真=ロイター) :日本経済新聞, 2020-04-14 04:57

88tags/1709users 事実に誠意を - 楽園こちら側, 2020-03-27 09:48

86tags/1232users 全店舗閉店して会社清算することに決めました|福井寿和|note, 2020-05-08 23:08

82tags/1630users 医療現場より②|四谷三丁目note, 2020-04-19 23:38

81tags/1296users 新型コロナウイルスの国別感染者数(中国以外) | Flourish, 2020-03-08 18:32

76tags/1087users 個人でのPCR検査キットの使用は控えましょう(忽那賢志) - 個人 - Yahoo!ニュース, 2020-04-22 08:16

76tags/2599users アフリカ出身京都精華大サコ学長 コロナ問題でわかった「日本人のホンネ」 (1/4) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット), 2020-05-14 18:06

70tags/985users これで「軽症」と言うのか。新型コロナ感染入院中、渡辺一誠さんの手記 | Forbes JAPANフォーブス ジャパン), 2020-04-01 19:45

70tags/1059users 【岩田健太郎医師感染爆発を押さえた西浦博先生の『本当の貢献』とは」【緊急連載①】】 | BEST T!MESコラム, 2020-05-27 13:50

66tags/1536users 山中伸弥提言, 2020-04-01 17:42

65tags/1710users コンテンツがありません(岩田医師動画に対する高山医師Facebookにおけるコメント), 2020-02-19 23:23

64tags/803users 8割おじさん・西浦教授が語る「コロナ新事実」 | コロナ戦争を読み解く | 東洋経済オンライン | 経済ニュース新基準, 2020-05-26 06:32

63tags/761users 岩田健太郎「手指消毒がコロナに1番効く理由」 | コロナショックの大波紋 | 東洋経済オンライン | 経済ニュース新基準, 2020-05-04 06:37

62tags/1032users 「日本人幻想を抱く」新型コロナと闘うウイルス学者の『情熱大陸』のドキュメントがすごい!(追記あり)(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース, 2020-04-13 09:26

62tags/1578users 「家に居ろ」が通用しない。新型コロナに悩む歌舞伎町現実 | Forbes JAPANフォーブス ジャパン), 2020-04-28 19:22

60tags/1045users はしもとがく(橋本岳on Twitter: "ちなみに、現地はこんな感じ。画像では字が読みにくいですが、左手が清潔ルート、右側が不潔ルートです。 https://t.co/HBvFNsTH4M", 2020-02-20 12:18

60tags/1705users ロックダウンNZ東京都知事の会見をみてひっくり返りそうになったので長いけど読んでほしい。|ZKASH|note, 2020-03-29 10:15

60tags/756users なぜ日本ではコロナウイルス流行が(それほど)起きていないのか、そしてなぜ東京で増えているか。 - 楽園こちら側, 2020-04-03 19:46

60tags/785users PCR論争に寄せて─PCR検査を行っている立場から検査の飛躍的増大を求める声に:日経メディカル, 2020-04-30 08:17

59tags/603users 「欧米に近い外出制限を」 西浦博教授感染者試算  :日本経済新聞, 2020-04-03 12:14

59tags/663users COVID-19に罹患した医師証言日経メディカル, 2020-04-16 08:43

58tags/1345users 知事からメッセージ 令和2年4月27日 | 和歌山県, 2020-04-28 12:59

58tags/596users COVID-19はサイトカインストーム症候群である | 日本医師COVID-19有識者会議, 2020-05-29 22:19

57tags/962users 町山智浩 ロックダウンから2週間が経過したアメリカ暮らしを語る, 2020-03-31 20:40

57tags/809users なぜ日本はまあまあ防疫できているのか(私的仮説まとめ)|ショーンKY|note, 2020-04-22 22:14

56tags/686users 【プレスリリース医薬部外品および雑貨新型コロナウイルスSARS-CoV-2)不活化効果について | 日本研究.com, 2020-04-17 19:33

55tags/1247users 岩田健太郎非科学的なコロナ対策が危ない」 | コロナショックの大波紋 | 東洋経済オンライン | 経済ニュース新基準, 2020-03-12 06:26

55tags/538users 新型コロナの「遺伝指紋」を作成した結果、日本ヨーロッパ型が侵入したことが判明 | ナゾジー, 2020-04-21 18:21

55tags/953users 人は新型コロナにかかるとどうなるのか。|Kei Yoshimizu|note, 2020-04-21 20:59

anond:20200603185042

2020-06-01

新型コロナ憶測

感染する→ほぼ無症状で、主に潜伏するのは血液中→普段は少量がほそぼそと宿主の脂質と結合して再生する→時々、体液(汗など)に混じって体外に出る→そのとき蕁麻疹などになる

宿主免疫能が低下する→各種臓器で病巣を作って大きくなる、主な臓器は肺→一定数増加すると体内の脂質をたくさん消費→倦怠感など→そのうち臓器への侵襲が大きくなる→サイトカインストームに移行

もともと病巣を作っていた臓器がサイトカインストームいっき自己免疫の標的になる→臓器不全→急激な死へ

こどもは体内の脂質が少ないけど、血流で全身にウイルスが流れ、増加すると川崎病のような症状を示すことになる

2020-05-20

anond:20200520181932

IgG抗体IgM抗体

IgM抗体はすぐに作れて割と万能だが、サイトカインストームを起こしやすい。

IgG抗体は作るのに時間が掛かるが、そのウイルスへの特化型なので最強。

過去類似ウイルスへの感染経験のある人は、すぐにIgG抗体が量産されるので重症化しない。

新規感染した人は最初IgM抗体がドバドバ作られるので、未感染だったことがすぐわかる。

2020-04-20

anond:20200420193506

この間も基礎疾患無しの30代がコロナで死んだよ。

サイトカインストームてやつだと思う。アナフィラキシーよりも酷い状況になるやつね。

地域によってはECMOの在庫も無くなってるらしいから、今から感染したい人はそれ踏まえて飲みに行ってください。そもそもサイトカインストームなら、ECMOあっても助からない気がするけれど。

お元気で。

2020-04-19

anond:20200419092949

そもそも比較するな。

地球なんて、マイナス40℃~50℃なんて100度も温暖差があって、46億年の歴史もある地球の上で、ほんの100年も生きられない、ちっぽけな生物なんだよ、人間は。

そんな小さな生物の多少の差異なんて、人体の中の杉花粉ウィルス並みの小さい差だ。そこに変に反応するからアレルギー反応出たり、サイトカインストームになったりする。ミクロな事に集中するな。

どうしても他と比較したいなら、100度も気温差ありながらも絶妙バランス取ってる地球を見習え。ちっぽけな比較はちっぽけな自分しかならないぞ。

2020-04-16

anond:20200416073500

肺炎若いと治りやすいんじゃないの?

自分さらっと肺が炎症起こしてるけれど、ちょっと様子を見てみようか、で薬渡されて自宅に返されたよ

かになおった

でも、コロナ肺炎より、サイトカインストームが起きる事もあるから怖い

2020-04-14

anond:20200414104704

サイトカインストームも起きると聞いたけれど、それも抗炎症剤で治まるのかね?

2020-04-09

anond:20200409200201

免疫過剰反応でえらいことになるのを

サイトカインストーム(cytokine storm)というが

単純に免疫力が高いとダメという話ではないな

単純化するなら花粉症や食物アレルギーみたいに考えると良いか

2020-04-06

anond:20200406093030

一度感染して、免疫ができるやろ?

それが一番危ないんだよ。

次の感染で確実にサイトカインストームが起きて即死する。


武漢11月謎の肺炎流行って、1月バタバタ死んだのは、そいう理由やで。

2020-03-28

anond:20200328190223

いまさらそんなことぐずぐず言うやつなんてとっくに負け組だろ。

コロナをもらいに行ってお前がやっと医者にかかる頃には医療現場はすでにイタリアみたいにぐっちゃぐちゃになってる頃だよ。

せめて2月前半に必死になって屋形船大黒ふ頭付近タクシーを周回してSSRコロナガチャ引いとけば勝ち組だったのにな。

まあでもDP号のウイルスといま都内で広がってるウイルスの株が違ったら再感染してサイトカインストーム起こして死ぬのが早まってたかもしれないけどな

2020-03-27

コロナ基礎疾患のない若年層の死亡及び重症症例メモ

新型コロナ10代死亡、米国の子もの死者「発症前の健康状態は良好」(3/24)

https://www.afpbb.com/articles/-/3275162?cx_amp=all&act=all

肺炎症状で17歳の高校生が死亡…「新型コロナサイトカインストーム」の可能性(3/19)

https://www.google.co.jp/amp/www.chosunonline.com/m/svc/article.amp.html%3fcontid=2020031980001

イギリスで21歳女性が死亡、「基礎疾患なかった」 新型コロナウイルス

https://www.google.co.jp/amp/s/www.bbc.com/japanese/amp/52044834

仏16歳少女、せきの始まりから1週間でウイルス犠牲苦悶の遺族 - 既往症がなかった

https://www.afpbb.com/articles/-/3275707?cx_amp=all&act=all

ブラジルコロナ禍=南、北部でも死者、計57人に=26歳で検査さえ受けず死亡の例も

https://www.google.co.jp/amp/s/www.nikkeyshimbun.jp/2020/200326-23brasil.html/amp


[G1]'Jovens, fiquem em casa', pede mãe de homem de 26 anos morto com suspeita do novo coronavírus no Rio

https://g1.globo.com/rj/rio-de-janeiro/noticia/2020/03/24/jovens-fiquem-em-casa-pede-mae-de-homem-de-26-anos-morto-com-suspeita-do-novo-coronavirus-no-rio.ghtml

重症症例割合は、


  • 1歳未満 10.6%
  • 1〜5歳 7.3%
  • 6〜10歳 4.2%
  • 11〜15歳 4.1%
  • および16歳以上の年齢層3.0%


Epidemiological Characteristics of 2143 Pediatric Patients With 2019 Coronavirus Disease in China

http://pediatrics.aappublications.org/content/early/2020/03/16/peds.2020-0702

anond:20200328192430

anond:20200328211950

anond:20200329135857

2020-03-23

( ・3・) クラシック好きの上司ディランを聴きたいと言いだして 3

https://anond.hatelabo.jp/20200323025005

クリスタルマジック

――ところで、わたしは昔から最後のスタンザは少し弱いのではないかと思っていたのですが……。

( ・3・) 弱い? 「リング」と「スプリング」とで韻を踏むのはありきたりだとか?

――弱いというよりは、ピンとこないといったほうが正確かもしれません。「彼女は春に生まれたが、わたしは生まれるのが遅すぎた」――これはどういうことなんでしょう。

( ・3・) 彼女のほうが歳上だったんじゃないか? 50歳くらい。

――それはたしかに too late な気がしますが、もし年齢が離れていることが問題なら、彼女三月まれであれ、七月生まれであれ、一年のうちで生まれた時期に言及する意味はないはずなんです。

( ・3・) 春に生まれようが夏に生まれようが誤差みたいなものからな。

――はい。これではまるで――占星術ではないか

( ・3・) ははは、まさか

――ここに一枚の写真があります1975年に撮られたものです。

https://twitter.com/kedardo/status/1242030916232339458

( ・3・) ボブ・ディラン、本を読む。

――何という本ですか?

( ・3・) 『クリスタルマジック』と書いてある。マジックのつづりが変だけど。

――目次には次のような言葉が並んでいます。「ケンタウルス獅子を狩る」「シャンカラ理論現実をどう捉えるか」「ハクスリーの知覚の扉」「アジナチャクラあるいは第三の目」「カバラの諸相」

( ・3・) 神秘主義ロイヤルストレートフラッシュという感じだな。

――星座が何であれば、支配星は何、エレメントは何、という表も載っています

( ・3・) 本を読め、ただしまともな本を、と釘を刺したばかりだというのに。

――まともな本も読んでいますよ。このころディランチェーホフコンラッドに傾倒していたはずです。 [3] [4]

( ・3・) じゃあ『クリスタルマジック』はたまたま手にとっただけで、内容を真に受けたとまではいえないんじゃないか

――1974年コンサートツアーを再開した理由を、ディランは次のように語っています。「わたし惑星系 (my planetary system) において土星障害となっていた。その状態がしばらく続いていたが、いま土星は別の場所へ移動した」 [5]

( ・3・) プラネタリ・システムて。

――1976年アルバム『ディザイア』のバック・カヴァーには、タロットが描かれています

( ・3・) タロット! イタロ・カルヴィーノの『宿命の交わる城』は何年だっけ。ちょっと待って――第一部・第二部の合本が出たのが1973年英訳1977年だ。

――1978年のインタヴューでは、占星術を信じているのかと単刀直入に訊かれています

PLAYBOY: OK, back to less worldly concerns. You don't believe in astrology, do you?

DYLAN: I don't think so.

PLAYBOY: You were quoted recently as having said something about having a Gemini nature.

DYLAN: Well, maybe there are certain characteristics of people who are born under certain signs. But I don't know, I'm not sure how relevant it is.

PLAYBOY: Could it be there's an undiscovered twin or a double to Bob Dylan?

DYLAN: Someplace on the planet, there's a double of me walking around. Could very possibly be. [6]


( ・3・) 信じているかといえば、信じてはいない。星座人間気質とのあいだには何か関係があるかもしれないが、どの程度なのかは分からない。――うーん、言質を取られるのを避けているみたいだ。

――もともと質問に率直に答える人ではないのですが。

( ・3・) 思い出した。昔、日本の有名な批評家イェール大学文学を教えに行ったんだが、向こうでは占星術流行っていて、同僚の学者の生年月日がどうのこうのと書いていたっけ。あれも70年代半ばじゃなかったかな。

――期せずして、アメリカにおける神秘主義流行、というテーマに足を踏み入れてしまいました。

( ・3・) ……引き返そうか。

転がる石はふりだしに戻る

――「彼女は春に生まれたが、わたしは生まれるのが遅すぎた」の意味をめぐって脇道にそれてしまいましたが、実は、意外なかたちで問題消滅します。

( ・3・) 占星術よりも説得力のある解釈が見つかった?

――いえ、問題自体が消えてなくなってしまうんです。アルバム発表から一年も経たないうちに、歌詞が書き直されて、最後のスタンザは大きく変わります1975年ライヴ録音を聴いてみましょう。

https://youtu.be/BP_pZ841Nqs

People tell me it's a crime

To know too much for too long a time

She should have caught me in my prime

She would have stayed with me

Instead of going off to sea

And leaving me to meditate

Upon that simple twist of fate


( ・3・) ジェミニ連想させる "she was my twin" も含めて、占星術につながりそうな表現はなくなったな。詩の問題解決を、人は問題消滅によってうやむやにする。

――「彼女わたし双子だった」も、考えてみれば謎めいた表現です。「本当の恋人だった」と「双子だった」とが置き換え可能かといえば、そうではないと思います

( ・3・) 歌詞だけじゃなくて、コード進行旋律も変わっているぞ。

――そうなんです。これまでわれわれが検討してきたことの少なからぬ部分が、このヴァージョンには当てはまらなくなっている。ディランにしてみれば、もう「わたしはそこにはいない」んです。

( ・3・) うなぎみたいなやつだな。

――歌詞の変更は1975年以降も続きます。「彼」と「彼女」とが入れ替わったり――

( ・3・) 体が?

――立場がです。第一タンザで「孤独を感じ」「まっすぐに歩いていればよかった」と願い、第二スタンザで「夜の熱気に打たれるのを感じ」るのは、「彼」ではなく「彼女」になります80年代にはさら全面的な変更があり、90年代には――

( ・3・) もはや原形を留めなくなった?

――いえ、それが――。

( ・3・) それが?

――おおむね元のかたちに戻りました。

( ・3・) ……。

――……。

( ・3・) 「彼女は春に生まれたが、わたしは生まれるのが遅すぎた」も?

――はい。細部の表現は今でも揺れていますが。

( ・3・) 抑圧された占星術回帰……。なくなったはずの問題の再燃……。まるで人生のようだ。

An’ I have no sense of time

――これで「運命のひとひねり」は概観できました。全体について何かありますか?

( ・3・) 英語は易しめだったな。

――ほかの曲はもっと歯ごたえがあるので安心してください

( ・3・) 「彼」と「彼女」との間に何があったのか、曲のなかでは詳しく語られないけど、これは、その、いわゆる一夜の関係というやつなの? [7]

――なぜそう思ったんですか?

( ・3・) 「ネオンの輝く見知らぬホテル」とか。

――ただ、それだと、彼女がいなくなったときの彼の傷心ぶりや、「指輪をなくしてしまった」のくだりはうまく説明できません。

( ・3・) そうなんだよな。じゃあ、ある程度つきあった恋人たちの最後の夜だったんだろうか。

――第一タンザに、「体の芯に火花が走るのを感じた」とありますが、これは恋に落ちるとき表現だと思います。まあ、よく知っている相手に対して改めて火花を感じる、という可能性もゼロではありませんが。

( ・3・) すでにつきあっている恋人同士なら、見知らぬホテルの前でまごまごするのも不自然だしな。うーん、こんがらがってきた。一方では、彼と彼女とは一夜の関係に見える。ある日の夕暮れに物語が始まって、翌朝には彼女は姿を消している。その一方、物語の後半では、彼は生涯の伴侶を失った男のように見える。

――常識観測結果とが矛盾するときは、常識を捨てなければなりません。

( ・3・) 何を言いだしたんだ急に。

――ある日の夕暮れから翌朝まで、と考えて矛盾が生じるのであれば、そう考えるのをやめればいいんです。

( ・3・) いや、でも、ある日の夕暮れから翌朝までじゃないの? ネオンの輝く見知らぬホテル長期滞在して、数年後の朝に彼女はいなくなりました、なんていくらなんでも無理があるだろう。

――キュビズム絵画では、ある対象複数視点から捉え、平面のキャンバス再構成して描きます

( ・3・) 何を言いだしたんだ急に。

――ある日の夕暮れから翌朝まで、という枠組みのなかに出会いから別れまでの一切が凝縮されたかたちで描かれているとしたら?

( ・3・) 時間の流れが一律ではなかったということか? 

――いいですか、時計の秒針が聞こえてくるのは、彼女がいなくなった後です。それから彼にとっての永遠現在が始まり彼女がいた過去は、彼の記憶のなかで遠近法的な奥行きを失うんです。

( ・3・) 時計一種の仕掛けと見立てて、内在的に解釈するわけか。理屈は通っているかもしれないが、常識を捨てさせるには、まだ十分ではないと思うぞ。

――では、時間の流れが一律であるとは限らないという外在的な傍証を。1978年のインタヴューです。

Everybody agrees that that [Blood on the Tracks] was pretty different, and what's different about it is that there's a code in the lyrics and also there's no sense of time. There's no respect for it: you've got yesterday, today and tomorrow all in the same room, and there's very little that you can't imagine not happening. [8]


( ・3・) おい、詩に暗号が隠されていると言っているぞ。

――その点は保留にしてください。

( ・3・) 時間意識は失われている。過去現在未来が同じ部屋に混在して、想像しえない出来事などほとんどない。

――はいどうでしょう

( ・3・) 「運命のひとひねり」の解題ではないんだな?

――アルバム全体についてのコメントです。

( ・3・) そうだな、まだ腑に落ちるとまではいかないが、時間の扱いは気に留めておいたほうがよさそうだ。

――はい。実は、キュビズム絵画や、時間意識をもちだしたのは、次に聴く曲「タングルド・アップ・イン・ブルー」でも同じ問題がでてくるからなんです。邦題は「ブルーにこんがらがって」。ディラン重要な曲を挙げるとしたら、まず10位以内には入る。人によっては1位かもしれない。というわけで、ウォーム・アップは終了です。次は少し難しくなりますよ。

おいとま

そのようにして彼らは「タングルド・アップ・イン・ブルー」を聴き、「シェルターフロム・ザ・ストーム」を聴いた。窓のかたちをした陽だまりが床を移動し、寝ていたストラヴィンスキーの首から下が影に入ってしまった。もう次の曲に進む時間は残っていなかった。デレク・ベイリーCDを持って帰らなければ、と彼は思った。マイルス・デイヴィスビル・エヴァンスならいつでも買い直せる。しかベイリーは品切れのまま再発されないことだってありうるのだ。

「もう帰るのか?」と上司は言った。

はい。それで、デレク・ベ」

「おまえの家は一戸建てだったな、たしか。陽当たりと風通しは良好か?」

「陽当たり? まあ、それなりには。それで、デ」

「窓からの眺めは?」

「眺め? まあ、壁しか見えないということはありませんが。そ」

「じゃあ、決まりだな」と上司は言い、リムスキー=コルサコフの両脇を後ろから抱えると、目の高さまで持ち上げた。

「新しいパパだよ」

それから

かくして予言成就し、わたしは持っていったもの以上を持ち帰ることになる。小さなモフモフと、モフモフの当面の生活必要なモフモフ用品とを。

まずはこの子に、猫としてまっとうな名前をつけよう。このままだと、もし何かの拍子に迷子にでもなったら、「リムスキー=コルサコフ! リムスキー=コルサコフ!」と大声で呼びながら近所を捜し回らなくてはならない。獣医にかかるとだって、きっと問診票に名前を書く欄があるだろう。常軌を逸した飼い主だと警戒され、信頼関係を築くのに支障をきたすかもしれない。

しかし、猫に名前をつけるのは難しい――T・S・エリオットOld Possum's Book of Practical Cats にもそう書いてある。クラシック作曲家では大仰すぎる。ジャズミュージシャンではどうだろう。わたしCDレコードの棚の前に立ち、名前候補ピック・アウトしていく。チェット。論外であるマタタビに耽溺してばかりの猫になってしまいそうだ。ドルフィー。才能も人格も申し分ないが、早世の不安がつきまとう。ベイリーデレク・ベイリーCDを取り戻すまで、わたしはあとどれだけの道を歩まなくてはならないのだろう。

わたしは気づく。予言成就していない。少なくとも完全には成就していない。人知を超えた力によって予言ねじ曲げられ、わたしは持っていったもの以上ではなく、持っていったもの以外を持ち帰ったのだ。新しい家の探検を終え、お腹を上にして眠るさなモフモフよ、おまえのしっぽが曲がっているのも、運命のひとひねりのせいなのか?

[1] 実際にはEより少し高く聴こえる(テープ再生速度を上げているため)。

[2] これ以降、歌詞引用は2小節ごとに改行を加えている。

[3] Bob Dylan. Chronicles: Volume One. Simon and Schuster, 2004. p. 122.

[4] Sam Shepard. Rolling Thunder Logbook. Da Capo Press, 2004. p. 78.

[5] https://maureenorth.com/1974/01/dylan-rolling-again-newsweek-cover-story/

[6] Interview with Ron Rosenbaum. Playboy, March 1978; reprinted in Bob Dylan: The Essential Interviews. Wenner Books, 2006. p. 236.

[7] 草稿では、第三スタンザは以下のように書かれたあと、大きなバツ印がつけられている。"She raised her weary head / And couldn't help but hate / Cashing in on a Simple Twist of Fate." 初めは娼婦として描かれていた点を重視することもできるし、その構想が放棄された点を重視することもできる。

[8] Interview with Jonathan Cott. Rolling Stone, November 16, 1978; reprinted in Bob Dylan: The Essential Interviews. Wenner Books, 2006. p. 260.

2020-03-11

anond:20200311134625

はぁ・・・当たり前の認識があるようで何よりだよ

その当たり前に粘膜って概念を追加で設けようね

結膜炎にもなるで

あと多臓器不全で死んだりしているのは免疫力の高い若者サイトカインストームって概念も持とう

2020-03-08

anond:20200308095358

喫煙者重症化率が高い。子供喫煙者が少ないので、相対的重症化率が下がる。

ウイルス最初、肺で繁殖するが、免疫が十分機能している人は肺だけにとどまってやがて回復するが、

喫煙大気汚染で肺に疾患があると、肺から血管内に入り込んで全身に広まる。

全身に広まると、サイトカインストームからの多臓器不全や、滅多に入り込めない髄膜まで到達して髄膜炎を起こす。

みたいな想像をした。

2020-03-03

anond:20200303192537

ぼく「多臓器不全で死んだりしているのは免疫力の高い若者サイトカインストーム脳炎も起こりえるが検索した限りでは見つからなかった」

2020-02-28

多臓器不全で死んでるのはマジやで

から免疫ガーと言われているし

免疫が弱い幼児小学生を含めたちびっ子もコロナに掛かるし、免疫が強い大人ほど重症化しやす

Twitter見るくらいならナショジオの方がいいと思う。というかニュース見よう

新型コロナウイルス感染するとこうなる

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/022000115/?ST=m_news&P=4


人の体を外敵から守っている免疫系だが、体内で暴れ始めたコロナウイルスのせいで、大量のサイトカインを肺へやみくもに送り込んでしまい、大混乱を引き起こす。「銃でターゲットを撃つのではなく、ミサイルを撃ち込むようなものです」と、ラスムセン氏は説明する。すると、感染した細胞だけでなく、健康組織までも破壊してしまう。


 こうした大混乱は、肺にとどまらない。サイトカイン血液によって全身に運ばれ、複数の臓器で問題を引き起こす。これがサイトカインストームだ。


 すると、事態は急変する。最も深刻なケースでは、サイトカインストームに加えて全身に酸素を送る機能が低下し、多臓器不全に陥る場合がある。なぜ一部の患者けが、肺の外でも合併症を引き起こすのか正確にはわかっていないが、心臓病や糖尿病といった基礎疾患と関係しているのかもしれない。

2020-02-23

新型コロナの予想死者数

乱暴計算なんだが。

 

感染症の広がりやすさ:基本再生産数(R0)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E5%86%8D%E7%94%9F%E7%94%A3%E6%95%B0

 

COVID-19 1.4-6.6

インフルエンザ 2-3

 

数字にブレがあるので乱暴だがインフルと同じとする。

インフルの年間感染数:1000万人

致死率:0.1%

死者数:1万人

 

防疫失敗、無策な状態なのでインフルと同じ感染数1000万人とすると

COVID-19致死率:2-3%

故に死者数:20~30万人

 

だがこれは病院機能している事を前提とした数字だ。

受診する重症患者もっと多いのでアウトブレイクしたらそんな数を捌けない。

医療崩壊が起こりうる。

するとオーバーフロー分は全て野垂れ死にになるので死者数が跳ね上がる。

武漢の街中の方々に死体が転がっているあの風景

数字は出しようが無いが40万とか50万とか行っても不思議じゃない。

 

防疫がちゃんとしていればそんなことにはならず実際武漢感染8万弱死亡2300人に留まっているが本邦ではインフルと同様の「気をつけて」連呼だけなのでこういう数字

なお、死んでも遺伝子検査しなければただの肺炎

これも病院パンクしたらありえるのでは。

あと、年寄りから死ぬと思われているが、重症肺炎では免疫暴走であるサイトカインストームが起こり得る。

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/022000115/?P=4

すると多臓器不全になって死ぬ

これは免疫系が強い若い人間の方が発生しやすいから「体力あるから大丈夫」ではない。その体力が貴方を殺す。

2020-02-20

anond:20200220115929

現状では、死亡率は高くない。

だが、2回感染即死する人がいる。

治療する前にぶっ倒れて死ぬ

肺炎よりも怖いサイトカインストームによる多臓器不全。

という認識じゃないかな。

2020-02-12

抵抗力の強い健康若者で起きるサイトカインストームでは、突然痙攣して倒れてしぬ。

■新型コロナウィルス免疫細胞であるCD4 T Cell侵入すると言う仮説を裏付ける臨床データ出る。

すなわち、新型コロナウィルス免疫細胞感染するというデータ出る。

Clinical Evidence: Patients Have Cytokine Storm with Progressive Decline in Blood Lymphocytes

https://www.theepochtimes.com/scientific-puzzles-surrounding-the-wuhan-novel-coronavirus_3225405.html

Are Pradhan et. al.’s findings right or wrong?

If correct, the virus should be able to invade human CD4 T cells and result in corresponding clinical features.

このウィルス免疫細胞であるCD4 T Cell侵入すると言う仮説を裏付ける臨床データが出てる

ほとんどの患者白血球が減少し免疫不全を起こす

またHIV由来のGP120タンパク質によって免疫細胞 T Cellの表面受容体にあるケモカイン受容体にも結合できてサイトカインストーム引き起こし宿主の臓器を攻撃させることができる

その結果、重症場合肺炎だけでなく肝不全腎不全など含めた多臓器不全に陥り死に至る。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん