「更新料」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 更新料とは

2017-11-10

anond:20171109133603

10年くらい前にまったく同じ目にあったので、経験を共有したい。

半年くらいだった気がするが、競売の開始まで時間がある。競売が始まっても、明け渡し猶予期間が6ヶ月あるので、住んでいたところを出るまでに1年近く住み続けることができた。私の場合は、不動産業者が交渉してくれて「立退料」の名目家賃は支払わなくて良くなった。ちょうど更新の時期だったので更新料もなしになったし、家賃を払わないで住むというのはだいぶお得な経験だった。

不動産業者を通じて任意売却交渉をしようとしたが、借金に追われた人間とはうまく連絡が取れないようで、時間切れになってしまった。結局のところ競売には参加せずに、別の住まいを探すことにした。あとで見たところ、だいぶ安い値段で落札されていた。これは、不動産相場がまだ高騰する前の話なので、今はどうなるか分からない。

落札した業者からリノベーションして転売するので、明け渡してくれという話をされた。オーナーチェンジで引き継ぐという話には、ならなかった。明け渡し猶予期間には、その落札した業者に同じ金額家賃を支払うということになった。

最初はびっくりすると思うが、あとで笑い話にできるし、今では貴重な経験だったと割り切っている。

2017-10-21

日産自動車

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171019-00000090-asahi-bus_all

日産現場不手際」苦しい釈明 「法令軽視」浮き彫り

 

日産自動車無資格者に車を検査させた件だけど、20年くらいそんなことやってて、それでとくに問題が起きたわけじゃないじゃん?

法令軽視っていうか、そもそも法令にする意味あるのかっておもう。

 

25年とか50年くらい前だと意味はあったのかもしれない。

けど、いまどき、なんらか欠陥があったとき/みつかったときダメージいかに重大なものになるかかは 世界中クルマ売ってるメーカーのがよくわかってるだろう。

メーカーだってそんな変な検査をするわけがない。

 

さらにいえば、現代工場で、現代品質で、人の目でチェックすることにどれだけの意味があるのか。

検査機械に任せた方がよほど安心だろう。

人間ミスをするが機械ミスをしない。

資格者どころか人間に任せること自体安全性を落とすことになるかもしれない。

 

資格なんか本当に必要なの?

受験料とか更新料とか、それ自体政府権益になってるからやめられない、ってことない?

どこがその資格を扱ってるかしらないけど、理事長国交省天下りじゃないだろうな。

海外メーカー日本向けには日本資格取らせてやってるの?

非関税障壁になってない?

海外製品なら不要、とかだったら大穴すぎて失笑するしかないんだが。

2017-10-18

anond:20171017230422

情報の非対称性で儲けている、典型的な業種なので、いくら業者をツツいてもダメだよ。

住んでみてからしかからない、悪い情報絶対に出さない。

説明義務もいい加減。

契約書も、かなり消費者不利。

特に更新料違法となっているのにいまだに伝統として残っていること。

ちなみに、更新料は、著しく不合理でなければ有効なので、その点は認識誤ってますよ。

多分、レビューサイトを作っても、虚偽のレビューに汚されるだけだと思う。

信頼性担保するには、ブロックチェイン方式を取るしかないと思う。

また、入居時の契約についても、交渉しまくるしか無いと思う。

ちょうど僕も、大家管理会社に、まずは内容証明郵便賠償金請求するところなので、一緒に頑張ろうぜ。

っていうか、一緒に、レビューサイト作らない?

2017-10-17

賃貸物件レビューがないのって社会の闇だと実感したもろもろの話

から何までレビューがあるこの時代不動産特に賃貸)だけレビューがないのって本当に社会の闇だと思った。

不動産購入に手を出して失敗して(損失は数十万円レベルだけど)、紆余曲折あり急いで賃貸契約を結んだら、変な物件にあたってしまった。

賃貸レビュー制度があればある程度のミスマッチは防げると思うのだけど。〇〇ホームとか不動産系の会社の使命って不動産の悩みをIT解決する、というようなことだと思うのだけど、その仕組みによって賃貸の良い部分だけリスティングされ(よりよく見せようとする力だけが働く)、本当は借りる側が知るべき情報がすごく見えにくくなっていると思う。騒音説明責任の軽視、礼金意味不明さ、特に更新料違法となっているのにいまだに伝統として残っていること。更新料は払わなくてごねると大体免除されるし、不平等この上ない。

みんなでごねれば怖くない!No more 更新料!って感じで礼金更新料撤廃政策にかかげたらその政党投票するわw

さら今日、私を不幸のどん底に叩き落した不動産用語テラスハウス」という闇の深い言葉。※男女6人が・・・のやつじゃないよ!!

私は不動産素人なので「テラスが付いた戸建て風アパート」と認識していたけど、実際は長屋を薄い壁でしきった荒稼ぎのための物件ということを今日知った。

そもそも戸建てではないのに「戸建ジャンル」の検索にヒットさせるのが借り手側にとって悪。

不動産業者の皆様、金稼ぎのための造語消費者を惑わすのはこれ以上やめてください。不幸な人を創出するだけだから

もろもろ面倒だけど、今回の件は提訴してみようかなと思った、23時。

-------------------------------------------------------------------

色々な意見をいただいて大変勉強になりました。ありがとうございます

マンションノート過去に何回か見たことはあるのですが、賃貸ではあまり参考にしたことありませんでした。(毎度のことながら不動産探しでは一気に情弱になってしまう。。)

今回、改めて不動産に関して自分は無恥すぎるなと痛感。家族安全暮らし担保したいだけなのに、どうしてこんなにもできることが限られているのだろうと憤りを感じました(自分対しても)。

レビューの母数や身バレ危険性うんぬんがあるのは確かにその通りですね!

しかしながらECサイトでの購入フローのようにCVまでの過程レビューが見れたり、マイナス情報も探せる機能があったら多少の不平等性は解消できるのかなと思いました。

不動産情報知識は各所に散らばっていて探しにくく、信ぴょう性も低い。情報をまとめて収集できたり、情報クレジットを発行してくれるだけでも価値があるのかなと思いました。

意見にもあったとおり、

不動産会社レビュー

個別物件は無理でもその物件を作った住宅メーカーレビュー

これくらいの情報は公開されていて、アクセス簡単にできる健全業界になってほしい!

たまたま不動産ウェブサービスやっている人の話を聞いて「不動産業界を良くしたい」とその人は言っていたのだけど、実際にそのサービスを使ってみたところCVRを高めるような機能ばかりで解せないなと思ったのが書き込みきっかけでした。

不動産やの交渉はめんどくさいけど、頑張ります

2017-09-29

貸主と借主 どっちが優遇されてるの??

物件を探してるけど、諸事情があり中々決まらない。

色々考えてて、やっぱり賃貸制度意味不明だなあって思う。

特に貸主のさじ加減で決められる礼金って仕組み自体なんか変じゃない?

法律で1か月とか2か月とか決められてたら納得するけど、

不動産屋の努力で変わるとかもなんだかなあって思う

物件によっては保証会社通すのに、それに加えて連帯保証人必要と言われたこともある。

それって貸主の仕事単に代行してるだけだよね?借主のメリットまじで0

(ちなみに連帯保証人必要と言われたのは別に収入上の問題ではないです)

借地借家法があるから日本は借主のほうが権利が強いんだよ!」っていう人もいる

しろその法律があるから借りるときは貸主が強くなってるんじゃない?

借主がもし家賃を滞納しても何か月かは待たないと強制退去できないし

他にもいろいろ権利保障されてる

から貸主はその借主にとっての権利(貸主にとってはデメリット)を補填すべく

色々理由つけて礼金だの更新料だのなんなのとってる気がする

それを広告宣伝費だのなんなのと理由をつけて回収する不動産屋…

いやもちろん海外みたいに直接貸主とやり取りするのを代行してくれるのは助かるけど

でも結局それも貸主の都合だよなあ…とも思ったり

だって不動産総合DBがあって、ネットが普及した今、

 ちゃんと情報さえ公開されてば借主にはそこまでメリットない気がする)

自分でも段々何を書きたかったのかわすれたけど、

とりあえず比較するのめんどくさいから全部UR物件のように

敷金数か月、礼金0、釘は3cmまでOKとかぜーーーーんぶ国で統一してほしい

もちろん数か月家賃滞納したら即強制退去

ほんと物件探すのってめんどくさい

これが一番いいたかたことです

2017-07-26

Web制作会社ってどうやって仕事取ってるの?

1. 初期費用49,800円+月額4,900円みたいなパッケージにしてリスティング広告を出して集客して仕事を取る

2. Jimdo、Goope、WIXBiNDのようなホームページ制作サービス無料から月1,000円程度の低負担)を開発し、集客して仕事を取る

3. 静的なホームページCMS化(WordPress)して更新料を0円に!などと喧伝仕事を取る

4. 広告代理店大手印刷会社経由でコンペ案件に参加して仕事を取る

5. 創業者営業担当者らの人脈、紹介で仕事を取る(既存顧客の紹介も含む)

6. SEO対策リスティング広告出稿をとっかかりに集客営業電話テレアポ無料セミナー)して仕事を取る

7. Lancersクラウドワークス楽天ビジネスなどを利用して仕事を取る

8. 自社サイトの問合せフォーム資料請求フォームから仕事を取る

9. 開発がらみの案件を入札で仕事を取る

10. 既存顧客リニューアル提案などして仕事を取る

このぐらいしか思いつかないんだけど、みんなどうやってんだろう。

ちゃんと営業ができてないこともあってろくに仕事が取れず途方に暮れている。

2017-07-13

原付免許

N君は車の免許を持っていなかったが、原付免許は持っていた。

車もバイクも所持はしていない。

或る時、非常に落ち込んでいたので、理由を聞いてみた。

N君:「免許更新なんて全く気にしてなくて、うっかり失効(6か月)もとうに過ぎちゃって、免許失ってしまったんですよ。」

俺:「原付免許位いーじゃん、大したもんじゃないし。」

N君:「何言ってんすか? あれは俺の唯一の身分証明書なんですよ。」

俺:「へっ!?

N君:「レンタルビデオ屋に行った時とか、必要なんですよ!!」

そうだったのか。原付免許なんてタダみたいなもんだから、大した価値なんて無いと思ってた。

俺の免許は何種類かチェックが入ってて結構お金を払ってる、失ったら大変、

それに比べれば、原付だけの免許証なんて、と思っていた。

彼にとっての写真付き身分証は、原付免許、それしかなかったんだ。

ケータイ屋なんかでも「免許証とか拝見できますか」って聞かれるよね。

原付免許っていっても、立派な免許証だったんだと気づかされた。

その後、パスポートも持てるようになって、身分証となりえたんだろうけど、これも更新必要

更新料免許よりも高いんじゃなかったかな。

N君の身分証はどうなったんだろー。

原付免許、取り直したかな。

2017-07-04

https://anond.hatelabo.jp/20170704171127

借りてたって更新料だの保険料だの何だのかかるけどな

光熱費なんかも季節によって違うし

1ヶ月分だけ見ても分からん

2017-06-09

要らなくなったドメイン問題どうしてる?

不要から契約更新しないとスパムサイトに取って代わられる。

これを防ぐためだけに毎年更新料払い続けるしかない。この問題って解決策あるの?

2017-04-20

地元田舎からアパート更新費用とか無いんだけど、都会で借りる時に契約書の「更新料」の意味がわからなくて尋ねたら

「はあ?」

って感じですげー馬鹿にした顔されたな

なんで不動産屋ってあんなに民度低いんだろうな

2017-03-23

高い更新料とってなにやってんだか・・・

毎月けっこうな更新料メンテ費とってるにもかかわらずなんでこんなことしてんのかな

http://www.zuken.co.jp/club_Z/zz/drama/20170323_zerv_000.html

こんなことしてないでマニュアルメンテしてくれよ

わかりにくいんだよ

2017-02-26

http://anond.hatelabo.jp/20170225223721

最近敷金礼金仲介手数料0は珍しくないか10万以下でも出来る

あと同じ所に住み続ける場合保険更新料とられたりするんでそれを差し引かないと正確な機会費用計算できない

2017-01-06

http://anond.hatelabo.jp/20170106103435

民間相手なら更新料を盾に不動産屋を動かすという方法もあったんだろうけど

URだとお手上げだね。同じ建物内の別の部屋を斡旋してもらったらどうだろう。

同じ建物内なら引っ越し費用はかなり安く済むぞ。

2016-12-11

生命保険はほんと糞

高校の時、アルバイトとしていた。

母親友達生命保険レディをやっていて、16歳になった俺に「事故に遭うと大変だから」と生命保険提案してきた。

判断力もなかったし、うちはものすごい貧乏だったから何かあったと思うと怖くなって契約してしまった。

月1万程度。26歳になったら満期で10万円降りるらしい。3年後、別の契約に切り替えさせられた。1万2000円に上がった。26歳満期はもちろん消えた。

満期の29歳が近づいてきて、バカみたいな更新料がかかるようになった。

そしたら姉が「あの生命保険会社おかしいから」と言って、生命保険相談所に連れて行った。

結局、月1万4000円とボーナスで年45万払うもの契約することになった。

バカみたいな支払いで、「将来のために払っている」のに「今の生活しんどい」という状況になってきて解約手続きを始めている。

来週、県民共済に申し込むことにした。

2016-09-13

左京区暮らしの所感

故あって左京区内で引っ越すことになった。いやはや、大変ですわ。初期費用家賃の四倍という相場を聞いていたけれど、本当にそういう額になった。そうでなくてもバイトしながらの健気な院生なのに。金ないので、結局、勤め先の上司原稿料の未払い分を請求&前借して金を調達した。貯金って必要ですね…。よーく、考えよー、お金大事だよー。

いろいろと悩んだし、数件は見て回り、ちょっと詳しくなった。京都賃貸事情は他と違うらしい。時期も違うのでアレだが、おもしろかったので、以下にメモ

【13:28追記】投稿者が探した物件は単身用・25平米以上・風呂トイレ

京都が他と違うところは二つ。

1.畳の大きさが広いこと

2.礼金が高いことである

畳の大きさは「京間」という。ググれば出てくる。また礼金は、最低でも家賃一か月分とられるし、場合によっては三か月もあり得る。更新料は最低でも一か月、多くの場合、2か月分である。なので、二年で更新料がかかるにしても、合計で24か月分ではなくて、27か月分以上支払うことになるし、そこに敷金が加われば、さらに増額。なんとも納得いかない話だ。

いろんな事情があるから一概には言えないが、元不動産屋の友人からもらって役立ったアドバイス

①水周りをキレイにしている物件は良い大家

家賃は出せる額の最大まで出す(安ければその分環境が悪くなる)

で、幸いにも良い物件を見つけて契約できた。良かった。

京都左京区暮らしおもしろいことが幾つかあるので以下羅列。

京都人口の一割が学生であるといわれるが、大学数だけでいえば、全国7位である

東京大阪愛知と続く。以下データは、こちらに基づく。

http://ozaemon.com/blog/kyoto-student/

1位 東京  138

2位 大阪   56

3位 愛知   52

4位 兵庫   41

5位 北海道  36

6位 福岡   34

7位 京都   33

8位 埼玉千葉神奈川   29

2013年総務省統計局データベースより


しかし、京都府ではなくて、京都市内に目を向けると一変する。

1位 東京23区 94

2位 京都市  26

3位 神戸市  20

4位 名古屋市 17

5位 札幌市  14

6位 横浜市  13

7位 広島市  12

8位 大阪市  11

9位 福岡市  11

10位 仙台市  10

2013年8月時点:

 京都市人口 1,471,630人

 大学生の数 143,162人

 つまり京都府下の大学の八割が京都市内に集中している。10人に1人は大学生だ。しかし、そこに専門学校生や厖大な数の修学旅行生も含まれていない。大学数1位の東京23区はだいたい18人に1人。3位の神戸市は22人に1人らしい。

 さら左京区南部 ※追記)は、もう少しだけ状況が違う。

他区とくらべて大学が多い。ざっとあげれば、以下7つの大学がある。京大工芸繊維大学、府大、精華、造形芸大ダム女、情報大学院である。従って市内26校のうち、7校(26%)が左京区に集中している。北区上京区中京区下京区右京区など他区には、だいたい3~4校前後が設置されている。

 左京区は、他区と比べても1.5倍弱は大学が多く、その学生人口鉄道京阪)と自然鴨川)で、三条四条という京都市繁華街と直結している。左京区の状況は他区でもある程度までは言えることだが、それでも少しばかり状況が過密だろうという話。

余談だがマンションの購入という話になると三条四条あたりの中古物件でさえ、数年で1,000万円単位で値上がりしたとも聞く。たぶん他府県では、こういう意味不明な状況はないのではないか

 また京都市を訪れる観光客数は年間約5,500万人、うち宿泊者数は1,300万人超、外国人が180万人程度である訪日外国人の7人に一人が京都に泊まる。つまり体感として、京都市中心部三条四条)では、5人に一人が学生外国人になる。加えて、歩けば分かるが、住んでいる人間よりは観光客の方が圧倒的に多い。おそらく修学旅行生や国内観光客を含むと、かなりおもしろ数字になるのだろう。

https://kanko.city.kyoto.lg.jp/chosa/image/kanko_chosa26.pdf

 移民政策の是非は置いておくにしても、移民受入れ後の日本日常生活は、京都三条四条を歩けば体感できると思う。ということで、左京区暮らしの所感。普段みれないところを案内するから、みんな遊びにきてね。

【追記2】2016.9.14 9:40

 なんか色々反応くれて有難う。まあ、ただの所感だから気にしないでくれ。個人的には、良さげな物件明日引越なので、まあ良かったかなと思っている。いままでは北大路付近だったが、今度は丸太町沿いになる。大学までの距離は変わらないが、良かった。広くて安い家もたくさんあるし、とにかく安い家もある。また事故物件検索すれば出てくる。とくに「心理的瑕疵物件」とか何だよ、と思うが、皆さん良いところ見つけて好きに住んでください。左京区楽しいよ。

2016-08-05

アラフォーメタボ家計簿

今年1月から7月までの家計分析した。

家計簿をつける習慣はないので、分析対象銀行カード明細のみ。

Googleスプレッドシートに張り付けてピボット分析

なんとなく毎月余っているんじゃないかと思っていたけど、結果は給料だけじゃなく、児童手当、ボーナスもすべて使っている状況。

家賃も低めでスマホ格安回線から余裕かましてたけど、ここまで家計が悪いとは思ってなかった。

金銭感覚ルーズさが情けない。

嫁も働いているので、保育料と日々の食費は嫁。

そして嫁には1円も渡していない。

それでこの状況。

5年振りとか10年ぶりの出費もあるけど、そんなのは毎年何かある。

子供がいると外食代も削りにくいし、たまには遊園地も行きたい。

共働きだと家電負担軽減できるならいいものを。

韓国製タイヤは怖いかブリジストン

基本カード払いだから、財布の中身が気にならない。

自分言い訳しながら無駄遣いが止まらない。

収入支出月額平均備考
給与¥1,985,440家賃¥513,960¥73,423更新料含む
¥150,000JAF¥6,000
児童手当¥205,000ガス¥92,392¥13,199プロパン
賞与¥331,400水道¥44,902¥6,415
電気¥121,600¥17,371
使途不明¥300,000¥42,857現金払いのもの
医療¥6,598
外食¥33,465¥4,781
娯楽¥83,758¥11,965
交通費¥174,246 5年振りのタイヤ代14万
食費¥282,665¥40,381
生活雑貨¥221,829¥31,690
通信¥73,781¥10,540固定回線スマホ
日用品¥74,399¥10,628
服飾¥118,354 スーツ2着
保険¥64,134¥9,162
理容¥12,744¥1,821
PC¥92,220 5年振り
外食¥14,377¥2,054
娯楽¥2,235¥319
生活雑貨¥10,120¥1,446
洗濯機¥203,831 10年振り
¥2,671,840¥2,547,610¥278,052

2015-12-29

賃貸更新料よこせって知らせ来た。

しかも、更新手数料だって

しかも、不動産屋に来いだって

なんだこれ。

いったい何に使う金だよ。

冗談じゃねーよ。

2015-12-25

http://anond.hatelabo.jp/20151225113817

朝三暮四からだよ。

家賃モデルとして、

(A)1か月5万円、更新料無し

(B)1か月 4.7万円、更新料7万円/2年

のどちらも2年間で120万円払うことになるが、

1か月4.7万円のほうが契約されやすい。

なぜかというとお客さんが家賃4万円台で絞り込み検索してくるからだ。

アパート更新料って何のためにあるの

関西から関東引っ越してきて2年。

来月あたり更新料を払わなければならないが、どうもこいつの存在意義が分からない。


借主「この部屋に住んで2年経ちますが、もっと長く住み続けようと思います。」

大家「それはどうもありがとうございます~。じゃ、7万円ください」


ってどう考えても話が繋がらない気がするんだけども。

大家にとっても長く住んでもらった方がメリットあるはずなのに、

何で転出リスクを冒してまで追加で金を取ろうとするんだ。

2015-06-24

なあ、賃貸更新料ってあるやん?あれっていったい何の代金なの?

特になんもなってなくね?

何もやってないわりに、家賃と同じ金額取るっていったいなんなの?

2015-02-17

すてきな賃貸物件を見つけるための方法

つい最近引っ越しするために都内賃貸物件を探した。

そこで得られた知見をまとめる。

今回、私は以下のような条件で物件を探していた

10万円前後(上限11万円)

・2人入居可

・30平米以上

目黒区

バストイレ

このような条件で物件を探していたが、ここで注意してほしいことが大きく分けて2点ある。

1.間取り図はあてにするな

賃貸物件を探す際に間取り図は統一フォーマットなどなくバラバラ。

わざと広く見せるのもOK。間取り図に惑わされて実際内見をしたら狭かったなどということも多々あり。

ここで特に注意しておきたいのが、間取り図はあてにせずに、平米数をあてにすべきである、ということである

しかし、平米の図り方にも欠点がある。

私の行った不動産屋さんから聞いた情報だと、平米数も建築家によって図り方は様々。

・もともとの平米数の図り方は隣の部屋の壁との間から

まり壁が厚ければ厚いほど部屋は狭く感じることになる。

・逆に、壁の厚みは換算せずに部屋の壁から壁まで図っている建築家もいる。

この場合は逆に部屋が広く感じる。

その他にも恐ろしい間取り図として、入り口存在しない部屋のある間取り図や、間取り図と写真全然違う物件もあった。

挙げ句の果てに、間取り図の中に恐ろしい一撃文句

間取り図と実物が違う場合は実物を優先します』(嘘でしょ....)

ちなみに不動産屋としてはこの文章日常茶飯事だそうだ。

間取り図はまるでお見合い写真のようではないか。。。こんなんでいいのか。。。

とにかく気になった物件があったら内見することをおすすめする。(内見せずに決めるなんてだめ、絶対。)

2.不動産屋はあてにするな

わたしは、さきほど記載した条件の物件希望提示していたのだが、まず一言目に言われるのは「そのような物件は探すことが難しいです」「極力探してみますが、」

消極的発言からスタート

そして何件か提示してくる物件は、11万すれすれの物件ばかり。

安ければ安いほど望ましいと言っているにも関わらず、上限ぎりぎりの物件しか出してこない。

加えて、「このような条件ではこれぐらいの値段のものしかないのです、さあ、早く決めてください。」と畳み掛けてくる始末。(私の行った不動産屋が悪かったのか。。。)

ここで、ただ一言伝えたいのは 決して諦めてはだめ ということである

情強な方は不動産屋をあてにせず、自分で徹底的にそのエリア物件を調べることをお勧めする。

加えて不動産屋には内見のためだけに利用することをお勧めする。

不動産屋は本当に自分たちのおとくになる物件しか出してこない。

加えて一件一件出すのが遅い。(待ち時間にわたしのほうが何件もいい物件を調べられたことか。。。)

情弱な方は、口コミ等で人気の不動産屋に行くことをお勧めする。

どの不動産屋も持っている物件数は一緒なので、それならば愛想がいい不動産屋に行くべきである

(わたしの場合最初物件探しの日には、電車移動させられた....初めて聞いたぞ、電車で移動する不動産屋)

最終的にわたしは自分物件を約100件〜200件ほどみて、気になるものリストアップして内見させてもらい、約40平米で10万円弱の物件出会うことができた。(仕事してないのに仲介10万円とかぼったk...)

なんだか愚痴まみれのブログになってしまったが、今後物件探しをするにあたって参考してくれるとありがたい。

他にも細かく注意すべきことはいくつかあるが、上記の二つを守ればそれなりに満足できる物件出会えると思う。

最後まで読んでくれてありがとう

※追記

ブックマーク増田へのレスありがとう。こんなにコメントがついててびっくりした。

気になったものについてコメントしていく。

見取り図じゃなくて間取り図じゃないかなぁとモヤモヤして内容が頭に入らん。

→ご指摘ありがとう間取り図に直した。

目黒区10万40平米って何を犠牲にしたのか気になる。築年数?騒音

→結局築年数を犠牲にした。とは言っても1980年代に建てられたものだが。

 一軒家の二階に決めたので騒音については大丈夫だった。

>その値段出せるのなら礼金更新料保証人保証料仲介手数料不要UR賃貸   

 http://news.mynavi.jp/news/2014/01/06/324/おすすめよ。 次に地元密着型不動産

→今度引っ越すときは参考にする、ありがとう

物件が決まってるなら、仲介じゃなくて管理してる会社探して直接契約すればいいのにと思うが…。

→直接契約しても仲介料は変わらないらしい。

2014-11-04

賃貸更新料を払わなくてもいい方法はマジなのか

更新のお知らせが来て、前にそういう事が話題になったなと思いだした。

これマジなの?結局最初契約書に更新料は払ってくださいね。みたいなのがあったらダメだろ?

どうせなら払いたくない。賃料一ヶ月分はかなりデカい。

2014-11-03

契約更新

引っ越し契約更新書類が届いた。

今いる場所から引っ越したいけど引越し費用更新料をてんびんにかけると今回はこのままだろう。

しかネット回線だけは変更したい。ストリーミングが止まる止まる。二年契約も終わるし今から検討しよう。

引越し費用って高いなぁ

2014-10-30

引っ越せないというハメ技

引っ越しするのには金がかかるので、最初に住むところは慎重に選んだ方が良い。

後で引っ越せばいいやとなんとなくな場所に決めるのはもったいない

そして中途半端にここでも困らないなという場所に住んでしまうと、よっぽどのメリットが無いと引っ越せない。

最初に住みたい場所でじっくり探して住むのがいい。時間がなかったらマンスリーとかに入って時間稼ぎした方が、将来的に安くすむ。

更新料払いたくない。。。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん