「アルファベット」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アルファベットとは

2018-01-14

電車の乗り方ってすぐわかった?

わかりにくいと思わないか

最初めっちゃ困ったんだけど。

まず、先払いなのか後払いなのかわからない。

先払いなのがわかっても、その次の関門が切符の買い方。

行きたい駅を探そうにも、タッチパネルあいうえお順でもアルファベット順でもなく、料金順というのがもうなにを考えているのか。

切符を改札に通して、少し先から出てくる切符

これもちゃんと説明が欲しい。

俺は速攻でゴミ箱に捨てた。

だってそうだろう。

映画館だって松屋だって、半券なんか捨てるだろう。

にわからないのが、グリーン車

切符グリーン車は乗れないって書いてなかったわけで。

最初からゲートとかわけてくんないとわかんないよ。

それに、名前が悪い。

プレミアムとかゴールドならわかるが、なんだよグリーンって。

俺なら、普通切符は「2等客車」、グリーン車は別の切符にして「1等客車」って切符印刷するよ。

外国人とか絶対わからんと思うぞ。

それと、快速とか準急とか、勝手造語作るならちゃんとわかるような注釈が欲しい。

rapidって英語表記から、速いんだろうなとは思ったものの、停車駅が少ないとか、それ説明いるだろ。

わかりにくい極め付けはSuica普通切符を買う先払い方式なのに、Suicaだと後払い方式

後払い方式なのに、先払いでチャージ最初はさっぱり理解出来なかった。

オートチャージだと、引き落としはクレジットカードから後払いなのにチャージとして先払いで運賃は後払い。

ポイントがお得らしいけど、SuicaポイントVIEWポイントが別と聞いてまた理解するのが大変だった。

2018-01-08

anond:20180107144234

アルファベット1文字で略したときに、明治のM(これはそろそろ考慮しなくて良さそう)、大正のT、昭和のS、平成のH

どれとも被らないという意味では五輪も悪くないかもと思った

…けど、それ以外の点では何かなー、別に反対まではしないけど自分ならそれは選ばないなー

2018-01-01

anond:20180101195239

どうだろう。と言ってもアルファベットとの関係もない、かと言って日本語とも関係がないから、見てもなにがなんだかわからない。

フルで導入させたのが日本政府だったかアルファベットを使うのはどうかと思ったのだろうか。

ある意味その後に作られたタガログ語ベトナム語表記ではアルファベット使ってるし。

2017-12-29

anond:20171228054914

どちらもよく知らないけど、mizchiとshi3zがごっちゃになる…

2人ともアルファベットからなのか

2017-12-25

anond:20171225123918

なんでか頭のよろしいハイスペはてな民

未だにGoogleアルファベットの集金ボックス化したのを話題にしないし

問題視すらしないんだよなあ

検索のクソ化で絶対不快になってるはずなんだがなんでだろうか

2017-12-14

日本語漢字で苦労する外国人漢字を無くせというが

日本政府が「こんだけ覚えてれば日常生活ではまあ問題ないっしょ」と認定するレベルでも2000字近くあって、ネイティブ日本語スピーカーであっても義務教育で9年かけて学ぶと。

から特にアルファベット系の文字(これはヘブライアラビア文字を含む)を使う外国人にとって、習得は超大変だろう。

一方、韓国北朝鮮ハングルを開発して漢字事実上廃止した。

これを以て「日本もそうしろ」「そこまで後生大事中国お仕着せの文字を使う意味がわかんね」と主張する外国人結構いるらしいんだよね。


じゃあ訊きたいんだけど、同音異義語をどうやって識別しろと?

仮名遣い復活ですか?そっちも茨の道だと思うけど。

そもそも本当にカナ文字だけの文章を読んで、それでそんな主張してるの?


これ、日本語学習する外国人から少なからず恨まれている要素みたいで、向こうのかなりの知識人でも同様の主張をする人がいるかヤバイ

となると、外国人向けに漢字習得用の教材を作って、少しでも難易度を緩和するくらいしか手がなさそう。

でも、日本人の子供でも習得10年近くかかるものを、ものの数年で覚えさせることなんてできるのだろうか…。


あとは助数詞(「1本、2杯、3台…」ってやつ)ね、これは日本人でも微妙に間違えるしな。

どうしたものか。

2017-12-11

anond:20171211213441

それぞれの図は、何か具体的な事物を表す集合とかフローチャートではなく、

集合やフローチャートと言う概念のものを表してるということで合ってる?

そして、図に書き入れてあるアルファベット数学で使うxとかの代数じゃなくて、アルファベットが表す音そのもの

各音素が、集合やフローチャートの一部のような概念を司っており、

その組み合わせが、音素によって出来上がる単語意味と一致する、という理論だと解釈した

その解釈の上でツイッターの具体例を見て、感想としては「理論が成り立っているように見えない」だった

2017-12-06

入力フォーム、半角で入れるか?全角で入れるか?

時は2017年も末であり、IT革命という言葉死語になっているというのに、未だに入力フォーム半角全角問題解決されないのはどうにかしている。

 

今日入力フォームに半角で入れた。自分の住所である

「※全角で入力してください」

糞があああぁぁぁぁぁっっぁっっぁl!

しかもそのページにはそもそも数字は全角で入力せよ」という注意事項は記載されていなかった。私は悪くない。

 

全角で入力して「半角で入れ直せ」というのならまだわかる。数字アルファベットを全角で入力するのは屑の所業だ。

ややこしいのは「半角で入力せよ」というサイトと「全角で入力せよ」というサイトが混在していることである。いつになったらこ宗教戦争に終止符が打たれるのだろうか。

 

ゆうちょ銀行フォームのように全角で入力したら勝手に半角に変換されるという神のような仕様もある。

そう、やればできるのである企業側がひと手間かければ、日本中で日々勃発している「※全角で入力してください」「糞があああぁぁぁぁぁっっぁっっぁl!」紛争に終止符を打つことができるのである

 

引っ越しのため、多くの入力フォームに新居の住所を入力しなければならない。

半角全角戦争時間無駄にしている暇などないのである

 

一秒でも速い平和解決を願う。

2017-12-04

ネタを新鮮なうちに

深センネタ便乗だが、そこまで感情的になる問題なのかな?とは思います

 

要するにデメリット(?)としては、実は、単に日本人としての自尊心問題であるだけはないか?というのが個人的認識です。

 

でも、逆に、日本目標としては、深センみたいに成りたいんですかね?

もちろん、成りたい部分もあるけれども、成りたくない部分もある、と言うか、より現実的に言えば、成れる部分もあれば、成れない部分もあるというのが正直な所ではないでしょうか?

 

「街が活気に満ちあふれている」とか「テクノロジーが凄い」とか良い面はあるでしょう、だけれども、悪い面もある、という話でも無く(笑)、良い面でパクれる部分はパクれば良いんじゃないでしょうか?

 

実際、深センにはメルカリ研究所があるそうですよ。

そして、先行している中国サービスをパクって日本で展開するということをすでにしています

遣唐使みたいですね。

 

もちろん、悪い面というか、見習いたくない面もあると思います

 

例えば、この辺とか?

  

中国進出する外国企業義務付けられた「新規制」

https://myjitsu.jp/archives/36430

中国政府はこの秋、企業設立時に登記する名称について禁止事項などを定めた新ルール公表したのですが、

具体的な禁止例として『大和』『大東亜』ばかりか『支那』なども禁止しています

(中略)

企業名には中国標準の漢字簡体字)を使うことを義務付け、アルファベットなど外国文字アラビア数字使用

禁じています。知られていませんが、外資系企業合弁企業には、社内に共産党関連組織を設けなければならない決まりがあるのです。

 

実際、中国では習近平権力が強大化し、すでに思想統制の動きが大きくなってきています

彼らが狙っているのはシンガポールのようなITを利用した統制経済なのではないでしょうか(シンガポール華僑が仕切ってますしね)。

一方、金を持っていない貧乏人には辛い世界でもあります(実際、中国には人権もないですしね)。

 

中国「ドリーマー」置き去り、アリババ政府服従

http://jp.wsj.com/articles/SB12451388080357464819004583548313249288682

 これを中国版ドリーマーの今と呼ぼう。

 

 中国北京市はここ1週間に出稼ぎ労働者の多くが住む安アパートで死者を出す出火が発生したことを受けて、安全対策として大量の出稼ぎ労働者強制退去に着手した。

 

 米国でドリーマーと言えば、幼少時に親に連れられ入国した不法滞在者を指す。中国のドリーマーは、より良い機会を求めて農村から都市にやって来る出稼ぎ労働者だ。その多くは、居住権も限定的で、市の行政サービスほとんど受けられず、二流市民としての暮らしを余儀なくされている。

 

失業者数も桁が違う。

 

卒業失業新卒800万人の中国就活事情日経ビジネスオンライン

http://b.hatena.ne.jp/entry/business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/16/112900054/112900001/

 

日本人内心の自由を非常に尊重すると思うんですよ。

ネトウヨオタクだって思想統制なんて、受け入れられないんじゃないですかね?

(というか、内心の自由尊重オタク文化繁栄させたのではないでしょうか)

反面、「弱肉強食を認め、弱い者を切り捨てている」面もありますが、それも受け入れられるんでしょうか?

 

中国はすごい」「日本はもうダメだ」「いや、中国張り子の虎に過ぎない」「バブル中国など恐るるに足らず」

ほとんど全部感情論じゃないですかね?(女性ヒステリー的な)

それならば、使える物を使って、強かに生き延びる手段を考えた方がまだ生産的な話だと思うのですが、どうでしょうか。

2017-12-01

anond:20171201091924

へー。

漢字インテリのものってのは、日本とか、アルファベット大文字が元々はトラッドだった事みたいだ。

そういった事は世界中にあるんだな。

anond:20171201091853

そうなんだw

面白い

韓国にもキラキラネームの波ってあるんだな。

ん?

でも待てよ?

中国人って、外来語とか、アルファベット圏の人の名前に無理矢理漢字を充てるじゃない。

あれ、思わぬ漢字になったりして面白いんだけども、その韓流キラキラネームの子たちも中国人同士で紹介される時に謎の漢字を充てられて、「ちょw待てよw」みたいになったりするのかな?

2017-11-20

十六進数を0~9ABCDEFで表記することの良くないと思う点

追記

ABC123の対応が思いのほか共感されていないが「うちの高校は3年C組まであった」と言われたら

ああ,3クラスあったんだな とならないだろうか。あとはエクセルとか

「慣れろ」はその通りなんだけど,違う表記だったらもっと慣れやすかったんじゃないだろうかという

電子電荷プラスだったらなあ」的な文章です 以下本文

A,B,C,...を11,12,13,...だと思ってしまうところ

アルファベットABCで始まることは当たり前の知識であり,それに数字対応させること,特にAに1を対応させることはしばしば行われている

この前提と,「(十進で)2桁になるやつはA~Fで表す」という漠然とした記憶が合わさると,Aを11にしてしま

Aが11だと当然Fは16になってしまうが,「十六進だしそりゃあ16まであるだろう」という誤りだが腑に落ちる理屈けができてしま修正されにくい

そして,なんとかこれを克服しAは10だと刷り込んだとしても,Aが「奇数っぽい」というイメージがなかなか払拭できない

偶奇は二者択一なので,逆側を匂わす要因が少しでもあると簡単にこんがらがってしま

結局のところ十六進数日常的に扱うような人は理屈抜きで覚えられるだろうし,そうでない多くの人には関係のない話なのだが,なんとなく十六進の九九表(FF表)を作って覚えようとして挫折した身からするとこのようなところが嫌だった,という話です

ぼくがかんがえたさいきょうの十六進数表記法

0~9XABCDE

ローマ数字を流用して10をXとし,以降はAからアルファベット順とする

ABCDEが1ずつずれるので現行から置き換えると大混乱必至 辞書順にもなっていない

0~9XJQKLM

X:10の後,トランプからヒントを得てJ,Q,Kを11,12,13とし,以降はアルファベット

辞書順になっていない

0~9TEWHFI

ten,eleven,twelve,thirteen,fourteen,fifteenの頭文字をとっていく

当然のように被るので適当にずらす 辞書(ry

0~9TUVWXY

tenのTからアルファベット順 Zを使わないのが気持ち悪いが一番まともだと思う

これが普及するとポケモン勢は混乱するかもしれない

0~9↊↋(以降4567をひっくり返す)

↊と↋は十二進法用の記号らしい 偶奇がわかりやすいのがよい

4~7の逆向きの文字はないうえ,6の逆向きと9の問題が発生する

2017-11-02

https://anond.hatelabo.jp/20171102021651

論文の人と同じなのかね。あまり結論ありきであるように感じるが、論文査読という制度の中では音の研究は出てきえない。

それは論文という形式自然言語研究に与える制約でしか無い。自然言語人間が使うもの理論的に解明されていない。客観的なんていうのは最初からあり得ない。

質問に答えると


>thのθのところだけど、音を重視するのに、tとhと、字面の方が意味判断で用いられるのはどうしてでしょうか。

タイトルへのツッコミだろうか。この理論日本語にも適用される。だから音が根拠だと考えるべきだ。

例えばcはkyであると同時にsとも発音するが、どちらにせよ「空間におけるフローチャート(地点/存在)」を指し示している。

その時、ky解釈しても、sと解釈しても、「空間におけるフローチャート(地点/存在)」という概念の近似にはなっている。

あくまで音の意味根拠になっている。


クロアチア語ガイラテンアルファベットにはć /tɕ/(キリル文字だとЋ)とか出てくるけど

知らんな。それが問題とも思わん。

anond:20171102015334

すまんもう寝るところだが、その前にもう少しだけ質問させてください。

thのθのところだけど、音を重視するのに、tとhと、字面の方が意味判断で用いられるのはどうしてでしょうか。

tの無声歯茎破裂音、hの無声声門摩擦音と、thのθの無声歯摩擦音は、音としては全然異なるのに、アルファベットが同じだから、それぞれ同じものとして考えていいのですか?

同じような質問だが、クロアチア語ガイラテンアルファベットにはć /tɕ/(キリル文字だとЋ)とか出てくるけど、こういうのはどう考えればいいの?

https://anond.hatelabo.jp/20171102015354

>そのリンク先で説明してる個々のアルファベット意味をどんな事実から帰納したのか説明できないといけない

そりゃあ英単語からでしょう。


帰納的な議論を展開する論文もあれば演繹的な議論を展開する論文もある。

じゃあ仮に英単語からこの法則見出したとして、何を根拠にそれを査読するわけだ?

帰納というのは本質的に飛躍があるもんだぞ。音の意味なら根拠になるのは文法でなく単語しか無いし、そこから法則見出した以上のもの理論上あり得ないなら仕方ないでしょう。

2017-10-25

更新されたはてなFirefoxアドオンについての要望

書こう書こうと思って後回しになってしまったが要望

 どうも基本Chromeと同じものにしたっぽい?

・ワンクリックブックマークページに移動できない

 とても不便 前はアイコンが2つあって選べていたような気がするがうろ覚え

・表示されるタグが”よく使うタグ”でなくアルファベット順?になっている

 よく使うタグから選べるオプション提供して欲しい 

 以前の拡張機能のように表示するタグ数を選べると尚良い

アイコン右クリックから設定ページに移動できない

 これも地味に不便

2017-10-20

google

"がーがる"だと出一番上に"E-girls" (なにそれ)

"ぐうおえぐる"だと一番上は"恋のお味はモンブラン" (は?もつ煮込み味だろ)

"がんがる"だと一番上は"モビルフォース ガンガル" (パチモン

"ぐーげる"だと一番上は"GUGEL ドイツソーセージハムボンルパ】"(美味しそう)

"ぐらんぐおぐる"だと一番上は"ペンション るぐらん" (旅行行きたい)


アルファベットじゃないと全然出てこない

2017-10-14

若さ特有キラキラな思い出。

高2の1月、友人と大好きな男性アイドルユニットコンサートを観に都内へ出かけた。

日帰り出来る距離ではあるけれど、地方都市在住の私達には大冒険だった。

親には「東京大学見学に行く」と言って許可を得た。

数年経ってからコンサート目的だったことをカミングアウトしたら、『そんなの分かってたわよ』と言われたが。

まあ、そうだよね。見抜かれるよね。

元々は12月末の公演に申し込んでいたが、届いたチケット1月の追加公演だった。

12月公演だと学校の全員参加の冬期講習と被っているので、追加に回ってかえって良かったねーと友人とのんきな事を言っていた。

今思うと、当初は冬期講習をサボって行こうとしていたんだから怖いもの知らずというか何と言うか・・・

どんな理由を付けても学校や親にバレるのは目に見えている。

親は学業だけには厳しかったので、バレた時の事を想像すると今でも背筋が寒くなる。

とにもかくにも、1月の公演参加が決まってからは友人とどんな服を着ていくのか、どの電車に乗るのかなど、色々計画を立ててその準備期間さえもめちゃめちゃ楽しかった。

座席ブロック名に数字アルファベットが付いていなくて、位置特定出来ない名称が書かれていた。

なので、チケットが届いた当初は位置いまいちからなかった。

特設の会場だったので、座席表も出回ってなかったのかと。

そんな話を教室でしていたら、他校の友達がその会場での他ユニットコンサートに行ったというクラスメートが、「そのブロック前の方らしいよ」と教えてくれた。

そして迎えた当日。

どのくらい前なんだろうね、とワクワクした気持ちと、都心へ向かう緊張感が入り混じりながら会場に着いた。

係員さんに聞きながら座席に向かったら、2列目のドセンで放心。

コンサートが始まったらはしゃぎまくって、真冬だというのに半袖になった。

初めて観る、本物で生身で至近距離の彼ら。

何度もテレビで見ていて、参加したかったコールアンドレスポンス

約2時間、こんなに楽しい世界があるんだと思った。

東京近郊のファン番組観覧や公開収録に行くチャンスもあるだろうけど、我々には叶わないので、余計に楽しかった。

まりにも夢みたいで、テレビを見てるみたいだな、とも思った。

終演後、夢見ごこちのまま公式グッズショップに行って写真を買い込んだ。

憧れのMILK本店にも行った。

地元セレクトショップでも扱ってはいたが、本店に行くことに意義があったのだ。

お店の全てが可愛かった。

何か買ったのかは覚えていない。

高校生お小遣いでは大物は買えないはずなので、買ったとしたらカットソーか何かかなと。

その次は、都内私大へ向かった。

私が受験視野に入れていた大学

外観だけみて「ここが〇〇大かー、都会だなー」と言いながら数分で後にした。

「ちゃんと大学見たし、親に嘘はついてないよね」と友人と笑いあった。

なんと能天気なことか。

最後は、とある場所壁画を見に行った。

推しの主演ドラマが始まった時期で、期間限定壁画が出来ていたのだ。

主要キャスト手形もあった。

壁画をバックにしたり、手形に手を合わせて写真を撮った。

こうして盛りだくさんな日帰り東京遠征を終え、帰路についた。

都内高校生には普通休日でも、私達には大冒険キラキラした1日だった。

もうすぐ高3になる時期だったので、勉強頑張って夏休みに1日だけコンサートと併せて東京に来たいな、とモチベーションを上げた日にもなった。

都内を移動中、どこかのショップで当時大流行していた香水を試しに嗅いだ。

友人はそれを買ったような記憶

今でもその香りを嗅ぐと、このキラキラしていた日を思い出す。

充分過ぎるほど大人になった今、誰にも気兼ねする事なく(チケットさえ取れれば)好きなコンサートやお芝居を観に行けるし、好きな洋服も買える。

でも、この高校生の時のようなキラキラ感はない。若さ特有のものだったのか、地方都市在住だった事による特別感だったのか。

あのキラキラ感は味わえないと思うと、ちょっと淋しい。

余談をいくつか。

高3の夏休み最後の1日に念願叶ってコンサートに行く事が出来た。

この話はまた近いうちに書きたい。

そして、この男性アイドルユニットは今も現役だ。第一線にいてくれている事が嬉しいし、感謝している。

最後・・・特設の会場』、『壁画』などのキーワードでこのユニット特定出来た方、同年代ですね!

楽しくて、キラキラしてましたよね。

2017-10-08

キュートを用いたローマ字綴りを普及させたい

いや、嘘。実体参照リストを見てたらいろんなラテン文字に結合できると知って使いたくなっただけ。

もつらつら書いてたら同音異義語を多少緩和させて読みやすくなりそうなので、ローマ字書きするときに普及したらいいなあと思った。

使うもの
数値文字参照表示この増田での意味
́ ́漢語外来語を表す。
̊ ̊大和言葉を表す。
̄ ̄長音
̈ ̈単独発音する。

使った例
漢語外来語の例

キュートを付ける。略語場合には構成する語ごとに付ける。固有名詞大文字


大和言葉

1. 混種語で後ろが大和言葉場合リングを付ける。

1. 大和言葉同士で連濁が起こらず、且つ分かりづらい場合リングを付けえる。3重以上の複合語で大きく分かれる箇所にリングを付けるとよい。

1. 固有名詞単語の切れ目を意識させたい場合任意で。




そのほかの例
トレマも使おう
接頭辞接尾辞

ハイフンレスですっきり。


「当機」「冬季」「陶器」「時」「朱鷺」の区別

  • T́ōḱi wa mamonaku t́yakuriku t́aisei ni hairimasu.
  • T́ōki órinpikku, tugi wayontyan de yarurasii.
  • T́ōki to ieba, masiko.
  • Toki no kane wa kawagoe no midokoro.
  • Toki wo yatara mettara tukau Niigataḱen. Tokimeki T́etudō toka mohaya kirakira ńēmu.

「機」 (漢語)と「木」 (大和言葉)の区別

リング+トレマの併用例と併用しない例。

  • Ǵaruṕanö̊zisan, Ibaraḱi Ōårai no ḱeizai wo uruosu.
  • Ǵaruṕan ozisan, Ibaraḱi Ōårai no ḱeizai wo uruosu.

課題

  • Maa dono ǵengo demo sō darō kedo, komaru no wa Latin ḿozi no ḿeisi dayo ne. Tatoeba:
  • Mise no hito: "T́hī Ṕointo Ḱādo (T-Point Card) wa om̊oti desu ka?"
  • yaku: "Iie, ḱādo wa ṕurasutikku (plastic) desu."
おまけ

Śeigi no Ḿik̊ata no T́okutyō

  1. Źibunźisin no ǵutait́eki na ḿokuhyō wo motanai
  2. Aite no yume wo śosi suru no ga ikigai
  3. T́andoku-Śyōninzū de ḱōdō
  4. Tune ni nanika ga okotte kara ḱōdō
  5. Ukemi no śisei
  6. Itumo okotte iru

Ákud̊ama no T́okutyō

  1. Ōkina yume ya ýabō wo idaite iru
  2. Ḿokuhyō t́assei no tame, ḱenkyūḱaihatu wo okotaranai
  3. Hibi d́oryoku wo kasane, yume ni mukatte te wo tukusite iru
  4. Śippai sitemo hekotarenai
  5. Yoku warau
まとめ

増田さん」って、言ったり聞いたりするときは一塊のフレーズとして聞くけど(もっと言えばテニヲハまで一塊)、読んだり書いたりするときは「増田」と「さん」に分けて理解するわけで、そういう目と耳とで矛盾する解釈をうまくアルファベットに落とし込めると読み書きしやすローマ字になるのかな、と思った。

以上3連休前半を無為に過ごした自分への言い訳

2017-10-03

AQMさん

アルファベット3文字でなんとなくかっこいいいめーじあったのに、こないだidの由来であくめとか言っててがっかりした

せめて幻想を抱いたままでいたかった

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん