それは女が下方婚するようになってから、女が働く気になってから、初めて出てくる話で今じゃないですね
▼ 女性の就業時間 男性より月40時間短く
日本では働く女性の数が増える一方、就業時間の男女差が大きい。総務省によると、女性の労働力人口(15~64歳)は2021年で2679万人、労働参加率は73%と10年で約10ポイント上がった。結婚や出産を機に職を離れる人が多かったが、育児休業などで女性が働き続けやすい環境に力を入れる企業が増加。30歳代など子育て世代の労働参加率が下がる「M字カーブ」の問題は改善しつつある。
ただ労働時間をみると課題はある。総務省によると女性の平均月間就業時間は男性より40時間ほど短い。最も多いのは男性と同じく月121~180時間働く人で全体の4割強を占める一方、月120時間以下の人が3割以上で男性(約1割)より多い。パートや派遣など非正規雇用で働く人の割合が女性は約5割と男性(約2割)より高いことが背景にある。
国際労働機関(ILO)によると、日本の労働時間の男女差は主要7カ国(G7)で最も大きい。週平均の差は10時間を超えており、米国の約2倍、スウェーデンの約3倍だ。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCA19B3I0Z11C22A0000000/
ついでにキャリアの中断は起きていても、キャリアの断絶は起きていないことが厚生労働省が発表している平均月収を見てわかる
(月収40万後半50万超えてるのに、キャリアの断絶とか言われましても・・・ね)
性別 | 年齢階級 | 高校:賃金(千円) | 専門学校:賃金(千円) | 高専・短大:賃金(千円) | 大学:賃金(千円) | 大学院:賃金(千円) |
---|---|---|---|---|---|---|
男 | ~19歳 | 188.2 | - | - | - | - |
女 | ~19歳 | 178.7 | - | - | - | - |
男 | 20~24歳 | 211.4 | 214.6 | 220.4 | 235.1 | 260.5 |
女 | 20~24歳 | 193.5 | 224.1 | 213.9 | 232.1 | 248.5 |
男 | 25~29歳 | 239.2 | 244.9 | 256.6 | 272.8 | 289.9 |
女 | 25~29歳 | 205.3 | 244.4 | 237.3 | 255.9 | 278.8 |
男 | 30~34歳 | 263.8 | 275 | 290 | 319.3 | 357.3 |
女 | 30~34歳 | 214.4 | 248.4 | 244.6 | 279.2 | 343.3 |
男 | 35~39歳 | 287.2 | 300 | 335.6 | 375.5 | 435.5 |
女 | 35~39歳 | 220.2 | 267.2 | 255.6 | 307.2 | 393.2 |
男 | 40~44歳 | 311.2 | 324.6 | 366.5 | 414.8 | 516.5 |
女 | 40~44歳 | 229.2 | 275.2 | 277.3 | 327.6 | 408.6 |
男 | 45~49歳 | 335.4 | 352.4 | 398.4 | 455.4 | 558.8 |
女 | 45~49歳 | 234.7 | 291.5 | 283.5 | 343.4 | 454.4 |
男 | 50~54歳 | 346.4 | 377.9 | 418 | 500 | 632.4 |
女 | 50~54歳 | 240.2 | 294.4 | 297.8 | 364.2 | 528.9 |
男 | 55~59歳 | 350.3 | 387.2 | 434.8 | 513.8 | 645 |
女 | 55~59歳 | 242.1 | 306.2 | 300.9 | 375.7 | 585 |
男 | 60~64歳 | 279.2 | 302.7 | 318.2 | 377.3 | 558.8 |
女 | 60~64歳 | 211.4 | 271.6 | 251 | 312.4 | 564.6 |
男 | 65~69歳 | 241.2 | 269.3 | 288.8 | 332.2 | 610.2 |
女 | 65~69歳 | 197.2 | 250.7 | 251.1 | 318.2 | 533.8 |
男 | 70歳以上 | 220.7 | 221.3 | 310.3 | 339.3 | 498.2 |
女 | 70歳以上 | 204.7 | 254.1 | 271.8 | 319.6 | 500 |
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2022/dl/03.pdf
女性の経済力や発言力が増えれば増えるほど、生きづらさが増していく。 なので弱者男性の立場からみると、女性の権利を封じ込めるのが、自分が生き残るための最適解となる。 そうし...
それが女が下方婚するようになってから、女が働く気になってから、初めて出てくる話で今じゃないですね そもそも労働参加率、73%くらいなんですよね。あと男より月40時間労働時...
夫正社員・妻正社員の夫婦/夫正社員・妻非正規雇用の夫婦 共に 妻の方が家事+育児+仕事の合計時間が長い。 なので男性は有償労働、女性は無償労働をする時間が長いだけ。 子供...
その資料の家事育児+労働時間が夫婦でほとんど変わらないのが読み取れないんですか?
私の主張が 妻の無償労働時間+有償労働時間が不当に長いから不公平だ という主張ではないのは分かりますよね。
人妻はパコらせる以外何もできないって平将門が言ってただろ
単に平将門の奥さんが子育てを乳母に任せきりだっただけだよそれ
ったく奥方はやる気ねえなあ 十二単なんか着てるからだめなんだ
容姿レベルを女性の水準まで上げてから言えよ 上方婚をしてる女性のように年上を狙えよな
でも女さんは肉体労働も理系の仕事もしたがらないから 弱者男性の仕事は残って関係ないよ。
肉体労働は弱者男性の仕事だけど理系は強者男性の仕事だよ
じゃあなんで、自殺・労災・寿命が男女平等になってないのに、女のために使われる男女共同参画予算がいまだに計上されてるんですか?
中国にだって途上国のために使われる万国郵便条約のディスカウントがいまだに計上されてますね ところで左派フェミニストっておおむね親中派ですよね
え、喪女の方が下だと思ってるの?
本物の喪女を見たことがあるか?
True Scotsman論法だ
本物の喪女を見たことがありますか?はいかいいえで答えてください
はいかいいえ