「番手」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 番手とは

2013-07-09

年収1000万円に届く一番確実な方法

大学時代俺よりはるかに優秀だった奴が苦労してるのを見て

最近やっと気づいたんだけど。

仮に年収1000万円ほしいとして、一番手っ取り早いのは

平均年収1000万円の会社に入って、普通にそれなりに頑張ることじゃないか

部長クラス年収1000万円の会社に入ったって、

部長になるまではそんな年収に手が届かないんだから

会社内での平均値と、世間での平均値は違うよ。閉じた社会から

会社内で微妙な扱いでも、平均年収が1000万円だったら、

普通にやってりゃもらえるよ1000万円。

と、最近なぜか年収1000万円に届いた増田の半分自慢。

2013-06-25

http://anond.hatelabo.jp/20130625125930

それはない。

生き物としての気迫というか、熱意というか、イキイキギラギラした感じ

なんて、さがみんには無い。

もともとクラスで目立つ女子だったのが、今のクラスでは三浦に負けているから、

実行委員長をやって復権しようと甘い目論見を抱いているだけ。

成功」「感動」「仲間」「夢」あたりのお約束ワード

も、「ちょっと頑張ってるウチ」を演出するために乗っかってる。

歪んではいても本物の情熱と自信を持ってる自称ルフィとは比べ物にならない。

所詮クラスカーストトップを目指して二番手にしがみつくのが精一杯の小物なのであって、

そこがさがみんの可愛いところなんだよ原作読め。

2013-06-05

http://anond.hatelabo.jp/20130605211417

さすが東大生(笑)わかってらっしゃる

問題は2つ。

1)美人であることを選択パラメターに入れているのでフツー男子対フツー女子の不均衡のメリットを受けていない。クラス番手クラス美人でほぼ対等。学校クラスになると負け。

2)あくまでも条件上の推測で会って実際の人間力人間の魅力)による補正はされていない。

東大受験で言うとセンター婚活フェルミ)はあくまでも足切り、本番は2次試験人間的魅力)というのが本当でしょうね。

ただセンターにもセンターの意義があるのでその程度で読んでいただければと。(笑)

匿名でしたー

2013-06-03

仕事ができる人」が足を引っ張るということ

 例えば、会社で次のような仕事の分担があったと仮定します。

(1) 毎週、月曜日木曜日に、かなりのテキスト量のデータ入力をしなければなりません。

(2) 平均で、1回に2時間程度かかります

(3) この仕事はほぼ毎週あり、予め分かっています

(4) 社内では、この処理をやっている人がたくさんいます

 この想定だと、このデータ入力には週4時間かかります正月休みお盆休みGWなどもあると考えて実働はざっくり年50週程度と考えると、この仕事には年間約200時間を費やすことになり、膨大な作業量だと言えます

 さて、当然のことですが、普通の人はこの仕事をできるだけ短時間効率的に処理しようと考えます。いろいろな手段が考えられますが、クオリティを下げずスピードを上げる一番手っ取り早い手段は、「タイピングスピードを上げる」ことです。タッチタイピングを会得するのは実はそんなに難しくなく、粘り強い人なら1週間もあればスピードは格段に上がります。私の感覚だと、ちょっと練習しただけでも、2倍程度のスピードは出せるのではないかと。

 仮に2倍のスピードタイプできるようになれば、この仕事にかかる時間は年間100時間、つまり-100時間コスト削減になるわけです。ここでは、これをパターンAと呼ぶことにします。

 まあ、実際のビジネスはこんな単純には効率化できないわけですが...。

 それはさておき、実際の事務系の現場ではというと、効率化の取組としてパターンAを取る人というのは、実はそんなに多くはいないだろうと思います入力するデータの簡略化を試みたり、より入力やすコンソールへの改善を求めたりします。基本的に個人では努力をせず、システムタスクの側で何とかしようとします。実現すればもちろん効率化の目的は果たされます。この考え方でも例えば-100時間コスト削減は可能かもしれません。この取組をパターンBとします。

 ここで、普通は「だったら両方やれば良いのでは?」という、至極全うなアイデアが浮かぶはずです。パターンA+Bですね。しかし、実際にはこの動きは非常に起こりにくくなるんじゃないかと思うのです。

 それは、少数であったとしてもパターンAを採用する、いわゆる「仕事ができる人」にとって、パターンBは邪魔に映るからです。

 パターンBによって、200時間から-100時間が実現すれば、それに重ねてパターンAによって削減できるコストは100/2で-50時間になります。同じ労力をパターンA採用者は自力で100時間で処理ができ、なおかつ非採用者は200時間がかかるわけで、その「100時間の差」が相対的に「仕事ができる幅」ということですね。

 パターンAを採用する人は、パターンBの採用に消極的になりますパターンBも併せて採用してしまうと、同じ労力で「50時間の差」しか生まれないわけですからさらに言うと、100時間で処理できてしまう人にとっては、自助努力のみで負担感も半分になるわけですから効率化への意識も下がります

 こういうところに、「仕事ができる人」が組織効率化や構造改革を阻む構図があるのではないかと思うわけです。仕事ができない人ができないままでいてくれる方が、仕事ができる人の「評価の幅」が大きくなるからですね。非常に狭い視野で語っていますが、実際のビジネス現場ってこういうレベルの低い話に充ち満ちているんじゃないかという気がします。

 これはあくまで個人レベルの話で、組織レベルではまた違うのですが、私にはあまり組織レベルの話に興味はないので...。

 

2013-05-30

ギャフン

まぁまぁ綺麗な子が俺を自分バイト先に遊びに来ない?と誘ってきた。

仮にA子とする。

俺は以前、A子に告白をした。

結果、フラれた。

が、俺が未だに思わせぶりな言葉を度々発しているので、A子は完全に俺がまだ自分のことを好きだと思っている。

A子には彼氏がいる。

でも最近うまくいってないらしい。

それもあってか、最近やたらと俺にアプローチしてくる。

ふん。どうせ俺をキープ扱い、2番手扱いして、いざ彼氏と別れたらこいつでもいいか、みたいに思ってんだろ?

って考えてたら無性に腹が立ってきた。

から一発ギャフンと言わせてやろうと思った。

近々、A子より断然綺麗な子を連れて、A子のバイト先に行こうと思っている。

関係を聞かれたら、当然、彼女だよと答えてやろう。

お前なんかより断然いい女捕まえたよってしたり顔してやる。

え?完全なる被害妄想

2013-05-18

ラノベ作家を分類すると

3種類に分けることができる。

  1. 天才
  2. 職人
  3. 量産型

1.の天才型は小説家としての才能に溢れ、数々のシリーズを同時並行でやったりできるタイプ。まさに天才

「そこそこ面白い」を地でいくのでいろんなレーベルで重宝される。

でも信者は少ない。そつなくこなすせいで永遠の2番手って感じ。

(例)榊一郎日日日ゆうきりん

2.の職人

独特の作風やらキャラ作りやらで生き残っているタイプ。まさに職人

シリーズを乱発できるほど天才ではないので、たいてい一つのレーベルに閉じこもっている。

ただ信者信者がつきやすい。だからメディアミックスもされやすい。

(例)鎌池和馬竹宮ゆゆこ川上稔

3.の量産型

1.にも2.にも含まれないのはここで。

よく叩かれるラノベ量産型ラノベ作家が量産しているんじゃないのかな。

2013-04-30

漫画』という手段

http://anond.hatelabo.jp/20130430134002

それなんて俺の話かと思った。

俺は今学生で、もうあと一年も経たずにモラトリアムから卒業する。

イラストは描くけど漫画は描けない。小説は書くけど長編は無理だ。憧れや妄想はある。そんな状態。


でも俺はやっぱり『漫画』が描きたい。

ストーリーのある完成品」こそが一番もっともらしい創作だと思っている。

それに魅力を感じるから諦められない。

あと、以下のようなことを考えたからというのもある。


学生時代は正直言って暇な時間なんて山ほどあったし、学生サークルと言う名のぬるま湯でいい気になってたりした。

後輩に絵を教えることに遣り甲斐を感じたり、少しずつ上達していく自分に対して満足していた。

それでよかったんだと思う。事実しあわせだった。芸が無いと言われようが、自己満足だと言われようが、俺にはそれがしあわせだった。

でも、社会人になったらどうだろうか。

りある時間必死こいて創作して。でもその結果できあがるものは目新しいものはなくて。

「描いていて楽しい」を理由に創作するには、たぶん年齢は邪魔なんだよ。

から俺は、ストーリーという価値自分の絵に付加することで、逃げ道を作りたいと思ってる。

そしてたぶん、そっちの方が長く創作を続けていられる。俺は趣味で絵を描いてるだけのくそったれだけど、でも筆だけは絶対に折りたくない。


  • 「俺の絵は、"絵を描かない"人間に見せても理解してもらえるものだろうか?」

ここ数年で、"絵を描かない"タイプのひとと会うことが多くなった。その時学んだことがある。

彼らが価値あると認識するものは、なにも美しい線や凝った構図ではない、その背後のストーリーなんじゃないか、ということ。

元増田がどう考えるかは分からないけれど、俺はそういった人にこそ自分創作を見てほしいし、魅力あるものと認めてもらいたいと思った。

だってさ、女の子バストアップイラストを見せられても「フーン」だけど、四コマ漫画を見せられたらそれがたとえきったねぇ絵でも感想が沸くじゃん。

俺は自分の絵を見た誰かに感想を持ってもらいたい。そしてそれには漫画が一番手っ取り早い。



近頃、やたらと創作者に『資格』を求めるやつがいる。

創作者たるものあれができなきゃだめ、こういう考え方じゃなきゃだめっていうあれだ。

なんでも、『漫画が"描ける"人間というのは、そんなことを云々考える前にまず"描いている"。だから考えてる時点でお前にその資格はない』んだそうだ。

まあ、そーだろーなーとは思う。正直正論だと思う。

でも敢えて言いたい。そんなのはクソッタレだ。

だって俺達がやってるのは創作云々の前に趣味なんだ。楽しいからやってるんだ。自己満足なんだ。オナニーなんだ。

それの何が悪い

生き甲斐なんだ。自分が考えた線がこの世界に具象化されて形を持つ。俺がほんの少し右手を動かすだけでそこに今までになかった世界が具象化される。

俺は自分に自信が無い。無能だ。でも自分の描いた線には自信を持てる。ド下手くそでもオナニーでもただの趣味でも、俺は俺の描いた絵があれば自信を持って社会生活が送れる。

から俺は、創作し続けるために漫画と言う手段を選びたいと思ってる。効率よく自己満足に浸るために。自分自分を認めてやるために。


なんだか自分語りなっちゃったけど、俺の場合はそんな感じだ。

元増田はどうだい?

俺は元増田の描く世界を読んでみたいよ。それが漫画でも小説でも紙芝居でもアニメーションでもいいからさ。

2013-04-19

電王戦最終局は明日

ということで、これまでの4局を振り返ってみた。

第1局 3月23日(土) 阿部光瑠 四段VS習甦

阿部光瑠(こーる)は訛りがかわいらしい18歳。プロ棋士チームでは三浦、船江に次ぐ三番手の実力の持ち主で、船江に次いで勝つ可能性が高いと目されていたが(三浦は相手が強いので……)、それでも率直に言って彼が勝つと本気で予想していた将棋ファンは多くはないだろう。

まりプロ棋士チームは5連敗か、よくて1勝4敗だろうと思われていた。そのくらいの圧倒的な実力を、コンピュータインターネット上の対局サイト将棋倶楽部24などにおいて見せつけていたのだ。

そんな下馬評を、こーるはこれ以上ないくらい鮮やかに覆した。習甦の桂跳ねからの無理攻めを誘い、圧勝

局後のインタビューによれば、こーるは提供された習甦での事前の練習将棋をかなり入念に行っており、今回の将棋も練習で発見したコンピュータの穴のようなものを突いた、という側面もあったようだ。そのため、純粋な実力でなくバグを利用しただけ、という評価もないわけではない。

しかしともあれ、(少なくとも団体戦としては)勝敗は見えていると考えていた将棋ファンの横っ面を思いっきりひっぱたくような衝撃的な圧勝であり、これによって一気に電王戦が盛り上がったことは間違いがないだろう。

第2局 3月30日(土) 佐藤慎一 四段VSPonanza

第1局の圧勝で、軽薄なる我々将棋ファンはあっさり手のひらを返し、意外とコンピュータはたいしたことないのではないか、という空気も生まれつつあった。

電王戦開幕前にはほとんど勝ち目がないだろうと考えられていた佐藤慎一(サトシン)だが、対局当日には案外あっさりサトシンが勝つのではないか、という声もそれなりにあったように記憶している。ここで実際サトシンがあっさり勝ってしまえば、それはそれで電王戦は盛り上がりに欠けるものとなっていただろう。

しかponanzaは、忘れっぽい将棋ファンにコンピュータの強さをしっかりと再認識させてくれた。少々拙い序盤ながら決して形勢に大きな差をつけられることなく追走してゆき、圧倒的な終盤力できっちり差し勝つ。ponanza将棋は、我々が見てきた「強いコンピュータ」の将棋のものであった。

この対局で、現役プロ棋士コンピュータに初の黒星を喫することとなった。歴史的な一敗。そして序盤の拙さも含めあらゆる意味コンピュータらしいponanza将棋は、この一敗をもたらすに相応しいものであった。

第3局 4月6日(土) 船江恒平 五段VSツツカナ

1勝1敗で迎えた第3局。既に述べたとおり船江恒平は三浦に次ぐ実力者で、人間コンピュータ双方ともに力を尽くした戦いとなることが期待されていたが、はたして本局はそうした期待にたがわぬ名局となった。

上位棋士の実力を発揮して優位を築く船江。傍目にはかなりの大差と見えたのだが、68手目△2二金打がコンピュータ面目躍如たる一手だった。

受け100パーセント

将棋では、こうした反撃の味を含まない手を指すようでは基本形勢が悪いとしたものであり、実際厳密には船江の方が良いのかもしれない。だが(プロ棋士も含む)観戦者の多くが楽観していたほどの大差でなかったことは明らかであり、人間盲点を突く74手目△5五香以下ツツカナが逆転した点をとってみても、コンピュータの読みの確かさが改めて裏づけられた形である

さらにこの後、いわゆる水平線効果コンピュータは特定の手数で読みを打ち切るため、打ち切り後に好手がある場合にそれを考慮に入れられず悪手を指してしまう現象)でツツカナは敗勢に陥るものの、粘り強い指し手を続けて再逆転を果たす。

コンピュータのこれでもかという程の中終盤の強さと、それに追随できるだけの船江の高い実力があってはじめて実現した、まさに名局であった。

第4局 4月13日(土) 塚田泰明 九段VSPuella α

第2局・第3局とコンピュータが連勝したことで、将棋ファンの空気は再び「コンピュータ強し」へと変わっていった(まったく調子のいいものである)。そしてその強いコンピュータに対し塚田では勝てないだろう、との見方大勢を占めていた。

対局はそんな大方の予想どおりに推移した。Puella αが攻めをうまくつなげ、塚田は74手目△1五と以下入玉をめざすもののその代償として飛車角を失う。相入玉となった場合(Puella αが入玉できることは確実な情勢であった)大駒(飛車角)各5点、小駒(それ以外)各1点として24点に達しないと負けとなるが、10点分の大駒を失った塚田が24点に達することは絶望的であり、つまり将棋としてはこのあたりで終わったと言ってよい。

ところが塚田はその「終わった」ところから約150手も指し続け、なんと最終的には引き分けに持ち込んでしまうのである。これは入玉将棋に十分対応できないコンピュータの自滅によるものであり、この約150手はバグ探しのような将棋とは別のゲームであったと評さざるを得ないだろう。

将棋としては大変微妙な部分もあったのだが、なんとしても大将につなげたいという塚田の執念が胸を打ち、特に将棋になじみのない一般人を中心に大きな話題となった一戦であった。



こうして見ると、どの対局も盤上にせよ盤外にせよ何らかの見所があってなかなか面白かったな。

で、数々のドラマを生み出してきた電王戦も、いよいよ最終第5局。

第5局 4月20日(土) 三浦弘行 八段VSGPS将棋

A級棋士三浦弘行が勝って人間の意地を見せるのか、GPS将棋が勝って新時代の到来を宣言するのか。

注目の一戦は明日午前9時30分スタート

2013-03-30

http://anond.hatelabo.jp/20130330072502

まりお前の発言がガキって事だろ

ガキを直すには社会経験を積むのが一番手っ取り早いと思われたんだろ

バカだねぇ

アスペが何を経験しても無駄なのにね

2013-03-22

作画を語る語彙

http://anond.hatelabo.jp/20130320200411

「本当は誰も作画を語れないのに、あえて語らないのだというポーズをする優越感ゲーム」気持ち悪いです。

ま、でも、難しいですよね作画語り。

演出語りをそこそこ「それっぽく」する人は多いですけど、その語彙は基本、映画批評からの輸入ですし。

アニメしか見ずに、アニメの演出を語れるようになった人っていないんじゃないですかね。

作画語りの語彙不足についても、結局は実写作品(映画演劇)の批評から役者の演技を語る語彙」を引っ張ってくるのが一番手っ取り早い気がします。

「そんなお勉強したくねーよ」「映画だの演劇だの、お高くとまりやがって」

と言いたくもなるでしょうが

しかし、昔の作画オタクって、その辺の教養を身につけてる人が多かったような気もするのですが(特撮オタクは間違いなく多かった)。

今はそうでもないのかな。

2013-03-02

承認快感×仕事」の行方

人生の中で、一番になったことはほとんどなかった。

勉強でも、部活でも、いつも二番手サポート役。

恋愛でも、一番好きな人とは付き合えなかった。

就職でも、一番やりたかった仕事には就けなかった。

何でもある程度は器用にこなせるんだけど、

器用貧乏が一番にはなれない。

妥協とか、卑下とか、そういうのが染み付いていて、

私はとても自分に自信がない。

選ばれないことに慣れていて、どこか覚めていた。

ところが、最近、不本意にも就職した先で、

上司に誉めてもらえたり、認めてもらえたりする場面が増えてきた。

これがヤバい。超快感

誰かに選ばれる快感ってこんななんだね。アドレナリン出るよ。

で、何を危惧しているかと言うと、

認められたくて仕事をしているようでは

遠くない将来、身を滅ぼすのではないかということ。

仕事ってやればやるほど誉めてもらえる。

ついつい働き過ぎてしまう。

仕事モチベーションを、他人から承認ではなく、

なにか身のあるものに変えられない限り、

私は空っぽのまま、会社に都合のいいように働いて、健康を犯してしまうだろう。

という、ちょいブラック企業に勤めるネクラぼやきでした。

2013-02-06

もしプログラミング初心者新人に基礎教育を施すなら

オープン系のデスクトップアプリ開発、Webプログラミングシステムプログラミングを仕事にする人向けとして考えてみた。

学習環境Ubuntu Linuxで、デスクトップ上のターミナルか、WindowsからTeraTermsshログインして行うことを想定。

なので前提知識としてLinuxabcくらいは教えておくとして、もし来年度やるならこんなもんかな。

結構分量多めだけど、これでも基礎の基礎に絞った感じ。


  1. Pythonで学ぶ手続き型プログラミング
  2. Javaで学ぶオブジェクト指向
  3. C言語で学ぶメモリの仕組み(主に配列ポインタ構造体関連)
  4. Perlで学ぶ文字列処理(正規表現ハッシュCGIを含む)

おまけ:Pythonで学ぶ関数型プログラミング


なお、上述のカリキュラムでやらない言語(VBjavascriptC++Objective-CC#PHPRubyなど)やWebフレームワーク(DjangoRuby on Railsなど)は、全てこれらの応用で覚えられると思うので、基礎教育終了後に各現場にてOJTで習得してもらう。

IDEも使わないけど、はじめの一歩で軽量エディタ+コマンドラインをやり込んでいれば正直どうにでもなるので省略。

あと最後がおまけ扱いな上にLISPで学ばないのは、要するに「リストすげー!超すげー!!」という感動を胸に今後も頑張ってもらうのが狙いなので(だって現状使う機会殆ど無いし)、最初にやって一番手に馴染んでいるツールで、理解のコアになる部分にサクッと触れて欲しいということ。


ちなみに来年度、自分教育係になる可能性は今のところ無い。

2013-01-23

http://anond.hatelabo.jp/20130123192636

学歴フィルタの話のときによくいわれる話だが、

ときにそんな人間見るとか悠長なこといってられるか?数人から一人選ぶんならともかく、大企業で無数の応募から採用するとか、中小企業でも三桁応募きたけど人事担当は一人しかいませんとか、そんなときには学歴フィルタが一番手軽に期待値をあげれる方法

あとは、

というのも無視できない要素。採用だってサラリーマンだ。

2013-01-09

いっそのこと、就活ドラフト会議にしてしまっては?

先日の日経で、「1次面接を数社共同で実施する」という話題が載っていた。

確かに、数社で共同で1次面接実施した方が、学生の側も、人事部の側も、手間が省けて都合いい。

・・・というか、いっそのこと、プロ野球みたく、「ドラフト会議」で新卒採用、やってみたらどうか?

学生の側も、「この業界に行きたい」というのは割と明確にあるが、

「この会社に入りたい」というのは、結構イマイだったりする。

学生のホンネは「その業界トップ企業に入りたい」だろうが、

番手・3番手企業面接する際には、

「なぜ(1番手企業じゃなく)3番手の当社を選んだんですか?」

企業から訊ねられたら、

「1番の会社だと面白くない、貴社をトップ企業にしたい」など、

見え透いたウソの答弁をする羽目になっている。

であれば、最初から業界毎にドラフト会議で指名させた方がマシ。

ということで、仮に「メガバンク業界」を例に、新卒ドラフト会議イメージしてみる。

★予め業界統一予備選考実施して、一定以上の学力があることを確認しておく

 メガバンク4社の採用人数合計が1,000人だったら、学力上位1,000人まで、予備選考で絞っておく。

★予備選考パスした人は、「どこかのメガバンクには、拾ってもらえる」格好になる。

 逆に言えば、「ドラフト参加の義務、指名された会社への就職の義務」が発生する

 (なんか憲法違反な気もするが)

★その上で、各社は予備面接を個別に実施

 (人となりをチェック)

 それで最後に「ドラフト当日」を迎える。

場所は広いスペース、例えば東京ビッグサイトに、就職希望者と各社人事担当が集結

★仮に

 A:三菱東京UFJ=300人

 B:三井住友=300人

 C:みずほ=300人

 D:りそな100人 

 の採用人数であったら、

 A→B→C→A→B→C→A→B→C→D→

 A→B→C→A→B→C→A→B→C→D→・・・

 の順番で、「優秀と思われる学生」を上から指名していく。

 (学生側は逆指名できない)

 つまり採用人数按分で、各社は学生指名権を得るイメージ 

理系場合は、専門性があるので、ドラフトに馴染まない気がする。

 やるとすれば、やはり文系学生か。

 メガバンク業界証券業界商社業界生保損保業界不動産業界、小売業・・・

 メーカーメーカーで、家電業界鉄鋼業界・・と文系採用枠をドラフトしていく

霞ヶ関キャリア官僚採用時に、ドラフト会議すればいいんじゃね?

★基本は東京採用枠。

 大阪大阪で、名古屋名古屋で、別に実施

 大阪名古屋だと、採用人数も少ないから、業界横断的ドラフトでもいいのかも。

 (例:名古屋メーカー共通のドラフトトヨタデンソー三菱重工ブラザーパロマリンナイが参加、てな感じ)

スクリーン

ドラフト5巡目 東京三菱UFJ銀行 東京大学法学部 安倍信三君」

ドラフト5巡目 三井住友銀行 早稲田大学商学部 小沢次郎君」

てな感じに映しだされていくイメージ。 

 

基本線は示したので、あとは皆さんでブラッシュアップしてくれ。

2012-12-10

http://anond.hatelabo.jp/20121210001001

今だとTwitterが一番手軽に同じ趣味の人つかまえられると思うなー

とりあえず趣味の合いそうな人を片っ端からフォローして…

オフ会お酒飲まない人いっぱい居るよ(私もだ)

居酒屋でやるのは手軽だからってだけ。

もしオフの話が周囲であるなら、参加してみていいと思うよ。

2012-12-09

http://anond.hatelabo.jp/20121207071832

anond:20121208033255のほうがいろいろと間違ってる

業界人ぶるのは勝手だが、ネットでも調べられるような知識を把握しないとバレるよ

1、あなたが強くお勧めしたアマゾンDMM通販店舗と同じ、流通から商品を卸してくる

2、PUSH!! 2013年1月号186Pより

「さっきから大手大手って言うけど、実際どれぐらいのシェアなの?」

「具体的な名前は出せないけど(笑)店舗通販合わせてで一番手エロゲー市場のほぼ半分を

占めてるよ。二番手が残りの半分のさらに半分……つまり全体では1/4。ネット通販だけでこれだから

スゴイよね。最後の1/4をその他が分け合ってる状態」

「つまり、最大手が50%。次が25%。その他が25%って……噂には聞いていたがまさかこれほどまでとは……。」

3、これについては確信はないが、DLの2割はシェアのことじゃなく、タイトル数のことだ

DLシェアについては

DLソフ倫データから見ても数年は現状維持、

または微増といったところ。

各社の反応もそういった内容が多かったです。

http://pc-press.info/news/index.cgi/permalink/20120227154155

2012-10-26

http://anond.hatelabo.jp/20121026151543

パチンコさえなかったら…という考えこそ、パチンカスの考え方じゃないの?

意味が判らない。責任転嫁してるってことか?

スイッチが入ったらダメになるとわかってるなら、スイッチを取り除くのが一番手っ取り早いし確実じゃないか

クズはどうあってもクズ人生を歩むしかないと思ってるし、俺にはクズ人生の消費の仕方としては、パチンコは相当にマシなほうだと思える。

どう考えても家で延々テレビ見てるほうが(ほんのちょっぴりだが)マシじゃん。

テレビ見てるだけなら借金背負ったりはしないし。

2012-09-14

http://anond.hatelabo.jp/20120914125847

うーん。iPadの4万も高いとは思うが、プレミア含め相場だとは思う。

任天堂にはプレミアがない。この手の物は1番手と2番手メジャーで3番手以後はプレミアがないのが常道。そういう意味ではiPad,iPhoneの登場で3番手ないし4番手になった任天堂が ただハードを出しましたじゃニュースにならん。

 

あとどうでもいいけどFlashiOSAndroidも最新版では非対応。非対応で当たり前。Flashオワコン

2012-09-05

外来魚って釣っても食えないのが多すぎ

ブラックバス調理しようと思ったけど

ホイル焼きとか香草焼きって具合に丸焼きにするのが一番手っ取り早くていいけど

正直味気なくて・・・

誰か美味い調理方法あったら教えて下され

2012-08-29

http://anond.hatelabo.jp/20120829014555

俺なりの解釈ですまんが、要するに、

識字率が高い事とIQが高い事はイコールにならないってことだろ

例えば、大学外国語を専攻となった時、「英語フランス語中国語」の三か国語が主要な外国語科目に挙げられることが一般的なわけで。

これらは文法上かなり似通ってて「主語動詞(+目的語)」が共通してる外国語日本語に直したら「主語動詞する(目的語を修飾して)」となる。

実は日本語英語フランス語中国語と文法的には共有する部分がある。でも共有しない部分もある。

主語が〇〇を動詞する」のが日本語なのに対して英語などでは「主語動詞する〇〇を」となるので日本語に直すと文法的に意味が分からなくなるというジレンマに陥り易くなり、その構造を理解していれば日本語互換して学習することができるけど、それが出来ないのが外国語に多くあるから理解できない人が出てくるのだと思う。

IQが高い人は理解できるけど、みんながみんな高いわけじゃないか識字率が高くても理解できないのが多くなるのはごく自然だと言えるんだけどね。

一部のIQ高い人が英語は簡単だと言ってもみんなが同じ条件や前提にあるわけじゃないから個人差が出るわけで。

英語ラテン語ネイティブレベルまで上げたいなら手っ取り早くそ風景文化に慣れること、つまり旅行留学が一番手っ取り早い。

日本にいる限りネイティブで理解し話すのは不可能。だって周りはみんな出来ない人だから

2012-07-25

http://anond.hatelabo.jp/20120725153924

俺は世の中で一番つまらない存在から選んでもらえない

さすがに一番ってことはないだろう

番手ってのも一番に匹敵するほどの存在ってことだから考えにくいな

50番目くらいだったらあり得るだろうか?

いやそれは日本だけを考えてもだいたい県内一くらいのレベルということになる

これだって相当なハードルだ。スラムダンク神奈川県を出るまでに何巻費やしたか思い出してみて欲しい

じゃあ800番目くらいならどうだろう?

Wikipedia先生によれば日本には787個の市があるそうだ

市内トップくらいなら学生時代隣のクラスにいたりすることも意外と多い。やっと感覚として把握できる範囲に入ってきた気がする

まずは市内一あたりから狙ってみてはどうだろう?

2012-07-23

http://anond.hatelabo.jp/20120723111034

言いそう。

子ども社会に非適応気味で親が苦労する事(=親を助けない自分自身)を正当化するには親のせいにするのが一番手っ取り早いもんね。

http://anond.hatelabo.jp/20120723012847

日記一覧からトラックバック数の多いのだけを探せば見つかりやすいんじゃね。

まあ、一番手っ取り早いのはね。

俺個人としては、日記を一つ一つ開けて見てみるのが一番効率良いと思ってるけども

2012-07-21

http://anond.hatelabo.jp/20120716165400

新聞勧誘員の定番手口を気にしなくてもいいような牧歌的なところにお住まいのようで羨ましい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん