「調理法」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 調理法とは

2023-10-13

anond:20231013153737

コースだったら出てくる度にこちらは○○(食材)を○○(調理法)いたしましたとか説明して貰えるじゃん そこで覚えろよ

2023-10-10

簡単レシピ鰹節みりん白だしを使うな

簡単レシピっていいながらストックしないものを出すのはやめてくれ。弱者男性の家にもある調味料器具だけで簡単レシピを作って欲しい。

調味料はこれだけ

調理法はこれだけで作らせてくれ

2023-10-08

anond:20231008220433

日本式のは刻んだ肉と野菜をタレで炒めた調理法で、それが戦後朝鮮式スライスした肉と野菜を別個に板状の調理器具で焼く今の流行りにとって替わられたんやで

日本式場末喫茶店食堂で出してくれる焼肉定食に名残りが遺されてるやで

2023-10-06

揚げ出し豆腐の謎

揚げ出し豆腐という日本料理がある。

揚げた豆腐出汁汁が絡まって美味しい料理だ。

しかし、揚げ出しの「出し」とは一旦なんであろうか。

今まで「出汁」のことであると信じていたが、「出し」と書かれるのみで「揚げ出汁豆腐」の表記は見られない。

すると出汁のことではなく、単に「出す」からなのだろうか。

文脈的判断すると、おそらく「(油から)出す」意味なのだろう。

しかし、あえて「出す」を強調する理由はあるのだろうか。

から「出さない」料理を考えると、アヒージョオイルサーディンが挙げられる。

しかしこれは煮るのであげ揚げるのではない。

考えてみると当然なのだが、揚げるというのは高温になった油を利用した調理法のことを言う。

そんな高温の中出さないままにしておいたら焦げて食べられたものではない。

揚げるのならば必然的に出す必要があるのだ。

もしかして昔は「揚げ出さず豆腐」があり、豆腐を油から出さずに食べていたのだろうか。

なぜそんな料理を作っていたかは分からないが間違いなくひどくまずいものであっただろう。

それを誰かが改良して油から出すようになり、今日の「揚げ出し豆腐」が完成した。

イノベーションを起こすものがいなかったら今でも丸焦げの豆腐を食べさせられていただろう。

食文化進歩感謝だ。

料理研究家コウケンテツに絶大な信頼を寄せる2つの理由

・家庭用フライパンで、しかIHなんか使って本当にしっとりパラパラチャーハンを作ってたから。

ちなみに卵先混ぜ調理法でもなく、投入するご飯が初っ端からほぐれてるみたいなドーピング状態でもなかった。

マジでみるみるうちにダマご飯がしっとパラパラになっていった。


ナポリタンを作る動画

「今回ピーマンは使いません。僕はナポリタンピーマンは使わないんです。確かに色合いは良くなるんですけどピーマンの苦味は単純にナポリタンには合いません」

とはっきり宣言してピーマンエスケープをしていたから。

まるで、送りバントを一切やらないという方針監督を見たときのような痛快さがあった。

2023-09-20

日本人がやられて怒る調理法

〇〇人はこの料理に誇りを持ってるので

〇〇されると怒るみたいなのって

日本にはないの?

今川焼内紛とかあったわ…

2023-09-14

大豆ミート試してみた その2

https://anond.hatelabo.jp/20230910174001

の続き。

ブロックタイプがなぜか品切れだったので、今回もマルコメミンチタイプを使った。

前回はお湯で戻してみたが、パッケージには水での戻し方も書かれているので今回は水で戻してみた。

水で戻した方がお湯で戻すよりも水気を切りやすく、食感を調整しやすいのでこちらの方がいいかもしれない。

水気を切った大豆ミートを作り置きのにんにくオイルで炒めて、ガラスープの素をお湯で溶いたものと少量の醤油を加えてより肉っぽくしてみた。

ヴィーガンの人はガラスープの代わりに昆布茶や干し椎茸の戻し汁なんかを使うみたいだが、俺は違うので普通にガラスープの素を使ってみた。

高野豆腐と同様にこういう下味の付け方をすると結構肉っぽい食感と味になるね。

そのままマルモのつけてみそかけてみそを加えて炒めザージャンっぽいものを作り、あとはひき肉で作る時と同じ様に麻婆豆腐作ってみた

ひき肉使う場合よりも若干油控えめになったので、麻婆豆腐の割にはややさっぱり気味という味になった。

全体的に旨味が薄くなる分だけご飯のおかずとしては弱いが、単体で食べるならこれくらいがいいかなといった感じ。

こってりした味にしたいならひき肉を足すなり、ラー油も含めた油の量を多めにすれば良さそう。

今回の様に予めしっかり炒めて水分を飛ばしから、短時間煮込むのであれば食感がふにゃふにゃになることもなさそう。

煮込む調理には向かないと前回書いたが、それは味を吸収するのが早いという事でもある。

時短料理には一般的な肉類よりも大豆ミートの方が向いてるのかもしれない。

この辺に大豆ミートならではの調理法を考える際のヒントがあるのではないかと睨んでる。

からネットを見回してみたが見つかるのは肉の代用品としてのレシピが多く、大豆ミートならではの使い方というのはまだまだ発展の余地が多そうだなぁと感じた。

2023-09-06

冷凍食品調理法

俺は電子レンジでチンできる冷凍食品を買いたいんだけど、裏を見るまで分からないことがある。

しかし、冷凍食品を手に取って裏の説明を読んで、違っていたら元に戻すのは少しためらわれる。

持っている間に溶けてしまうんじゃないかと。

表にでかく書いておいて欲しい。

2023-07-08

ブリ大根過激派から普通の切り身部分とか使わないでほしい

ブリのアラで大根を美味しく食べる料理なんだし、大根は長時間煮込んで長時間放置したい

切り身を美味しく食べるための調理法とは違うんよ

寒ブリの良い部分は刺身にしたり照り焼きにしたり、メインとして美味しくいただく

余ったアラで、同時期が旬の大根をメインに仕立て上げる

冬の雪国からたくさん作って残った分は汁に漬けたまま鍋ごと寒いとこに放置しておけば、翌日以降は味がしっかり染みた大根を楽しめる

なんで私は夏にこんなこと書いてんだ…

2023-06-29

おしえてChatGPT!有料版の記事ってどんな感じ?

お金払いたくないのでChatGPT4に例示してもらった。

無料版では有料版への誘導文言書かないでって言ったのに続きはCMの後!みたいなことをやっている。テレビが悪い。まあ2階建て構造がわかりやすいのはわかった

一人暮らし男性に贈る、健康に差がつくオートミール活用

一人暮らし男性は、多忙生活の中で健康を保つための食事作りが課題となることが多いですね。

そんなときオススメなのが、健康に良く、手軽に調理できるオートミールです。オートミールは、食物繊維豊富で、心臓病や糖尿病の予防に役立つと言われています

オートミールを上手に活用するためには、まずその調理から学ぶと良いでしょう。

オートミールは水分と一緒に煮るだけで簡単調理できますミルクヨーグルトに混ぜたり、フルーツナッツと合わせることで、栄養価を上げつつ美味しく食べることが可能です。

しかし、オートミールの最大の魅力はその多様性にあります。炊き方一つで様々な風味や食感を楽しむことができるのです。炊きたてはもちろん、冷蔵庫で一晩寝かせておくと、また違った食感となります

オートミールは、バランスの良い食事を取るための強力なツールです。ただし、その活用方法には無限可能性があります

どのように工夫を凝らせば、さら健康的で美味しいオートミールを作れるのでしょうか。この問いについては、次の記事で詳しく解説します。

一人暮らし男性に贈る、健康に差がつくオートミール活用術(詳細版)

前の記事で触れた通り、オートミール健康維持のための優れた食材です。ここでは、より具体的なオートミール活用術をご紹介します。

まず、一つ目のテクニックとしては「オーバーナイトオーツ」です。

これは、オートミールヨーグルト牛乳に混ぜ、一晩冷蔵庫で寝かせる方法です。一晩でオートミールが柔らかくなり、早朝でも手間をかけずに満足のいく朝食が楽しめます

次に、オートミール炊飯器で炊く「リゾットスタイル」もおすすめです。具材はお好みで選び、ベーコンチーズ野菜などを加えて炊き上げます。濃厚な味わいで満足感もあり、疲れた日の夕食にぴったりです。

さらに、オートミールを使ったデザートレシピ豊富です。「オートミールクッキー」は、砂糖バターの量を調節すれば、ヘルシーなおやつとして楽しむことができます

また、栄養面を考慮すると、オートミールにはビタミンミネラル豊富に含む食材トッピングすることをお勧めします。例えば、ビタミンC豊富キウイや、鉄分を多く含むナッツ類などを加えてみましょう。

これらの活用法を試すことで、オートミールの美味しさと健康効果を最大限に引き出すことが可能となります。ぜひ一人暮らしの日々に取り入れてみてください。

2023-06-15

最も調理法確立されている料理ってなに?

例えば米を炊くにしても米をどれくらい研ぐか、水加減、火加減なんかが色々あって何がベストか決めようとしたら紛糾すると思うんだよね。

日本式カレーとかなんて無限調理法あるじゃん

誰に聞いても議論余地なくベスト調理法が決まってる料理ってなんだろうね。

2023-06-14

3大○○の象徴と思われているがそうじゃないもの ChatGPT編

北海道ラベンダー畑

北海道ラベンダー畑は多くの人にとって北海道イメージとなっていますしかし、ラベンダー自体地中海沿岸原産で、北海道での栽培昭和30年から始まった比較的新しいものです。その後、観光資源として積極的に開発され、今では一大観光地となっています

吉田のうどん

吉田のうどん吉田町特産品と考えられがちですが、実は吉田のうどん全国的に有名な讃岐うどん一種で、讃岐地方で生まれものです。ただし、吉田町では地元の素材を生かした独自調理法が生まれ、その味わいは他の地域と一線を画しています

サクラの国日本

世界中の人々は春の日本といえば桜を思い浮かべますが、桜は実は中国原産で、日本には紀元前から伝わっていますしかし、日本での桜の愛好が深まり、数多くの品種作出され、桜の見事な風景日本独特のものとなりました。また、桜の花びらが舞い落ちる様子は、日本人の美意識哲学芸術にも大きな影響を与えています

東京タワーの赤と白の色

東京タワーの赤と白のストライプ東京象徴ともなっていますが、この色は航空法により定められたもので、高い建築物は視認性を高めるために赤と白のペイントが必要とされています。また、東京タワーの赤は「インターナショナルオレンジ」と呼ばれる特定の色で、航空機からの視認性を確保するためのものです。

京都紅葉

京都紅葉日本秋の風物詩とされていますが、もともと日本の原生林には落葉性の広葉樹が少なく、紅葉する木は多くありませんでした。紅葉を楽しむ文化は、平安時代中国から伝えられたもので、特に寺院庭園紅葉する樹木が植えられるようになりました。

たこ焼き大阪

たこ焼き大阪ソウルフードとされていますが、元々は昭和初期の関東地方で生まれた「ラジオ焼き」が起源で、その後大阪アレンジされ、現在たこ焼きが生まれました。ただし、大阪ではたこ焼きを一つの文化として発展させ、多様なバリエーションや独特の食べ方が生まれ、その名物としての地位確立しました。

2023-06-08

何なんザンギって?!

北海道旅行した際、居酒屋でやたらと推されていたザンギを食べた。

なんのことはない、少し下味の強い鶏の唐揚げである。現地では鶏の唐揚げザンギと呼ぶそうで、北海道名物料理として居酒屋などのメニュー掲載されているのをよく見かけた。

しかし、鶏の唐揚げなんて、日本全国どこでも食べられるわけで、ザンギ一般的唐揚げと何が違うのか、その特長を明らかにしないまま、北海道名物でござい、みたいな顔してるのに違和感があった。なんでコレが名物なん?

呼び名としてのザンギは確かに珍しいけど、本質は鶏の唐揚げだ。観光客ザンギを食べることで観光気分を満たしているようだが(初回の自分も含め)、食べた後で感想特にない。強いて言うなら味濃いめだな、と言う程度。

ていうか、他の地域名前が異なるからといって、名物料理のような振る舞いしてるのって何なん?そんな名物他にある?

それとも、地元道民ザンギめっちゃ大好きで、おかずとして他の地域の人より、この唐揚げをとりわけ多く食べてるとかあることで、調理法などが洗練されて美味しい店が多い、とかあるの?

考えれば考えるほど、何なん?と思うわ。ザンギ

美味しかたか旅行中、都合3回食べたけど。

2023-06-07

アニメ新番組人類麺類!』タイトル48話

AI云く

1. 「麺の奇跡! 人類が腹ペコに立ち上がる!」

2. 「ヌードルの掟! 麺創世記のはじまり

3. 「うどん紀行! 麺道の旅人、出発!」

4. 「ラーメン作戦! 最強の味を求めて」

5. 「パスタの誘惑! 愛と麺の融合」

6. 「焼きそば狂騒曲! 命がけの鉄板アクション!」

7. 「そば打ちの魂! 真実は麺の中に」

8. 「うどん合戦! 巨大モンスターに立ち向かえ!」

9.カレーヌードルの謎! スパイスの魔力」

10. 「冷やし中華サマーキャンプ! 友情と絆の大冒険

11. 「パスタ教室大パニック! 麺マスターの試練」

12. 「ラーメン激闘! 伝説裏メニューを探せ!」

13. 「焼きうどん炎上! 燃える男の闘い」

14. 「カップヌードル大逆襲! 未来をかけた決戦」

15. 「麺天国! 幸せが溢れる食卓

16. 「ソバ魔術師! 奇跡調理法

17. 「ラーメン革命! 新たなる味の地平へ」

18. 「パスタ捜査網! 事件は麺に隠されている」

19. 「麺道対決! ライバルの舌が刻む闘魂

20. 「うどん命! 命がけの食材探し」

21. 「焼きそばパラダイス! 驚きの料理法大公開」

22. 「そば物語! ふるさとの味を求めて」

23. 「ラーメン旋風! 街は興奮に包まれる」

24. 「パスタ幻想曲! 麺の魔力に惹かれて」

25. 「カップヌードル戦争! 世界制覇への道」

26. 「麺探偵団! 謎解きは食べ歩きの後で」

27. 「ソバの魂、再び! 麺道を征く」

28. 「ラーメン軍団大集結! 最強のトップメニュー決定戦」

29.パスタマニア! 夢を追いかける挑戦者たち」

30. 「うどん秘密! 伝説の麺師の遺産

31. 「焼きそばアクロバット! 驚異の調理パフォーマンス

32. 「そばトラベル! 世界の名店を巡る食べ歩き」

33. 「ラーメンエンターテイメント! 舞台キッチン

34. 「パスタ恋物語! 麺と愛が交差する瞬間」

35. 「カレーヌードル真実! 闇の食品会社陰謀

36. 「冷やし中華パラダイス! 夏の絶品麺バトル」

37. 「焼きうどん決戦! 炎の中で燃え上がれ!」

38. 「カップヌードル逆襲の刻! 勇者たちの反撃」

39. 「麺祭り! 食欲が止まらない大宴会

40. 「ソバ剣士の誓い! 故郷を守るために」

41. 「ラーメン革命の結末! 麺界の新時代

42. 「パスタ探偵の挑戦! 難解な事件の解明」

43. 「麺道の頂点! 最強のライバル対決」

44. 「うどん伝説! 魂の麺を求めて」

45. 「焼きそば疾走! 命を懸けた追い求める先に」

46. 「カップヌードル終戦! 終わりなき麺の戦い」

47. 「麺の絆! 友情努力が生んだ奇跡

48. 「人類麺類! 麺愛に溢れた最終回

2023-05-16

弱者男性カイワレ大根を育てるべき

あらゆる方向から考えた結果、一つの結論にたどり着いた。

弱者男性こそカイワレ大根を育てるべきなのである

世界トップクラスのお手軽な趣味

必要ものは、カイワレ大根の種と育成容器、そして小さな暗所だけ。

種と道具は近くの100円均一にでも行けば普通に揃う。

ちょっとやる気になった時にでも10分くらいで育成セットを準備して、あとは一日一回10分、育ち具合を見ながら水を交換するだけ。

1~2日くらい水の交換をサボッっても全然問題なく育つ。

収穫して食べられるようになるまで7~10日くらい。

早朝でも深夜でも思い立った時に世話をすればよく、夏でも冬でも当たり前のように育ってくれる。

失敗も少なく短期間で努力の成果が出るカイワレ大根は、小さな成功体験を絶えず供給してくれ、自己肯定感がみるみる高まっていく。

超お手軽な趣味として完璧な要素を揃えているのだ。

不足しがちな栄養を補える

一人暮らし弱者男性にとって問題となるのは、やはり野菜不足である

男性はなぜか積極的野菜を食べようとしないため、男性一人暮らしはだいたい食生活が荒れ、肌荒れや体調不良メンタル不調へとつながる。

その弱点を補ってくれるのがカイワレ大根である

カイワレ大根は、立派な野菜なのだ

少量とはいえビタミンCを中心として野菜から摂取できる栄養素を補ってくれる。

あるいは、育てたカイワレ大根を引き立てるためにサラダを食べる習慣が身につくかもしれない。

栄養状態改善することは、肌の汚さを解消するだけでなく、健康寿命を延ばしてくれることにもつながるだろう。

肉・炭水化物中心の食生活だと便も臭くなるよ。

人に語れる趣味ができる

弱者男性には人に聞かれて困る質問トップ3がある。

  1. 増田君って彼女いるの?
  2. 増田君って趣味は何?
  3. 増田君って休日は何をしてるの?

カイワレ大根を育てることで、この2と3に答えられるようになる。

しか趣味としての意外性が高く、質問してきた相手は必ず「なにそれ~(笑)」と食いついてくる。

ツカミとして完璧である

アニメ「ゲーム」などという残念なドン引き趣味しか回答できない他の弱者男性とは一味違う、人間的魅力を醸せるのである

趣味として意外に深い

カイワレ大根種子にもノーマルタイプのほか、紫カイワレ、ピンクカイワレ等の亜種もあり、単純ながら奥が深い。

ブロッコリーマスタードといった他の種類のスプラウトにも手を出せる。

容器の自作種子を偏らないように分布させ、より立派なカイワレ大根を育てることも目指せる。

どこまで育ったら食べるかと言ったタイミング、仕上げの日照方法等、小さなコツがいろいろあり、工夫をすればカイワレ大根短期間で必ず答えてくれる。

人間と違って努力を無にすることはない。

さらに、そのまま摘んで食べてもちろん美味しいが、収穫後の食べ方・調理法にこだわることもできる。

簡単・お手軽にもかかわらず、趣味として深めていくことができるカイワレ大根育成は、軽い趣味として理想的と言えるだろう。

どうせヒマなんでしょ?

2023-05-09

そんなの食べたくないかカップ麺食べる

ピーマン嫌いな子供ってさ、間違いなく親の調理法がマズいんだと思う。美味い食べ方くらい研究しろ

anond:20230509123249

でも、唯一、ピーマンを一番おいしく食べられる調理法のような気もしてる。

2023-05-01

anond:20230501075453

フランス料理起源を完全に王侯貴族宮廷文化に求めるのは短絡的です。フランス料理は、地域ごとに異なる素材や調理法を活かした豊かな家庭料理が基盤にあるのです。例えば、ブルゴーニュ地方ワインを使ったビーフ・ブルギニョンや、プロヴァンス地方オリーブオイルニンニクを使ったラタトゥイユなど、様々な地方料理存在します。

かに宮廷料理フランス料理歴史に大きな影響を与えていますしかし、フランス革命後に失業した元ベルサイユ料理人たちがレストランを開くようになったことで、それまでの家庭料理地方料理技術知識が広まり、高級レストラン提供されるようになったのです。

まりフランス料理家庭料理地方料理宮廷料理の双方が融合し、多様な選択肢が増えていったと言えます。それぞれの価値観ニーズに応じて変化し、進化してきたのが現代フランス料理です。

2023-04-16

anond:20230415183806

うまい棒」「明治おいしい牛乳」みたいな商標系はともかく、それ以降の例、世の中の料理の7割くらいは名前そのまんま(材料名+調理法)では。秋刀魚の塩焼きとか。

2023-04-06

卵なしの親子丼

1.老鶏と若鶏の親子丼

老鶏はひね鶏、親鶏、廃鶏などとも呼ばれ、産卵期が終了した雌鶏。生後2年程度のもの

味が濃いが皮がやや硬いため、肉自体食用で食べることはあまり多くなくスープを取る時などに使われる。

しっかり煮込んで煮凝り的なものを作って若鶏と合わせて食わせるか、

ホロホロになるまで老鶏を煮込んで、プリプリの若鶏と合わせて食わせるか。

老鶏は若鶏よりも安いので選択肢としてはありだが、流通量がそこまで多くないのはネック。

 

2.若鶏とひよこ親子丼

骨も柔らかい時期のひよこを姿焼きにして骨まで食べるという調理法普通にあるので

若鶏のプリプリの肉と合わせて触感を楽しめる親子丼になる。

ひよこの姿焼きとバラバラにされた若鶏の肉をどんぶり盛るのは、

普通親子丼以上に退廃的な見た目すぎるだろ。

あと卵が値上がりしてるのにひよこを使ってもコスト面は何一つ改善しないのもネック。

 

つーか、若鶏は卵産まないし生殖もしないから若鶏と卵合わせても親子丼にはならんよな。

2023-03-28

虚構推理2期最終話

うなぎ関東背開き・関西腹開きのウンチクをさんざ語った後に

「この店のうなぎ関西調理法をしているようだ」って言うシーンがあるけど

アニメの絵がどうみても背開きしてて草。

2023-03-27

一人暮らしで「イカ」買う人いる?

一人暮らしを始めて5年ほどになるが「イカ」を買った記憶がない。

実家で出て来れば食べるが、寿司屋で頼むこともないしスーパーでわざわざ買うこともない。

理由はいくつか考えられるが

・処理が面倒

・値段が高い

・固くて食べづらい

たこ焼きに入らない

海鮮コーナーにあまりいかない

寿司を家で作らない

・「イカ」の寿司は固くて食べづらい

・味が好みでない

調理法がわからない

・保存が難しい

・臭みがあると感じる

身体に合わない(消化に悪いなど)

ユダヤ戒律に反する

エビタコなど他の海産物に比べて選択肢が少ない

地域によっては新鮮なものが手に入りにくい

・購入する際に選び方がわからない

食材の取り扱いに不安がある

調理する手間がかかる

調理器具必要

・食感が好みでない

・歯ごたえが強くて食べづらい

・「イカ」の食品添加物農薬心配がある

個人的理由(例えば、「イカ」にトラウマがあるなど)

といったことが考えられる。

酒を飲む人なら肴に良いかもしれないが、如何せん飲まないので「イカ」には縁がない。

世帯別で見ても、2人以上の世帯に比べて単身世帯の「イカ」の消費量は少ないと確信している。

2023-03-06

anond:20230305214850

北海道ならベタ太宰府はいいと思う

国立博物館建物ミュージアムショップだけでも楽しい

あの辺りは庭がいいので、光明禅寺もおすすめ

もし足を伸ばせるなら豊後高田昭和の町もいい

飯は福岡もいいけど海沿いの各地で独自調理法のものがあり、そもそも食材の質がいい

土地の新鮮なものが千円以下でも食える

宮崎なら北海道ザンギみたいにチキン南蛮が食えるはず

個人的には北海道の人なら佐多はどうだろう

記念になるんじゃないか

2023-02-23

味ムラがむしろ好き

家で作ったチャーハンみたいに、濃い味のところと薄い味のところのムラがあるのが好きだ。

家で作る炊き込みご飯おこげの部分が好きだ。

餃子なんか一個一個具の量に当たり外れがあっていい。

コーヒー砂糖を入れた後、かき混ぜないで飲むのが好きだ。

底に砂糖が溜まって、最後ちょっとだけデザート感覚になる。

料理なんて、そんなんでいいんだよ。

外で食べて楽しいのは、カキフライかな。

同じ調理法で同じ産地のカキを使ってるはずなのに、味に個体差がある。

人生は予想できないか楽しい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん