「渋谷系」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 渋谷系とは

2019-12-21

なぜオタクはカッコつけないのか?

シンフォギアとか、少し前だとキルラキルとかグレンラガンみたいな熱い展開の源流・元ネタバブル崩壊で一度途絶えそうになったと思う。

音楽バブル崩壊後にバンドブーム渋谷系があった。アニメもそういう方向へ流れたと思う。エヴァがあってハルヒに至った。

サブカルチャーと合流してサブカルアニメ勢が飲み込み、今ではサブカルというと漫画アニメメインカルチャーみたいになっている。

サブカル支配した漫画アニメハイカルチャーを飲み込もうとした感じはあるけれど、そこまでは手が届かなかったのか、それとも決別したのか、諦めたのか。今ではハイカルチャーを標的とする感じはしない。

それはどうでもいいのだけど、オタクはカッコつけなくなった。ちょっと前までは(カコイイのかはともかく)伸ばした髪を一つにまとめオープンフィンガーグローブを身につけカッコつけていたのに、今ではそんなオタクはいなくなった。

オタクアイコンを避けてパンピー擬態をしているのかもしれないけど、だとしてもカッコつけていない。むしろかっこ悪くて悪目立ちしているし、オタクであることを隠そうとする擬態オタクが考えているほどできていない。それどころかオタクオタクを隠さなサブカル女子をメンヘラ批判する。

なぜなのか。かつてカッコつけたオタクはどこへ行ったのか。

2019-11-24

小沢健二ネトウヨ

日本ageをしたいばかりに移民排除肯定してしまオザケン反グローバリズムは一周回ってナショナリズムに行きつく。渋谷系王子様も例外ではなく。

2019-02-27

ところで「突如倒産した大きいゲーム会社」の情報検証されたんか?

これ多分クリエイター集めて作る気ないプロジェクトを立ち上げておきながら本業の方を頑張ろうとして潰れた渋谷系企業その1案件しか無いような気がするんですが

2019-02-10

20年前くらいにミュートマで見たMVを探している

20年前くらいにミュートマで見たMVを探している

当時渋谷系音楽界を席巻していてフリッパーズギターから小山田圭吾やら初期のカジヒデキなんかを聴いていた。

フリッパーズギター難解な音楽ヒットチャートにあがっていたいい時代の話で

深夜にやっていたミュートマを録画予約して観ていた

その曲はものすごく長いタイトル

おそらく5~6人からなるバンド(ここ曖昧

MV(当時はPVと言っていたかもしれない)の色味はモノクロっぽく

ダウナー雰囲気で全編ドラマチックな展開もなくその長い長いタイトルのようなものポエトリーリーディングみたいに歌う曲

2018-08-08

anond:20180808091008

渋谷系キラキラ企業でもなければ11時出勤できる会社でそんな好き嫌い言えるほどいい人材は廻ってこないだろうが。

まだリアリティが足りない。やり直し。

2018-05-23

鉄道おじさんの罵詈雑言打線

1 中 「高校生バイク運転させるな。強要されてやったとか言わせないからね」

2 二「鉄道文化であり産業だ。鉄道好きは暴走族とか迷惑施設とか呼ばない」

3 右 「ヤンキーの分際で俺様になんで偉そうに」

4 一 「右翼国粋主義者の分際で」

5 三 「日本人地方人はマジで車社会卒業しろよ」

6 遊 「ゆとり世代を見たらサイコパスと思え」

7 左 「プレッシャー世代はきつい。性格渋谷系池袋系のつまみ食い女性脳」

8 捕 「日王には人権がないから何やっても許される」

9 投 「芸能の氾濫は日本人の不良化に繋がる」

2018-05-13

ゲーオタ・鉄オタ死すべし

以前はそれほどでもなかったのだが、「ゲーオタ」「鉄オタ」というのが好きになれない。

というか嫌いだ。死ねと思う。

これがなぜかしらと考えて、さっき思いついた。方向性こそ逆だが、奴らにはヤンキーギャル(渋谷系池袋系)と同じ臭いがするからだ。ちょっとしたマイノリティを気取りつつ、ちゃっかりマジョリティにすり寄ろうとする奴らの臭いだ。「オレってちょっと違ってる、わかってる」と気取りつつも、それがゲーム鉄道あたりでないと安心できないのだ。薄く、浅く、生ヌルい。

貧しい人間ならまだわかるが、結構金持ちのゲーオタ・鉄オタに聞きたい。おまえらいったい、人生の中でいつそんなにゲーム鉄道が好きだったんだ。山ほど見てきた当時のサブカル文化オタク文化の中で、わざわざゲーム鉄道が一番好きだったか?胸に手を当てて考えてみろ。1990年代2000年代にもちゃんと好きだったか?そうじゃないだろう。本当にずっと好きだったら、今のゲーオタ・鉄オタの輪になんかに、恥ずかしくてとても加われないはずだ。

2018-01-21

anond:20180121081049

1990年代プロデューサー時代だったっていうのもあると思うよ。

UAMISIAプロデュースは有名な人たちがやっていたし、誰がプロデュースたかで売れる時代だった。

モーニング娘。つんく♂が、椎名林檎亀田誠治が、あのエレカシだってこの時期に小林武史プロデュースされて認知度は一気に高まったし。

なのに宇多田ヒカル自分作詞作曲してプロデュース父親でしょ。しかめっちゃ洗練されてた。

そりゃ時代変わったって思われたよね。

ちなみにラブタンバリンズは時代が少しだけ早いし、渋谷系フリーソウルだと思われてたし、一般的には聞かれてなかった。

anond:20180121005749

小室に嫌気さしてて宇多田にはまったって言う人たまーに見かけるけど、

その人的にUAとかMISIAってどういう存在なの?

上記アーティストとか渋谷系のラヴタンバリンズとか、

R&Bとかアーバンソウル雰囲気があるアーティストってちょくちょくいたように思えるんだけど?

リアルタイムははなたれ小僧だったくそゆとりには、

宇多田ヒカルデビューって「カッコいいお姉ちゃん出てきたな」としか捉えられてなかったからさ。

2017-12-15

誰も共感してもらえたことないけど、

たまこまーけっとBGMすごいよくない?!

センチたまことか

https://youtu.be/Gw_oN14S_No

OPアニソンとは思えないおしゃれさ

ジャジーだしボサ・ノヴァっぽいし、フレンチっぽいし

きいててめちゃ衝撃受けて調べたら

片岡知子って人で

調べたら昔インスタントシトロンってバンドやってて、

それもしあわせな時間って曲とかすごいよかった!!

そしてそれをきっかけで渋谷系というものを知った。

たまこまーけっとのおかげで渋谷系を知り

フリッパーズギターを知った。

めちゃ好みの曲が多くてすごく好きな曲を増やせてたまこまーけっとにはマジ感謝してる

結構僕の音楽レパートリー増やしてくれた

みたいな、たまこまーけっときっかけで渋谷系知った!みたいな人とすごい話したいんだけど

たことないし

ソモソモ音楽ってジャンル広すぎる上に

それを知る経路なんて人それぞれなんだから

なかなかバチコンな会話なんてできないんだよね!!!

2017-11-29

うちの子は声が可愛いくて得してる

三歳男児

顔はこの親らしく、ごく普通。しいていえば目が垂れててよく笑うのは愛嬌がある。

それにしてもやたら他人に可愛がってもらえる。

お金払って預けるんじゃなくて有料で貸し出せば?とか言われる。

声と、どこで習ったのかわかんないが喋り方が確かに可愛い

フィルター外してるつもりだけど、かなり可愛い

昔、女子高生だった私に、なんかマニアック渋谷系音楽を色々教えてくれた大学生が、声がめちゃくちゃ可愛ければおっさんでも抱けるって言ってたのをふと思い出した。

当時はいミクロン共感できなかったけど、わかる気がしてきた

2017-11-02

意識高い系」という言葉をもう一度ちゃんと考える

「系」は「〜の人たち」「〜なものたち」を表す表現

ex:渋谷系、裏原系、なろう系

というわけで、意識高い系=「意識高い人たち」となる

 

意識高い」とは、意識が高いという意味

何と比較して高いかといえば「実態」だろう

意識高い系=「実態と比べて意識だけ高い人たち」

 

意識、というのは複数意味が考えられるが

やる気や目標自己認識と置き換えると分かりやす

意識高い系=「実態と比べて、やる気や目標自己認識だけ高い人たち」

 

なぜ「意識高い系」が流行たか

そもそも、やる気や目標は高く持てと古くから言われてきたはずだ

ではなぜ揶揄されているかと言えば、自己認識問題だろう

自己の現状を理解し、高みを目指すのであれば良いのだけど

「既に自分は高い位置にいる」という自己認識を持った人間が周りからうざったく見えるのだ

と考えると

意識高い系=「実態と比べて、自己認識ばっかり高い勘違い野郎共」

 

近い言葉としては、高飛車傲慢不遜、居丈高、不遜

意識高いの「高い」は、「お高くとまっている」の「高い」だ

 

よくセットで使われる感想言葉としては「鼻持ちならない」

意味は「言語や行動ががまんできないほど不愉快である

 

 

何でこんなこと考えたかっていうと、これ読んでイライラたか

http://toyokeizai.net/articles/-/194446

2017-10-24

なぜオタクはカッコつけないのか?

シンフォギアとか、少し前だとキルラキルとかグレンラガンみたいな熱い展開の源流・元ネタバブル崩壊で一度途絶えそうになったと思う。

音楽バブル崩壊後にバンドブーム渋谷系があった。アニメもそういう方向へ流れたと思う。エヴァがあってハルヒに至った。

サブカルチャーと合流してサブカルアニメ勢が飲み込み、今ではサブカルというと漫画アニメメインカルチャーみたいになっている。

サブカル支配した漫画アニメハイカルチャーを飲み込もうとした感じはあるけれど、そこまでは手が届かなかったのか、それとも決別したのか、諦めたのか。今ではハイカルチャーを標的とする感じはしない。

それはどうでもいいのだけど、オタクはカッコつけなくなった。ちょっと前までは(カコイイのかはともかく)伸ばした髪を一つにまとめオープンフィンガーグローブを身につけカッコつけていたのに、今ではそんなオタクはいなくなった。

オタクアイコンを避けてパンピー擬態をしているのかもしれないけど、だとしてもカッコつけていない。むしろかっこ悪くて悪目立ちしているし、オタクであることを隠そうとする擬態オタクが考えているほどできていない。それどころかオタクオタクを隠さなサブカル女子メンヘラ批判する。

なぜなのか。かつてカッコつけたオタクはどこへ行ったのか。

2017-08-14

カワイイ研鑽する全ての者のために

最初に言っておくと、当方SideMを中心に活動している男性Pでシンデレラはにわかなので、シンデレラについても「カワイイ」についても的外れなことを言っている可能性があります。ご了承ください。

まぁ驚いた。カワイイである。とんでもなくカワイイ。びっくりするくらいカワイイ。何がってメロウ・イエローの3人と彼女たちの新曲、「Kawaii make MY day!」である。先行披露されたデレステ内のイベントは終了し、既にライブでも披露された今書くのも時期外れな気はするが、自分の中でカワイイの爆撃に散らばった語彙を拾い集めていたらこんな時期になってしまった。

カワイイ』ってなんだ?

それは永遠テーマである一般に『カワイイ』の言葉に付随するのは、幼児性だったり、女性性だったり、要するに自分のような成人男性が一番遠いものである

しかし、だからこそ考えなくてはならない。カワイイものが大好きだからだ。カワイイとは一番遠いから、そしてこの歳になって「カワイイものが好き」と言えるようになるまで遠ざけてしまっていた、諦めてしまっていたものからカワイイに少しでも近付くためにきちんと考えなくてはならないのだ。royal weにするつもりは更々ない。ただ俺の話である

ただ、カワイくなくて良い自由が誰にでもあるなら、カワイくて良い自由も誰にでもあっていいはずだ。

ちょい足しという言葉は深いなと思った。法子ちゃんはすごい。カワイイのに本質を突いてる上カワイイ。最強である。なるほど、カワイイは足し算の美だ。

カワイイ研鑽する全ての者のために」。こう書いたけど、本当は研鑽という言葉は少しずれている。『カワイイ』は足していくもの、『大好き』を積み重ねていくものからだ。

研鑽、研ぎ澄ます、つまり引き算の美は『美しい』の方が相応しい。美しい顔とは崩れたところがなく、余分なものを削ぎ落とした平均の顔である。完全な球形は美しく、また尖ったところがないので丈夫でもある。『美しい』は防御力なのである

対して『カワイイ』は足していくものであるカワイイものカワイイものを足していけば最強にカワイイものが出来上がるのだ。『カワイイ』は魔法で、攻撃力なのである

曲調こそ渋谷系だが、彼女たちが『カワイイ』を探す場所原宿なのも良かった。原宿系というファッションジャンルがあるけれど、まさにその根幹にある理念は『カワイイ』の精神なのだ

原宿系のファッションは、シンデレラガールズでいえば諸星きらりなどが例に挙げられるだろうか。盛り盛りのデコレーション、色味たくさんのパステルカラーフリルリボン彼女身長でも収まりきらないゆめかわいい。そう、原宿系とは『大好き』を一つも否定せず、盛りに盛って積み重ねていくファッションなのだ

原宿系の代表的アーティストきゃりーぱみゅぱみゅの曲『ファッションモンスター』にはこんな歌詞がある。「だれかのルールにしばられたくはないの」「鉄の首飾りをはずしてただ自由にいきたいだけ」

原宿自由の地だ。堅い校則から脱却し、なりたい自分、本当の自分メルヘンチェン……メタモルフォーゼする放課後。好きなものと好きなものを足したら最強。個性って最高!原宿系という文化は受容の文化なのである

しかしここで一つ、問題がある。先程「『美しい』は引き算」「『カワイイ』は足し算」と言った。美しいは平均に近付く美だ。しかカワイイは際限なくどんどん重ねていける。そう、終わりがないのだ。

ある人が「女子力は有る無しではなく高い低いでしか評価されない。天井なき成長を求められる残酷基準だ」と指摘していた。その話の本質ジェンダー論であったので今は置いておくが、カワイイも同様である。果てがなく、これが義務であれば苦しいだけだろう。

義務であれば!

イベントの時からほとんど確信していたが、先日ツアー感想とともにRTで回ってきた二番以降の歌詞を見て、やっぱり心配する必要なんてなかったのだと勝手に胸を撫でおろした。

別にモテたいわけじゃないんです

ただまっすぐ笑ってたいだけなんです

Cメロ歌詞である

誰かのカワイイ否定はしない(そんなことは絶対してはいけない)、しか自分カワイイ自分だけのもの、他の誰かに憧れようと、理想像とぴったり一致するわけではない。あの子みたいになりたい、だけど前髪はぱっつんよりアシメがいいな、ネクタイよりリボンがいいな……これもまたちょい足しである

即ち、なりたい自分になっても、それはそれが誰かから称賛されるものではないかもしれない。個性自由だが、自由責任もまた重い。

だけど、他でもない自分が創り上げた『カワイイ』のはずだ。

異性のためでもない!同性のためでもない!それ以外のためでもない!ただ、自分がなりたい『カワイイ』のために!

何故「最初はあの人に見てほし」いのか。あの人のためにカワイくなったから……ではない。カワイイ自分カワイイから見てほしい、ただそれだけなのだ(思うに「あの人」は彼氏ではない。精々、ちょっと良いなと思っている男の子である)

カワイイの道は果てしない。ゴールしたと思っても、まだまだ可愛くなれそうだと先は続く。見えない終着点を追い続ける旅は険しく苦しいかもしれないけど、その道は『大好き』が敷き詰められた素敵な旅路なのだ。だから彼女たちはガラスの靴で駆けていくだろうし、足を止めない彼女たちの笑顔こそが一番の『カワイイなのだ

結びに。『カワイイ』は誰のためのものだろうか。自分のため、は勿論である。では、『どんな自分』のためだろうか。顔の良い者だろうか。服飾のセンスが良い者だろうか。男だろうか。女だろうか。大人だろうか。子供だろうか。どれも間違いではない。なりたい『カワイイ』になるために歩む者は、みな『カワイイ』に受容されて然るべきだ。

故にこのタイトルは「カワイイ研鑽する全ての者のために」をとった。

要領の得ない話を最後まで読んでくださりありがとうございます。ついでにSideMの新アプリLIVE ON ST@GE!が事前登録数到達できるか難しいところなので、気が向いたらどうか宜しくお願いします。

https://prereg.bn-ent.net/common/serial.php?app=imas_mstage

追記:先日事前登録者数が目標数50万に到達いたしました!ご協力いただいた全ての方にいちPとして感謝いたします。315プロ並びにとっても可愛くてプロ意識の高い元子役ユニットもふもふえんと、希望の旗を掲げる革命家ユニットF-LAGS(876と兼籍の秋月涼はこのユニットリーダーです)を今後ともよろしくお願いします。

2017-07-13

ものすごく久しぶりにGRAPEVINEをきいた

好きだったのは私が中学生のころだったと思う。いや、小学校高学年のときに「退屈の花」をCDTVのED曲としてはじめて聴いて好きになったのが最初だっただろうか。

ロウとか、光についてとか、そりゃもう大好きで、ラジオ番組によくハガキリクエストしていた(なつかしい・・・)。そのうち渋谷系?が好きになってシンバルズにはまりだしたんだろうかね。どうだっただろう。今は家事をしていても音が邪魔にならないしっとりした女性ボーカルが好きで、柴田淳とか今井美樹とか聴いている。

で、久しぶりに思い出して、youtubeで彼らの曲を探してみたら、当たり前だが知らない曲がどんどん出てきて、再生してみると、私が好きだったあのテンポで、私がかっこいいと思っていたギターが鳴り響き、この声とあの顔は唯一無二だと思っていた歌声が流れ出して、よく分からないようで奥深くて文学的で時にふざけている(?)歌詞を歌っていて、ああああGRAPEVINEだぁぁぁと思って、何だかすごく心に刺さった。私が小学校中学校高校大学時代を終えて就職して結婚して子供産んで育児にいっぱいいっぱいな20年間、彼らはずっと音楽を続けている!!しかも私の好きな部分そのままに!!

いやもちろん変わってる部分というか進化してる部分はもちろんあるんだろうけど、私はそんな細かいことは分からないので、ただ変わらず好きなGRAPEVINEだったということが嬉しかったのでここにそのことを書かせていただきました。以上、読んでくださってありがとうございます

2017-05-28

鉄道趣味叩きは「児童ポルノ潰し」の要領で応用せよ

http://anond.hatelabo.jp/20170528071247

我欲自慰公共露出する目的活動は、どれほど過激な行動がなくとも、たとえば公共交通内ではなく、もしマイカーオートバイで似たようなことをしたとしても、少年少女退行から大人に戻れない。そもそも正常な趣味じゃない。その前提で大人鉄道趣味を叩くべきだ。

熱心な鉄道好きの一人である高山何某が悪いのは、自らの振る舞いを卑怯少年少女退行と思っていないことにある。「大人がグレる時代から」と、あまりにも情けないほど卑屈すぎる詭弁を撒き散らしているのだ。

そもそも存在自体社会にとって許されるものではないのが児童ポルノ鉄道趣味なのである。で、当事者自分のことを世間の人たちは目を背けたがるような存在と見なしていることを分かった上で、「ワル」な自分に酔いしてている。これも一緒だ。しかし、社会姿勢があまりに違いすぎる。

鉄道趣味大衆化による弊害2000年代後半の所謂罵声大会を起点に一機に広まっている。狼藉2012年から目立つようになり、更に元締めすら酷くなったのは2013年からで、度々炎上しているのに、社会鉄道趣味公共ビジネス現実批判しようとしたのは1つもないように思う。これはあまりにも公正とはいえない。

非常に不思議なのである児童ポルノなら1999年法規制される前には、すでにその固有名詞存在し、社会問題として認知され、有罪沙汰もあったことは渋谷系文化の記録でもわかるのだが、なぜ鉄道趣味はそうできないのだろう。

鉄道趣味類似している問題は、児童ポルノである児童ポルノは、1990年代から発生した社会問題であるが、これは「表現の自由」と言えるものだろうか?少年少女の性消費で我欲を満たしたいという若気の至りの裏には、住民治安被害少年少女搾取などの不安がある。

性消費感覚鉄道趣味に明け暮れる高山何某は、鉄道趣味の中でもハイレベル存在なのである。つまり、退行を拗らせたこいつらをつまみだして、大人に更生させる回路を作れば、幼児退行はこの国から消えるんじゃないだろうか。

2017-05-05

みんなもっと自分の好きなものについて語ればいいのに

はっぴいえんどって今ではものすごい評価高いでしょう?でも当時はっぴいえんどを聴いてた人ってそんなに多くないのよ。

ヒットはしてたと思うけど、世の中を席巻したわけではないのよ。渋谷系も同じですわ。

宮崎駿映画って、魔女の宅急便まではそんなにヒットしてなかったのよ。カリオストロも、アニメファンには知られていましたけど、興行的にはルパン対複製人間より下回ってますのよ。

こういうのって、誰かがしぶとく語りつづけたり、影響を公言したりしてきたから今でも忘れられないでいるのではないかしら。

語られないものは当然ですけど忘れられてしまうわ。

歴史上の人物でも、何かで取り上げられたりしたのがきっかけで人気が高まることがあるでしょう?

誰かが何かを好きになり、そしてその「好き」をエネルギーに何かを生み出し、それがまた別の誰かの「好き」になり、エネルギーとなる。

「好き」は繋がり、受け継がれ、拡大していくのですわ。

一人の「好き」が世界を変えたり、誰かを救うことだってありますのよ。

語られることで歴史が紡がれていくのですわ。

から、みんな自分の好きなものについてはどんどん語っていくべきなのよ。

影響を公言しなさいな。

語り部になって、大きな川の流れを、歴史の流れを、脈を、紡ぎなさいな。

歴史は語り部が作るのですわ。

2017-04-08

昨今の渋谷系が受け入れられない

から渋谷系が好きで、楽曲提供したと聞けば手を出してた

最初は「昔は渋谷系()って馬鹿にされてたのがアニメゲームで認められたのか」って嬉しかったよ

ラウンドテーブルちょびっツ主題歌やってたぐらいはまだ良かった

でも最近増えてきた声優渋谷系歌うのがどうしても受け入れられない

ボーカルマジで合わない浮きまくってる

どいつもこいつもアニメ声笑顔全開で思っきり「私可愛いでしょ」って感情たっぷりブツケてくる

Your Voiceカバーとかゲロ吐きそう

声優からキャラ声で歌わなきゃいけないのは分かる

でも声優界には右見ても左見てもキンキンアニメ声しか居ないのか?

こしことか野宮真貴とか土岐麻子とかみたいな声質の声優は居ないのか?

花澤香菜とか坂本真綾とか竹達彩奈とか聴いてみたけど、駄目だった

坂本真綾は歌上手いよ、上手いけど渋谷系に合わないしっかりしすぎてんだよ発声

花澤香菜竹達彩奈可愛いすぎてイライラする

渋谷系にも可愛い系の声はいっぱい居るけど(HNCとかYMCKとか)

元々可愛い声なんだからもっと淡々と歌ってほしいテンション高いと胸焼けするんだよ

その点から見て花澤香菜は棒とか下手とか言われてた時期に歌ってればまだマシだったのかもしれない

正直TWEEDEESの清浦夏実でもギリギリアウト

せっかく大好きな沖井礼二北川勝利活躍してるのにどれも聴く気になれない

2017-03-07

伊集院光好きな人

オタクぽいんだけどそこまでアニメに詳しいわけでもなく、どちらかというとゲームの方が好き(それもコンシューマーの)

渋谷系とか星野源みたいなのはサブカル臭くて敬遠してるんだけどオーケンとかブルーハーツはおっけーで、かといってそこまでアングラ趣味なわけでもなく

二次元に熱を上げるわけでもなく三次元の女とセックスしたいと思ってるがアイドルAV女優が好きなだけでリアル恋愛には積極性がない

このオタクともサブカルとも言えず、かといって一般人では決して無いだろう人達って割りと沢山いる様子なんだけど一体彼らは何なんだろう

2017-03-06

みんな渋谷系の話にはのってくるのにニューロマンティックの話にはのってこない。

http://anond.hatelabo.jp/20170306093653

小沢健二「life」90年代初頭の渋谷空気感から求めるのは酷だよね。

あの時代はあのときだけでもう戻ってこないもん。

オリーブ少女が闊歩して初期のチーマー徒党を組んで渋谷系の曲が似合ういい学校付属高校生渋谷文化はもうないのよ。

因みに尾崎豊は今でこそ当時のヤンキーが聞いていたんでしょ?

と思われているが偏差値の高い人がちょっと学校が合わなくて悩んでいた感じなのよ。

2017-03-01

90年代へのアンサーたる時代

北の王子様がVXガスで殺されて、渋谷系王子様が帰ってきた。

あの宗教家達の処刑に手間取っている間に、年頃の女の子こころを壊して宗教に救いを求めてしまった。

かつて二人の女の子王子様を殺したけれど、今や男の子たちは戦う事も恋する事も女の子たちに任せっぱなしだ。

あの日ポケットに詰めたモンスターは今や街中に溢れ、あの時モンスターと言われた彼らはもう市民権を得て世間に溶け込んでいる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん