2024-06-20

anond:20240620130428

現在においてはまだその傾向があるってことは言えると思うけど…

意識だんだん変わっていってると思うよ。

ここでただ「女は上方婚しない」って言うってことはつまり

現在のことだけを強調してることになるけど

それは一体何を言わんとしてるんだろうか?

記事への反応 -
  • 経済的困難とかが主なことだと思うんだけど 経済だけじゃなくて社会的な差別的扱いとかも含まれ多岐にわたる それをうまく表現する言葉がなく、共通する表層が「モテない」なもん...

    • まあなんか経済的成功が人生の成功である、みたいなのはある意味わかる気もするけどそれだけじゃダメだよなっていうのもわかる。 私は性別に関わらず人の幸せっていうのは 衣食住に...

      • いいえ、女はいっこうに下方婚してないし、生涯未婚率は男女で開き続けてますよね。

        • この日本家族社会学会の報告によると これは学歴から見てるけどまあ収入は大体比例するので見てみると 「同類婚」が男女大体同じくらい婚 「伝統婚」が男性下方女性上方婚 「非伝統...

          • それ、女が下方婚しないことを補強する資料ですよね。

            • 今現在においてはそうだってことは言えると思うけど… 意識はだんだん変わっていってると思うよ。 ここでただ「女は上方婚しない」って言うってことはつまり 今現在のことだけを強...

              • これから女性もだんだん下方婚するようになるっていうのは昔から言い続けてる嘘なんですよね。

                • なんで嘘だってわかるのかな?

                  • 小中の社会か保健体育の教科書で女の下方婚が20年以上前からずっと書かれつづけてもいっこうに変化はしてないからですね。

                    • さっきの統計では変化してるって書いてあるけどな?

                      • 変化と言える変化とは言えませんよ。

                        • そう言い張れば無敵の論法

                        • さっきのグラフで見ると 大雑把にいうと「日本の結婚の半分は上方婚でも下方婚でもない」っていう話になると思うんだけども… なんかその半分の比率の推移とかそういうデータって持...

                          • 正しくは、「日本の結婚の半分は上方婚でも下方婚でもない(女は下方婚してない)」だぞ。

                            • なるほどー でもそういうことで言うと男性の半分とあと非伝統婚の人も含めて、男性も半分以上は下方婚はしていないってことになるけど… 増田は男性は下方婚するけど女性は下方婚し...

      • たぶん増田は幸福な側な人間なのだろう 衣食住にそこまで困らず命を脅かされる危険がなく、誰かに必要とされていて、つらくない仕事を持っているっていうこの三つが満たされれば ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん