「SIer」を含む日記 RSS

はてなキーワード: SIerとは

2020-11-02

anond:20201102104947

当方中小SIer勤務ですが、経営陣がそういう自己啓発本かぶれており、不定期に中身のない「プロジェクト」を立ち上げて、「プレゼンコンペ」「ほうれんそうグループワーク」みたいなのをやらされております

うんざりしています

2020-11-01

無理やり日本GAFAみたいなTech企業群を作ったら?

アメリカなら、GAFA

中国なら、BATH

そして日本なら?

先に自分なりに考えてみたけど、

ソフトバンクはもはや投資会社だし、

SONY落ち目だし、

白物家電メーカーも超落ち目だし、

SIerは論外だし、

ユーザーIT企業っていったって、どこも国内でほそぼそとサービスやってるだけで、どこもぱっとしないし、

Nintendoくらいかな、○○○Nみたいな感じに入ってもいいと思う。

やっぱ税金未来につながる研究教育に使わず友達潤してるだけの国はダメ

2020-10-29

就活をして考える自分キャリア

 大学院中退して久しい。記憶が正しければ、私が大学院中退を決意したのは6月末であったこから、あともう少しで半年が経つ。

 さて、就活についてはようやく良い風が吹いてきた。金融の、ある分野において業界上位三位以内の地位にある企業の最終面接の一歩手前まで進めることができている。

 一部上場IT企業Sier)については、最終面接を控えるところまできた。ESを提出した後に任意質問会をやると聞いたのでそれに参加してみると、人事が質問会で「この質問会でESブラッシュアップしてね」なんて言い出した時は冷や汗が止まらなかったが。

 どちらの企業も来週面接であることから、中々にプレッシャーではあるが、何とかなるだろう。

 ところで、前回の記事で「まあ、プライドが高いお前は上場企業じゃなけりゃ満足しないんだろう(⇔身の程を知れ)」といった趣旨コメントが付されていたが、当然であるプライドが高いからこそ、私は結果を出せないと満足できない。そのお陰で、就活もここまで進めれている訳だ。実は、総合商社の中途枠についても、二次選考まで進めれていたりもした。とは言いながらも、今現在無職であることには変わりがないことから、彼彼女あざ笑うにはまだ時期尚早ということで、この程度にしておく。内定が出たら改めてあげつらう予定だ。

 エントリー中はなりふり構わず履歴書を送りまくっていたし、後輩にES面接方針について教えを乞うたりもしていたので、どちらかというとプライドをかなぐり捨てているような気もしたが。キレてノートパソコンを叩き割ったりと結構醜態晒していたし。

 さて、私は上のどちらかの企業王手をかけて上がる予定でいる(が、一応今も履歴書は送りまくっている)。金融の方はやはり選考難易度が高いことからまだまだ気は抜けないが、ITの方はコロナであるにも関わらず敢えて増員していたぐらいだし、「最終面接で落ちることは基本的には無い」というのが就活サイトでの定説である(らしい)から、余程の地雷を踏みぬくか、ドジを踏まなければ内定は出ると睨んでいる。金融の方で面接を何度もしたから、これが活きてくれば良いのだが…。

 そんな時、「私は一体何をしたいのか」と考えた。前の記事でも書いたが、私は資格を取ってプロになろう、という心づもりでいた。実は、この思いは今でも捨てきれていない。

 そして、その資格であるが、実は金融ともITとも親和性が良いのだ。シナジーが大きいだけでなく、その両者について深い理解をしている有資格者が少ないことから収入の面でも大きく期待できる。社会にも十分貢献できると思う。

 ただ、金融 or ITプロとして生きていくのも楽しそうだと感じるのだ。

 金融については所謂部門別採用ではないため、基本的にはその足で走り回って数字を上げることになるだろうが、人と話すのが好きな自分としては極端な苦手意識はない。一時はクラブナンパなんかもしていたぐらいなので、目の前で蹴り捨てられる程度じゃヘタレることもない(流石に悪意むき出しの悪口を言われた時は少しキツかったが)。また、金融については学部院生時代にある程度かじっていたので、苦手意識は全くないどころか得意と言い切ることもできる。勿論、いわゆる金融マンであることから死ぬほど大変であろうが、楽しめる気はする。

 ITについては、大昔に自分パソコンを組んだことの他、ネットサーフィン経験を通じてセキュリティネットワーク周りのことを最低限身に着けたことを除けば、全く知識がない。今現在基本情報技術者試験勉強をしているが、何が分からないのか分からない、という部分が大半である。ただ、参考書を見た瞬間に脳がストレスを感じる、ということはない。Java解説ブログなんかも流し読みしてみたが、面白かった。全く適性がない、ということはないと思う。金を産めるか、という質問について胸を張ってイエスといえる自信はやはりないが。

 就活生は、どのようにして自己キャリアを定めるのだろうか。学部時代のある友人は、憧れを理由に、その企業を選んでいた。金を理由にその企業を選んだ友人もいる。その企業製品が本当に好きだからということで、その企業へ進んだ友人もいる。

 どの友人も、見事であると思う。内定をきっちりと取り切っているし、何より行動に対する結果が伴っている。そして、今も尚働いている。素直にすごいと思うし、心の底から尊敬している。将来的に転職をすることになったとしても、私からすると学部時代にそのようにはっきりとしたキャリアプランを持つことができていたことそれ自体が大変素晴らしいことだと思う。

 私自身、それなりに将来のことを考えて進路設計はしてきたつもりだったが(母親奨学金を使いこまれるのは流石に予想外だったが)、良いように言えば知的好奇心が強い、悪いように言えば器用貧乏タイプなのだ。この性格から上記企業知識を身に着けながら学部時代より抱いていた思いを実現するべきか、それともその道のスペシャリストとして生きていくべきか、と今もくよくよと悩んでいる。一刀両断的な判断はあまり好まないため、どこかでグレーゾーンを設定して落ち着くことになるとは思うが、今現在それを設定できない自分に対するもどかしさは結構感じている。

2020-10-28

anond:20201028095435

プログラミングスクールで、30歳前後おっちゃんが初めてのプログラミングからプログラマーとして活動したいって奴と

DXとか騒いでいる SIerSEっていうのは同等と見て差し支えない

まり、この業界はとっくに終わっている

2020-10-25

日本で一番のIT企業ってどこや?禿バンク?

もちろんSIerIT企業じゃないから除く

2020-10-23

動画で見ただけだけど残念なゲームって印象だった

ゲーム内で表示される文章ガイド

文章として表示すればそれでガイドになってるっていう言い訳がましい仕様

きっとお偉いさんをそれでごまかそうとしたんだろうなって見え見えの仕様

しか文章がどことなくちぐはぐで心もとない

部隊配置のたびに連呼される耳障りなボイス

ディレクター自分プレイしてこれが耳障りと思わなかったのだろうか

まあプレイフィールよりも完成してお給料をもらう方が重要だったんだろうなと思えてしま

いかにも完成が先で作品面白さは後といった感じのSIer的な仕様

いかにも日本の埋もれゲーって感じの仕様

2020-10-22

40代, 50代のおっさんたちがとにかくITレベル底辺からだろ

色々書かれてるけど

ITを専門にしている40代, 50代のおっさんたち

特にSIerITに滅法弱過ぎなため

以上

コロナ禍の経験を通して、デジタルトランスフォーメーション(DX)を推進している企業の優位性が明らかになった。

3密を避けた状況下でも、いつも通りにビジネスを進められる企業へと、既にトランスフォーメーション(変革)していたからだ。

だが日本企業のDXは、海外企業に比べ、総じて遅れている。IT情報技術活用レベルが低いわけではなく、

新規事業アイデアが無いわけでもないが、日本企業はとにかく「変革が苦手」なためにDXがうまくいっていない。

anond:20201022005749

継承馬鹿ルールを思い出した

必ず共通クラス継承することっていうルール

SIer大好物ルール

オレにとっては未だに意味不明

class Base {なんか実装してある}

class Empty extends Base {何も実装しない空クラス}

class TargetClass extends Empty {オレが実装する}

2020-10-18

anond:20201009011154

それ以前に業務分析を嫌がるクライアント「そんなことしなくっても、ちゃんと作れるんでしょう?」ってのが嫌だし、コスト削減で「じゃ、やらなくていい」ってレベルの開発会社も多いのが現状だ。 後は異様にネストした、5次請け、6次請けが当然と思っている、競争せずにライバル会社にも利益分散するSIer業界とか言うイモの吹き溜まりもとんでもないと思う。土木建設業界と一緒なんだよなw夢の無い業界だ。

2020-10-17

なぜ大手SIer技術を求める人が入社してしまうのか?

前回こちらの日記かい人間です。

https://anond.hatelabo.jp/20201015205510

今回もビクビク叩かれる返信に怯えながら書いていこうと思います

前回は結構返信貰えてて嬉しかったです。あそこまで伸びると思いませんでした。

また、今回は大手SierではなくSIerに直しました。

今回の日記ではそんな前回のコメントの中でとりわけ多かったと思う

「なんでお前は大手SIerに入ったの?業界研究してないの?」

というコメントに返信するべくこの日記を書こうと思います

また、次は大手SIerあるあるネタを一個か二個日記として投稿していこうと思います。(多分「なんで大手SIerは手動でExcelスクショとる文化が無くならないの?自動化しろよ」とか、)

投稿してなかったらメンタル尽きたか書く気力なくなったかと思ってください。

後他に聞きたい大手SIerあるあるネタとかあったらおせーて 書くかも。大手SIerに対する下請け愚痴とかもぜひほしい。

なぜ大手SIer技術を求める人が入社してしまうのか?

単純な話です。

大手SIer技術を求めた人が入社するのは

「そこに技術を活かせる環境があったから」です。

技術を活かせる環境とは私の場合AWS,機械学習,IoT」のバズワードを使って新しいソリューション提案するという部署でした。

ただなぜ、そのような理由入社する人間が辞めてしまうのか、絶望してしまうのかという話になると答えが変わります

なぜ技術を求めて入社する人間が辞めてしまうのか、絶望してしまうのか

配属ガチャ問題です。

そして「配属ガチャ問題」とは本来希望している部署と違う部署に配属されてしまう事です。

違う部署に配属されてしまう原因は多々あります

希望している部署の売上芳しくないから今年は人とれそうにない」
そもそもその部署に適正ありそうな人材じゃなかった」
人事部の人を見る目がなかった」

とか。

私の場合この配属ガチャに外れた形となります

希望している部署全てに通らず、新しくできたシステム設計をする部署に配属されました。

人事から

研修あなたシステム開発やアプリ開発経験があるし。技術研修も優秀だったからここ(システム設計をする部署)にした。」
「通常新人設計から製造コーディング)する部署から入るが特例です。」

みたいな割と前向きな理由ガチャに外れた理由説明されました。

まあでも真相不明です。ポジショントークかもしれない。

一年目、二年目の頃は、そんな事もあり

「とりあえず頑張ってみるか」
設計だけでシステム本当に作れるの?」

とか前回ちょっと書いた疑問を片隅にしつつ頑張っていました。

結果、今に至る形です。

感想

前回の返信を読んで「業界研究してないの?」とコメントする人は「大手SIerにも技術を活かせる環境があることを知らない」ような気がしてます

知ってる人は知ってると思うけどね。前回も少数だけどそういうコメントちゃんとあったし。

実は筆者も一度そんな「技術を活かせる環境のある部署」と一緒にAWS機械学習を使ったPJに参加していたりしてます

具体的な内容はコンプラなので言えないのが悲しいですが。。

思えばあのPJが一番モチベーション高かったし楽しかった。

配属された部署は楽しくなかったしモチベーション保てなかったけどな!!!!!すまん!!!!!

SIer多重請負問題点

1.もともとの単価が安い。

仮に人月100万としても年間1200万の売上でまともに教育したり新技術を追い続けるのは正直難しい。

150万でも微妙。あの人月は一人を雇うために出てるお金じゃなくて管理したり事務する人の分も込み。

ちなみにトラブルSESの待機分(SIerSES SIer派遣は月or3か月単位で雇ってるので)も全部ここから出る。


2.需要予測が難しい

トラブル自責だけじゃない)を見越してある程度は余裕をもって要員を確保しないといけない。

仮に顧客の都合でスケジュールが少し遅延したとしても追加料金はそうそうでない。


SIer側は月を跨いだらその分の要員を抱えないといけないので予算に余裕がないとあっさり赤字になる。

検討して見積して準備してたら、予算なくなったのでやっぱりやーめた! 発注しなかったかお金は払わないよみたいなこともわりとある

anond:20201016020529

「まだ安定していないその技術使うの?」 って思ったり、「それ個人開発のライブラリですよね? メンテ大丈夫ですか?」って思ったり

とりあえず「流行ってるから使ってみたい」で使おうとする人が多い

SIerと違ってだめになったら作り直す文化からこれでいい。

そのためのテストコード作成でもある。

[]2020年10月16日金曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
007710830140.649
0169523275.856
0257511989.849
0317111765.761
0418103057.223
056606101.044.5
06288381299.358.5
07346169181.480
08597179121.752
09639551151.669
101221102590.442.5
111751250071.443
12140999671.427.5
1314220444144.048.5
1410311145108.241
151231066386.746
1611316633147.254
17839259111.636
187610284135.359.5
1912919453150.867
2024276829317.5278.5
21292114832393.3288.5
22332156543471.5352.5
23412234982570.3449
1日2912769802264.492

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

премьера(36), cottoecrudo(31), lilianagitto(29), poojadai(29), openarticle(27), tahoebusiness(27), protimplant(27), towermoneyafrica(27), Ютуб(27), ДОКТОР(26), MUCIZE(26), DOKTOR(26), регистрации(25), без(25), за(25), shearenvysalonnj(24), сериал(20), В(20), смотри(17), РОССИИ(15), ОДНАЖДЫ(15), ЧУДО(15), ЧУДЕСНЫЙ(13), БИТВА(12), ЭКСТРАСЕНСОВ(12), СТБ(11), ЧУКУР(10), НА(9), ВОЗВРАЩЕНИЕ(9), ЗА(8), сегодняшняя(8), ИМПРОВИЗАЦИЯ(8), ОТЕЛЬ(8), ВОЙНА(8), КАДРЫ(8), СТАРЫЕ(8), ГУСАР(7), ПОЙ(7), ПРАВИЛ(7), БЕЗ(7), МАСТЕР(7), ШЕФ(7), ГЕЛЕНДЖИКА(6), ДОЧЬ(6), ZÜMRÜDÜANKA(6), все(6), ЛЖИ(6), ZUMRUDU(6), ФЕНИКС(6), МИКРОФОН(6), ANKA(6), SEFIRIN(6), ОТКРЫТЫЙ(6), ДЕТЕКТОР(6), БРЕХН(6), ПОСЛА(6), KIZI(6), ЗОЛОТО(6), content(74), it(52), pdf(74), people(20), -4(26), 暗記(13), in(33), -1(72), -2(52), 出産(63), -3(22), 映画館(20), org(42), http://(66), YouTube(37), 費用(32), 産ん(18), 負担(28), 妊娠(21)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

■なんで妊娠出産は自費診療なの?? /20201012095539(35), ■映画館で働いてる人が鬼滅公開に怯えて書いたの /20201015024901(21), ■嫁にプログラミング教えるの辛い /20201015012446(19), ■大手Sierシステムエンジニア砕けた夢について /20201015205510(18), ■基本的数学で覚えなければいけないことは無い /20200610155327(13), ■役場市民を選びたい /20201016121518(11), ■小心者のストレス発散 /20201015170526(11), ■在宅勤務の終わりとテレワークの始まり /20201015232541(10), ■記憶力のアンバランスさについて /20201016084503(9), ■娘の担任セクハラ校長先生に叱られたらしい /20201016175551(7), ■ 都道府県・真の魅力度最下位はどこだ? /20201016100333(7), ■美しくなることも美しくあることも努力の賜物なのになんでルッキズムって叩かれるのか未だにわからない。 /20201016232140(7), ■ /20200806101857(7), ■微弱な快楽回避方法なんて簡単だろ。「思いついたらすぐにやる」だけ /20201016200036(6), ■定時帰りしたい /20201015233646(6), ■新幹線に乗るということは /20201015181311(6), ■みんな仕事が暇な時なにしてんの? /20201016101923(6), ■anond20201016013347 /20201016013950(6), ■日本死ね以降増田真剣十代しゃべり場みたいになってる /20201016114554(5), ■結婚出産に手当出さないと少子化がーっていう人の愚かさ /20201016015523(5), ■いい歳したおっさんおばさんが朝っぱらからアニメ映画見るために並んでる /20201016113424(5), ■マスカット大とかいうふざけた表現なんなの /20201015202427(5), ■ /20201016132940(5), ■GoToトラベル解脱した /20201016161927(5), ■ /20201016163653(5), (タイトル不明) /20201016172103(5)

2020-10-16

anond:20201015205510

でもソフトウェア開発じゃガチ勢には敵わないと怖気付いて、学歴最大限に活かせる大手SIer選んだってお前の妹から聞いたけど

anond:20201016020529

なぜならきっちりとしたプロジェクト開発を経験できるから

これは部署によるとしか

設計はしても設計レビューしない(できる人がいない)、納品で必要となるドキュメントしか作らない、スケジュールは引かれるけど遅れが出たら「頑張って挽回します」と言うだけ(そして残業するだけ)、ソースレビューも行わない(そもそもプロパーコードレベルの話にはタッチしない)、構成管理職人と化したパートさんがやってる、コード修正しても必要回帰テスト行わない、そこそもテストをすべて手作業でやっている、ドキュメントの版管理が各人任せなのでどれが最新ドキュメントなのかわからない、その他諸々の問題を抱えた(そして、それらの問題認識できていない)大手SIerプロジェクトなんてザラです。

プロジェクト管理については組み込みWebよりレベル低いところ多いですよ。

技術については言わずもがな。新しい人が入ってきてもろくに教育しないから同じような機能関数がそこら中で再生産されるとか日常茶飯事だし。

SIerってどう読むの?

「えすあいあー」だとなんかおさるさんみたい

「しあー」でいいの?

anond:20201015205510

大手SIer にいる時点で技術者は諦めるべきだし、 大手SIer技術を求める職場ではない。

anond:20201015205510

設計自分たちでと言うが、設計すらできてない。

特に最近技術にはまるっきしついていけてないためか、Ajax(今時Ajaxというような単語を出してしまったところがもうあれですが)などの非同期処理が必要UIに関する設計が未だにJSPベースのものになっている。

さら正規化オブジェクト指向などモデリングに対する知識は皆無で、すべてがただの落書きになっている。

大手SIerは人を管理することが得意というが、管理すらできてなく押し付けてるだけである証拠に誰が何をしているのか全く理解をしていないから実際の進捗と客先に報告する進捗の解離が甚だしい。我々からすると嘘の報告を客先にして、その結果客にコレコレと言われてしまたからどうにかして欲しいというような全くプロジェクトの進行とは無関係なことを言い出す始末。

現場からは以上です!

SIerには技術者がいない、わけはなくて

大手には研究部門があって、技術者はそこにいるよ

ただ、論文書いて学会発表したり特許とったりが求められるアウトプットらしくて、凄腕プログラマ集団とかではないが

あと有名大博士でないと入れないらしいが

anond:20201015205510

本人は技術勝負したいと思ってるのになぜかSIerを選んで1年ぐらいで辞めるパターンは後をたたない

就活でいったい何をしていたのだろう

転職を重ねて腕を磨きつつ緑色の某社に入ったAくんは果たしていま幸せだろうか?

anond:20201015205510

業界研究とかしなかったんけ?

もう2,30年は「SIer技術力はクソ」が定説になってると思うんだけど

ちなみに技術的に詳しい1次受けは下請けから信頼されることがあるからそれはそれで生き残れるよ

anond:20201015205510

一回きりの設計で本当にシステムは作れるのか?

システムの開発はコーディングして初めて気づくことがたくさんある。

それをしないシステム開発って本当に大丈夫なの?

ウォーターフォールとか知らなさそう

上流工程だけをやるようなSIerは廃れていくだけなので増田の落胆もわかる

でもSIer就職経験エンジニアとしてダメかというとそんな事はない

なぜならきっちりとしたプロジェクト開発を経験できるから

SIerと言われる受託開発を経験してWeb系と言われるサービス企業転職しておどろいた事がある

それはみんな設計はできないしプロジェクトを上手くまわせない事だ

一人一人を見るとたしか技術はある

モダン技術流行りの技術を取り入れたりテストコードを書いてカバレッジを計測したり

「まだ安定していないその技術使うの?」 って思ったり、「それ個人開発のライブラリですよね? メンテ大丈夫ですか?」って思ったり

とりあえず「流行ってるから使ってみたい」で使おうとする人が多い

サービス立ち上げ初期のスタートアップなら理解できないでもないけど、そうでもない規模でもよくいる

コードを書く時も自分の見える範囲でのみ使えるコードを書くので、他の仕様整合性がとれなくて再利用性がなかったり

俯瞰して全体の仕様見てる人いるのかなって思う時もある

技術上りマネージャは大体が技術についていけなくてマネージャになったような人が多いので、自分の中で理解できる知識に落してくるので説明するのも大変だし言ってくる事も古くて意味がわからない

そういう人に限って技術者だったって言うのを誇りにしてるから自分の中の技術を間違ってると認められなくて頑固だ

技術者上がりじゃないマネージャは大体がディレクターやってましたという人でUI/UXとか言ってくるけどバックエンドは一切わからなくて設計なんてできない

そしてどちらもマネージャとしての知識がないのでマネージメントは上手くない

たまにスーパーエンジニアがいて、その人が開発をしつつマネージャー以上にマネージメントをしてプロジェクトをまわしている

それがWeb系と呼ばれるサービス系の実態

個人的にオススメするキャリアパスとしては

SIer設計を学びつつ開発は個人でやっていき、数年たったらサービス系の会社スーパーエンジニアとして無双すると良いとおもいます

開発は個人でもできるし、IPAドキュメントなんて1回も読んだ事のない人しかいない所で無双するのは簡単です

anond:20201015205510

よくわからんが、プログラミングが好きなら転職するしかないんじゃない?SIer いても仕方ないよ、それ。

2020-10-15

大手Sierシステムエンジニア砕けた夢について

この幼稚で非合理で理不尽感情をそのまま頭の中に残すのは、近いうちにつくるリアリティのあるシナリオの下書きとして使う前に忘れてしまいそうでもったいないため記録しようと思う。

また、記録するだけだと正直味気ないためここで公開してみる。叩かれるかもしれないが。。。


私は大手Sierシステム開発部署に属する一次受け新人SEだった。

学生の頃は自分アプリを何個か作った経験がある。

そんな経験を活かし、今後はここでたくさんの技術を身に着けエンジニアとしてのキャリア花咲かせてやる!


・・・なんて事を思っていた。今思えば馬鹿な話である

 大手Sier経験者なら鼻で笑っていたことだろう。

期待に目を輝かせていた無知で愚かな新人仕事内容を聞かれた先輩社員はこう言った。

「ここはね。Excelシステムを作る職場だよ。」







大手Sierの私からみた環境について

大手Sierシステム開発技術に長けたエンジニアほとんどいない。

私の経験では30人いる部署のうち、3人いればいいぐらいである。

ちなみにここでの技術に長けたエンジニア定義だが、基本的にはこのような定義となる。

オブジェクト指向プログラミング」について知識経験がある。

自分で何かシステムを作っていたらならもうここで技術を学ぶ事は何もないだろう。

何故大手Sierシステムエンジニアリングするという職場でそのような事が起きるのか。

実際の理由としてはこのような仕組みとなっているためだ。

■謎めいたフレームワーク自動化ツール 謎めいた設計方針を使った設計作成

 1.何かしらの理由作成者が消えてしまった仕組みがブラックボックス化されたフレームワーク
 2.何かしらの理由作成者が消えてしまった仕組みがブラックボックス化された開発用のシステム

 こんな子たちを念頭に置きながら設計方針というこれまた作成不明ドキュメントに伴いExcel設計書を作っていく作業となる

 コーディング知識のない人でもシステムが作れるように適応していった結果なのだろう

 これらの仕組みを知る人は自社にはいなかった。

下請けに丸投げする。

 これは知っている人も多いかもしれない。自社でやるより単価が安いからという理由らしい。

 たくさんのもの犠牲にしているため、単価が安いからという理由だけで丸投げするのは私は猛反対だが。

 そして下請けはどうもこのブラックボックス化したフレームワークについて仕組みまで理解しているらしかった。

 そんな理由で開発を丸投げする大手Sierメンバーは私を含め生成されることとなる。

 ちなみにおかしな話だが、この下請けブラックボックス化されたフレームワークの仕組みをエンジニアとして質問してみたことがあった。返信は今も帰ってきていない。

最後に(コーディング設計について)

下請けコーディングを丸投げし、設計自分たちで行う」という文化はよく知られているかもしれない

しかしながら、ここで無知な私は何回か疑問に思ったことがある。

一回きりの設計で本当にシステムは作れるのか?
システムの開発はコーディングして初めて気づくことがたくさんある。
それをしないシステム開発って本当に大丈夫なの?

わざわざ答えを人に聞くよりも先に私達が作ったシステムは答えてくれた

「「「相次ぐバグオンパレード」」」

どんな人間にも定量的定性的システムは一番信用できると思った。

感想

はてなの書き方まだよくわからん

書きたいのいっぱいあるから叩かれたとしてもこの後いっぱい書くかもごめん。

ちなみに職場人達はこんな疎遠な内容を書いといて本当に申し訳ないが、やさしい人が多かった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん