「規範」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 規範とは

2023-11-15

anond:20231115024957

なるべくマスメディア露出するのは規範を示す大人であってほしいとは思うけど

この国のエンタメ産業はこんなもんだから期待してないだけ

anond:20231115024600

ネットフェミは暇なミーハー主婦or学生が多いから、基本的芸能人とか神格化してるんだよな。規範たるべしとか本気で思ってる。

山里蒼井優結婚したときに、「不細工でも山里みたいに人間ができてれば弱者男性にはならないんだ」とかマウント取ってたのも懐かしい話。

その後木村花事件が起こってそんな話はなかったことになったけどな。

2023-11-14

規範意識かあ

正直、自分規範からは外れるかな

けどまあ所詮他人事

無視するのが一番

彼らのラジオリスナーであるいか色々考えてしまった。私はどちらかというと、個室ビデオの話をしている澤部のファンです。

道徳正義っていうのは、その人にとっては自身の内的世界を成立させている行動規範なわけで、それに反する行動をした人がいたときに、自分を成立させているものが侵されたと感じて、防衛反応として拒否感や怒りが先行してしまうのかなあ。

そういうときに同じ価値観レベルでの対立として対処してしまうと泥試合になってしまうことが多い気がして、若干メタ視点に立てないと建設的な議論にならないのかな。

2023-11-12

床に落ちている髪の毛の煩わしさよ

長い髪があらゆるものに絡まり塵やら埃やらを含み

この不快さを知っているなら長い髪が好きなどとは到底言えるものでは無い

坊主頭が男女関係なくオシャレの規範になる時代がくればいいのに、と床掃除をしながら思う

かつてキチガイジャップ不夜城を誇ってたころ、すでにヨーロッパの国は夕方には店やオフィスを出たら、早々に家族と家で過ごすようにさせた。

日本人ディスコで躍り狂い、家に帰らず、躁鬱の躁期の患者のように毎日を過ごしていたころ、彼らハイテンションエコノミックニモーが欧州旅行して呟くには

ドイツフランスでは夕方になるとどこもかしこも閉まってしまう、不便!活気がない!」

というキチガイじみたざれごとであった。

それから数十年、ぶっ壊れたジャップの家庭はぶっ壊れた人間をうみ、ついには自慢の経済おかしくなり国家も失調している。

夜も寝ないで遊び狂った果てにつくりあげた国家の末路である

人間の正常な生き方ではないような生き方を、国民にさせ続ける国は、いずれ報いをうける。

俺はそう思っている。

夜中まで遊び狂う連中が、国家に少しは居てもいいと思う、しかし、それはあくまで周縁的な生き方普通ではないライフスタイルであり、そんなものは「推奨」すべきではない。

水商売ヤクザ者が、あぶれ者であるのと同じように、それらはあぶれ者の生き方に過ぎないというのが常識的判断というものであろ。

日本人は、そうやって、経済という魔神の祭壇に、くべてはいけないものや、捧げてはいけない魂まで捧げたから、

どんどん国がおかしくなっているという認識をしてはどうかと思うのだが。

そんなわけで俺は「寝るな」などという論調には賛成できない。

その国家の大半のまっとうな人間は、寝るべきときには寝るべきである

そういったまっとうな生き方ができない人間規範を推奨するような記事を書いてる記者はそこらへんの倫理のネジが狂ってるのだと思う。

夜中まで遊び歩く人間を増やさないと維持できない経済というのは、それはなにかが狂ってるので、

そんなことまでして経済なんぞ維持せんでよろしい、と考え説教するのが社会における「オトナ」の役割でないのか。

からこういうのは、日本という国家には、成熟したオトナが少ないという話ともリンクしてくるようにも思う。

2023-11-09

anond:20231108142311

>「男は自ら女に働きかけるべき」

それは男性社会的強者から強者能動的に動くべきだという規範に過ぎない。

女性大学進学率や就職率が男性のそれを上回るようになれば、次は「女が自ら男に働きかけるべき」という規範に代わるよ。

専業主夫になりたい若い男性割合が6割に達した、という調査もあるので、既に男性側は変わっていて女性の方が遅れている。

2023-11-07

ブラックジャック読んでて、人を生き長らえさせる事は良い事なのかだとか生命とはなんぞやみたいなテーマを感じ取ったりだとか、間黒男義理堅い一人の人間なんだなあとか、普通にエンタメとして面白いなあと思う事はあったけど、無免許と法外な手術代にこだわる理由については完全に雰囲気で流してた。未だによく分からない。

別に何か正解のあるというものではないだろうし、既存医療規範に囚われず、権威に従わず自分のやり方を通したいだとか、多額の手術代という枷をつけて生きる責任を持たせるとかもっともらしい理屈は思いつくんだけど、なんかピンとこない。

2023-11-03

日本における人権ってなんだろう

人権って色々なところで見る気がする

ニュースでもポスターでも

ところでそこで使われてる人権はどういった内容を指しているんだろうか

人権っていうと人が生まれながらにして有する侵すことのできない普遍権利なんて定義されることがある

けど具体的にどういう内容なのか、それがわからないと人権だといっても意味が無いように思う

例えば憲法は3章を人権規定と呼ぶけどこれは実際には人権実定法化した憲法上の権利として具体化している

他にも世界人権宣言は様々のもの人権として具体化している

これが国内においても規範もしくは解釈基準とされた場合には日本での人権になる

他に人権の具体的内容がわかるものってあるかな

2023-11-02

[] Google本音と建前の乖離

月に一回は、Googleが悪である証拠について書き込むことにした。

Google従業員行動規範にある有名な「悪になるな」という条項に反するとして、3人の元従業員が同社を訴えたことがある。

この行動規範特定言葉訴訟対象となったのである

3人は2019年11月25日、数分以内にGoogle解雇された。Googleによると、3人はそれぞれ情報リークし、「職務範囲外」の情報を 「組織的検索 」していたという。

しかし、3人の元エンジニアは、解雇の本当の理由税関国境警備機関(CBP)に対する抗議のためだったとしている。

当時、CBPは移民収容し、親子を引き離していたが、Googleは同機関ソフトウェア販売することを決めていた。

3人は、CBPや移民税関捜査局(ICE)と協力しないようGoogleに求める嘆願書を全社に配布した。

これは特にGoogle自身の行動規範に沿ったものだと主張している。「何かおかしいと思うことを見つけたら、声を上げよう!」というものだ。

3人はそれぞれ「悪になるな」という契約上の義務合致した活動を行っていたと、訴訟には書かれていた。

具体的には、彼らはトランプ政権税関国境警備局、移民税関捜査局、難民定住局と契約を結ぶ意図について、Goooleの経営陣に質問した。

3人の元従業員は、すでに全米労働関係委員会訴訟にかかわっていた。

この訴訟は、Google労働組合活動従事したこと理由違法解雇したと主張している。

Googleは「悪になるな」というセリフ契約条項に盛り込む前の2013年の時点で、「悪」とされる行動に対する批判に直面していた。

2023-10-29

建国からずっと無宗教の国ってあったの?

道徳的規範を教えられずに内部崩壊したってオチしかなさそう

anond:20231029111035

わかる。

規範的に道徳が備わっているわけじゃなく、単に因果報応が怖いというだけ。

2023-10-28

anond:20231027213715

身体違和のない性別違和」とか「内心の性自認」というものが何からまれるかというと、

社会的性別規範性別役割ジェンダーロール)からでしょう。

完全にジェンダーロールのない、性的志向自由世界では(身体違和のない)性別違和は生まれようがない。

社会不具合個人不具合として押し付けられているのが、現在トランスジェンダーなんだよ。

言い換えればトランスジェンダー社会的改善によっていなくなるべき存在なわけだ(もちろん、今違和に悩む人にいなくなれと言っているわけではない。概念としては無くなった方が良い存在だということ)

ジェンダーの差のない社会を目指していくべきなのに、こんな形でトランスジェンダーの人に違和を押し付けたままにする社会改革は間違っている。

2023-10-27

会社ヤバい課長 ハラスメントリテラシー無い

ハラスメント研修受けた

外部の講師が来て、社員全員受ける。

空いている時間に行くので、序列などバラバラで受ける

そこに課長居ました。

講師が様々なケースを説明して何がダメだったかというのを聞いていくというタイプ

こんなんボーナス問題じゃないですか。

講師の人が、「ではまずは課長さんからお手本を~」と回答をふったんだけど

課長が「え、これどこが悪いの?え?みんなわかる?難しくない?えー国語問題?いや、だって商談に行くならそれなりのことをやらないといけないし、遅刻ちゃんと叱らないといけないだろ。」と全然わかっていない

講師が「性差による押し付けがありますよ」というヒントを言っても、「人それぞれ事情はあるかもしれないけど、正当なことじゃない?」と納得いかない様子

この課長会社飲み会で、同い年位の女性課長に「おじさんおばさん同士仲良くしような」と馴れ馴れしくくっついたり、新婚の社員に「奥さん写真見せろよー。(スマホを覗き込む)おーっと、ハメ撮りとかあったら困るから見ないでおくねー」とかやっちゃっているタイプ

なお40代

2023-10-25

鬱病なのか知らんけどなんか全部あんまり楽しくない。こんな時に宗教というか揺るぎない信仰って大事なんだなって思う。

いるかどうかも分からない神様を崇めて貢ぐバカの集まり宗教をその程度に捉えてる人が少なからずいるけど、そういう事じゃない。

自然科学いくら世界の成り立ちについて蓋然性の高い説明をしてくれても、規範については一切言及してくれない。存在不条理否定する絶対の真理は宗教しか教えてくれない。

社会の役に立つとか、頑張って働くとか、全部何の意味もない。命はかけがえがなくても、かけがえがないだけで別に意味はない。社会が滅んでも辛いだけで、別に絶対にそうなってはならない理屈なんてどこを探してもない。大事に思うには信仰しかない。

意味なんかなくても楽しければいいか、生きてていいやと思える実感さえあればいいやと思ってた。自分信仰していればいいと思ってた。楽しくないので、いよいよ生きるに伴った面倒臭さだけが残って苦役じみている。

映画音楽の背景知識を知って本当の喜びを知った気になってみても、楽しくない時は楽しくない。楽器を弾いてみて心の内をぶつけてみても、友達と会ってみても、身体を動かしてみても、楽しくなければ「だから何?」って気持ちばっかり大きくなっていく。

人が考えた規範自分洗脳するのはなんか気持ち悪いし不誠実だなって思ってたけど、自分の心に従ってても心変わり一つでこうなってしまう。自分の外にあるもの信仰していればこうならなかったかもしれない。

こうやって考えをまとめてると少し楽になるかもしれない。でもそのために生きててもいいなというレベルではとてもない。

強い強い信仰を持っておくべきだった。信仰を持って認知行動療法でも実践してみるか。

2023-10-23

anond:20231023154308

未成年が多いからじゃないの?

やっぱなんだかんだ未成年社会が守るべきみたいな規範うっすら残ってるよね

2023-10-22

anond:20231022182538

本当に民主主義国なら「民の許す限り」であって、決して「法の許す限り」ではないぞ

民主主義法治主義を併せ取る日本においては法を超えた規範をも守るべきだ

日本で民が求める規範を守れない者は規範を超えない法によって守られることはない

2023-10-19

anond:20231019100118

近代経済学が「みんなが”幸せになる”、”満足する”ような効率的な配分の実現のために研究すること(京大西村教授 )」とすると、

まずは貧困状態の解消が目標となるわけで、貧困でもない人間が分配に預かれるのはかなり順番が後になるんだよな

本来自由貿易などの市場原理を通じて富の再分配が行われれば理想なんだけど

富を吸い上げるのと付加価値をつける本社先進国に偏っているのでそこを制約するのは政治の責任になる。

けれども世界政府というようなものはないので「フェアトレード」とか「サプライヤー行動規範」みたいな企業単位対策お茶を濁してる。

なので増田の疑問に答えるなら「国境を超えるから」そして「国境を超える利害を調整する力が弱いから」分配はできない、となる。しらんけど。

anond:20231018190543

2000年代にもなってお金持ちと結婚するのが良いと思ってた幼少時代ってどういう状況だろう

んで2010年代になってるはずの10代前半で25歳までに結婚していい奥さんになりたいと思ってたって、時代ズレてない?

そうよね。2000年前後に生まれた子がこういう認識なのは社会情勢やコンテンツ流行含めて違和感ある。

就職してからライフイベント資産形成に悩むのも、少なくとも1990年代以降は普遍的な話だと思うし、社会情勢や規範に絡めて語られると違和感ある。

都市部では1990年代には既にそうだった認識だけど、小資産家のご家庭では1990年前後までは山林・田畑中小工場などの可処分資産があって子女生活を困らせることはなかったのが普通と聞いたこともあるので(もちろん人によるんでしょうけども)、そうした家系でも2000年前後からは親世代高齢化経済情勢から資産縮小に直面してきた認識なので、それらの子女も生きていくために働いていかなくてはならなくなった趨勢に直面したというのはあるのかも。

2000年前後くらいまでは中小工場パートの人を使って羽振り良く暮らしてきたけど、2023年現在では経営者が80代になり、使ってたパートにの皆さんも高齢化し、後継者が引き継いで会社を大きくしてきたわけでもなく、って話は珍しくない認識で、そういうところで暮らしてて、経済観念時代錯誤の認識で今に至る40代の方がいても不思議はないと思うけど、今20代前半で元増田のご認識だと、20から10年は時代錯誤な気がするので違和感を覚えるなと思う。地方に寄るのかしらね

2023-10-18

テキスト生成AIは、自然文章を作るもの

「翔平くんはバットと___を買いました。」の空欄に「ボール」だの「グローブ」だの、たまに「現像液」だのを埋めるのが基本的機能

その延長で、会話の相手自然セリフ作成できるようにしたら、大受けした。

から、(調整なしの生のAIなら)たとえば「氏ね」と言えば「お前もな」と返すだろうが、それが正しい答えだというわけではない。

まして、世間様の規範だのに合わせるようにごちゃごちゃと不自然制限を入れてしまった状態では、自然な返答を作成しているとすら言えず、

単に、恣意的ルールでお返事しているだけのチャットボットしかない。

特定用途には便利なことが分かったので、そうした作業での回答の精度は改善されているけど、

今でも一般的質問をぶつけてその回答に何かの意味があると思っている人は、周回遅れが過ぎる。

2023-10-16

文化のない世界の到来こそ希望の光なのかもしれない

文化死滅とその未来への展望

文化、これまで多くの人々によって讃美され、称賛されてきた。それは文学芸術音楽宗教言語など、人類知的遺産であり、多くの面で私たち生活を豊かにし、結びつけてきた。しかし、私たちはここで問いたい重要問題がある。文化は本当に私たち幸福にし、進歩させる要素なのだろうか?それとも逆に人類を不幸に導く要因なのだろうか?

私は、文化全面的否定し、その存在人類にもたらす多くの負の側面を探求したい。文化差別偏見対立戦争、不平等環境破壊など、多くの問題の温床となってきたことを明らかにしてきた。また、文化個人自由を制約し、異なる価値観や信念を排除し、多くの場合進歩革新を妨げる要因ともなってきた。

しかし、私がこの記事が主張したいのは、文化死滅人類にとって不幸を意味するものではないということである。むしろ文化死滅は新たな可能性と希望を開く道であり、人類幸福追求にとって前進の一歩となるかもしれない。文化個人社会にもたらす束縛から解放された世界で、人々は真の自由体験し、共感と協力によって未来を築いていくことができるだろう。

文化死滅することで、私たちは新たな人間性可能性を追求し、争いや対立から解放された未来を切り開けるのかもしれない。文化否定することは、私たちに新たな視点提供し、人類幸福追求において大きな希望をもたらすかもしれない。私たちは、文化の枠組みに縛られず、未来に向けて自由に進む覚悟を持つべきだ。文化死滅することで、私たちは真の幸福進歩に近づくかもしれない。

第1章: 文化の暗い側面

文化は美しいものである賞賛されてきたが、その光り輝く側面の背後には、闇が広がっている。文化はしばしば差別偏見の温床となり、人々を異なる価値観や信念に対立させる。文化は、人種宗教性別性的指向などの違いを強調し、不平等を生み出す。差別存在する限り、人類は真の幸福を実現することはできない。

文化はまた、対立戦争の原因ともなってきた。歴史は、異なる文化が衝突し、破壊的な戦争を引き起こすことを証明している。文化の違いが、敵対心暴力を引き起こす根本的な原因であることは否定できない。文化の存続が戦争対立継続を許しているという事実直視しなければならないだろう。

さらに、文化環境にも負の影響を与えてきた。多くの文化は、資源の乱用や環境破壊につながる生活様式を奨励してきた。これは地球環境への深刻な脅威をもたらし、未来世代に対する負担を増大させている。文化の保存と奉仕に注力する間に、私たち環境保護を軽視してきたのである

第2章: 文化個人社会への制約

文化はしばしば個人自由を制約し、異なる価値観や信念を排除する。文化伝統規範押し付け個人の発展と創造性を抑制することがある。この制約が個人幸福感に影響を及ぼすことは否定できない。個人自分らしい道を追求できない社会は、真の幸福提供することができない。

また、文化は異なる文化圏間での対話理解を阻害することがある。文化の違いはしばしば対立や誤解を生み出し、国際的な協力を妨げる。異なる文化が線引きを作り、協力の枠組みを破壊することは、人類進歩に対する大きな障害となっている。

第3章: 文化の再評価未来への展望

この記事が主張したいのは、文化死滅人類にとって不幸を意味するものではないということである文化の束縛から解放された世界で、人々は真の自由体験し、共感と協力によって未来を築くことができるだろう。文化死滅することで、私たちは新たな可能性と希望を開く道を切り開けるのかもしれない。

文化否定することは、新たな視点提供し、人類が争いや対立から解放された未来を築く手助けとなるであろう。私たちは、文化の束縛から解放され、真の自由を追求し、共感と協力によって未来を築いていく覚悟を持つべである文化死滅することで、私たちは真の幸福進歩に近づくかもしれない。私たちが新たな未来を切り開くために、文化の再評価が不可欠であることを理解することが重要である

第4章: 文化の再評価幸福可能

文化の再評価は、人類幸福追求にとって重要な一歩である文化の束縛から解放された社会では、個人自由尊重され、多様性が受け入れられる。異なる文化圏間での対話理解が促進され、国際的な協力が強化されるでしょう。これは、平和繁栄を実現するための基盤となるだろう。

文化の再評価はまた、環境に対する負担を減少させる手段としても機能する。環境への負荷を軽減し、持続可能未来を築くためには、文化価値観や慣習に変化が必要である。新しい価値観が生まれ環境への配慮が高まれば、私たち地球を守り、未来世代継承するもの提供できるであろう。

文化死滅幸福未来

この記事では、文化否定的な側面を探求し、その存在人類にとって不幸をもたらす可能性を提起した。文化差別対立戦争、不平等環境破壊など、多くの問題を引き起こすことがある。しかし、この記事が主張するのは、文化死滅人類にとって不幸を意味するものではないということである

文化の束縛から解放された未来では、人々は真の自由体験し、共感と協力によって幸福社会を築く可能性が広がるはずだ。文化死滅することで、新たな可能性と希望を開く道を切り開くことができるかもしれない。文化の再評価人類幸福追求にとって前進の一歩となるであろう。

自分がクソジジイになった時でもいいので私は、文化の束縛から解放され、新たな未来を築かれた姿を今の世に生きているうちに見てみたい。文化死滅は、真の幸福進歩への可能性を広げ、人類未来に新たな希望をもたらすと思っている。文化の再評価私たち進歩の道を拓き、幸福未来を実現する手助けとなることを信じている。

2023-10-15

anond:20231015160458

政治がどうなろうと他人規範を逸脱したら非難する

与党が隠れて何しようが構わないけど目に見えるところで行われる批判には耐えられない

税金がどうでもいいものに湯水の如く注がれても構わない

頭のわるーい権威主義パーソナリティのもの

2023-10-13

anond:20231013174431

自分の部屋からたことがあったらフェミニズム一般的倫理規範だとわかるはずなのだが、こいつは自分のことを言ってるのだろうか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん