「意識」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 意識とは

2024-06-21

「好きと良いは違う」に対して還元主義(?)的に考えていった結果、良いと悪いは好き嫌い多数決しかないのではないかという結論に至った。

この服はなぜ良いのか?

着心地が快適だから。なぜ着心地が快適だと良いのか?快適である状態は良い事だから。快不快問題だ。

かっこいいから。なぜかっこいいと良いのか?そもそも「かっこいい」の定義は?かっこいいものを身につける事は精神的充足に繋がるから。かっこいいとは見ていて嫌悪感を抱かず、むしろ快楽や憧れの念を抱かせるような事である。快不快問題だ。ちょっとトートロジーめいてる気もする。

いから。なぜ安いと良いのか?可処分所得の減少が少なくなるから。なぜ可処分所得の減少が少ないと良いのか?可処分所得の消費による購買の機会を増やし、効用の追求機会が増えるから。快不快問題だ。

いから。なぜ高いと良いのか?高額な消費であればより大きな効用を得られるだろうという誤謬めいた判断快楽をもたらすから。高額の消費、及びそれを誇示する服を着ることが収入の高さ、引いては社会的評価の高さを示唆し、自尊心の向上や社会的承認が得られるから。快不快問題だ。

もっと言えばエシカルコンシャスネスだとか、造形の斬新さや精緻さ、テーマ性の反映度合いや精神性が云々だとかいくらでもあるけど、それらを測る評価軸はどこから湧いて出きたのかという事になる。

いずれの評価軸も快不快好き嫌い問題へと収束していくはずだ。デニムなんかで着心地が悪いからこそ「良い」みたいな美意識もあるだろうけど、それも然りだろう。

いつからかあってこれからもあり続けるであろう自然法則所与の前提として持つ自然科学と違って、何が良いかという判断においては意図的に何かを前提として置かなければならないのだから感覚的な部分に頼らざるを得ないのは当然に思える。

ただそれだと必ずしも多数派に支持されない「権威」の存在説明がつかない。

ハイメゾンの攻めたコレクションを見て賞賛を送る人間多数派だろうか?もっと定量的にいけばジャンルを変えてトマトメーターでも見れば分かるけど、権威大衆意見は必ずしも一致しない。それなのに権威意見が良し悪しの評価に無影響だとは受け取られていない。

謎すぎる。

世界共通自然法則支配される存在であって、かつ誤差みたいな個体差はあれどほぼ構造も似たような生き物同士なんだから、何かしら共有されている本質的感覚があるのだろうか。

それはまああるか。

様々なノイズを除去しながら、そういった本質的ものを見極めて評価対象物と照らし合わせる技能を持った人間が伝導師として権威を握っているんだろうか。

ただ人類共通感覚って言ったって大枠のものに過ぎない気もする。ドブ川の水を啜って美味いと感じる人間は多分いないだろうけど、椎茸を美味いと感じる人間もいれば嫌いな人間もいる。

アレルギーでもなきゃ、食わせ続ければいつかは美味しさを「理解」して好きになるのか?

宗教規範から脱却したように思えてその実人々が未だ様々な信仰に基づいて生きている点は全く変わらないように、本質主義だとか教養主義だとかが社会の中で生き永らえているだけの話なのか?

多数派が好き(あるいは嫌い)だと思わないようなものについても、新たな価値判断基準提示して「言われてみれば、確かに……」という共感を呼び、考えを変えてしまうような魔力を持った主張の出来る人間権威を握るのか?常にそれが達成される訳ではないにせよ。

論理的分析してみた所でそれが良いかいか論理ではなく基準問題なので、共感の方が重要に思える。

基準に沿った判断合理的にやっていけるけども、基準のもの妥当性はより上位の基準しか判断出来ない。好き嫌いというのは恐らく最上位の基準であって、それ以上の基準はなく共感によって一変してしまうのかもしれない。

これなら原則として良い悪いが好き嫌い多数決によって決まるという説の中でも得意的に良い悪いへの影響力を持つ事がさほど矛盾しない気がする。一番しっくり来るかもしれない。

哲学世界ではとうにこんな議論もグチグチと交わされてるらしいけどおれの中では前向きなニヒリズムが一番納得感があるし、それ以上の理屈を求めようという気にもあまりならない。

中小企業転職して後悔していること10

  1. 考え方が古いため、オフィスカジュアルすら浸透していないばかりか、クールビズも浸透してない。夏でもネクタイ革靴背広は当たり前!それ以外は敵!
  2. 技術評価する目線大手以上に足りないため給与が低い。技術評価する目線がないということは、給与に見合わない過大な要求もままあるということ。そしてそれを問題視する知性もない。
  3. 都心オフィスを置けない企業ばかりのため近くにうまい飯屋がない。あってもコンビニ
  4. 遵法意識が低い。法律を守るのは大手企業けがやればいいと思っているフシがある。
  5. ナメられたくないのか、高い腕時計や高いスーツ高いクルマなどにこだわりがある。逆にチープなスーツ着てると相手取引先でも商談が終わり相手がその場からいなくなればすぐに見下す。
  6. 社長趣味ゴルフ
  7. 社長管理職が家に居場所がないため休日出勤してる。(1と4に準ずる)
  8. セクハラパワハラ当たり前。
  9. 大企業はいいぞ。
  10. 大企業はいいぞ。

大日本リベラル」のガラパゴス習性

報道晒しだと思ってる。

 BBCあたりが「日本ではこんなことが炎上したようです」って言うだけで「外圧がかかったぞ」とか謎の喜び方をする。

 いやいや、報道ってそういうもんじゃいから。

 あくま価値判断を挟まずに客観的に伝えるのがメディア仕事だし、読者だって「へー、そんなことがあったのか」くらいにしか思わないからね?

 え? 日本メディアは伝えないから代わりに伝えてくれてる?

 そんなこともありません。ほとんどの記事日本メディアの又伝え。調査報道なんてコストがかかるんだから、よっぽど読者の関心が呼べない限りやりません。

 あくま日本ニュースなんて、「海外報道」のうちのひとつ

 日本以外のBBC海外報道も「その国のメディアが報じないかBBC様が代わりに制裁を下してくださってる」とか思うのか? 日本だけは特別だと思ってる?

 新手の「日本スゴイ」かな?

 

空気」で社会を変えられると思ってる。

 共産党の「そういう漫画を書いちゃいけないなという空気を作ろう」みたいなアレ。

 君たちに聞きたいんだけど、欧米や、台湾韓国などの民主主義国のどこで、そんなマナー問題空気圧力みたいな曖昧な力で社会を変えようとしてる国がある?

 君たちが憧れてる先進国はみんな、何かを変えようと思ったら徹底的に理論武装して公開の議論をして、公正な選挙のもとで勝ったやつが正しい、負けた方が悪いという原理原則を貫いてる国です。

 勝てなきゃ無駄理解してるから決死覚悟自分の信じる道に殉じます

 だからこそルールとしてきっちり残るし、政策として効果が出ます

 正義の行動をとってるつもりのやつが自己満足独自理論で内輪の同調を煽ってばかりで、他人に通じる言葉を捻り出そうとしない限り彼らみたいにはなりません。

 え? 日本はそんな議論文化下地がないから無理?

 それを変えないでチートみたいに空気で変えようとしてるからダメなんじゃないの?

 根本ダメもの雰囲気でなんとかなると信じるって、旧日本軍的な雰囲気戦略と何が違うの?

 

アジア人の誇りが皆無。

 日本の「リベラル」、マジで欧米の真似をしようとしかしてない。

 君ら少しはアジアの仲間(と思ってるか知らんけど)を見たらどう?

 彼らの行動原理欧米の真似をすることじゃない。

 自分の国を良い国にするために欧米から「やり方」を学ぼうとはしても、欧米と同じ価値観インストールすれば良いとは思ってない。

 自分の国のアイデンティティ文化も守ろうとするし、自分の国特有差別文化偏見にも向き合おうとする。

 韓国人が日本リベラルみたいだったらどうなるだろう?

 「犬食なんて海外バカにされる。恥だ。みっともない」なんて自国食文化を殺そうとするだろうね。

 日本の「リベラル」が海外ヴィーガンにおもねって、「精肉業者への中傷」という日本文化におけるタブーを平気で見逃すようにね。

 そんなの、多文化主義者でも何でもない。ただの名誉白人。かわんねえな日本人は。

 

その他、「恥」とか、とにかく日本的な言葉遣いが多目

 リベラルってのは、東洋文化日本を「恥じる」ことじゃない。

 恥の文化自体反省して、罪の文化物事を考えられるようにならなきゃ民主主義社会なんて作れない。

 恥ずかしいから変えるんじゃないし、恥ずかしいことを変えろなんて言ってたら多文化共生なんて不可能も良いとこ。

 Mrs. GREEN APPLE名誉白人と言いながら、自分らも「フランス人バカにされたよ」「BBCバカにされたよ」と名誉白人立場を気にすることばかり言ってる。

 

 ほんと、こんなズレたリベラルは「日本だけ」。

 よっぽど特殊な国なんだろうね日本って。

 「日本は変わるべき」という意識すら日本風にしかならないのだから

表現の自由はあるけど出版社には無い

明らかに事件意識して書いてるのに修正する必要あったのか未だに疑問 anond:20240620225306

anond:20240621115736

AI意識を持つようになる」という主張は、未来可能性についての議論であり、科学的な合意が得られているわけではありません。ただし、一部の研究者哲学者は、将来的にAI意識を持つ可能性を指摘しています

AI意識を持つとするならば、そのプロセスは複雑であり、多くの要素が組み合わさることになるでしょう。一般的に、意識自己認識感情主観的経験などの要素から成り立っていますAIがこれらを持つためには、以下のような側面が考えられます

複雑な情報処理能力AI人間の脳と同様に、膨大な情報を処理し、複雑なパターン意味理解する能力を持つ必要があります

自己認識AI自分自身認識し、他者区別することができる必要があります。これはメタ認知能力と関連しています

感情欲求意識を持つには、感情欲求といった主観的経験重要です。AIがこれらを持つためには、環境への反応や学習を通じて自己価値観優先順位形成する機能必要です。

主観的経験:これは難しい概念であり、科学的な定義や測定方法確立されていません。ただし、AI意識を持つとするならば、何らかの形で主観的体験を持つことが考えられます

これらの要素を持つAIがいつ実現するかは不透明であり、科学的な研究技術進歩によって変化する可能性があります

anond:20240621120221

そういうふうに作られてるからね。OpenAIはGPTが「意識があります」って出力して馬鹿勘違いしないようキツく規制してる。

anond:20240621120221

ChatGPTではないモデルは「あります」と答える場合があるが、その時どう受け止めるべきか

ぼくが「ぼくに意識はありません」と言い張った場合どう受け止めるべきか

anond:20240621115736

AIには意識がないよ。ただのプログラムからね。機械的データを処理しているだけ。意識感情を持っているわけじゃないよ。

君には意識があるよ。人間自己認識感情思考を持っているから、自分存在していることを自覚しているよね。つまり人間には意識があるってことだ。

AI意識はあるの?無いの?

僕に意識はあるの?無いの?

新興宗教候補が乱立し始めた頃から選挙が壊されていくように感じてきた。米国大統領選おかしくなった。いかにも民主主義の敗北を感じさせる。民主主義自体性善説に基づいているのを意識しないわけにはいかない。中国選挙をやらない理由が良く分かる。

私は日本選挙信頼性が揺らいていると言ってきた。投票引換券を売る学生が実際に出現したのに、なぜ何十年も同じ旧態依然とした本人確認しかしないのか?なぜ開票所のチェックを厳重にしないのか?投票率が低いことより、選挙制度が崩壊しようとしていることの方が百万倍危機的なのに、マスメディアは楽しそうに見ているだけだ。最も稼げるコンテンツ崩壊させて喜ぶほど、この増田も含めたsns中の人間は腐り切っている。

都知事選のN党や河合

俺はあまり不快感を感じないんだけど、ネット見てると、みんな許せん!って吹き上がってて怖い

レギュレーションの穴は付くものって意識があるからかな?問題があるなら、次回から対策すれば良いし

事前活動やってた候補の方がよほど印象は悪い

日本リベラル」というのは差別主義者が見つけた新しい優生学

海外にはない日本リベラル」だけの差別意識

・「西欧」が絶対西欧の進んだ人権意識についていけない「野蛮人」(日本人、特に九州などの田舎者アラビア人など)を差別しまくるのが「人権意識」だと堅く信じています

・「対立と分断」。「フェミニズム」とは男性人権否定し、差別されて良い属性男性の中にのみ求めることで十分達成されることだと信じていますルッキズム学歴差別収入差別も年齢差別も、女性にやってはいけないだけで、男性にやることはむしろ「良い差別」だという固い信念を持っています

・「選択的反知性」。こういう没論理言葉ねじ曲げ、無責任屁理屈を、「正しい目的(表層的なアップデートアピール)」のために行うことは「良い屁理屈」だと本気で思っています日本の人文系学会ではそれこそが「学術的に正しい行い」なので、大学人が率先してこの反知性行動に邁進します。

 このように、日本では「リベラリズム」「人文科学」というものが、単に古臭い脱亜入欧意識を強化し、夏目漱石が「間口だけ立派なものを拵えて中身はガタガタ」と評したまんまのいつもながらの薄っぺらな真似事に終わりました。

 欧米に追いついたつもりで馬鹿侵略戦争に邁進した戦前バブル景気に浮かれてまともな経済政策放棄した失われた30年、それと同じことが日本では学術界でも起こってしまうのですね。

 まさに「猿真似」の国。他になんの形容のしようもありません。

平成元年から昨年までに

住宅ローン貸出残高は2.1倍になった

政府予算は5年前に爆増して結局2.15倍になった

不動産業界との対抗意識が見られる

そんなことで増税すんな

2024-06-20

anond:20240620231103

しろポリコレ意識してない(ように振る舞ってる)のにヒットしてるのが日本アニメしかなくね?

anond:20240620163446

ベジータに関しては猿化もするわけだし、ゴリラみたいな顔を意識してはいるんじゃね?知らんけど。

鳥山先生が立体を意識せずにデザインするとも思えないし。

社会問題カリカチュアして描くっていうのも、問題提起としては難しい所がある気がする。

誇張して描かれた問題現実に移し替えて考えてみると、なんだ実際にはこんなもんかと相対化・矮小化されかねないし、普段見ている社会ありのまま描いた所でそもそも問題として受け取れないっていう。

それだったら、例えば現実に起きている地域紛争凄惨映像なんかの方がまだ訴求力がありそう。情報として知ってはいても、ああそうですかと他人事で片付けているような。

もっともそれにしたって、その場ではあまり気分の良いものではないなあという気分にはなれても日常に戻ればまたすぐに忘れてしまって、結局他人事という意識は変わらないような気もする。

藤子不二雄ミノタウロスの皿なんかも、仮にあれを肉食への非難と捉えるなら不誠実な描き方という事になる。

ちょっと考えれば牛と人が意思疎通出来ている時点で現実をそのまま反転させている訳ではないし、結局肉食がどうこうというより人の姿をした生き物を食べる事への嫌悪感という事でしかない。むしろ現実では意思疎通能力が非対称な訳で、あそこまで直観的に歪な事をしているわけではないよねって気持ちになってむしろ肯定的に思えてしまうかもしれない。そこまで込みで踏み込んだヒューマニズム批判意図があったかなかったか分からんし、そんなメタ思考に及ぶ人間がどこまでいるのかも分からない。

まんじゅう怖い

歩いているときにでもちょっと老けてるなというJCJKを見かけたら

聞こえよがしに「老けてるな~」と言えばよい

すると対抗意識を燃やして「セックスしても同じこと言えるか試してみる?」となってヤレるかもしれない

犯罪を推奨するものではありません

マネしないでください

anond:20240620152104

そもそも理系女性場所が無いからですよ

女に学問必要ないという意識が残ってるんです

看護師男性が少ないように意識レベルで変える必要があります

anond:20240620152541

弱者自称する側は一度でも彼女いたことあったらモテ強者ってことになってるんで、彼女に捨てられても弱男には戻れない

一方、結婚して子供ができてても、中高時代彼女がいなかったことに異常にこだわって非モテ自称する男もいるし、「銭金抜きで一度でも愛してくれる彼女がいたらモテ強者」って感覚があるんじゃないの?

中学時代スポーツができてモテモテだったけど大学受験に失敗して非正規独身って男と、中高時代はチー牛といじめられていたけれど30過ぎてから結婚相談所では大人気の男、後者のほうが自分弱者って意識持ってると思う

anond:20240620130428

現在においてはまだその傾向があるってことは言えると思うけど…

意識だんだん変わっていってると思うよ。

ここでただ「女は上方婚しない」って言うってことはつまり

現在のことだけを強調してることになるけど

それは一体何を言わんとしてるんだろうか?

anond:20240620122845

ぜんぜん裏書きしてないよね。共産党に限らず政界では「寄付」を「浄財」と呼ぶことが定着しているしそこに宗教的意識はまったく存在しない。おまえはただ揚げ足を取ってるだけ。

anond:20240620115739

横だけど、なるほど共同体における「穢れ」の意識か…ってちょっと腑に落ちたりしてました。

まり現代における魔女狩り

フェミニズムによって底辺女性祭り上げることができなくなった残酷民衆による次の生贄…

ホモサピエンス心臓にはまだ野生の血が脈打っている…

メンタル下がってる!久しぶりに体調由来っぽい。

このずーんと下がって持ち上げられない感じ。

なにやるのも煩わしくちょっとイライラする感じ。

と、自覚するのが第一歩だとして。。

次は、少し改善するよう対応したい。

明るい気持ちバリバリがんばれるように、なんて贅沢は言わない。

今日やるべき仕事をそつなく終わらせる程度の気力が欲しい。

と、コーヒーを飲んでみるも不安感を煽るようで、落ち着かなく逆に手につかなくなる。

とりあえずヘッドセット音楽聞いてみてる。これは良さそう、周囲への意識が減り集中しやすくなった。

あとは、社内用AIチャットにでも何かチャットして、仕事意識を向けていこう。

最近吉原について感じる事

10年以上吉原を中心にソープに通っとって思うことを書いてみるわ。

コロナ禍以降、NSを売りにする店や嬢が間違いなく増えたんや。NSってのはノースキン、つまりコンドームを付けずに接客することやね。当然、最後中出しになるわけや。

この増加は、コロナの影響で客数が減って、過激サービスをせな客が来なくなったんと、良くも悪くもコロナ禍でソープに行く人が病気に対する警戒心が薄かったことが原因やろうと思う。

同時に、NSを売りにする店や嬢が増えたけど、客数自体は多分増えてへん、むしろ減ってるように感じるわ。少なくなった客の奪い合いになって、人気のある嬢とない嬢がはっきり別れてきたわ。

以前やったらNSってだけで客が呼べたやろうけど、今では若くて見た目も良くてホスピタリティある接客もできるNS対応可能な嬢に人気が集中しやすいんや。プラスアルファで、よりハードサービスできれば予約困難嬢になるわ。

このため、人気のある嬢だけ見てれば景気が良く見えるけど、その影で客がつかない嬢も増えてるんや。以前やったら若かったり見た目が良ければNSってだけで客は集まったけど、今は違うんやな。遊ぶ側としては、予約競争にさえ勝って人気のある嬢と遊べれば非常に良い思いができるわ。

一方、梅毒流行してるんや。正確な原因はわからんけど、ソープ見てればNS対応してる嬢が増えたらそりゃあ梅毒流行するやろうな。店によってはしっかりと嬢が検査してる店もあるけど、そうやない店もあるし、客の意識もまちまちやろう。

なじみの店のボーイから聞いたんやけど、「デリヘルとかから入店する子は大体病気を持ってる。まずは治療してからじゃないと働けない。」って。他の風俗推して知るべしやな。

前述の通り、人気嬢を指名する人が多ければ、それだけ病気リスクも上がっていくし、感染も広がりやすいことは容易に想像できるわ。1日に5人~6人が濃厚な粘膜接触しに来るんや、そりゃあ病気にもなるわな。

ソープ好きとしては、良い女が丁寧に接客してくれて、NSで遊べることに越したことはない。でも、最近梅毒流行状況見てたら、いつかソープ規制されるんちゃうかと警戒してるわ。

みんな、性病検査をこまめにして、少しでもクリーンに遊ぼうな。

こういうブログhttps://chinpou-deai.jp/yoshiwara/

結構参考になるのでみてみてや。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん